2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド 6 ※※※

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 14:04:50.93 ID:QUfIcWso.net
趣味と実益を兼ねた家庭菜園について語りましょう


前スレ

※※※ 家庭菜園を語るスレッド 5 ※※※
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1704825295/

149 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 19:33:15.14 ID:aES5STmo.net
つまり
そんなに比重が重いヌカは異次元だな

150 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 19:35:24.40 ID:3F7cRCTM.net
12kgの米より堆積小さくなっててワロタ

151 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 19:41:25.13 ID:Q3yqNZap.net
実は超ガタイの良いマッチョメンなのかもしれない

152 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 19:41:29.91 ID:R6AbyLsH.net
金が混じってるかもしれない

153 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 20:48:15.95 ID:HBNUyvlw.net
>>139
そんな嘘吐いてなにかメリットあんのか?

12kg「も」と書いてあるから1.2kgと書きたかったわけじゃないみたいだしな

写真見ればバレバレな嘘吐く理由がわからん

154 :花咲か名無しさん:2024/03/26(火) 22:06:06.33 ID:j+mB2X9h.net
うっかりな勘違いなんだろうからそんなに責めなさんな

155 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 10:50:40.31 ID:2926PITV.net
>>119
最近の農家は収穫してからJAライスセンターへ持ち込まないで自家精米して消費に販売してるとこがある
自分も親戚から玄米を貰ったら美味かったので、以後その玄米を生産販売した農家から玄米を購入してコイン精米機で10kgづつ精米して食べてる
その農家では宅配便も直接販売もやってる

156 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 11:00:55.64 ID:uKOq0q+F.net
>>155
昔から直販してる農家などたくさんいるけど今更どうしたの?

157 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 15:32:38.94 ID:2926PITV.net
>>156
減反政策始まりの1968年頃と比較しております

158 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 20:27:47.76 ID:Q0QayLyf.net
>>157
じいさんボケちゃって50年以上前と比較して語ってんのな

159 :花咲か名無しさん:2024/03/27(水) 22:52:37.17 ID:fj3UHfWq.net
育苗箱にトウモロコシと枝豆と落花生の種まいた
昨年は水のやりすぎで9割腐った、もう水はやらん

160 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 05:34:40.87 ID:MDiNV7PB.net
水やり難しいよね

161 :花咲か名無しさん:2024/03/28(木) 07:37:48.81 ID:HuLxlTup.net
育苗はバーミキュライトでやると種腐りにくいよ
殺菌済みだから

162 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 17:45:49.85 ID:eumZ55nV.net
幼虫くんのことが補殺できない
防草シートに放置してたのだけど、いつのまにか姿を消してる
観察すると死んだように丸まった幼虫はムクムクいごき出して茂みの中に姿を消した
てっきり寒風にさらされ果てると思ってたのにしぶといね
畑の水瓶に沈めようかとも思ったけど潰すより残酷な気がしたから遠くの原っぱに遠投しています

163 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 17:49:44.00 ID:srL0rAuO.net
最初の一年目は俺もそんな感じだったな
命は大事に
一寸の虫にも五分の魂と教わってきたんだししょうがないよ
そんな俺も今では有害鳥獣駆除のため
猟師になって鹿をナイフで一突きです

164 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 18:06:09.74 ID:zplraQ5n.net
踏み潰してやるのが一番だよ
苦しまなくてすむ

165 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 18:36:08.35 ID:z1c1y3cn.net
百害あって一利なしだからな…仕方がない
土壌に還して栄養を返してもらう

166 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 19:09:35.25 ID:MBx8srA9.net
冬は虫がいないから余裕だと思っていたら、ブロッコリーとほうれん草だけ葉っぱが食われてた。ほぼ丸坊主だったw
どこに潜んでいるか探したけど発見には至らず。

167 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 19:15:04.82 ID:bXxnkZGf.net
ヒヨじゃね

168 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 19:34:15.49 ID:qzRiWcdS.net
うちも同じく。ヒヨドリやね

169 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 19:56:53.17 ID:3b4MZgoZ.net
鳥だね

170 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 20:04:01.61 ID:hB+EmdOc.net
うちもヒヨにやられた

171 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 20:30:43.47 ID:jKUYFJx9.net
寒締めほうれん草がボロボロにされるヤツ

