2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド 6 ※※※

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 14:04:50.93 ID:QUfIcWso.net
趣味と実益を兼ねた家庭菜園について語りましょう


前スレ

※※※ 家庭菜園を語るスレッド 5 ※※※
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1704825295/

729 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 20:51:00.23 ID:YC/yDIr0.net
まぁ人力でやるなら雨の翌日とか
前日に水をまいておけば
だいぶやわらかくなってるよ
水分無いとカッチカチやからな

730 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 21:11:35.54 ID:1z6EppVo.net
3m×6mあって、1m深の畑土が入っているならば
なんでも栽培できると思います。

私だと、3mのうち両端の25cm+25cmを溝にして、250cm長の畝を立てます
6mの方は80cm幅にすると溝的な畔幅約30cm確保できます。
すると250×80cmの畝が五本立てられます。
で、5本畝があると、輪作が可能です。例えば
A畝でキュウリ類 B畝 ナス科 C畝 豆類 D畝サツマイモ E畝スィートコーン
のようにしますと、次年度から、一つずらすだけで輪作できます

で、固定畝のメリットは、機械が無い場合、この五本の畝を耕すだけ
でOKです。全体を耕す必要はありません。
縄張りして、畝と決めた場所に有機石灰と牛糞たい肥と化成肥料を
混ぜて、鍬の届く深さの20cmだけ耕すとよいです。
鍬が入らない場合は、スコップで30cm深、土起こしするとよいです。
250cm×80cm×5本だと、五時間程度の作業です

731 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 21:13:29.34 ID:1z6EppVo.net
畝高を20cm程度にすれば、水はけもよくなります。
GWに植え付ければ、夏野菜すべて間に合いますよ

732 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:56:50.70 ID:0Atr/8R/.net
>>719
鶏糞

733 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:57:48.09 ID:0Atr/8R/.net
>>729
逆やで

雨の日の次の日に耕すと土が重い
だから晴れが続いた最後の日くらいに耕して苦土石灰とか撒くんや

734 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 22:59:02.66 ID:0Atr/8R/.net
雨の日でもカッパ着て耕すけどな

735 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:42:00.76 ID:82ssP0n9.net
雨が降ったあとに耕すと硬くなった土も多少は柔らかくなってるからたがやしやすいよ
晴れが続いたあとは硬くて労力の無駄なんだよね
頭使って作業しよう

736 :花咲か名無しさん:2024/04/21(日) 23:47:57.11 ID:6HhhWLZp.net
0Atr/8R/は鶏糞だからみんな注意しろよ

低脳な書込みだからすぐバレバレなんだよ

737 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 00:07:27.50 ID:pUxOrpZU.net
>>735
土による。
黒土なんて雨の後にはやってられない。

738 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 05:59:32.81 ID:WjDCtvtw.net
雨降った時は畑耕したくないなあ
土が重くて疲れる

739 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 06:00:16.75 ID:mRfN9W4B.net
雨の後に耕うんすると空気を含まない土になり
乾いたらカチカチになるのでやったら駄目

740 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 06:37:10.46 ID:2WyMzRsL.net
耕うんはしてあるけど、畝を立ててない。
同様に雨が降ったあとは畝もたてない方が良いんだろうね。

741 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 07:00:45.23 ID:jwifxyRr.net
いつまで糞くだらない話続けてるんだ?
植える野菜のサイズ考えろよ
全部耕そうとするのは農家のようなバカだけ

742 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 07:59:25.77 ID:lNol/yzX.net
ID:jwifxyRr

743 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 08:28:14.63 ID:mRfN9W4B.net
全体耕うんしなかったら
畝の土はどっから持ってくるんだろう?

744 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 08:30:26.40 ID:jwifxyRr.net
畝も必要ない
植樹と同じ

植樹するために山全部耕すか?
そこだけ掘って植えるだけ

745 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 08:38:35.92 ID:E9YoiT5C.net
マジキチ

746 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 09:01:03.50 ID:XQlfOLBv.net
1年で20個くらいのミニトマトしか取れてなさそう

747 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 09:29:48.12 ID:3yghCgyM.net
紅はるかの苗20本植えた

748 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 09:40:25.49 ID:mvPc85se.net
そんなに沢山植えて食べきれるん?

749 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 09:50:26.91 ID:HKB9OV5G.net
寒過ぎだろ
暖房つけたわ
野菜苗萎れるわ

750 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 10:10:31.07 ID:orYnC8io.net
また適当なこといってんな

751 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 10:39:16.01 ID:3yghCgyM.net
>>748
10本買う予定だったけど20本束しかなくて
干し芋とか茹でて冷凍とか無駄なく頑張る!

