2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド 6 ※※※

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 14:04:50.93 ID:QUfIcWso.net
趣味と実益を兼ねた家庭菜園について語りましょう


前スレ

※※※ 家庭菜園を語るスレッド 5 ※※※
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1704825295/

196 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 17:02:53.62 ID:2wgR570r.net
>>195
そうなのか…(´・ω・`)

197 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 17:44:52.98 ID:AzwOFVf2.net
今日さ、農協でビニールハウスの材料取り寄せて長さ4mのビニールハウスを作ったんだけど。
ビニールをパイプに固定する黄色いやつあるじゃん。パッカーっていうやつ。あれが足りなくなったから
農協じゃなくてナフコで買ったんだよ。そしたらサイズはあってるのに固くて開かなくて全然はめられないんでやんの。
メイドインチャイナって書いてあって。ラベル見たら、日本が中国でつくらせてるんじゃなくて。中国のを輸入してる感じのやつで
これは不良品だと思って開封したあとだったけど。返金してもらったわ。交換しなくていいですか?って聞かれたけど農協に行きますと答えた。

198 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 18:01:31.20 ID:G/O8yFNG.net
パッカーは
プラ硬いやつで金属付いてるガッチリめのや
ビニール素材寄りで柔らかめで金属無しの
クリップタイプやハーフサイズや長いのを自分で切って使うのなど
色々あるけどな
どうせ使ってるうちに緩くなるのは一緒
消耗品だから安い

個人的にはレールで留めるやつがよい

199 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 18:14:57.68 ID:QSrMsS9/.net
長さ4mでもビニールハウスて言うんかな

200 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 18:22:30.60 ID:G/O8yFNG.net
ttps://www.miyata-bussan.jp/shop/house/

もっとちっさいキットあるぞー

201 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 23:31:55.00 ID:5dkbdjWC.net
>>177
来年用ならむちゃくちゃ早いな

202 :花咲か名無しさん:2024/03/31(日) 23:47:05.94 ID:bSdbAiz6.net
たっけぇー
短くてもこんなにするんだ

203 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 19:20:14.78 ID:qmeq8iRJ.net
ガルバリウムでちゃんとしてるやつだから高い
安いのもあるしDIYで試行錯誤する人もたくさん居るね

204 :花咲か名無しさん:2024/04/01(月) 20:21:18.75 ID:Qba2xE4d.net
バラ売り
アーチ
https://www.komeri.com/shop/g/g1563426/
これ2本とジョイントで2,000円位
https://www.komeri.com/shop/g/g1011501/
直管3.6m
https://www.komeri.com/shop/g/g345476/

パッカー
クロスフック
端末フック
ビニールを被せる
腰巻き+屋根で分けるか
一枚モノで全部かけるかお好みで
ポリのが耐久性上だけど、摩擦に弱いので穴があきやすい
ビニールは摩擦に強いがポリ程保たない
それとマイカ線と螺旋杭
最低限の骨組みは3.6mのが約2.5万位用意すればいけるのかな
もちろん
クロスフック→クサビ固定型ジョイント
パッカー→ビニペット+スプリング+パイプ固定ジョイント
とグレードupするともっと高くなるけど
自分で組むなら資材は農家のつてでの専門業者からの直買いが一番安い

205 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 04:46:01.19 ID:++lgeKtY.net
おすすめの防虫ネットと遮光ネットありますか。
いくつか考えてるけど、どれがいいか迷う。
ただの細かい防虫ネットか、さらに高い赤い防虫ネットか、使った方感想聞きたい。

206 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 08:42:00.92 ID:kK6CNrpY.net
明日大雨の予報なんだけど苗を植えるのは控えたほうがいいかな?
きのう色々買ってきたから早よ植えたいんよ

207 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 19:12:00.69 ID:VB2So4Db.net
1週間とか2週間大雨が続くわけじゃないだろ

208 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 19:21:58.32 ID:tqxRZwl2.net
大雨はなぜかデカくなるから良いじゃん

一番駄目なのは曇りだわ
雨はなんだかんだで水分得て成長すごいするのよ

209 :花咲か名無しさん:2024/04/02(火) 20:46:47.65 ID:++lgeKtY.net
大雨っていうか短時間の強雨がこわいんだろ。幼苗が雨に叩かれてダメになる。
わたしはビビりだから大雨は避ける。もし植えたなら上にネットとかで叩かれないようにする

210 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 10:57:11.01 ID:M72aR2uh.net
あのーオクラとカボチャの双葉や幼苗を見分けたいのですが特徴ありますか
プランターにオクラの種を蒔いたものの、冬の間の土再生に入れたカボチャの残渣の種から多数発芽しておの
どれがオクラかわからない状態