ムクヒヨ対応でブルーベリー防虫雨除けハウスのドアに防獣ネット張ったぞ

172 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 21:22:55.32 ID:gBl0JkO7.net
白ナスの成長って遅いんだな。やっと本葉が出てきた

173 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 21:24:18.41 ID:hB+EmdOc.net
寒いだけだと思う

174 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 21:36:11.20 ID:+wryPjgU.net
白ナスさん
千両、米ナスと一緒に育て始めたけど一回り小さいね

175 :花咲か名無しさん:2024/03/29(金) 21:46:50.62 ID:bXxnkZGf.net
午後の晴れ間でとろーりの本葉がボコっと成長した
トマトは徒長しそうでおっかない

176 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 02:27:43.97 ID:D51ffXzw.net
白ナスさんはエンジンかかるのが遅いけどかかったら一気に成長するイメージ

177 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 13:37:06.06 ID:hpuuyeRA.net
ちょっと早いかもしんないけど種撒いた
ピーマン、大葉、ナス、葉ネギ
まだ種あるし育ったら万々歳ということで

178 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 14:02:51.14 ID:EGbCYfq9.net
遅ぉい!

179 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 15:14:53.67 ID:hn8/WtpG.net
ブロッコリーは真冬でも青虫みたいなんにぼろっぼろにされる

180 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 15:43:30.28 ID:jSrAYOfh.net
トマト ナス 紫蘇は苗植えるとして、
しばらく暖かいみたいだから、人参 ジャガイモ 枝豆 短型ゴボウの種まきした

181 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 17:24:43.53 ID:VWckf7c3.net
野菜づくりはたのしーね

182 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 19:37:54.29 ID:kXsLmcLI.net
人参が発芽した
深型プランターに培養土入れて種をバラ撒きして上の方2cmくらいを混ぜ混ぜ

183 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 22:42:00.03 ID:Ska2Vv8B.net
畑の水はけが悪いから穴掘った、掘り進めたら底に水が現れた
この穴では駄目だと埋め戻した、2,3日前の大雨で埋めたところから水が沸いてきた
畑が全然乾かないぞ

184 :花咲か名無しさん:2024/03/30(土) 23:03:06.43 ID:hBVlJVGr.net
>>183
祝・井戸掘り当て

185 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 00:01:40.95 ID:G/O8yFNG.net
>>183
蓮根埋めちゃえ

186 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 06:51:17.48 ID:WLLibVcM.net
BLFO理論とかいうので底を抜いちゃえば?

187 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 07:49:21.46 ID:Bnev8b+p.net
>>183
羨ましい

188 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 07:52:10.92 ID:C+B6KwGZ.net
水はけ悪いと辛いぞぉ……
長ネギ落とし込みヤってみたら全て腐った、大きくなってきた人参腐ったw

189 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 09:02:34.08 ID:UtqIDlzB.net
>>183
いいなあいけす作ろう
脱農業

190 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 09:53:54.55 ID:Nac1au6i.net
レイズドベッドにして高くしたらいい

191 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 10:36:08.50 ID:NpVbZIOc.net
たんぼにして米を作る。

192 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 12:15:55.40 ID:ViYID4d2.net
>>188
田んぼの一部を上げて畑にしたところで
秋に30cmぐらい下げてネギ植えて
育ったら土を盛ってを繰り返し
白ネギにするように育ててたんだけど
翌年夏になったら田んぼに水が入って
10cm掘ると水が染み出す
そんな状況でもネギは腐らなかったな
根を張ってると意外と水に強い
家で根っこ残した部分を水につけておくと
成長するぐらいだし
意外とネギは水に強い

193 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 12:42:01.64 ID:bqtzNa7r.net
>>183
サトイモならイケると思うぞ

194 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 16:15:43.71 ID:vEwXszBG.net
田んぼの後のイチジクもいいと聞く
カミキリさえしっかり対策すれば里芋より楽

195 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 16:34:44.83 ID:G/O8yFNG.net
>>193
べったら畑は雨降ったら保水しちゃうんで
マルチ高畝でも里芋割れまくりなんだぜ

196 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 17:02:53.62 ID:2wgR570r.net
>>195
そうなのか…(´・ω・`)

