2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド 6 ※※※

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 14:04:50.93 ID:QUfIcWso.net
趣味と実益を兼ねた家庭菜園について語りましょう


前スレ

※※※ 家庭菜園を語るスレッド 5 ※※※
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1704825295/

101 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 13:32:32.56 ID:W+ojNLnL.net
>>100
バカかよ

102 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 19:57:45.64 ID:QZwUBG82.net
あうあうあー

103 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 20:28:27.03 ID:QEkapwlp.net
>>99
サンクス
ネットで注文して一番近い店に取り置き頼んだ

104 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 21:24:14.67 ID:kMTAgYlt.net
去年のこぼれ種からパクチーがわさわさ茂ってきた
かなり生命力が強いんだね
あまり好きじゃないからもう食べる予定もないから配ろうかな

105 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 21:34:45.36 ID:wIXtvBDv.net
>>101
なんでそんな簡単に釣られるの?
つまんねぇ奴だな

106 :花咲か名無しさん:2024/03/24(日) 22:20:06.76 ID:gTRXg4tH.net
今年の夏野菜は何やろうかね
気づいたら3月終わりそうですよ

107 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 00:02:10.49 ID:elzxitlD.net
関連スレですよろしく

【省スペース】 空中栽培 【アーチ栽培】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1711292410/

108 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 10:13:32.56 ID:VFmylpTk.net
今年の夏はゴーヤ挑戦する
今までキュウリ育ててたけど去年は実がついてもすぐ干からびて散々だったんで止める
あとモロヘイヤ育てる
去年は育成ミスって収穫遅れてしまったので今年は丁寧にやる

109 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 12:45:24.00 ID:4YqwMB1P.net
ホムセンに米ぬか買いに行ったけど売ってなかったよ!

110 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 12:52:29.25 ID:qm9lpuZ8.net
玄米売ってるホムセンあるから捗る

111 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 13:04:03.02 ID:Omy94aw3.net
>>109
米ぬかは買うものではないな
街中に在る精米機小屋で排出されてて、多くの人が無料で引き取って糠床を作ってんのよ
いろいろ仕込んだ糠床はスーパーで売ってるけどな

112 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 14:02:22.23 ID:KLUvfwIC.net
ホムセンでなく米問屋に池
玄米かって精米してついでに糠持ってくればいいし
あと糠床に使う糠は安心できる糠を使う定期

113 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 16:51:52.38 ID:GLkSwYDm.net
>>109
脱脂米ヌカでも探しに行ったん?

と、昨日だけで蜜柑箱約10個分を畑に混和したわ
土壌改良とか堆肥節約とか肥料節約とか色々な意味で

114 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 19:32:31.60 ID:qg2XjQSi.net
米ぬかがないときゃ小麦粉まいてもいいんやで

115 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 19:52:58.17 ID:pFpTBvYW.net
小麦粉とヌカは成分が全く違うから
なぜヌカが作物に良いのか理解できていないね

116 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 22:00:05.27 ID:U/X+lfCD.net
タキイの種まき培土は初期成育がいい
でも高いからホームセンターのPB品で済ませがち

117 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 22:27:57.51 ID:4YqwMB1P.net
おとうさんが米糠ならコイン精米機にタダで置いてありゃせんか?と言うから見てきたけど払底してた、空だったよ
メルカリとかで売ってるやつにするよ

118 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 22:54:23.46 ID:5MmTbQ2q.net
米屋でもらえないの?
俺は友達の米農家から好きなくらいもらえるけど。

119 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 23:25:10.95 ID:pFpTBvYW.net
>>118
好きなだけもらえるって、君の知り合いの米農家は精米してから出荷してんの?

120 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 23:37:53.42 ID:4YqwMB1P.net
米屋てどこあるんだろ?見かけん
そういえばウチの本家は米屋だったんだ
おとうさん、中学の頃に自動車運転してお米配達してたゆってたな
子供の頃に本家で飲んだプラッシー懐かし

121 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 23:43:41.71 ID:fmH8CjXX.net
うちはJA販売所で30kgで500円やな
各拠点や精米やってる農家当たればただの所もあるだろうけど
常備してるのがここしかない

122 :花咲か名無しさん:2024/03/25(月) 23:43:58.23 ID:5MmTbQ2q.net
>>119
そのへんはわからないけど、いつも玄米とすぐ食べる用に精米したの買ってきてる。
知り合いとか親戚とか直接買いに来るから精米もたくさんしてるんじゃないかなぁ。

123 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 00:01:31.58 ID:tkpP24OL.net
自前の精米機をもってる農家がいたな
ポツンと一軒家に出てたやつで

124 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 02:09:39.25 ID:mNAuypYD.net
子供の頃カマキリの卵を机の引き出しにしまっておいて大変なことになった思い出
カマキリの卵を畑に置いとけば活躍してくれるんじゃないかな
しかし子供じゃないから卵探すのたいへんだ

125 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 04:03:23.45 ID:muFnAlr7.net
>>123
精米機もない米農家いるのか?