211 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 11:02:06.81 ID:M72aR2uh.net
やばい
インゲンの双葉も似ていた かぼちゃ、オクラ、いんげんを見分けたいです

212 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 11:06:38.02 ID:VISdHohS.net
家庭菜園だと苗を買ってきて植える場合が多いのかな?
特に夏野菜のトマトやきゅうりなんてそんなに数いらないから毎年苗を買ってしまう
今年トウモロコシは種から育ててみようかと思ってるけど明日ポットに種まいて間に合うかな?
他に今種から育てるのは秋まきのホウレンソウなど葉もの野菜だけだ

213 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 11:21:16.79 ID:ZWNDjCkl.net
うちの地域だとトマトは9月には撤収だから
いかに早く実をつけて9月まで長期収穫できるかが重要となる
そうなると遅くに種をまけないので
二月に加温してタネをまくか
四月に育った苗を買うか
この選択でやることになるけど
家庭菜園ならほとんどは苗を買ってるんじゃね
近所の畑で家庭菜園やってる人らで発芽させてる人は聞いたことが無い
でもトマトの種も普通にホームセンターで売ってるし
なんならダイソーでも売ってるぐらいなんだから
普通に種蒔きからやっていてもおかしくないんだけど
いったいその人たちはどこに居るのか謎

214 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 12:20:12.90 ID:HAsy/hcL.net
状況にもよるけどうちとこは2~3ミリの雨が降ったらまともな畑仕事できるようになるのに3~5日かかる
しかもサラリーマンの土日農業
もうどうしろと

215 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 13:34:04.48 ID:nGnIAM+u.net
うちは苗と種買ってる
早めに収穫していきたいナスとピーマンとトマトは苗を買う
種からの育成でも十分なのは種からで
あと苗に何かあったときの予備用にも種から育てとく

216 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 13:59:52.24 ID:54e36JkJ.net
うちは狭い畑の家庭菜園なので、
連作障害を避けるローテーションができない(だって家庭菜園の人気野菜ほとんどナス科じゃん)ので
必ず接ぎ木苗買ってる。1,2本だし高くてもかまわん。

217 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 14:00:32.35 ID:GATeTUTT.net
うちで苗買っているのは
トマト、ナス、キュウリ、イチゴ位かな
株数多く植えないやつは苗買ったほうが楽だし失敗少いから

218 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 14:59:53.51 ID:39coMooP.net
種を買うのはうちは玉ねぎとマメ類と大根やカブ
葉物は買ったほうが良いのでやらない
トマトきゅうりナスは苗を買う

219 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 15:45:34.48 ID:EZ3kvrDn.net
野菜や花を育てるような事をしていないで、知性の高いあなた達はシンクタンクになりなさい。

220 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 15:51:59.85 ID:7RL7deOz.net
シンクタンクのお浸しとかうまそう

221 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 16:02:40.26 ID:MVVJxFI5.net
新しい土使えば連作障害にはならんでしょ
土の袋ごと畑に埋めて植えればいいだけ

222 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 18:11:17.13 ID:8pQFWTfB.net
播種期は品種にもよるからこんなところで聞くより
まずは種袋の裏面を見ろよ

223 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:02:50.39 ID:ThjMOAhZ.net
隣の畑のおじさんが種苗屋の隣に住んでるので、売れ残りの苗をタダで貰ってる
まぁ、盆暮れに1000円くらいのお菓子渡すけど

224 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:41:15.03 ID:oIwtUelW.net
家庭菜園をやってみてわかったこと
普段買ってるような野菜は農薬まみれなんだなってこと

225 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:49:18.05 ID:rv7bxUqp.net
そして農薬は不可欠ということ

226 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:56:48.01 ID:YpFtKfUD.net
農家も曝露するしお金も手間もかかるから農薬なんて本当は使いたくないのよね
残留超過なんてでたら1発で詰むし
でも狭い農地で単価の安いものを作ると過密栽培になっちゃうから病害虫でやすいしな

227 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:56:59.91 ID:no0NcxyS.net
そりゃ量産するためには必要だよな

228 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 19:58:49.31 ID:kXO0yS2m.net
作る場所にもよると思う。高地で涼しいと虫は暖かい方へ避けるし周辺に他に食べれる
植物が咲いてたらかなり害虫被害少ないと思う。沖縄だと自然農系は潰滅だけど、
フランスならオーガニックみたいなことが成り立つ。

