2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライム・レモン】柑橘系総合54本目【蜜柑・オレンジ】

1 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 22:06:43.36 ID:uU50Ougg.net
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

※前スレ
【ライム・レモン】柑橘系総合53本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682332695/

33 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 07:14:00.23 ID:DUVu/oyL.net
>>27
ゆずは毎年虫ワラワラだけど、木酢液とニームオイルまいてたら今年は一匹もいなかったカイガラムシとかコナジラミも今の所いない
いつも裏に大量にいるけど、頻繁にまきまくっていた

34 :花咲か名無しさん:2023/06/30(金) 10:02:00.98 ID:ACNP3jQ4.net
木酢液だけじゃダメなのかな?

35 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 04:41:19.24 ID:0a4L+yxO.net
>>11
マイヤーレモンなら熟す前に使い切った方がいいよ
完熟させたら酸味も甘さも香りも全て中途半端だから

ジベレリンって着花数を減らすために使うんじゃなかった

36 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 05:13:58.48 ID:0mHKRWCD.net
かぼすのジベレリン処理は知られてると思うけど黄化遅延処理として収穫前に散布する場合があるよ

37 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 06:09:29.36 ID:lkywyYwE.net
>>35
そうなんだ、ありがとう
青レモンの香りは最高だから熟す前に無くなりそうで不安だったけどそれでよかったんだね
皮が最高だから今のまま突き進むわw
ジベレリンは咲いた花の雌蕊めがけてかけると落果しなくなるとミカン農家に教えてもらったからやってみた
説明書にも適用が載ってたよ

38 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 11:02:05.44 ID:aUknsxS2.net
雨と真夏日の繰り返しで殺菌剤散布するタイミングがわからん
予報を見て早起きして朝飯の前にやるしかないか

39 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 12:36:43.70 ID:z4ehHDS9.net
え?
殺菌剤?
欲しいの?

40 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 18:24:04.68 ID:cJMDCYV5.net
今伸びてる新芽って切り落として良いんだよね?

41 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 19:24:05.36 ID:2AOd3nD2.net
>>40
再来年のことを考える余裕があるのなら葉っぱ8枚くらい残して摘心すれば、来年その枝から延びた春芽が有葉花を咲かせて立派な実をつけてくれる
柑橘では常に2年先を見て今やる作業を考える

42 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 13:08:56.19 ID:h223ghNa.net
ライム4年生の葉が黄色、栄誉不足?数枚残して葉を取った方が良いのかな?

https://imgur.com/a/QcNk8Z0

43 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 13:45:39.57 ID:mZWvR5pp.net
>>42
株ゆすってグラグラしてない?
寒さに当たって黄変はよくあるけど、この時期だと

44 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 14:35:16.27 ID:w1FS4o95.net
理由はどうあれ根を見てみる必要はあるな
とはいえこれから猛暑を迎える時期に根をほぐせとも言えない
万事休す

45 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 16:42:12.61 ID:8dJQmOQ/.net
今の時期は追肥要らないけど、私ならついつい液肥を与えるな

46 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 18:17:09.99 ID:w1FS4o95.net
軽減の浅い未熟な俺の意見としては
その葉の黄化は単純な窒素不足には見えない
異論は認める

47 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 19:42:35.69 ID:jgvM8sii.net
マグネシウム欠乏症

48 :42:2023/07/03(月) 19:45:56.64 ID:edBdVGid.net
>>43
グラグラしてなかったです、そう言えば寒さにあたって黄変してからこんな感じかも

>>44
根はしばらく見れなそうですね、秋冬にタイミングで見てみます

>>45
液肥やるならオススメありますか?

49 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 19:50:57.96 ID:nEGNcqUw.net
>>48
ベジフル

50 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 20:08:10.87 ID:cL6JNMk6.net
窒素やマグネシウムを追肥しても、黄色くなった葉色って戻らないでしょ…

51 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 20:31:22.89 ID:e2OyrMM8.net
色は戻らんけど根が弱ってるなら葉面散布でお茶を濁す

52 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 20:39:03.50 ID:xHwF8tJ0.net
原因が分からないのに闇雲に何かを加えるのだけはやめたほうがいい
何も足さない、何も引かない、サントリー山崎の精神こそが必要と思われ

53 :花咲か名無しさん:2023/07/03(月) 21:02:59.50 ID:MPhB+klf.net
鉢か地植えか説明不足
根詰まりによくある感じだけど

54 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 01:24:46.58 ID:4BoMN+xx.net
初めての柑橘、温州ミカンとキンカン買いました
木の下に雑草対策にグランドカバー植えたいんですが
何生やしてます?