752 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 10:40:09.19 ID:pHtavO1G.net
>>743
培養土を買ってくる

753 ::2024/04/22(月) 10:48:52.54 ID:pfUZQ1uw.net
干しいもって買うと高いんだよな、手間考えりゃ高くて当然だけど

754 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 10:51:24.53 ID:qZekediK.net
幼い頃何気なく食べてたけど大人になって買おうとすると値段で「え?」ってなるもの
干芋&干し柿
まあ干す前の値段と干す手間考えたらしゃーないけど

755 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 10:58:19.10 ID:oNfViBSJ.net
オクラ予定地の80cm×200cm程度のベッドの土がかなり硬かったが、
豚糞堆肥を振ってクワで20cm程度、粗く起こした。
で、一晩雨に当てたら、粗く起こされた土の塊が、雨で崩れていた。
次の日、手で豚糞と、崩れた畑土をかき交ぜて、パイプで平らにならし
使い古し(過去三作)のボロボロの穴あき放題の黒マルチを貼った。
二日併せて30分程度の作業でした。

天気が悪かったので、もみ殻を入れなかったので、
後日、定植の時に土が露出している部分にもみ殻でマルチします

756 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 11:00:55.21 ID:eOGP6YL2.net
焼き芋ですらかなり高い気がする

757 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 12:22:41.56 ID:UnakrOXS.net
今の季節の芋苗からは苗が取れるから量買うとか意味不
今植えときゃ6月には脇芽ばんばんだから脇芽を取って植えるだけの簡単なお仕事
本つるはそのまま栽培すれば良い

758 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 12:30:56.86 ID:ID4ew8Ls.net
>>753
両手いっぱいに抱えた分を
2時間かけて蒸かして剥いて切って
乾燥させる→大きめタッパ一個に収まる量にまで縮むからねw

乾燥機買ったばかりの友人に
「芋は出来上がりの倍の厚さで切れ」て言ったのに
それ忘れてて言われた設定だけ守って乾燥
→薄くてカチコチの芋ジャーキーになってしまったそうだ

759 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 12:34:55.23 ID:UnakrOXS.net
スイカも芋も買うとめちゃくちゃ高い
でも家庭菜園だと嫌でも毎日食べなければならない時期がくる
種まき時期を一ヶ月づらしても春植えは収穫時期はさほど変わらず、秋植えは収量が違うだけとか言ったパターンも多い
多品種少量だと種代がかさむ
一袋の値段で早生中生晩生がちょっとづつ入った種袋を出して欲しい

760 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 12:58:29.11 ID:zTbV6G5L.net
>>719
基本中基本がわかってない子

761 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 13:11:40.44 ID:GOlLb4tM.net
嫌なら食べなければいいのに
嫌なら適度な数を植えればいいのに
嫌なら家庭菜園やめたらいいのに

762 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 14:18:03.46 ID:orYnC8io.net
>>760
そりゃこいつ畑なんて触ってないからな

763 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 15:01:48.71 ID:IjNNhRGk.net
ひまわりは根を深くはるし緑肥にも使えるしでカチコチの土壌での改良にはなかなかいいらしい

764 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 15:48:59.71 ID:5j8NB1d7.net
自演バレバレ

765 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 16:02:59.30 ID:MXWelxWJ.net
ワッチョイ必要やね

766 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 16:51:59.76 ID:3yghCgyM.net
育つのが楽しみだ

767 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 17:13:09.29 ID:EbmxhdA/.net
自分で荒らして自分で突っ込み入れて楽しいんかね?

768 : 警備員[Lv.29][苗][芽]:2024/04/22(月) 17:22:22.97 ID:GKxJwJHL.net
じゃ次これ使おうぜ

※※※ 家庭菜園スレ(ワッチョイ有) ※※※
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1712379434/

769 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 17:36:27.02 ID:mTB2BgX6.net
しまった土は掘り返せばふかふかになるよ
腐葉土 堆肥いれるとさらに良い
作物を植えたいところを何しろ深く掘り返さないと

770 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 17:43:43.53 ID:CHMoXSMD.net
家庭菜園やると水道代が高騰しない?
水どーしてんの?

771 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 17:51:02.70 ID:68yTbaL2.net
古井戸の水をバスポンプで汲み上げてる

772 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 17:59:29.18 ID:qZekediK.net
VP40の井戸の穴だけはあるけど効率よく汲み上げる方法を思いつかず放置
電動だと水道代何年分だよってイニシャルコストになりそうだし
手動だと大変そうだし

773 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 18:32:06.40 ID:myBgr5VZ.net
手動 水汲みポンプは?