229 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 20:07:46.40 ID:GkZRTz8i.net
市場に出荷する量を無農薬栽培なんて正気の沙汰じゃないもんな
だからこそ家庭菜園では無農薬でやりたい

230 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 20:09:03.38 ID:En3stXDt.net
農産物の単価の問題が殆どだと思うよ
沖縄でも果樹の無農薬栽培やってる人いる

病害虫を減らすように株間をあけて適切な剪定、早急な袋掛け
それでも食われるやつが有るから歩留まりはかなり悪い
アボカド1こ2000円とかバナナ1本1000円とかそのレベル

231 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 20:30:04.00 ID:kXO0yS2m.net
暑いと病害虫被害が増えるのは当たり前で、冬野菜に農薬がほとんどなくてもネットで
防げることや、冬に害虫が死滅することからも言える。
土も森林の土みたいに腐植が多くなる。ただ反対に冷涼だと育ちが悪いことが問題になる。

232 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 21:18:51.37 ID:7Fck5ccE.net
判定お願いします
畑は狭い、植える場所無いのは分かっている、分かっているけど、育苗スペースが空くとトレイに種をまいてしまい、畑に持って行っては途方に暮れる
こんな人をどう思いますか?

233 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 21:21:24.74 ID:no0NcxyS.net
畑を用意しなさい

234 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 21:28:33.32 ID:F42u1315.net
>>232
種を買うな苗を買え
種買うと余るんだよね、だからといって捨てるのもね

235 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 21:42:53.62 ID:L1LrEd2J.net
>>232
オレのことか?

236 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 22:01:50.62 ID:7RL7deOz.net
>>232
40Lぐらいの鉢植えでもピーマンとか沢山生るよ

237 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 22:03:31.23 ID:oTPSWIW/.net
>>232
精神医学的には、それは育苗病という疾病です
近年日本でも見られるようになってきましたが、よく効く薬もありますので悩まずに根気よく治療してみてください
とりあえずお薬の紅麹を2週間分だしておきますね
お大事に

238 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 22:03:57.41 ID:eczJgkmh.net
>>232
地植えへ移した苗が病気や虫でダメになった時を考えて予備を追って育てる事はあるんで、無限に苗を作り続けてるんでなければ特に何も思わない
自分も予備苗が上手く育ってしまい毎年途方にくれてるんで

空いてるから何となく種撒いてしまうんならトレイだけで育てられる野菜の種を撒いてみては
何の野菜があるかは知らんけど
モヤシとか?ベビーリーフはキツイかな

239 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 22:10:24.89 ID:L1LrEd2J.net
野菜じゃないがキノコとか?エノキタケとか

240 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 23:08:10.01 ID:+7ndJC3o.net
苗がもったいないと植えすぎて
食べるのに苦労するのはあるな

241 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 23:41:45.69 ID:4nkIUvQY.net
>>232
自分も似たような感じです。
種売り場に行くと場所が無いのに無駄に種を購入してしまうw

242 :花咲か名無しさん:2024/04/03(水) 23:57:51.21 ID:Np3bPTAS.net
苗も半額とか数十円で叩き売りしてたら買っちゃうのはわかる

243 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 05:49:47.02 ID:FtomX6Yk.net
>>242
それね~イチゴでやったら
株が増えすぎた

244 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 06:02:42.48 ID:+bN9NwRN.net
とりあえず種は撒いてみる
食用ほおずきは古土入れたコンテナに撒いたらそのまま4年ぐらい毎年実ってる

245 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:21:30.64 ID:VitIClBA.net
家庭菜園用にタネ数の少ないバージョンあっても良さそうだけどなんで出さんのん?

246 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:34:42.63 ID:4RpMLyy2.net
DAISOにあります。

247 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:41:51.70 ID:IUxSsPYo.net
利益が減りすぎるし売れないからやれないんじゃないかな
種子の量を50%にしてもパッケージの価格は50%に出来ないわけで
半額にしたら赤字だし、ちょっと安くしたら利益が無くなる
結局消費者もコスパ考えてちょっ高いけどたくさん入ってるものを買っちゃうだろうし

248 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:45:09.73 ID:2h+0n5E6.net
つ信州山峡採種場

249 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 07:49:24.98 ID:elbirS6i.net
>>245
カインズにあるね100円位でちょっと入ってるの

250 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 09:22:24.37 ID:kXjxgjtd.net
つーか、種なんて冷凍庫にいれときゃ5年先まで使えるのに、
なんでそんなに毎年買いたいのかわからんわ
高卒の思考は本当に読めないよ

251 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 09:24:38.85 ID:PdaqbZa2.net
余る種はジップ袋に入れて冷蔵庫保存