55 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 01:33:50.72 ID:Fd4uW8Mv.net
ドクダミ

56 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 05:48:40.04 ID:H/3wmNAC.net
草www

57 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 09:31:57.95 ID:qcTrnhVd.net
防草シート

58 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 11:03:32.93 ID:7785jOWU.net
試してないけどヘアリーベッチ。種だけ買って置いてある

59 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 11:13:25.99 ID:5/Fmiapv.net
厚い防草シート敷いて、上に大きめの鉢植えや石を置いとくといいよ。グランドカバーやきっちり敷いた防草シートは牛糞や追肥いれるとき困るけど、これなら鉢植えどかしてシートめくればいいどけだし景観的にも好きなように出来る。

60 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 13:54:20.36 ID:tzYaAJH2.net
果物の木のためのグランドカバーってやったことないなあ
雑草生えたらグリホ撒けばいいし、木が大きくなったらそもそも日陰になるから雑草減るしグランドカバーも育たなくなってなくなるし

61 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 21:44:43.92 ID:/1fY934G.net
食べる物の所にグリホなんて毒よく使う気になるな

62 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 21:51:47.23 ID:bRHtqPTh.net
健康オタクが何食ってるか気になる
さぞかっこよい細マッチョなんだろうな

63 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 22:15:53.91 ID:Fd4uW8Mv.net
結局深く考えなくてもカタバミとかドクダミみたいな根を深く張らない雑草を生やしておいて根が深くなる雑草だけ抜けばいいだけよ
グランドカバー用に植物買っても手入れしないと雑草には勝てないし面倒なだけ

64 :花咲か名無しさん:2023/07/04(火) 22:31:52.30 ID:E6zdhD65.net
うちはタイムを植えてたのにスミレとカタバミが強すぎてタイムが消えたわ

65 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 08:32:46.51 ID:x0uabs6V.net
百姓じゃあるまいし園芸板での栽培スレで株元に除草剤とか
本当に園芸なのか疑いたくなる

66 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 08:47:35.23 ID:BjWGG5yL.net
うちは蚊が邪魔をする
水郷の田園地帯だから、草は刈払い、除草剤でいいけど、それやる時に刺されまくる

67 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 15:41:15.23 ID:qMJeCSVg.net
刺されまくってると、やがて反応しなくなるよ

68 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 23:16:03.60 ID:HIU7XXxS.net
スキンガードでは飽き足らず、押すだけベープを服に噴霧して作業するようになってから
ちょっと減った気がする。
人体への影響は考慮しないものとする。

69 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 23:21:15.62 ID:wNrEchl9.net
イカリジン15%良いよ

70 :花咲か名無しさん:2023/07/05(水) 23:31:01.14 ID:mUnOsW6a.net
蚊は臭いや二酸化炭素に反応するから普段からよく汗をかく用にして汗腺を鍛えておく事やダイエットして軽量化することで呼吸が乱れるのを抑止すると随分違う

71 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 01:50:05.41 ID:l6YQV7+K.net
>>69
知らなかった
今度買ってみよ

72 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 16:38:04.01 ID:DaZr59Gb.net
うちのバカレモンは、全然やる気見せないが、春に買ったぷちまるは、なんだこれはってくらいやる気出しててワロタ。
10個くらい実が確認出来る。2個くらいにしてもぎった方が良いかな?葉っぱの数は50枚未満だな。

73 :花咲か名無しさん:2023/07/06(木) 17:15:20.77 ID:ARHEDRld.net
捕らぬ狸の皮算用

74 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 18:27:18.09 ID:mTUioQX4.net
スレに愛好家の多いぷちまる今日ホムセン寄ったら開花してる鉢が入荷してたからちょっと欲しくなったけど
これって近くに柑橘植えてると種ありになるんだっけ?優位性が失われるならやめておこうかな

75 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 18:49:31.61 ID:F3v5hD3Y.net
なりません

76 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 22:39:27.41 ID:nfj1cGdM.net
ぼくぷちまる、意図的に作られた三倍体です
そこらへんの枝変わり種やたまたまできた変なやつと一緒にされちゃ困ります!

77 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 23:18:13.24 ID:mTUioQX4.net
>>75-76
ふむ
セカンドオピニオンも取れたようだし買って見ようかな㌧㌧

78 :花咲か名無しさん:2023/07/07(金) 23:18:52.30 ID:RYYng01V.net
宣伝上手いな

79 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 00:38:18.57 ID:D0rHW+Ay.net
長年鉢に植えていた柑橘を知り合いの庭に地植えするので抜いてみたら、1本鉢の中が蟻だらけになってた
その樹だけなんでかカイガラムシがよくつくな・・・と思ってはいたのだけど蟻がよく登ってたら注意かも?