774 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 18:35:37.19 ID:f204YqzR.net
>>770
雨水をためる
風呂の水を使う

775 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 19:01:29.14 ID:JvoRgT+B.net
職場にガチャポンあるけど、結構豪快に水出てくる

776 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 19:21:26.06 ID:lvW78F/j.net
熱帯魚の水換えする時はそれ使う

777 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 19:43:04.43 ID:pUxOrpZU.net
>>770
そもそもそんな水やりしないけど

778 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 19:44:05.15 ID:jD7OZwh5.net
趣味でやってるんだから水道代ごときで文句いいなさんな
うちは完全自然農だなら水はミネラルウォーターしか使わない、ナチュラルなもの以外は口にしたくないよね
水道水使うとどうしても野菜にカルキ臭さが残ってしまって食べられたもんじゃない
アマゾンから毎日3ケースのミネラルウォーター送らせてる

779 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 19:48:41.74 ID:jD7OZwh5.net
それと面白いことにミネラルウォーターの銘柄によって野菜の味が変わるんよ

軟水と硬水の違いだろうか?

780 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 19:58:44.49 ID:f+iqLL6I.net
硬軟でミネラルの濃度は違うから味が変わることはあるんだろうね

ミネラルウォーターってことはマイクロプラやナノプラを畑にぶちまけてることになるんじゃないの?
そのへん詳しいことはしらんけどさ

781 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:01:32.54 ID:q+XhW9qe.net
それを言い出したら何も食えんだろ

782 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:04:41.85 ID:eOGP6YL2.net
最初からそういうレベルの話でしょ

783 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:05:19.57 ID:a//7BCHk.net
ナノプラ<<<カルキ臭

784 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:06:24.86 ID:zTbV6G5L.net
オーディオマニアの電力会社ネタだと思ってた

785 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:12:21.46 ID:f+iqLL6I.net
自然農で健康に気をつけてますよ的な書き方だったのにミネラルウォーターを使ってるとなってたからさ
ついチクリとしたくなった

786 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:14:38.85 ID:jD7OZwh5.net
ミネラルウォーター使い始めてから明らかに野菜達の育ちが違うんよ
病気も無くなったし
やっぱり野菜の身になって育てなきゃって実感したわ
金はかかるけど以上のものを手に入れたから満足はしてる

787 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:19:36.82 ID:jD7OZwh5.net
>>780
マイクロプラの問題あるよね
でもこの現代社会じゃなかなか100%ナチュラルな生活を送ることが難しいのも現実
だから俺はよりベターな暮らしを求めて実践してる感じです

788 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:54:30.71 ID:iwrjHHRL.net
まあそういうことにしとこう

789 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 20:56:58.32 ID:F9x/Rflo.net
>>786
まあ掲示板ならいくらでもバカな事書いてもいいけど、外では言わないようにね

790 ::2024/04/22(月) 20:59:05.93 ID:iBrNqvXd.net
みんな優しいぷゆ🥺

791 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 21:31:44.15 ID:jD7OZwh5.net
>>789
バカなことと思われるかもしれないけど過去10年の実体験です
たまたま水のことが話題に出ていたので書込みしました
過去に家庭菜園のHP運営してました
HNは夢追い人
1日に30人ぐらい来客のあるHPでかなり盛況でしたよ

792 ::2024/04/22(月) 21:34:38.39 ID:GKxJwJHL.net
>>791
はえ〜🥺

793 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 21:38:52.25 ID:lQkCgY7C.net
ミネラルウォーターじゃなくてミネラルリッチな肥料使えばいいだけだからね
バカにする気はないけど金がもったいない

794 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 21:45:21.95 ID:pfUZQ1uw.net
嫌いな人の菜園に窒素を大量にばらまく完全犯罪

795 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 21:51:55.15 ID:YvTrGnQX.net
例えばきゅうりの95%は水なんだ
VOLVICで育てた者のみ勝てる世界だ

796 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 22:02:41.01 ID:jD7OZwh5.net
>>795
そう、水が変われば野菜も変わる、です

実践したことのない方には理解できないかもですが、確実に変わりますよ

797 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 22:09:22.25 ID:jD7OZwh5.net
なかなかみなさんに積極的にお勧めできないのはやはりコストの問題ですね

一本では高くはないとはいってもやはり毎日のことですからトータルではそれなりの出費になります
この出費に耐えられない方は、わたしのやり方を批判する傾向があるようです

選ばれた者しか実践できない農法かもしれません

798 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 22:13:24.21 ID:VC5t/f4S.net
家の水道水は地下水なので実質ミネラルウォーター

799 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 22:14:59.66 ID:eOGP6YL2.net
家は勇気りんりんウォーター

800 :花咲か名無しさん:2024/04/22(月) 22:15:47.34 ID:jD7OZwh5.net
>>798
うーんそれがダメっていうわけじゃないんですが
やはり名の売れた名水系じゃないと野菜達も満足しないと思いますよ?