126 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 06:06:22.48 ID:cQXiF5dn.net
居るんじゃね
実際こめ農家だらけのおじさんの村は
村で管理する村民用の精米機小屋を用意してるから
おじさんの家にはないぞ

127 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 06:20:29.59 ID:QNPiGANN.net
4月に入ってからも雨が続くんかよw
雨続きだし氷点下の日は畑凍ってたしまだ何も出来てないのに

128 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 09:05:01.84 ID:QRI0fyDu.net
カマキリアホだから共食いしちゃうんだよねー

129 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 09:22:17.91 ID:3s2xl01S.net
>>117
メルカリで買う奴がいるから空になるんだ

130 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 09:43:41.84 ID:R6AbyLsH.net
そらコメ作ってないコメ農家もありますし

131 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 09:53:15.95 ID:YgVSmvv8.net
じーちゃんちは自家用の田んぼが少しあるだけで農家じゃないけどデカい精米機が自宅の土間にある
米ぬかを貰いに行く交通費考えると買ったほうが安いが

132 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 10:57:18.90 ID:tkpP24OL.net
じーちゃんの笑顔 プラスレス

133 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 12:08:44.45 ID:eog40Pzg.net
ホムセンに米ぬか売ってるの?
近所の島忠では見当たらないし精米所にもぬか無さそうなんでスーパー手当たり次第探して塩入ってないぬかをやっと見つけて買った

134 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 12:19:36.79 ID:udFCB505.net
>>133
近所のスーパーに1キロ128円で売ってる。買わないけど

135 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 12:58:58.90 ID:vWBQoy2e.net
道の駅の農産コーナーとかにもあるでしょ
コイン精米機置いてない地域ってどこだ?

136 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 13:01:49.86 ID:tkpP24OL.net
漬物用のを園芸に使ってる猛者もいるんだろうな

137 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 13:07:44.24 ID:Q3yqNZap.net
100円以下で結構な量買えるから、足し糠して余ったのなんかは撒きますな
食いきれない身物野菜とか漬けておけるし、ナスとか大根とな

138 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 13:07:46.98 ID:R6AbyLsH.net
ぶっちゃけ時期が一番悪い
新米の時期に探せ

139 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 13:08:34.56 ID:VmIkNAer.net
米ぬかもらってきたよ、自動車でコイン精米機を回ったら残ってた
測ったら12kgもあるけど、たったこれだけ
メルカリでは15〜20kgのものが多く出品されてて使いきれんは!と思ってたのにね
米袋の感覚でとらえてたんよ
https://i.imgur.com/Lhybgdh.jpg

140 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 13:22:54.94 ID:vWBQoy2e.net
地方は玄米で保管して
10sずつ精米して食ってるから年中糠あるよ

141 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 13:25:15.27 ID:FV5cfvyF.net
新米の時期にしかないのはカントリーエレベーターの籾殻やね

142 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 14:12:01.65 ID:Nk4PbIVA.net
>>141
うちのとこのカントリーエレベーターは籾付きで保存して
出荷分だけ籾摺りしてるから年中あるわ

143 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 16:22:21.76 ID:mNAuypYD.net
近くに巨大カントリーエレベーターあるんだけど
そこの籾殻は屋外放置で欲しい人が取り放題なんだけど
雨に濡れてカラスがむらがりの状態だから軽トラでないと無理
何か蟲湧いてるのかな

144 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 16:26:54.60 ID:FDMm1W1Z.net
ミズアブだろうな

145 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 17:19:47.38 ID:bC3D6y9t.net
>>139
12㎏でコレはおかしくね
つーか12㎏は指1本で持てるようなもんじゃねーだろ

146 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 17:31:14.38 ID:HG68OSbN.net
1.2kgでしょ
12sだったら30sコメ袋の1/3
精米機に掛ける最低限10s並みのサイズ

147 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 18:10:56.20 ID:80ytsbnA.net
1kgもなさそう

148 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 19:31:49.92 ID:aES5STmo.net
>>139
1リットルで250gくらいなので
1Lカップ山盛りで約300g
ミカン箱いっぱいのヌカはうちだと6kgくらい

149 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 19:33:15.14 ID:aES5STmo.net
つまり
そんなに比重が重いヌカは異次元だな

150 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 19:35:24.40 ID:3F7cRCTM.net
12kgの米より堆積小さくなっててワロタ

151 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 19:41:25.13 ID:Q3yqNZap.net
実は超ガタイの良いマッチョメンなのかもしれない

152 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 19:41:29.91 ID:R6AbyLsH.net
金が混じってるかもしれない

153 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 20:48:15.95 ID:HBNUyvlw.net
>>139
そんな嘘吐いてなにかメリットあんのか?