根の張りも巣を作るので削られたのか良くなかった
鉢の1/3ぐらいボロッと落ちた

80 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 00:56:18.78 ID:ko+mNH76.net
柑橘類なら多少は根が張りにくいくらいのほうが
実付き良くなる気がするけど、まあ何事も程度があるか
蟻やカイガラムシ多発はさすがにまずいよね

81 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 00:59:15.03 ID:q04RCooX.net
一部のアリはカイガラムシ運んでくるからなw
キングボンビーかよ

82 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 02:30:08.41 ID:gKLME3wn.net
ラベル写真がコブミカン実のベルガモット苗を園芸ネットで買ったけど、届いたら葉はベルガモットで一安心

83 :花咲か名無しさん:2023/07/08(土) 22:01:40.81 ID:dnpZJ19Z.net
種から生えてきた甘夏がいく本もあります

甘夏って他の柑橘の接ぎ木のベースにするには適しているでしょうか?

84 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 04:54:38.25 ID:aTiI8ytz.net
夏みかんは台負けしやすいからあんま台木に向いてないよ

85 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 08:37:05.06 ID:BETFEMmh.net
千葉大の資料があるね。p3あたり。
tps://www.h.chiba-u.jp/lab/noda/siryou/daiki_hansyoku.pdf

86 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 11:46:22.00 ID:Lirtt68P.net
>>84 >>85
ありがとうございます
参考になりました
向いてるのもいくつかはあるみたいですね

87 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 12:10:57.30 ID:aTiI8ytz.net
一般的に台負けよりは台勝ちの方がマシと言われてる
台勝ちし過ぎてもせいぜい生育不良程度だけど台負けし過ぎると最悪そこから折れるしね
ちなみによく台木に使われてるカラタチは台勝ち傾向になる
まあちゃんと接ぎ穂と台木の相性が適合するに越したことはないけども

88 :花咲か名無しさん:2023/07/09(日) 23:00:43.42 ID:PCUVK0oD.net
>>87
ありがとう
色々勉強になります

あとよく見たら台負けでしたアタタ

89 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 12:40:45.28 ID:EXhK57xi.net
キンカンの一番花が満開でハチがブンブン飛び回ってる
去年も7/7頃満開だったのでほぼ例年通り
去年8月にも2番花咲いてたので来月にも期待

90 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 13:10:55.37 ID:1U0p/5Xs.net
うちも咲いてるけど金柑だけこの時期なんだよなぁ
他の柑橘は5月なのに

1本だけだからミツバチはきてないっぽいけど、クマバチが毎日きてる
コハナバチも頑張ってくれてるけどクマバチが常駐してるせいか追い払われてる

91 :花咲か名無しさん:2023/07/10(月) 13:31:23.76 ID:J6YKmCq0.net
金柑満開直後から連日の大雨でいつもより多めに落ちてるし
部分的にカビってる

92 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 16:23:35.11 ID:fdMJ/8cI.net
蟻がいたらダメなんですか?
カイガラムシはいないけど

93 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 18:57:08.46 ID:FFMvAv2l.net
一昨日なんとなく見たら
3cmぐらいの蝶の幼虫発見
そこそこでかくなってる・・・最近チェックしてなかったからなあ
慌てて撤去
蜘蛛の巣に乗せてみたけど蜘蛛よりでかくて餌にはならんかった

それはそうと木の成長が買ってきた1mぐらいからあまり伸びてないような?
あと葉の伸びもあんまり横には伸びてないけど
こんなものなのかな

94 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 20:20:07.53 ID:P0mCrntS.net
レモンにカミキリムシが今まさに幹を齧り産卵しようとしてたところに出くわしたので激情のままに殺虫剤をぶっかけ
なお動き回る様子に慈悲をと思い力いっぱい踏みつけてやった

95 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 21:28:01.65 ID:cr7SHgOE.net
>>92
全部が全部じゃないけど、結構アブラムシやカイガラムシの汁を吸いに登ったりしてる

うちでカイガラムシと共生してたのは5-6mmぐらいの赤茶色の蟻だった
枯れ込みや鉄砲虫の入った跡地に巣を作ったりする厄介なのもいる

イチジクの栽培動画見たけど、ゴム巻いとくと登れなくなるみたいだから蟻に困っているならいいときいた
巣ごと潰すならアリの巣コロリや粉砂糖重曹などの毒餌で根絶してもいいだろうけど

