2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド 6 ※※※

1 :花咲か名無しさん:2024/03/13(水) 14:04:50.93 ID:QUfIcWso.net
趣味と実益を兼ねた家庭菜園について語りましょう


前スレ

※※※ 家庭菜園を語るスレッド 5 ※※※
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1704825295/

818 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 13:47:02.91 ID:LAO+gmjS.net
ワッチョイスレがあるのにワッチョイないスレにきて
ワッチョイワッチョイ言い出すのが荒らし
これは間違いない

819 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 14:04:17.17 ID:lfp46pQT.net
定植後にカンカン照りで高温はやだ

820 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 14:45:01.78 ID:xs54oUEc.net
昼夜の寒暖差が20℃もあるといつ何をしていいかわからないな

821 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 14:46:56.87 ID:Wbrnx5gM.net
砂漠かな

822 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 15:44:32.38 ID:67kPeEmw.net
長野県ですw

823 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 16:19:30.62 ID:tThnMWvv.net
東京砂漠は名曲だよ

824 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 16:36:52.83 ID:SrM8Zgc3.net
もともと伝統的に家庭菜園スレにワッチョイなんて無かったよね?それが突然変な奴が湧いてきてワッチョイスレ立てただけの話でしょ でも当然ワッチョイには誰も人集まらないからこっちを荒らしてワッチョイに誘導してるだけなんでしょ 虚しいね

825 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 16:51:58.73 ID:yxsQkv+B.net
どのポットに何の種植えたか分からなくなってしまった
名前をつけ忘れた
多分全く芽が出てこないのがピーマン…だと思う

826 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 17:18:43.78 ID:aqqnQIr2.net
>>825
俺も去年、名前を付け忘れて困ったわ
ミニトマトとミディトマト
ししとうとピーマンの違いがわからん

827 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 19:15:32.77 ID:Ty/CD703.net
絹さやとスナックエンドウもわけわからない
花の色は違うけど、オカンが同じビニールにまとめて突っ込むからなぁ...

828 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 21:53:51.94 ID:fYaie8zg.net
次スレからでええやん
伝統とか変化できない爺さんやん

829 :花咲か名無しさん:2024/04/23(火) 22:00:00.88 ID:AErVNLRZ.net
絹さやとスナック比較だとスナックのほうが鞘が肉厚よね
絹さやは豆が大きくなるまで育てても鞘は薄い

830 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 00:57:54.38 ID:m1gh0w3u.net
防虫ネットの中にコバエみたいのがいっぱい湧いてる、退治した方がいいですか?
葉っぱには付かず外に出たそうにしてるんよ
ネットの裾には土を掛けてるから1mmの網目をすり抜けて外から入るのかしら?
ちなみに野菜はブロッコリーです

https://i.imgur.com/wpOjnOA.jpg

831 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 01:44:58.10 ID:g8RLPRvJ.net
>>822
透明ビニール袋をかぶせる
押し入れで寝てる布団圧縮袋とか、

832 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 02:21:47.95 ID:vkTmE96g.net
>>830
予め土に潜んでたのでは?
自分なら気持ち悪いので薬で退治する

833 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 06:32:54.94 ID:G7TK4ncT.net
まとめると長野県民はビニール袋か布団圧縮袋被せるか、農薬で退治すれば良いのか
理解した

834 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 06:42:52.17 ID:hd6qyn9o.net
>>828
プッw
必死だな

835 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 06:56:36.75 ID:zC3eMEaf.net
>>830
退治しなくても害なんてないしね
外してまたかけるほうが手間で面倒、葉にも負担だわ

836 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:04:29.08 ID:9r4gtYzg.net
ブロッコリーなら小バエの影響ないのでは?ブロッコリー育てたことないからわからないけどそんな気がします

837 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:35:18.44 ID:Os0cq+4K.net
>>830
鶏糞とか堆肥からわくことあるな

838 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:39:39.12 ID:HbQpcGg8.net
ブロッコリーって小さな虫が隙間にたくさんいるという話を聞いたことがある