197 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 17:44:52.98 ID:AzwOFVf2.net
今日さ、農協でビニールハウスの材料取り寄せて長さ4mのビニールハウスを作ったんだけど。
ビニールをパイプに固定する黄色いやつあるじゃん。パッカーっていうやつ。あれが足りなくなったから
農協じゃなくてナフコで買ったんだよ。そしたらサイズはあってるのに固くて開かなくて全然はめられないんでやんの。
メイドインチャイナって書いてあって。ラベル見たら、日本が中国でつくらせてるんじゃなくて。中国のを輸入してる感じのやつで
これは不良品だと思って開封したあとだったけど。返金してもらったわ。交換しなくていいですか?って聞かれたけど農協に行きますと答えた。

198 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 18:01:31.20 ID:G/O8yFNG.net
パッカーは
プラ硬いやつで金属付いてるガッチリめのや
ビニール素材寄りで柔らかめで金属無しの
クリップタイプやハーフサイズや長いのを自分で切って使うのなど
色々あるけどな
どうせ使ってるうちに緩くなるのは一緒
消耗品だから安い

個人的にはレールで留めるやつがよい

199 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 18:14:57.68 ID:QSrMsS9/.net
長さ4mでもビニールハウスて言うんかな

200 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 18:22:30.60 ID:G/O8yFNG.net
ttps://www.miyata-bussan.jp/shop/house/

もっとちっさいキットあるぞー

201 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 23:31:55.00 ID:5dkbdjWC.net
>>177
来年用ならむちゃくちゃ早いな

202 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 23:47:05.94 ID:bSdbAiz6.net
たっけぇー
短くてもこんなにするんだ

203 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 19:20:14.78 ID:qmeq8iRJ.net
ガルバリウムでちゃんとしてるやつだから高い
安いのもあるしDIYで試行錯誤する人もたくさん居るね

204 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 20:21:18.75 ID:Qba2xE4d.net
バラ売り
アーチ
https://www.komeri.com/shop/g/g1563426/
これ2本とジョイントで2,000円位
https://www.komeri.com/shop/g/g1011501/
直管3.6m
https://www.komeri.com/shop/g/g345476/

パッカー
クロスフック
端末フック
ビニールを被せる
腰巻き+屋根で分けるか
一枚モノで全部かけるかお好みで
ポリのが耐久性上だけど、摩擦に弱いので穴があきやすい
ビニールは摩擦に強いがポリ程保たない
それとマイカ線と螺旋杭
最低限の骨組みは3.6mのが約2.5万位用意すればいけるのかな
もちろん
クロスフック→クサビ固定型ジョイント
パッカー→ビニペット+スプリング+パイプ固定ジョイント
とグレードupするともっと高くなるけど
自分で組むなら資材は農家のつてでの専門業者からの直買いが一番安い

205 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 04:46:01.19 ID:++lgeKtY.net
おすすめの防虫ネットと遮光ネットありますか。
いくつか考えてるけど、どれがいいか迷う。
ただの細かい防虫ネットか、さらに高い赤い防虫ネットか、使った方感想聞きたい。

206 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 08:42:00.92 ID:kK6CNrpY.net
明日大雨の予報なんだけど苗を植えるのは控えたほうがいいかな?
きのう色々買ってきたから早よ植えたいんよ

207 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 19:12:00.69 ID:VB2So4Db.net
1週間とか2週間大雨が続くわけじゃないだろ

208 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 19:21:58.32 ID:tqxRZwl2.net
大雨はなぜかデカくなるから良いじゃん

一番駄目なのは曇りだわ
雨はなんだかんだで水分得て成長すごいするのよ

209 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 20:46:47.65 ID:++lgeKtY.net
大雨っていうか短時間の強雨がこわいんだろ。幼苗が雨に叩かれてダメになる。
わたしはビビりだから大雨は避ける。もし植えたなら上にネットとかで叩かれないようにする

210 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 10:57:11.01 ID:M72aR2uh.net
あのーオクラとカボチャの双葉や幼苗を見分けたいのですが特徴ありますか
プランターにオクラの種を蒔いたものの、冬の間の土再生に入れたカボチャの残渣の種から多数発芽しておの
どれがオクラかわからない状態

211 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 11:02:06.81 ID:M72aR2uh.net
やばい
インゲンの双葉も似ていた かぼちゃ、オクラ、いんげんを見分けたいです