12kg「も」と書いてあるから1.2kgと書きたかったわけじゃないみたいだしな

写真見ればバレバレな嘘吐く理由がわからん

154 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 22:06:06.33 ID:j+mB2X9h.net
うっかりな勘違いなんだろうからそんなに責めなさんな

155 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 10:50:40.31 ID:2926PITV.net
>>119
最近の農家は収穫してからJAライスセンターへ持ち込まないで自家精米して消費に販売してるとこがある
自分も親戚から玄米を貰ったら美味かったので、以後その玄米を生産販売した農家から玄米を購入してコイン精米機で10kgづつ精米して食べてる
その農家では宅配便も直接販売もやってる

156 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 11:00:55.64 ID:uKOq0q+F.net
>>155
昔から直販してる農家などたくさんいるけど今更どうしたの?

157 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 15:32:38.94 ID:2926PITV.net
>>156
減反政策始まりの1968年頃と比較しております

158 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 20:27:47.76 ID:Q0QayLyf.net
>>157
じいさんボケちゃって50年以上前と比較して語ってんのな

159 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 22:52:37.17 ID:fj3UHfWq.net
育苗箱にトウモロコシと枝豆と落花生の種まいた
昨年は水のやりすぎで9割腐った、もう水はやらん

160 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 05:34:40.87 ID:MDiNV7PB.net
水やり難しいよね

161 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 07:37:48.81 ID:HuLxlTup.net
育苗はバーミキュライトでやると種腐りにくいよ
殺菌済みだから

162 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 17:45:49.85 ID:eumZ55nV.net
幼虫くんのことが補殺できない
防草シートに放置してたのだけど、いつのまにか姿を消してる
観察すると死んだように丸まった幼虫はムクムクいごき出して茂みの中に姿を消した
てっきり寒風にさらされ果てると思ってたのにしぶといね
畑の水瓶に沈めようかとも思ったけど潰すより残酷な気がしたから遠くの原っぱに遠投しています

163 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 17:49:44.00 ID:srL0rAuO.net
最初の一年目は俺もそんな感じだったな
命は大事に
一寸の虫にも五分の魂と教わってきたんだししょうがないよ
そんな俺も今では有害鳥獣駆除のため
猟師になって鹿をナイフで一突きです

164 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 18:06:09.74 ID:zplraQ5n.net
踏み潰してやるのが一番だよ
苦しまなくてすむ

165 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 18:36:08.35 ID:z1c1y3cn.net
百害あって一利なしだからな…仕方がない
土壌に還して栄養を返してもらう

166 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 19:09:35.25 ID:MBx8srA9.net
冬は虫がいないから余裕だと思っていたら、ブロッコリーとほうれん草だけ葉っぱが食われてた。ほぼ丸坊主だったw
どこに潜んでいるか探したけど発見には至らず。

167 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 19:15:04.82 ID:bXxnkZGf.net
ヒヨじゃね

168 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 19:34:15.49 ID:qzRiWcdS.net
うちも同じく。ヒヨドリやね

169 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 19:56:53.17 ID:3b4MZgoZ.net
鳥だね

170 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 20:04:01.61 ID:hB+EmdOc.net
うちもヒヨにやられた

171 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 20:30:43.47 ID:jKUYFJx9.net
寒締めほうれん草がボロボロにされるヤツ

ムクヒヨ対応でブルーベリー防虫雨除けハウスのドアに防獣ネット張ったぞ

172 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 21:22:55.32 ID:gBl0JkO7.net
白ナスの成長って遅いんだな。やっと本葉が出てきた

173 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 21:24:18.41 ID:hB+EmdOc.net
寒いだけだと思う

174 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 21:36:11.20 ID:+wryPjgU.net
白ナスさん
千両、米ナスと一緒に育て始めたけど一回り小さいね

175 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 21:46:50.62 ID:bXxnkZGf.net
午後の晴れ間でとろーりの本葉がボコっと成長した
トマトは徒長しそうでおっかない

176 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 02:27:43.97 ID:D51ffXzw.net
白ナスさんはエンジンかかるのが遅いけどかかったら一気に成長するイメージ

177 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 13:37:06.06 ID:hpuuyeRA.net
ちょっと早いかもしんないけど種撒いた
ピーマン、大葉、ナス、葉ネギ
まだ種あるし育ったら万々歳ということで

178 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 14:02:51.14 ID:EGbCYfq9.net
遅ぉい!