801 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 00:51:37.94 ID:/lZYN2t6.net
>>763
そういう目的でセスバニアを蒔いた年があってな
地上部3mとかになっても
根っこは15cmも潜ってなかったんよ
うちの元たんぼ畑の圧勝w

802 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 01:10:39.74 ID:Y7gaFUOV.net
休耕田にもみ殻を毎年すき込んでたら3年でサツマイモがまあまあとれるようになった
米ぬかの生とコメヌカの雑草ぼかしも入れてる

803 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 04:06:30.29 ID:fzhFSDA/.net
サツマイモなんかそこらへんの空き地を耕して作っても普通に採れるぞ

804 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 05:11:42.39 ID:NtjDPr4Y.net
休耕田だし水はけを改善するのって大変そうだ

805 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 07:17:20.22 ID:4ejMowmr.net
>>800
わかったからアホが鵜呑みにするといけないからユーチューバのコメント欄にでも書いてて

806 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 07:19:00.57 ID:eqrE9qJB.net
さすがにアホでも鵜呑みしないレベル

807 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 07:46:48.83 ID:o/l0wGPv.net
ユーチューブのコメント欄ならわかるがユーチューバーのコメント欄ってなんだよ
ユーチューバーの身体に書込むんか?

808 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 08:47:38.26 ID:9gu8VGV3.net
やっぱりワッチョイあった方が良いね~

809 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 10:25:04.34 ID:5eisbW2n.net
>>808
今現在ワッチョイスレ立ってるのになんでわざわざコッチに紛れ込んでるんだ?

自分からワッチョイ無しにやって来て「やっぱりワッチョイあったほうがいいね」って頭おかしいの?
さっさと巣に帰れ
孤独にワッチョイスレを盛り上げてこいや

810 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 11:36:02.47 ID:iFc+K8rn.net
盛り上げよりまともな会話のほうがいい

811 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 11:45:16.49 ID:9gu8VGV3.net
>>809
こっち終わってからあっち次スレで使えばええやん

812 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 12:27:12.46 ID:gqXMnzh3.net
自治厨ウザい。
人それぞれ好きなほうに書込みすればいいだけのこと。

813 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 12:28:43.81 ID:eMtfoKli.net
必死な奴がアレなのは分かる

814 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 12:49:18.06 ID:M5uAqXZ0.net
だな

必死にワッチョイに誘導する姿が涙ぐましい
でもワッチョイは廃墟状態

815 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 12:54:41.34 ID:YnM3AoG7.net
場末の園芸板なんて自演上等であれこれ書き散らす奴ばっかでしょうに

816 ::2024/04/23(火) 12:56:40.17 ID:tCQHyzC8.net
土用に定植してこの悪いお天気続きで気温は高いし水遣りしなくていいし調子いい

817 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 13:43:06.55 ID:d0S1iUcQ.net
ワッチョイを忌み嫌うやつは荒らし側だと思ってたけど

818 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 13:47:02.91 ID:LAO+gmjS.net
ワッチョイスレがあるのにワッチョイないスレにきて
ワッチョイワッチョイ言い出すのが荒らし
これは間違いない

819 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 14:04:17.17 ID:lfp46pQT.net
定植後にカンカン照りで高温はやだ

820 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 14:45:01.78 ID:xs54oUEc.net
昼夜の寒暖差が20℃もあるといつ何をしていいかわからないな

821 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 14:46:56.87 ID:Wbrnx5gM.net
砂漠かな

822 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 15:44:32.38 ID:67kPeEmw.net
長野県ですw

823 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 16:19:30.62 ID:tThnMWvv.net
東京砂漠は名曲だよ

824 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 16:36:52.83 ID:SrM8Zgc3.net
もともと伝統的に家庭菜園スレにワッチョイなんて無かったよね?それが突然変な奴が湧いてきてワッチョイスレ立てただけの話でしょ でも当然ワッチョイには誰も人集まらないからこっちを荒らしてワッチョイに誘導してるだけなんでしょ 虚しいね

825 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 16:51:58.73 ID:yxsQkv+B.net
どのポットに何の種植えたか分からなくなってしまった
名前をつけ忘れた
多分全く芽が出てこないのがピーマン…だと思う

826 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 17:18:43.78 ID:aqqnQIr2.net
>>825
俺も去年、名前を付け忘れて困ったわ
ミニトマトとミディトマト
ししとうとピーマンの違いがわからん

827 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:15:32.77 ID:Ty/CD703.net
絹さやとスナックエンドウもわけわからない
花の色は違うけど、オカンが同じビニールにまとめて突っ込むからなぁ...

828 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:53:51.94 ID:fYaie8zg.net
次スレからでええやん
伝統とか変化できない爺さんやん

829 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 22:00:00.88 ID:AErVNLRZ.net
絹さやとスナック比較だとスナックのほうが鞘が肉厚よね
絹さやは豆が大きくなるまで育てても鞘は薄い

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200