839 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:55:45.37 ID:4MDF8hqq.net
冬の間だけ無農薬でブロッコリー育てたけど蕾には虫つかなかった
一応、収穫後には2~3時間水に浸けたけど
葉っぱは無くなる勢いで虫に食われてった

840 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 08:10:21.73 ID:ck+nJPcq.net
ブロッコリー嫌いな人はモンシロチョウ飛ぶ時期に家庭菜園したらいいねん
茎と根しか残らんねん…
母親、スーパーでブロッコリー買わんようなったわ

841 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 08:29:39.95 ID:v2bm5jE7.net
葉野菜ってハウス以外は農薬まみれ

842 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 08:44:34.99 ID:R/CPsg8k.net
ま~た雨かよ

843 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 09:30:24.49 ID:m1gh0w3u.net
ありがとう
ブロッコリーはこのままで育ててみます!

844 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:05:39.46 ID:kT8o8ilO.net
葉野菜は水耕か二回のベランダでやれば虫大丈夫かなと思ってやろうと思ってんだけど…

845 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:08:56.35 ID:/8845fKu.net
んなこたーない

4階ベランダだけど余裕で色々来るよ
家庭菜園やるなら虫はともだち

846 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:09:40.59 ID:VhE+4jdJ.net
隣人の畑がジャガイモ栽培してる、そこに巣くう虫がうちの畑にちょくちょくやってくる
ジャガイモ収穫したら難民が大量に押し寄せるんだろうな

847 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:09:55.92 ID:eCMql4m4.net
むしろ虫来なかったら受粉どうするんだろうか

848 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:11:35.54 ID:K2xpUkKE.net
うちもベランダならとおもって
ベランダで防虫ネットしてみたけど
なんか小さい虫がわいてダメだった
もしくはアブラムシだらけになったり
どこで育てても夏場に葉野菜は難しい

849 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:12:34.09 ID:iuW20MN1.net
キュウリのウリハムシ毎年こまってるんだけどネットかけてたら来なくなるのかな?
でもネットかけてたら受粉はどうするんだろう?

850 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:21:10.49 ID:2bv1/o+x.net
キュウリなんて単為結果だろ
虫なんか要らんどころが邪魔
アザミウマだらけになるだけ
受粉に虫が必要な果菜類なんて無いに等しいだろ

851 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:23:13.69 ID:/8845fKu.net
葉野菜で花咲かせないならずっとネットかけてれば虫はその中には入れない(寄っては来る)
でもネットかけてもアブラーとかハダニを100%防御するのは難しいと思う

852 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:23:59.47 ID:/8845fKu.net
スルー検定発動中

853 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:57:07.20 ID:vkTmE96g.net
タワマンの高層階ならかなりの虫は防げるだろうけど
規約でNGにしてるとこが多いから難しいと思う

854 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 11:04:59.78 ID:7eca72eN.net
ウリハムシは本当悩みのたね
ペットボトルに落とすなんてのやってたらキリがないし
今年はマラソンかトレボン使ってみようかと思ってる
出来れば使いたくないんだけど

855 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 11:16:30.05 ID:IYyhkSzt.net
タワマンの高層階とか風が強すぎて植物栽培なんて無理だよ
植物が枯れたり折れたりする程度ならまだマシで、下手したらプランダーごと風に飛ばされて下に落ちて大惨事になりかねない

856 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 11:44:34.16 ID:p78kw8Yn.net
>>854
ウリハムシは2本の指先で潰す
黄色い体液の付着が嫌な人はビニール手袋着用するとかの対策で。

857 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 12:48:24.51 ID:QhsVu7Wp.net
>>854
マラソン,耐性がついてるかか知らんけど
あんまり効かない

858 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 13:08:19.25 ID:g7BDH+dp.net
ウリハムシって近づいただけで飛んでく個体と転げ落ちる個体がいない?
ちょんちょんとしてペットボトルへ、なんて悠長な捕殺方法ってうちではできない