96 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 22:12:50.21 ID:4oCXiXF9.net
>>94
殺虫剤は食べ物植物には使用許可されてない毒だよ

97 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 09:30:26.68 ID:Ocxx2kGO.net
売り物じゃないならキンチョールとかでも別に構わんよ

98 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 11:38:57.18 ID:5FH2PUDA.net
>>96
え!?カミキリムシの幼虫用のキンチョールも出ているけどあれは殺虫剤では無いと仰るのか?
確かに使用上の注意として収穫物にかからないようにして下さいとあるが使用自体は禁じていないが

99 :花咲か名無しさん:2023/07/13(木) 22:52:46.86 ID:barmtimr.net
ベランダに出たらいい匂いがしたので探してみたらゲッキツが咲いてた
かなり酸っぱいみたいだけど熟したらつまんでみようかな

100 :花咲か名無しさん:2023/07/14(金) 16:08:27.85 ID:7tXTO7hB.net
マーマレードにするほどはないか

101 :花咲か名無しさん:2023/07/15(土) 20:13:26.43 ID:UdcdYBqO.net
>>99
広大なベランダだな

102 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 08:12:47.92 ID:CyaSCbqf.net
ベランダは1エーカーはある

103 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 08:46:19.86 ID:CqJA80Oa.net
枝が重なる位近くにスイングルシトルメロを置いていたせいで
アゲハがオペルクリカリアに産卵しとる

104 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 12:19:18.99 ID:l4/dF+Bo.net
読み上げると舌噛みそうww

105 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 15:34:46.79 ID:CyaSCbqf.net
今年はアゲハは少ないな
ピートモス撒いたからかな

106 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 18:31:11.75 ID:+8jjbt4u.net
うちはリスボンレモンを朝夕に揚羽の卵をとるのがルーチンになってる
ゼロだったことはない

金柑に産まれることはめったにない

107 :花咲か名無しさん:2023/07/16(日) 23:53:11.48 ID:7502QE3P.net
アゲハの幼虫を一匹、落花生サイズまで大きくさせてしまって葉が数枚完全にやられたので、見回り時は3mm4mmの黒いのを絶対に許さないスタイル

それでも毎日巡回してるアシナガバチ、シジュウカラ、週1監視のオレの監視の目を掻い潜る奴がいるのよね

デカいゆずの成木には行くけど卵を産まないで、植え付け数年の小さい木ばかりに産みつけるから厄介
新芽に卵ついてる可能性高いよね

108 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 00:24:19.01 ID:B446K8IB.net
うちだと接ぎ木の興津早生はアゲハにあまり狙われないけど、実生の不知火が狙われまくってる

109 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 01:13:14.21 ID:dPMmY06v.net
新芽のが柔らかくて美味しいじゃんByアゲハ

110 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 01:23:30.38 ID:BL+ar46Q.net
夏芽はどうせアブラムシ、ハモグリ何とかにもやられるので
アゲハに食わせてやっても良いんだけど全部食い切るわけじゃなく
残ると汚い葉っぱとかいよう病のもとになるので
新芽のうちから全部もぎ取ってるのでアゲハの出番は無い

111 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 12:56:01.85 ID:eSLnoj0b.net
山椒の新芽って木の芽として食われてるけど柑橘の新芽も食えるんだろうか
まあバイマックルーとかあるから一応食えるんだろうけど

112 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 17:55:27.84 ID:dPMmY06v.net
>>110
食い始めたら見事に全部新芽は丸裸にするぜ

113 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 19:28:04.19 ID:gP+qZo7F.net
今年はアゲハにやられたな
六匹も突然現れて、葉っぱ一枚一枚にデーンと座ってやんの
アゲハマンションだよ
葉っぱは食い散らかされてボロボロ
即刻全員退去願いました
次の日に見たらまだ一匹いたが

114 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 19:56:52.58 ID:tX/d8O/g.net
今年のうちのレモンは表年らしくピンポン球サイズの実が腐るほど成っているけど黄色くなった葉がボロボロ落ちるようになった
葉が少なくなっても生理落果を乗り越えた実は落ちることもなく付いたままなんて、このまま行くと枝と実だけの株になりそうな予感がしてる

115 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 21:46:39.69 ID:Ac6GtcAk.net
ピンポン玉サイズでも皮を下ろし器で擦ってドレッシングの香り付けや皮を千切りにして酢の物のトッピングとかで使いつつ小さいのから摘果してくと良いと思うよ

