2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライム・レモン】柑橘系総合54本目【蜜柑・オレンジ】

1 :花咲か名無しさん:2023/06/22(木) 22:06:43.36 ID:uU50Ougg.net
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

※前スレ
【ライム・レモン】柑橘系総合53本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1682332695/

148 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 02:50:56.03 ID:xHOE+PPc.net
>>147
しています
4か5年生で60リットルの鉢植え(NPポット)、木もそれなりに大きいです

149 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 03:28:37.70 ID:D1C56Nh/.net
鉢大きいと育ちは良いけど成りにくい気が

150 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 06:29:57.58 ID:VpqKgLNG.net
柑橘って幼木だと成長ゆっくりだから、いきなり鉢をデカくしたり地植えにすると実がなりにくい
根がある程度伸び切るまで地上部と根の成長優先になる
逆にちっこい鉢で根域制限をかけると着果しやすい

芽かきして春枝だけ残していくとあんまり大きくもならないし着果も期待出来るっぽいね
実付き苗がヒョロヒョロなのに沢山実を付けてたりする理由

151 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 07:59:53.70 ID:MQK3rnSG.net
8号鉢で3年生のマイヤーレモン
今のところ12個の実が結実中
鉢が小さいと肥料も水も少なくて済むから経済的
あと2年はこの鉢で栽培する予定
大きな鉢で実が付かないのは自業自得だけど
根腐れ起こして気づかない人を見るとさすがに可哀想

152 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 08:51:54.64 ID:iMuvww7i.net
根域制限かけて
栄養成長から生殖成長にですね!

そのギリギリを攻めつつ株を大きくすれば実も取れて木も太らせることができますね。

153 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 10:21:15.08 ID:TD3viNDd.net
フィンガーライムが7月になって次々と蕾が出ては咲いていて
トレリス仕立てにしたせいかすごく可愛い
ミニツルバラっぽく仕立てて小花系多年草
実も食べられますとしたら需要ありそう

154 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 13:55:08.92 ID:9g8iJgK6.net
オレンジ栽培を考えてて、優れた品種知りたいからアンケート回答してくれると有り難い
回答者の分布も見られる
https://forms.gle/bMTS4KK6E9P6A9cg6

5超えたら第二弾もやるからよろしく

155 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 17:42:12.07 ID:xukGfM4L.net
いちごスレを荒らしてたアンケやろうか?

156 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 18:16:02.01 ID:D4pBR/zM.net
ポット苗のひどい奴は畑土の粘土質用土が入ってる場合が多くてあれを取り除かないと、
根が伸びないで地上部もほとんど動かないことがある
(根は腐りはしないけど実際翌年動かなかった)

植え替え前に水やらないでおいて、ポットから引き抜くと粘土が左右に別れてボロッと行くから、あれ全部捨てて綺麗な土で植え替えるといい
根の張りも大体ショボい

バーク堆肥か腐葉土が多めの苗もあるから、そっちは特に何もやる必要はなく植え付ければいいし根も良く張ってる

157 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 19:45:00.53 ID:/X8AwHAq.net
爺さんから貰ったネーブルの接ぎ木に成功した人は居るのかな
自分は10本接木して成功は3本だった、今長さが20p位だ。

158 :花咲か名無しさん:2023/07/23(日) 19:58:11.77 ID:eAdvGLIT.net
>>157
うpはよ

159 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 03:00:52.66 ID:5vhalMB/.net
>>157
爺さん関係ないけど挿穂が先週黒くなったから20本全滅だわ
この暑さに耐えきれなかったんだろうなあ
一向に葉は出なかったしいつになったら出るんですかねえ

160 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 21:39:52.80 ID:PeSvJerH.net
キンカンが花盛りだ
でっかいクマバチが飛び回って受粉の助けしてくれてる
羽音は怖いけど、アイツらは襲ってこないからマジかを飛ばれても余裕

161 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 21:51:59.72 ID:cUryjJg+.net
俺も挿し木は全滅、接ぎ木は青いけど芽が出て来ない。

162 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 21:54:16.65 ID:ulqZCl/x.net
>>160
黄色のキムネクマバチ?

163 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 22:07:35.60 ID:Rgth41p1.net
レモンを育てたいですが初心者にはどの品種がいいですか?