859 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 13:18:12.26 ID:ZrrZHpUs.net
私の天才頭脳によると
結局、ウリハムシの食害が本格化する前に定食
そして食害より速く育つ強堅な苗を育てるのが楽という結論がでますた

860 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 13:42:58.89 ID:vkTmE96g.net
>>855
規約NGにしてるのはそこら辺が理由だろうね

861 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 13:53:18.93 ID:iba9FIM/.net
>>855
タワマンってそんなに風凄いの?
それじゃベランダでなんてとても寛げないんだね

862 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 14:02:31.83 ID:tZax19cH.net
タワマン(マンション三階大阪のウサギ小屋)

863 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 16:05:06.20 ID:vkTmE96g.net
>>861
方角や場所によるんだろうけど強い日はクソ強い
地上で傘さして移動できる風が傘を破壊するレベルに上がる

864 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 16:11:37.54 ID:omRM0vJe.net
都営の高層階当たらないかな
アマチュア無線も捗りそう

865 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 18:03:56.15 ID:+NvpVhy6.net
>>861
タワマン最上階の住人です
風は強い日もあれば弱い日もありますよ
それは下界と同じですね
強い日は勿論下界よりもかなり強いです

866 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 18:19:55.63 ID:/8845fKu.net
下界呼びw
なんで家庭菜園スレにいるの

867 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 18:26:08.65 ID:hu0J/n0b.net
だれかは知らんがマウント取らないと死ぬ病気にかかってる子がいるね

868 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 18:30:43.45 ID:S8g71hXC.net
天井人おりゅ?

869 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:22:42.78 ID:xFLcy+D8.net
普通に庭広い地方の田舎で良かった
下界で良かったべ

870 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:36:11.51 ID:5/w5mTvK.net
ここが玉座ですって? ここはお墓よ。国が滅びたのに、王だけ生きてるなんてこっけいだわ。

”土に根をおろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、鳥とともに春を歌おう”。どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可哀想なロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ

871 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:36:28.32 ID:+NvpVhy6.net
>>866
え?
タワマン最上階に住みつつ、レンタル農園にBMWに乗って通うのがそんなにいけないことなんですか?

872 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:38:59.01 ID:YV6I7hr7.net
なんだミネラルウォーターの人か
解散

873 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:39:40.37 ID:hu0J/n0b.net
減らず口は証拠を出してから言おうね

874 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:40:48.03 ID:+NvpVhy6.net
タワマン最上階に住んで下界を見おろす生活を続けていると地に足をつけた活動もしたくなるんですよね
なのでハズバンドと話し合って農園を借りることにしたんです
これからもよろしくお願いしますね♪

875 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:41:13.57 ID:fICUBpwP.net
どのスレにも名物あたおかっておるもんですな

876 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:42:58.84 ID:+NvpVhy6.net
>>872
ミネラルウォーターの人って?
わたし新参者なので知らないです
どんな人なんですか?

877 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:56:10.10 ID:/8845fKu.net
都会ベランダ農民、雨でも夜でも寝間着でもサッと出てちょっとだけ世話したり、摘みたて野菜の朝食が食べれたりは醍醐味なんだけど、あれもこれも作りたくなってくると地面の量が足りないのが悩みのタネ
なんかいい知恵ないかしら?

近所に貸し農園あるけど隙間時間にちょっとが出来ないから手は出さない
田舎の庭つき平屋、家の手入れは大変そうだけど土の地面があるのはやっぱりいいわ
井戸なんかもあったら最高

878 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:59:30.11 ID:fICUBpwP.net
>>876
面白く無いですぅ

879 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 20:31:38.85 ID:Os0cq+4K.net
タケノコの人だろ

880 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 20:32:34.80 ID:tWfuJ8XS.net
所さん
俺なんて畑付きの隠れ家を買ってやるぜ

881 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 21:48:23.92 ID:xeeM1av8.net
ポットに蒔いた種が一気に育ち始めた
なのに雨天が続いて、畑の準備が終わっていない
東海地方以外の天気は知らないが