212 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 11:06:38.02 ID:VISdHohS.net
家庭菜園だと苗を買ってきて植える場合が多いのかな?
特に夏野菜のトマトやきゅうりなんてそんなに数いらないから毎年苗を買ってしまう
今年トウモロコシは種から育ててみようかと思ってるけど明日ポットに種まいて間に合うかな?
他に今種から育てるのは秋まきのホウレンソウなど葉もの野菜だけだ

213 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 11:21:16.79 ID:ZWNDjCkl.net
うちの地域だとトマトは9月には撤収だから
いかに早く実をつけて9月まで長期収穫できるかが重要となる
そうなると遅くに種をまけないので
二月に加温してタネをまくか
四月に育った苗を買うか
この選択でやることになるけど
家庭菜園ならほとんどは苗を買ってるんじゃね
近所の畑で家庭菜園やってる人らで発芽させてる人は聞いたことが無い
でもトマトの種も普通にホームセンターで売ってるし
なんならダイソーでも売ってるぐらいなんだから
普通に種蒔きからやっていてもおかしくないんだけど
いったいその人たちはどこに居るのか謎

214 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 12:20:12.90 ID:HAsy/hcL.net
状況にもよるけどうちとこは2~3ミリの雨が降ったらまともな畑仕事できるようになるのに3~5日かかる
しかもサラリーマンの土日農業
もうどうしろと

215 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 13:34:04.48 ID:nGnIAM+u.net
うちは苗と種買ってる
早めに収穫していきたいナスとピーマンとトマトは苗を買う
種からの育成でも十分なのは種からで
あと苗に何かあったときの予備用にも種から育てとく

216 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 13:59:52.24 ID:54e36JkJ.net
うちは狭い畑の家庭菜園なので、
連作障害を避けるローテーションができない(だって家庭菜園の人気野菜ほとんどナス科じゃん)ので
必ず接ぎ木苗買ってる。1,2本だし高くてもかまわん。

217 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 14:00:32.35 ID:GATeTUTT.net
うちで苗買っているのは
トマト、ナス、キュウリ、イチゴ位かな
株数多く植えないやつは苗買ったほうが楽だし失敗少いから

218 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 14:59:53.51 ID:39coMooP.net
種を買うのはうちは玉ねぎとマメ類と大根やカブ
葉物は買ったほうが良いのでやらない
トマトきゅうりナスは苗を買う

219 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 15:45:34.48 ID:EZ3kvrDn.net
野菜や花を育てるような事をしていないで、知性の高いあなた達はシンクタンクになりなさい。

220 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 15:51:59.85 ID:7RL7deOz.net
シンクタンクのお浸しとかうまそう

221 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 16:02:40.26 ID:MVVJxFI5.net
新しい土使えば連作障害にはならんでしょ
土の袋ごと畑に埋めて植えればいいだけ

222 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 18:11:17.13 ID:8pQFWTfB.net
播種期は品種にもよるからこんなところで聞くより
まずは種袋の裏面を見ろよ

223 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:02:50.39 ID:ThjMOAhZ.net
隣の畑のおじさんが種苗屋の隣に住んでるので、売れ残りの苗をタダで貰ってる
まぁ、盆暮れに1000円くらいのお菓子渡すけど

224 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:41:15.03 ID:oIwtUelW.net
家庭菜園をやってみてわかったこと
普段買ってるような野菜は農薬まみれなんだなってこと

225 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:49:18.05 ID:rv7bxUqp.net
そして農薬は不可欠ということ

226 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:56:48.01 ID:YpFtKfUD.net
農家も曝露するしお金も手間もかかるから農薬なんて本当は使いたくないのよね
残留超過なんてでたら1発で詰むし
でも狭い農地で単価の安いものを作ると過密栽培になっちゃうから病害虫でやすいしな

227 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:56:59.91 ID:no0NcxyS.net
そりゃ量産するためには必要だよな

228 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:58:49.31 ID:kXO0yS2m.net
作る場所にもよると思う。高地で涼しいと虫は暖かい方へ避けるし周辺に他に食べれる
植物が咲いてたらかなり害虫被害少ないと思う。沖縄だと自然農系は潰滅だけど、
フランスならオーガニックみたいなことが成り立つ。