164 :花咲か名無しさん:2023/07/24(月) 23:54:06.58 ID:wUaf/YhT.net
この数日
雨が降らなくて過ごしやすかったのはいいが
水やりすっかり忘れてた
地面でなく鉢だから結構まずかったかな
ちょっと前までは定期的に降ってたから放置してたそのまま
また当分降らない予報だから忘れないようにしないと

165 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 04:16:53.84 ID:OfXO3KVb.net
>>164
レモンは小さい実でも皮がわりと分厚いので多分大丈夫だが
皮が薄い柑橘の場合水やりしばらく忘れていて乾いた状態続いて
その後急に水やりすると実にどっと水分行き実の成長に追いつかず
皮が裂ける

166 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 07:21:07.34 ID:puXWAIPG.net
今の時期、悪いとわかっていて、敷地の
都合で4年物のミカン10本を移植しました
移植から40日くらい経過したけど、5本に
わずかな新芽
他は新芽が出ず変化なし
新芽がわずかでも出たミカンは
活着したと考えてOKですか?
また、来年は結実させてOKでしょうか?

167 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 10:10:05.58 ID:H7CN8LPr.net
>>163
住んでる地域によって耐寒性のあるレモンを選んだりしたほうがいいので情報を!

168 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 10:31:24.44 ID:2VJnZSk+.net
>>163
じぶんだったらリスボンかな
逆に選ばないのはマイヤーとか璃の香

169 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 11:05:01.70 ID:oJUJhZgT.net
璃の香は病気に強いメリットがあるけどマイヤーは…

170 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 14:24:41.58 ID:yRkbmIdQ.net
マイヤーは青いうちはライムっぽいとんでもない素敵な香りがするからいいのー
いいのー

171 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 14:45:50.20 ID:geOGfRsE.net
レモン21は?
あの品種の正体は知らないけど

172 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 16:20:28.77 ID:evUoCA+k.net
21エモンみたいだな

173 :花咲か名無しさん:2023/07/25(火) 19:17:00.90 ID:ZiyECBIa.net
レモン21は3号ポット苗を3本買ったけど全部枯れた
枯れたというか屋内での冬越しに失敗して枯らしたw

174 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 07:12:35.80 ID:nfdmpfyq.net
今年もアゲハが卵を産みにきた。
幼虫を殺すのは心が痛むので、なるべく卵の内に除去しなくては。

175 :sage:2023/07/27(木) 07:20:00.35 ID:dRKbeb6r.net
アゲハはできるだけ卵のうちに鉢の外に落として終わり

176 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 09:42:55.95 ID:2b4FfE/z.net
>>174
わたしも幼虫を殺めるのが苦しくて去年は柑橘類の鉢植えが丸坊主になりました(笑)

今年はバチルス菌を使った薬とニームオイルを混ぜた液を散布してますが今のところ被害は0に近いです!

農薬は極力使いたくないのでこの薬剤ならギリギリセーフと言い聞かせて使ってます!
https://i.imgur.com/6bFU3mo.jpg

177 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 17:18:00.08 ID:MJdiPHPe.net
レモンリスボンの夏芽は全部出来たてを毟ってる。 
昔何かで読んで馬鹿の一つ覚えの様に実行してるけどこれで良いの?

178 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 20:03:47.83 ID:pzq7n8iE.net
>>177
主枝や亜主枝は夏枝で作るから夏芽はとても大切だけど綺麗に仕立てられた3年生苗を買ったとかならその仕立てを永遠に維持する気持ちで夏芽や秋芽を摘んでしまってもいいと思うよ

179 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 20:36:58.21 ID:BBrXsuHX.net
アイザワイ系のゼンターリと4回に1回クルスターキー系のデルフィンを使い
エクシレルSEとネオニコ系(モスピラン、スタークル)でほぼ防除

180 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 21:25:53.55 ID:PUNhzmjR.net
5月にベニカベジフルスプレーをかけといたけど切れたのかアゲハの食害がまたはじまった&糞アオドウガネが柑橘の葉の上にもいたので、
モスピラン+スミチオン+ダインをかけといた
姿が見えないのにあのクサイ匂いもしてマジ許すまじ
匂いを出せるまで脱皮したのがいるということだし

6月にカミキリムシも久々に見かけたから念入りに

次は9月にアルバリンかな

今年は成木の夏枝は全部摘んだ
大きくしたくないので

181 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 21:28:47.08 ID:MJdiPHPe.net
>>178
2個あって一個は3年苗で地植えにしてる。もう一個は若苗で鉢で栽培3年は出る枝は伸ばした。両方ほぼ3年経って、現在実のなってるのは鉢で、地植えは全然無い。夏芽をツム話は関係ないよね。