882 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 22:50:58.58 ID:tZax19cH.net
タワマンとか田舎の成金じゃん

郊外一軒家地主が最強

883 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 00:34:36.48 ID:6ehTArEs.net
緑肥じゃないけど
おこし初めのまだ全然肥えていない土にまぜるのに
ヨシとか小麦?とか栽培するのってあり?
野菜植えてる間はマルチ代わりに敷いたりして
時期が終わったらそのまま一冬置いて春先に混ぜる感じにしたい
稲わらとかもみ殻使えたらいいけどよそからいれるのはなかなか手間だし買うのも金がかかるし

884 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 00:58:05.52 ID:tg0JCAOZ.net
何か変わった野菜ないかなと調べてたらアーティチョーク、オサレな名前に見た目のインパクト
どうやって食べるんだろとYOUTUBEみたら可食部取り出すのまあめんどくさい
美味いんだろうか

885 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 06:55:42.61 ID:UWBkLGXV.net
>>883
緑肥じゃん

886 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 06:57:32.12 ID:UWBkLGXV.net
>>884
家庭菜園に慣れた人がやりたがる作物ナンバーワン
結局やめる作物ナンバーワン

887 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 07:26:28.43 ID:N9HgTe3w.net
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんが家庭菜園3種の神器じゃね?
和風洋風料理に幅広く使えるし、保存もできる

888 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 07:36:19.10 ID:XZZU1OhW.net
ジャガイモ玉ねぎサツマイモ
ごぼうニンジン大根
トマトナスピーマン
白菜キャベツほうれん草
キュウリカボチャスイカ

これぐらいはやるだろ
あとはイチゴぐらいか

889 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 07:41:22.69 ID:jq5WwdtG.net
>>883
まさに緑肥じゃけど
えん麦が有能過ぎてしっこ漏らすよ?

890 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 07:44:12.52 ID:D9IhyOep.net
>>888
メロンは作らないんだ?
あと長ネギ無いし

豆類は皆無、とうもろこしも無いね
小規模でやってるのかな

891 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 08:08:49.94 ID:mxxm3w6O.net
人参はあきらめた。むつかしすぎ。
夏蒔きは四度ほど蒔かないと発芽しない。
発芽したら収穫できるが、肌が汚い。おいしくない。
そんなに使わないので、古くなると傷む。

うちの人参は保存がきかない

892 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 08:28:17.51 ID:UWBkLGXV.net
ニンジンは難しいよなぁ。
売ってるレベルにならない。

893 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 08:39:39.64 ID:SZMiRZJk.net
自分は去年初めてスイカに挑戦してこれ絶対にムリだと諦めた
あっカボチャも

894 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 08:47:33.85 ID:UWBkLGXV.net
カボチャは畑の法面とかはしっこに
雑草まみれにして植えておいたら
放っておいても実がなってるよ。
虫がいないところだと受粉が大変なのかな?
畑の中でやるとうどん粉病出てくるイメージあるけど。

895 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 08:59:45.74 ID:iiuwcPYW.net
昨年カボチャ苗貰って植えたら
雄花しか咲かなかった...

896 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 09:02:06.37 ID:0r+KAlTA.net
放任カボチャは美味しくないんだよね
一本または二本仕立てで2~4個収穫だとすこぶる美味

897 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 09:33:34.72 ID:NuCFJ6kM.net
6年前に食べたスイカの種ポットに蒔いたら発芽したけど
定植する場所がない
トマトと混植しても大丈夫かな

898 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 09:53:48.32 ID:gUgMbz6c.net
小玉すいかなら立体栽培で吊るせるけどね、かぼちゃも

899 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 10:47:05.40 ID:gYwCvTIR.net
雑に育てても普通に育つ夏野菜がいい

900 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 10:58:10.99 ID:8mLdzRsf.net
それなんてズッキーニ

