2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライム・レモン】柑橘系総合54本目【蜜柑・オレンジ】

1 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 22:06:43.36 ID:uU50Ougg.net
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

※前スレ
【ライム・レモン】柑橘系総合53本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682332695/

2 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 22:29:19.19 ID:XAbSIb3r.net
こっちが良いや

3 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 23:13:16.79 ID:uU50Ougg.net
本スレはこっちで

4 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 09:22:18.72 ID:68DQ2/3U.net
生理落果した実で地面がまっ黄色や
よくもまあこれだけ落ちたもんやな
上を見るとまだ黄緑色っぽい実がちらほら
最終的にいくつ残るんやろ

5 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 09:31:41.95 ID:sCvpv8kP.net
基本的には手を触れずに自然に落とさせるのがいいが、一度濃い緑色の実だけにして、そこから色が抜けて黄緑色になった実は100%落果するので、早めにとってあげると残った実が最後まで残る確率が上がるよ

6 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 12:56:57.99 ID:K23yzLv9.net
捨てようとして、ぶった斬ったら、また新芽が出てきて愛おしい。

7 :花咲か名無しさん:2023/06/23(金) 21:45:53.60 ID:VuQhpROf.net
受験生のいる家庭でレモン栽培は鬼門だな

8 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 02:41:04.32 ID:MVHrGMSj.net
冬(確か2月頃)の挿し木の状態

みかんの挿し木
→枝葉が出たけど挿穂が茶色くなってきたので引っこ抜いたらカルスは形成されてるが根っこ無し。オワタ?

レモンの挿し木
→枝葉はないけど引っこ抜いたら根っこあり。いつまでかかるねん

現時点で根っこありかつ枝葉が無い挿穂はないので全滅したんじゃなかろうか

9 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 18:56:22.36 ID:nwj9TJtR.net
ここか?一乙
レモンの新葉にエカキムシが這った跡があったから潰して葉っぱむしったら指にレモンの濃い香りが付いた

10 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 07:07:29.74 ID:pexIrldT.net
>>9
良い兆候です

11 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 08:07:46.35 ID:P2dQmH6L.net
今朝は黄色い卵を三つ潰した
今年マイヤーレモンをジベレリンで着果させたので成長の遅い実を時々摘果してるんだけどさ
若いレモンってとんでもない良い香りするんだね
売ってるライムに似た良い香りが倍くらいの強さで香ってて驚いた
ここから先は摘果もドレッシングの香り付けに使うわ
熟す前に無くなりそうww

12 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 06:07:47.80 ID:7oIerYtQ.net
ぷちまるに白い蕾がたくさん出て来た!
なんか嬉しい。

13 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 07:26:42.50 ID:4ijUBXQ9.net
>>11
プロならともかく家庭菜園で成長遅れの小さい実を摘果するのかよ?
世の中には特製のボカシ肥料を使い根域制限もかけず丁寧に剪定しても一つも実が付かないどころか残そうとした夏芽がハモグリガにふにゃふにゃにされてるふかやtvさんみたいな人も多いというのに
あんまりだw

14 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 07:42:05.55 ID:dT+ANTrv.net
同じくぷちまる
今朝今シーズン初めての開花

15 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 07:47:12.27 ID:dT+ANTrv.net
金儲けのために栽培してるわけじゃないから
摘果も必要以上にする事もあるし高価な肥料でこだわってみたり
葉面散布等も頻繁にしたりするのでは?
農家は大量栽培してるから趣味でやってる人と同じ事してたら
赤字で生活できなくなるし時間も足りないと思う

16 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 08:05:59.17 ID:+u1fGbEA.net
>>13
いやそれがさ、一昨年夏に実無し一年生を買って去年は花が3つしか咲かずハダニやらコナジラミやらにやられて秋枝も出ずヤバいなーと思ってたら今春には凡そ200以上の夥しい数の花をつけたからダメ元でジベレリンしたのよ
そしたら凄い数の実がついて多少落果はしたけどまだ10個ほど付いててジベレリンのせいか生理落果の気配もなく夏枝も出ない
仕方ないから取ってポッカレモンの香り付けに使ってるw

17 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 08:10:18.17 ID:XICLPFGt.net
今年もゴマダラ先生が出た
熱心なカミキリ教徒が幹元に卵を産み付ける
ガットキラーの散布急げ

18 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 09:02:14.76 ID:02G5LUW+.net
連年結果させたいのにプロも家庭菜園も関係なくね

19 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 09:44:33.92 ID:CBVq6OF/.net
うちの十年位でやっと実ったレモンまた花が咲きだしたんだけど二季咲きとかあるのかな?

20 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 10:25:36.71 ID:/TPbiRQ4.net
>>13
>特製のボカシ肥料を使い根域制限もかけず
両方、かなりの地雷要素じゃない?