182 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 22:48:12.45 ID:C6N3k1XK.net
>>180
エカキだらけになるから俺も新芽はムシってる

183 :花咲か名無しさん:2023/07/27(木) 23:20:24.15 ID:pzq7n8iE.net
>>181
地植えの方は夏芽を摘まずに夏枝を伸ばして株を大きく出来るなら大きくしたほうがいいと思うよ
理由は地植えの場合、株がある程度大きくなって成長が一段落するまで実が付かないから
下手に切り戻しすると新芽は出て花はわんさか咲いても生理落果が止まらなくなる
鉢の方は株を大きくしたくないなら夏芽も秋芽も摘んでしまってもいいのでは?

184 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 06:03:41.78 ID:/5T82Wq4.net
>>183
その通りです。地植えは花は咲いたが!ぜんぶ自然落果した。地植えはもう少し大きくしてみます。有難う

185 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 06:47:48.44 ID:QAeEdAs3.net
http://imgur.com/9jtunEm.jpg
購入したやつを昨日剪定したんですが、どうでしょうか?
切ったほうが良いやつ、ありますか?

186 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 10:10:22.85 ID:Z+w9nEUk.net
俺なら根を増やしたいから剪定せずに地上部を大きくすることを考えるけど
他の人の意見もききたいな

187 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 10:52:16.52 ID:tDLKt4Nl.net
同じく3年生になるか鉢の中に根が回るかするまでは光合成させるために剪定はしないですかねー

目的が早く少しでも実を取りたいなのか

早く実を沢山着ける木になって欲しいのか

で育て方が変わりますね

188 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 12:11:07.64 ID:z9qaNfbs.net
>>185
ナスみたいな実がなるんだな
と思ったらナスだった

189 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 12:23:21.59 ID:mLlHWH3o.net
わしもナスみたいな葉っぱなんだなと思ったらナスだった

190 :sage:2023/07/28(金) 13:16:53.07 ID:Qm5yFcVh.net
買ってきた年は剪定しないほうがいいよ
一本だけにょ〜んと伸びたヤツは摘芯した方がいいけど
何かするなら剪定ではなく枝を紐で下に引っ張って向きを矯正する
来年の2月ごろに邪魔な枝を切るのが吉かと

191 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 18:01:50.59 ID:UdtPjFbh.net
昨日の夜、温州と不知火の鉢の苗木の状態をチェックしに庭に行ったら
苗木の数メートル先にある椎茸原木付近から木を引っ掻くような音が響いていて
なんの音かと見てみたら、薄い黒っぽいカミキリ虫が椎茸原木にしがみついて何かしてびっくりした。
良く見たらケツの形が突起状になってたんだけど、あれって原木に卵産もうとしてたんだろうか?

192 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 18:42:49.39 ID:VHhqY1Q6.net
>>183
ユーチューブの藤原農園によると
夏芽の8芽先を摘み取ると良いらしい
こうすると、早く硬めの木になるとのこと
秋芽もその要領でやると早く木性化できるとのこと

193 :sage:2023/07/28(金) 19:09:09.12 ID:Qm5yFcVh.net
>>191
実際そうなるかとかはよくわからんがそんな現場見たらうちの庭木にオイタされたらたまらんと思って速攻で駆除するけどな
カミキリムシなんて見かけただけで駆除対象だからとりあえずホウキでバシーンってやるww

194 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 20:39:00.83 ID:pGWT5CLj.net
>>193
カミキリムシってキーキー泣いて可愛いんだけどね

195 :花咲か名無しさん:2023/07/28(金) 20:52:21.12 ID:gjm3QrqD.net
カキミリって剪定した枝にも産卵するから寄ってこないように切った枝はちゃんと処理しろって話もあるし

196 :花咲か名無しさん:2023/07/29(土) 09:01:15.90 ID:iWEFOPQs.net
園芸やってると草食昆虫が憎くなって肉食昆虫が愛しく感じるようになるな
前まではバッタとカマキリでバッタの方が好きだったけど今ではバッタなんて葉を食う害虫でカマキリは害虫を食ってくれる益虫様様だわ

197 :sage:2023/07/29(土) 09:24:20.37 ID:t/HkjTi8.net
わかるわー
昔はクモなんてキモすぎて無理だったのに今じゃ女郎蜘蛛が庭に巣を張ったらよっしゃ!とか思ってるw

総レス数 197
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200