901 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 11:14:04.71 ID:7GWgpkue.net
バブル時代、一ドル230円程度だった。
その頃、経済学者は140円を予想し、俺は驚かされたが
中には100円を予測している猛者もいた。
ところが、バブルが絶頂となると120円台まで上がり
「じゃぱん あず なんばーわん」などともてはやされたが
元々政府・日銀は140円ターゲットだと思うよ

ただ、150円台も悪くはない。200円超えてもOK
「ものづくり日本」を復活させて、家電の国内生産復活をさせれば
景気はよくなる

200円超えれば、農産物ももっと輸出できる

902 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 11:46:18.54 ID:nhJpdd2u.net
原油が安かった時代と比べてもね・・・

903 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:01:23.78 ID:r0Rq3Cya.net
1ドル200円で農産物なんて輸出したところで、どんだけの利益になるねん

世界の食料庫だった国の立ち位置、少しは歴史を知れカス

904 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:19:06.26 ID:UWBkLGXV.net
家電は昔と違って材料もほぼ中国から買ってるから円安ではものづくりは復活しない。

905 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:27:43.13 ID:KAOx6o8D.net
1粒1万円のイチゴ持っていけば10万円相当になるんでしょ?

906 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:27:46.88 ID:js68Alkv.net
>>883
冬ごしがちょいと手間かもだけど
レモングラスなんてどうだい?

907 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:42:28.67 ID:gx71TFFy.net
>>889
えん麦はセンチュウや病気の予防にもなるのが素晴らしい

908 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:45:55.78 ID:PDOIHjuQ.net
子供の頃、近所の団地の植え込みにデカいカボチャがなってたな
誰かが種を落として、そこに遊んでる子供達が家に帰るのが面倒だから立ちションをして
それがいい肥料になったんじゃないかって言ってた
さすがに誰も持って行かなかったな

909 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 13:02:16.75 ID:GLpU0MeO.net
>>903
暴言吐いて荒らしてワッチョイに誘導必死だね
パターンがいつも同じでわかりやす過ぎる

910 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 16:31:18.87 ID:TlAgAgJj.net
🐓💩

911 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 19:53:51.49 ID:FYhhdNEf.net
さつまいも畑は冬場はライ麦畑になる
麦はこの時期穂が出るから、晴れ続きの日を待って刈取り
藁はスイカへ、いも苗は5~6月に植え付
11月頃に芋を収穫したら芋ツルを短く切ってすき込み、ライ麦の種をまく
繰返し

912 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 01:30:13.09 ID:8ZMxvjAe.net
くっそ内向的そう

913 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 04:00:36.85 ID:OUVEjrcI.net
次スレはどうすんの?
俺は変な流れだからワッチョイいくけど

914 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 06:29:53.52 ID:v4AShJVt.net
麦は4月終わりに穂が付くけど、緑肥にするなら穂が付く前、藁にするなら穂が付く直前か穂が付いた直後に刈る
種を守る為に穂が付く時季に麦の茎は硬くなるから
緑肥なら柔らかい方が分解早いし、硬くないと藁にならない
放置して種が実ると麦が勝手に生える土地になるのでそれはそれで良くない

915 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 07:24:59.48 ID:M2TBV4AJ.net
>>913
ですよね
清廉潔癖な人なら普通はワッチョイを選ぶ
荒らしたい人はワッチョイ無しです

916 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 08:40:56.02 ID:pdebx+I5.net
>>884
大してうまくねえしなアーティチョーク
可食部少ないし毛(未発達のおしべ?)が飛び散るしであれなら同じキク科の菊芋かゴボウの柔らかい品種でもやっとけってレベル

917 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 09:12:48.24 ID:qI0NXgup.net
ロマネスコとかアーティチョークやりたがる気持ち分かるぜ。

918 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 09:59:05.77 ID:i0OtJTeI.net
ゴーヤ植えたら気温が10度下がってやっと昨日の午後から気温が戻って
今日水やりにみたら全部葉っぱが変になってる…

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200