去年のトウモロコシも9割芽が出た
ネギ類は8割切るかなー3年目のキャベツもそんな感じ
白菜やレタスは3年目でもほぼ100%
かぼちゃやトマトもほぼ100%出る

252 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 09:40:06.68 ID:VitIClBA.net
二年めでも全然いけるんですねー
youtuberの人がおさねの越年はあんま良くないて言ってたから信じてた

253 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 10:12:23.01 ID:6cwlKhWh.net
大馬鹿だから馬鹿を信じるのよ

254 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 11:14:34.81 ID:q43RVN9f.net
>>250
誰も毎年新しいの買ってるなんて言ってないのに突然どうした?

255 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 11:25:08.97 ID:2/2L0rjj.net
春先にDAISO行くと毎年何か種買っちゃうな
2個110円のやつね
発芽させても植える場所が足りなくて開封しないままのがある

256 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 11:52:55.21 ID:Vevv57xB.net
隣の人が引越しの時にもう使わない種を大量にもらった、冷蔵庫に入れておいたら6、7年前のものとかでも余裕で発芽する。
花と違って野菜の種はいつまでももつイメージ。

ただ普段食べない葉物が多くて自分の育てたいトマト、ナス、豆類なんかはなかったから結局買ってる。。

257 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 12:15:11.79 ID:CNpbuDqo.net
7~8年前の種なんてたとえ発芽しても陳腐化が激しくて使い物にならんでしょう
バージョンが古くてセキュリティパッチも更新されなくなってるし危ない

258 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 12:34:27.53 ID:6cwlKhWh.net
セキュリティパッチて

さぞクソみたいな新品種ばっかり買ってるんでしょうねえ?

259 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 12:43:34.69 ID:ZLtw6OAC.net
豆類は翌年に持ち越すと発芽率が低いような気がします。
狭い畑のわずかな経験ですが。

260 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 14:51:07.01 ID:kHC85AGn.net
毎年、大量に種袋を買って、結局蒔かず、封も切らないで
棄てるわたしが通ります。

261 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 14:54:06.17 ID:7e/vaiwv.net
>>250
たかが数百円のために同じ品種を飽きずに5年間も植え続ける中卒のケチ根性は理解できんわ
貧乏人に堕ちると恥ずかしげも無くそんな書込みしてしまうんだな
こわっ

262 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 16:03:46.78 ID:kXjxgjtd.net
いや、お前さんが飽き性なだけでしょ

別に我慢して仕方なく丸オクラだけ育ててるわけじゃねえよ
ぶっちゃけそこまでの違い無いしね

263 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 16:10:06.13 ID:82SmnG+s.net
人のコンプレックスを利用して逆撫でするやつはろくな人間じゃない

264 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 16:21:34.11 ID:9dgQrHdA.net
家庭菜園でも農家でも日本で一番収入も有り
能力も有るのが塚原農園さんですが
塚原さんは忙しいんですよ、youtubeのコメントでも
質問とか下らないのはしないで欲しいです
迷惑ですし金も落とさない奴が質問してくる事自体迷惑
見るのは金になるから良いが手間をかけさせるな
持病が悪化したらどうするんだ

265 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 16:35:27.00 ID:4wsMn6xS.net
何だこの信者
アホはユーチューブから出てくんな
ユーチューブの中だけで愚かなコメントしてろ

266 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 16:51:12.04 ID:R2DCcRRS.net
元ヤン夫婦のやつか

267 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 16:56:29.98 ID:7e/vaiwv.net
>>262
もう中卒はなにも言わずに黙ってればいいから

268 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 18:11:43.39 ID:FOtilx+f.net
タトゥー気になるよね

269 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 18:17:01.57 ID:umNwsTmi.net
中卒と喧嘩するとか中卒しか居ないのかよ

270 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 18:21:06.32 ID:PdaqbZa2.net
>>259
見切り品の湯上がり娘大袋を4年保たせてる私が通りますよー
ペットボトルに入れて居間の戸棚の中が定位置です
いんげんとかエンドウとかは小袋なので冷蔵庫

271 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 19:11:54.28 ID:yS7fwLPQ.net
わしゃあ尋常小学校出じゃあ

272 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 19:15:37.56 ID:zGbwu6iE.net
わしゃあ自動車学校出じゃあ

273 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 19:36:17.48 ID:9dgQrHdA.net
>>265
塚原さんも含めて馬鹿にしてるんですか?
中傷ならこちらも開示請求ならいつでも出来ますよ