21 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 12:04:15.00 ID:g4ZrHGRK.net
>>16
この男はジベレリンの副作用をまだ知らないw

22 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 12:11:45.92 ID:g4ZrHGRK.net
>>20
さすがに肥料には気づいたらしくハイブリッド肥料に切り替えたみたい
最初は実がなってたのを寒風にさらして枯れかかったので強剪定した株なので、俺の見立てでは結実までににあと4年はかかる
大きな蜜柑の木や柚に対して有効と思い込んでることをやり続ける限りは現状維持が関の山かと
俺だったら鉢上げして根域制限かけて成長が安定してから地植えする

23 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 12:32:25.56 ID:bBTxHUNe.net
今年も金柑に花が咲かない
庭で勝手に生えて実生で8年目…いつまで待てば咲いてくれるのやら
しかも葉っぱが黄色くなってきた
アカンか

24 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 13:10:47.49 ID:+u1fGbEA.net
>>21
あーはいはい知ってる知ってるww
飲まないし洗って使ってるから大丈夫
私は発ガン性ガーってのはどうでもいいw

25 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 13:56:58.68 ID:RcNxYHNU.net
夏芽が出始めた津之輝にミカンハモグリガが付いたので、手持ちのモスピラン液剤(顆粒水溶剤ではない)を
アブラムシ適用として500倍を散布したんだけど、効果はあるのかな?
一応Amazonのコメント見ると液剤をハモグリガ対策として使って効いたとあったんで。

26 :花咲か名無しさん:2023/06/28(水) 16:07:22.13 ID:eh8VdWnv.net
食入ごく初期なら効果あるといえるが
見てわかるような食害だらけな感じなら手遅れ
基本農薬は予防薬なんで

27 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 08:20:08.96 ID:Pw4PmUz5.net
柚子の夏枝に孵ったばかりのアゲハの幼虫が6匹もいてハモグリガもちょろちょろいてもうめんどくさいからその枝ごと駆除して今朝の燃えるゴミで捨てたった
木を育ててる最中だから少しでも切りたくなかったのに
雨があがったら何か撒くか…

28 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 08:37:13.14 ID:e+MWFe0g.net
レモンを鉢植えで初めたんですが、結構高くなってきました。
あまり背を高くしたくなく、横に広げて丸っぽいシルエットにしたいのですが、縦に伸びてる主軸?を切っても大丈夫なんでしょうか?そうすれば横に広がってくのでしょうか?

29 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 09:17:33.53 ID:nlDHS8rK.net
5年生のレモンの木でかいよう病に苦しめられ、今年こそはかいよう病を駆逐する宣言をした者だけど、敗北を認め地上50センチでぶった斬ったら、1ヶ月で盆栽みたいになっちゃったけど綺麗に復活して驚き!

30 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 13:25:51.37 ID:i2d2Murf.net
カミキリムシが多いわ
もう3匹ヤッた

31 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 14:06:27.10 ID:pKU+K3N5.net
>>29
ほとんどの樹は
チェンソーで切り倒して腐るの待ってても
抜根しないとまた芽が伸びてくるね

32 :花咲か名無しさん:2023/06/29(木) 15:46:10.99 ID:wy2P7Lim.net
無造作に撒いた種の芽が出た13本
見たら2本枯れてた
植え替えが理由か季節が理由かは不明
ただ残り11本全部でかくなられても庭に広さが無い

33 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 07:14:00.23 ID:DUVu/oyL.net
>>27
ゆずは毎年虫ワラワラだけど、木酢液とニームオイルまいてたら今年は一匹もいなかったカイガラムシとかコナジラミも今の所いない
いつも裏に大量にいるけど、頻繁にまきまくっていた

34 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 10:02:00.98 ID:ACNP3jQ4.net
木酢液だけじゃダメなのかな?

35 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 04:41:19.24 ID:0a4L+yxO.net
>>11
マイヤーレモンなら熟す前に使い切った方がいいよ
完熟させたら酸味も甘さも香りも全て中途半端だから

ジベレリンって着花数を減らすために使うんじゃなかった

36 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 05:13:58.48 ID:0mHKRWCD.net
かぼすのジベレリン処理は知られてると思うけど黄化遅延処理として収穫前に散布する場合があるよ

37 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 06:09:29.36 ID:lkywyYwE.net
>>35
そうなんだ、ありがとう
青レモンの香りは最高だから熟す前に無くなりそうで不安だったけどそれでよかったんだね
皮が最高だから今のまま突き進むわw
ジベレリンは咲いた花の雌蕊めがけてかけると落果しなくなるとミカン農家に教えてもらったからやってみた
説明書にも適用が載ってたよ

38 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 11:02:05.44 ID:aUknsxS2.net
雨と真夏日の繰り返しで殺菌剤散布するタイミングがわからん
予報を見て早起きして朝飯の前にやるしかないか

39 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 12:36:43.70 ID:z4ehHDS9.net
え?
殺菌剤?
欲しいの?

40 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 18:24:04.68 ID:cJMDCYV5.net
今伸びてる新芽って切り落として良いんだよね?

41 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 19:24:05.36 ID:2AOd3nD2.net
>>40
再来年のことを考える余裕があるのなら葉っぱ8枚くらい残して摘心すれば、来年その枝から延びた春芽が有葉花を咲かせて立派な実をつけてくれる
柑橘では常に2年先を見て今やる作業を考える

42 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 13:08:56.19 ID:h223ghNa.net
ライム4年生の葉が黄色、栄誉不足?数枚残して葉を取った方が良いのかな?

https://imgur.com/a/QcNk8Z0

総レス数 197
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200