116 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 22:00:54.97 ID:N0ePJCxN.net
>>114
摘果してマグネシウム与えて肥料葉面散布したら

117 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 19:09:56.49 ID:pbgwm8x5.net
https://i.imgur.com/uIITe2c.jpg
白く筋ぽい傷ついたのは虫に食われてるんですかね

118 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 21:44:44.38 ID:m2RqnlIK.net
>>117
そうか病かかいよう病だと思うけど
多分そうか病

農家なら商品価値ゼロだけど自分で食う分には問題ない

119 :花咲か名無しさん:2023/07/18(火) 23:56:32.04 ID:lShIYiTo.net
>>117
花の時点でコガネムシが蜜を吸いに来てめしべに付けた傷が育つとこうなる
中身には問題ない

120 :花咲か名無しさん:2023/07/19(水) 07:02:27.79 ID:YMzgvfI1.net
中までいってないんですね
ありがとうございます

121 :花咲か名無しさん:2023/07/20(木) 23:52:39.80 ID:gRfhKMO4.net
アゲハの卵摘んだら潰れた風船みたいで中身のないのがあるけどあれは生まれたあとなのか強い日差しとかで芋虫になれなかったのかどっちなんだろ

122 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 09:27:38.66 ID:nr+/ggnm.net
春の施肥が甘いと今ごろになって黄化した葉の落葉かとまらない
今ごろになってジタバタしたところで柑橘の枝葉や木の栄養成長は止まり栄養のほぼ全てが実に流れるようになる
柑橘は昨年の秋から今春までの手入れで今の姿が決まるから、この特有の時間差に早く慣れないと肥料がいくらあっても足りないよな

123 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 11:45:08.32 ID:Ktw+JevD.net
葉面散布繰り返せばいい
木がたくさんある農家には時間的費用的に無理だろうけど

124 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 11:57:01.29 ID:3QovPdQN.net
>>123
うちの元気ない早生八朔にもやってみる
ありがとうね!

125 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 12:15:24.18 ID:pXKU612W.net
裏年というと悪いイメージがあるけど施肥コントロールの見地からは実に栄養を取られない分ある程度いい加減に育てても来年いい思いを出来るので密かに歓迎している

126 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 12:29:32.07 ID:+nzd41li.net
2本植える余裕があれば大歓迎なんだけどな
小粒が取れるほうが嬉しいし

127 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 12:48:29.18 ID:PLYEYoDL.net
デコポンの苗をコーナンかダイキで購入したいんだが、本当に秋に販売される?

128 :花咲か名無しさん:2023/07/21(金) 14:20:52.93 ID:NrMNPRiO.net
柑橘の秋苗はコメリなら確実かな
コーナンは春苗の売れ残り在庫多いと
入荷が殆ど無かったりするし
まあ店によるけど…

129 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 02:47:40.66 ID:GPng2bMR.net
今春に植えたピンクレモネード
生理落下を免れた実に縞模様がハッキリ出てきてる
ここまで来たらもう落ちない?

130 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 04:30:18.31 ID:TY/ZuDbs.net
今でも苗は普通に売ってるし、店によっては苗の状態の悪くはないんだけど、ハモグリガにやられた苗なんかは半額とか1000円くらいで安く売られてる
初冬に葉が黄色のよりは全然いいよ

PVPのみはやとかあすみみたいな新品種はあるけど、せとかみたいな世間で美味しいと評判の品種のが売れてる感はあるね
とげも出てないのに切り替わったんかな
苗木によってはトゲが出てるのもあるけど、去年買ったのは全然出てないし

131 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 06:18:36.30 ID:vbz3/eVf.net
は!??
オレンジ類、って1000円が半額、定価だと2000円もするの!??

そんなにするなら、スーパーの200円でオレンジ買うわ
この界隈、金持ちばっかなんだな

132 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 06:21:51.18 ID:vbz3/eVf.net
ネットだと、本体900円で送料1500の2600くらいだったから買わなかった

これなら四季成りいちご300円でランナーから増やしていったほうがまだマシだな
別に病害虫に強いわけでもなし、枯れたら終わりのくせに殿様商売しすぎだろ

133 :花咲か名無しさん:2023/07/22(土) 06:26:12.22 ID:CIjFsHV8.net
倒置法なのか
スーパーのお金を拝借するのか…

去年買ったホームセンターの実付きのレモンの苗木、翌年の今年は実がつかないかかと思ったけど摘花ちゃんとしてたら8個くらい実が付いて大きくなってる🍋

総レス数 197
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200