274 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 19:37:20.51 ID:9dgQrHdA.net
塚原農園をよろしくお願いします
日本で1位を誇る技術と知識です

275 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 19:39:26.44 ID:hiwQMFak.net
>>273
はいはいどうぞどうぞ
ご自由に

276 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 20:13:23.15 ID:yS7fwLPQ.net
1位ってなに

277 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 20:16:06.89 ID:azqIHsiD.net
>>260
自分は掃除すると未開封の種が出てくる

278 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 23:22:39.25 ID:pWPLRrjp.net
塚原農園は農業やるより教祖様やったほうが儲かるだろ
あの喋りで信者増やしまくれるわ

279 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 23:46:46.92 ID:XLGegMLf.net
モロヘイヤ植えてええか?

280 :花咲か名無しさん:2024/04/04(木) 23:48:10.97 ID:80VpyZ6K.net
>>224
虫に食われてて虫のウンコまみれのキャベツと
キレイなキャベツどっち買いたい?

281 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 08:32:54.24 ID:k/N0Z+4i.net
最近は見てませんが
塚原農園様にはとても学びました。
授業料をお支払いしたいと思うほど参考になりました
感謝しています。

282 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 08:37:09.98 ID:k/N0Z+4i.net
>>279
おいしいですよ 夏にわさわさ育ちます。

>>277
予定が変わって蒔き忘れがありますね
困ったことです。
ネットで、おおまさりネオを2袋ポチってしまいましたが
よくよく考えますと1袋で足りますね
どうしましょうか

283 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 08:44:29.03 ID:k/N0Z+4i.net
・未開封 廃棄予定の種
時無こかぶ こひめ 
大さやスナップエンドウ豊姫
博多小松菜
サラダ小松菜
法蓮草ブレーク15

開封済み 余り種 廃棄予定
菜花 秋華
中葉 しゅんぎく
与作大根
大根 三太郎
食用菜花 早陽一号
はくすい小蕪
人参 DRカロテン5

284 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 11:35:24.68 ID:nDwymA2r.net
陽当たり悪い3畳ない庭しかないんですが鉢植えで野菜作れるでしょうか?

285 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 11:36:46.04 ID:UC3oTDV0.net
>>284
紫蘇は日当たり悪くてもOK

286 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 12:03:13.79 ID:DEq5C03w.net
鉢植えはともかく
日当たり悪いとほとんどの野菜はまともに育たないよ
ミョウガとか収穫できる野菜もあるけど
トマトやキュウリやナスとニンジン玉ねぎ大根等々の
野菜と聞いて思いつくような一般的な定番野菜はほとんどが無理
たしか日陰で育てるスレみたいなのがあったから
検索したら過去ログみれるんじゃね

287 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 12:09:44.43 ID:NFw7H9gp.net
成長葉遅いけど東か西日乃どちらか片方あれば育つには育つ

288 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 12:12:45.20 ID:ZkEzhfR5.net
太陽の代わりにハゲ頭ではダメですか?
在宅の日が多いです

289 :284:2024/04/05(金) 12:14:54.88 ID:DujogqnI.net
ありがとうございます探してみます!

290 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 12:22:55.41 ID:NFw7H9gp.net
西日しか差さず風通しもそこそこ悪い場所でゴーヤとかえんどう育ててたけど
良立地の2/3程度は収穫できたよ

291 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 12:29:51.95 ID:UC3oTDV0.net
>>288
大丈夫いける

292 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 12:47:58.35 ID:ZkEzhfR5.net
ありがとうございますやってみます

293 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 14:10:52.90 ID:GQJiIOUC.net
ロシアや北欧でもトマトやきゅうりを家庭菜園で収穫してるんだよね
背が高くなる野菜は誘引して日照を受ける面積がどんどん増えるからいける

294 :花咲か名無しさん:2024/04/05(金) 19:00:11.79 ID:rQHB8Jnh.net
モグラ捕獲器に初めて入ってた、何か土が水っぽいなと取り出したら腐敗したのが出てきた
捕獲器は5個あったが2個は何処に仕掛けたのか忘れてしまって回収できない

295 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 01:19:37.19 ID:3hwP/eUy.net
今年の冬は家の中にチュウ太郎が出たからネズミ粘着シートを仕掛けて二匹捕まえた
丸い目をして可愛かったけど翌日にはゲッソリした顔で果ててた
チュウ太郎は一日食べないと餓死するのだとか
なんにも悪いことしてないのにね、可哀想なことした

296 :花咲か名無しさん:2024/04/06(土) 04:15:52.38 ID:qPfxMs0o.net
捕まえたネズミはとう処理するの?

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200