229 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 20:07:46.40 ID:GkZRTz8i.net
市場に出荷する量を無農薬栽培なんて正気の沙汰じゃないもんな
だからこそ家庭菜園では無農薬でやりたい

230 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 20:09:03.38 ID:En3stXDt.net
農産物の単価の問題が殆どだと思うよ
沖縄でも果樹の無農薬栽培やってる人いる

病害虫を減らすように株間をあけて適切な剪定、早急な袋掛け
それでも食われるやつが有るから歩留まりはかなり悪い
アボカド1こ2000円とかバナナ1本1000円とかそのレベル

231 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 20:30:04.00 ID:kXO0yS2m.net
暑いと病害虫被害が増えるのは当たり前で、冬野菜に農薬がほとんどなくてもネットで
防げることや、冬に害虫が死滅することからも言える。
土も森林の土みたいに腐植が多くなる。ただ反対に冷涼だと育ちが悪いことが問題になる。

232 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 21:18:51.37 ID:7Fck5ccE.net
判定お願いします
畑は狭い、植える場所無いのは分かっている、分かっているけど、育苗スペースが空くとトレイに種をまいてしまい、畑に持って行っては途方に暮れる
こんな人をどう思いますか?

233 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 21:21:24.74 ID:no0NcxyS.net
畑を用意しなさい

234 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 21:28:33.32 ID:F42u1315.net
>>232
種を買うな苗を買え
種買うと余るんだよね、だからといって捨てるのもね

235 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 21:42:53.62 ID:L1LrEd2J.net
>>232
オレのことか?

236 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 22:01:50.62 ID:7RL7deOz.net
>>232
40Lぐらいの鉢植えでもピーマンとか沢山生るよ

237 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 22:03:31.23 ID:oTPSWIW/.net
>>232
精神医学的には、それは育苗病という疾病です
近年日本でも見られるようになってきましたが、よく効く薬もありますので悩まずに根気よく治療してみてください
とりあえずお薬の紅麹を2週間分だしておきますね
お大事に

238 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 22:03:57.41 ID:eczJgkmh.net
>>232
地植えへ移した苗が病気や虫でダメになった時を考えて予備を追って育てる事はあるんで、無限に苗を作り続けてるんでなければ特に何も思わない
自分も予備苗が上手く育ってしまい毎年途方にくれてるんで

空いてるから何となく種撒いてしまうんならトレイだけで育てられる野菜の種を撒いてみては
何の野菜があるかは知らんけど
モヤシとか?ベビーリーフはキツイかな

239 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 22:10:24.89 ID:L1LrEd2J.net
野菜じゃないがキノコとか?エノキタケとか

240 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 23:08:10.01 ID:+7ndJC3o.net
苗がもったいないと植えすぎて
食べるのに苦労するのはあるな

241 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 23:41:45.69 ID:4nkIUvQY.net
>>232
自分も似たような感じです。
種売り場に行くと場所が無いのに無駄に種を購入してしまうw

242 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 23:57:51.21 ID:Np3bPTAS.net
苗も半額とか数十円で叩き売りしてたら買っちゃうのはわかる

243 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 05:49:47.02 ID:FtomX6Yk.net
>>242
それね~イチゴでやったら
株が増えすぎた

244 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 06:02:42.48 ID:+bN9NwRN.net
とりあえず種は撒いてみる
食用ほおずきは古土入れたコンテナに撒いたらそのまま4年ぐらい毎年実ってる

245 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:21:30.64 ID:VitIClBA.net
家庭菜園用にタネ数の少ないバージョンあっても良さそうだけどなんで出さんのん?

246 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:34:42.63 ID:4RpMLyy2.net
DAISOにあります。

247 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:41:51.70 ID:IUxSsPYo.net
利益が減りすぎるし売れないからやれないんじゃないかな
種子の量を50%にしてもパッケージの価格は50%に出来ないわけで
半額にしたら赤字だし、ちょっと安くしたら利益が無くなる
結局消費者もコスパ考えてちょっ高いけどたくさん入ってるものを買っちゃうだろうし

248 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:45:09.73 ID:2h+0n5E6.net
つ信州山峡採種場

249 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:49:24.98 ID:elbirS6i.net
>>245
カインズにあるね100円位でちょっと入ってるの

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200