179 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 15:14:53.67 ID:hn8/WtpG.net
ブロッコリーは真冬でも青虫みたいなんにぼろっぼろにされる

180 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 15:43:30.28 ID:jSrAYOfh.net
トマト ナス 紫蘇は苗植えるとして、
しばらく暖かいみたいだから、人参 ジャガイモ 枝豆 短型ゴボウの種まきした

181 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 17:24:43.53 ID:VWckf7c3.net
野菜づくりはたのしーね

182 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 19:37:54.29 ID:kXsLmcLI.net
人参が発芽した
深型プランターに培養土入れて種をバラ撒きして上の方2cmくらいを混ぜ混ぜ

183 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 22:42:00.03 ID:Ska2Vv8B.net
畑の水はけが悪いから穴掘った、掘り進めたら底に水が現れた
この穴では駄目だと埋め戻した、2,3日前の大雨で埋めたところから水が沸いてきた
畑が全然乾かないぞ

184 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 23:03:06.43 ID:hBVlJVGr.net
>>183
祝・井戸掘り当て

185 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 00:01:40.95 ID:G/O8yFNG.net
>>183
蓮根埋めちゃえ

186 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 06:51:17.48 ID:WLLibVcM.net
BLFO理論とかいうので底を抜いちゃえば?

187 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 07:49:21.46 ID:Bnev8b+p.net
>>183
羨ましい

188 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 07:52:10.92 ID:C+B6KwGZ.net
水はけ悪いと辛いぞぉ……
長ネギ落とし込みヤってみたら全て腐った、大きくなってきた人参腐ったw

189 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 09:02:34.08 ID:UtqIDlzB.net
>>183
いいなあいけす作ろう
脱農業

190 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 09:53:54.55 ID:Nac1au6i.net
レイズドベッドにして高くしたらいい

191 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 10:36:08.50 ID:NpVbZIOc.net
たんぼにして米を作る。

192 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 12:15:55.40 ID:ViYID4d2.net
>>188
田んぼの一部を上げて畑にしたところで
秋に30cmぐらい下げてネギ植えて
育ったら土を盛ってを繰り返し
白ネギにするように育ててたんだけど
翌年夏になったら田んぼに水が入って
10cm掘ると水が染み出す
そんな状況でもネギは腐らなかったな
根を張ってると意外と水に強い
家で根っこ残した部分を水につけておくと
成長するぐらいだし
意外とネギは水に強い

193 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 12:42:01.64 ID:bqtzNa7r.net
>>183
サトイモならイケると思うぞ

194 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 16:15:43.71 ID:vEwXszBG.net
田んぼの後のイチジクもいいと聞く
カミキリさえしっかり対策すれば里芋より楽

195 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 16:34:44.83 ID:G/O8yFNG.net
>>193
べったら畑は雨降ったら保水しちゃうんで
マルチ高畝でも里芋割れまくりなんだぜ

196 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 17:02:53.62 ID:2wgR570r.net
>>195
そうなのか…(´・ω・`)

197 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 17:44:52.98 ID:AzwOFVf2.net
今日さ、農協でビニールハウスの材料取り寄せて長さ4mのビニールハウスを作ったんだけど。
ビニールをパイプに固定する黄色いやつあるじゃん。パッカーっていうやつ。あれが足りなくなったから
農協じゃなくてナフコで買ったんだよ。そしたらサイズはあってるのに固くて開かなくて全然はめられないんでやんの。
メイドインチャイナって書いてあって。ラベル見たら、日本が中国でつくらせてるんじゃなくて。中国のを輸入してる感じのやつで
これは不良品だと思って開封したあとだったけど。返金してもらったわ。交換しなくていいですか?って聞かれたけど農協に行きますと答えた。

198 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 18:01:31.20 ID:G/O8yFNG.net
パッカーは
プラ硬いやつで金属付いてるガッチリめのや
ビニール素材寄りで柔らかめで金属無しの
クリップタイプやハーフサイズや長いのを自分で切って使うのなど
色々あるけどな
どうせ使ってるうちに緩くなるのは一緒
消耗品だから安い

個人的にはレールで留めるやつがよい

199 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 18:14:57.68 ID:QSrMsS9/.net
長さ4mでもビニールハウスて言うんかな

200 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 18:22:30.60 ID:G/O8yFNG.net
ttps://www.miyata-bussan.jp/shop/house/

もっとちっさいキットあるぞー

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200