2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※※※ 家庭菜園を語るスレッド 6 ※※※

830 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 00:57:54.38 ID:m1gh0w3u.net
防虫ネットの中にコバエみたいのがいっぱい湧いてる、退治した方がいいですか?
葉っぱには付かず外に出たそうにしてるんよ
ネットの裾には土を掛けてるから1mmの網目をすり抜けて外から入るのかしら?
ちなみに野菜はブロッコリーです

https://i.imgur.com/wpOjnOA.jpg

831 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 01:44:58.10 ID:g8RLPRvJ.net
>>822
透明ビニール袋をかぶせる
押し入れで寝てる布団圧縮袋とか、

832 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 02:21:47.95 ID:vkTmE96g.net
>>830
予め土に潜んでたのでは?
自分なら気持ち悪いので薬で退治する

833 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 06:32:54.94 ID:G7TK4ncT.net
まとめると長野県民はビニール袋か布団圧縮袋被せるか、農薬で退治すれば良いのか
理解した

834 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 06:42:52.17 ID:hd6qyn9o.net
>>828
プッw
必死だな

835 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 06:56:36.75 ID:zC3eMEaf.net
>>830
退治しなくても害なんてないしね
外してまたかけるほうが手間で面倒、葉にも負担だわ

836 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:04:29.08 ID:9r4gtYzg.net
ブロッコリーなら小バエの影響ないのでは?ブロッコリー育てたことないからわからないけどそんな気がします

837 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:35:18.44 ID:Os0cq+4K.net
>>830
鶏糞とか堆肥からわくことあるな

838 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:39:39.12 ID:HbQpcGg8.net
ブロッコリーって小さな虫が隙間にたくさんいるという話を聞いたことがある

839 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 07:55:45.37 ID:4MDF8hqq.net
冬の間だけ無農薬でブロッコリー育てたけど蕾には虫つかなかった
一応、収穫後には2~3時間水に浸けたけど
葉っぱは無くなる勢いで虫に食われてった

840 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 08:10:21.73 ID:ck+nJPcq.net
ブロッコリー嫌いな人はモンシロチョウ飛ぶ時期に家庭菜園したらいいねん
茎と根しか残らんねん…
母親、スーパーでブロッコリー買わんようなったわ

841 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 08:29:39.95 ID:v2bm5jE7.net
葉野菜ってハウス以外は農薬まみれ

842 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 08:44:34.99 ID:R/CPsg8k.net
ま~た雨かよ

843 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 09:30:24.49 ID:m1gh0w3u.net
ありがとう
ブロッコリーはこのままで育ててみます!

844 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:05:39.46 ID:kT8o8ilO.net
葉野菜は水耕か二回のベランダでやれば虫大丈夫かなと思ってやろうと思ってんだけど…

845 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:08:56.35 ID:/8845fKu.net
んなこたーない

4階ベランダだけど余裕で色々来るよ
家庭菜園やるなら虫はともだち

846 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:09:40.59 ID:VhE+4jdJ.net
隣人の畑がジャガイモ栽培してる、そこに巣くう虫がうちの畑にちょくちょくやってくる
ジャガイモ収穫したら難民が大量に押し寄せるんだろうな

847 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:09:55.92 ID:eCMql4m4.net
むしろ虫来なかったら受粉どうするんだろうか

848 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:11:35.54 ID:K2xpUkKE.net
うちもベランダならとおもって
ベランダで防虫ネットしてみたけど
なんか小さい虫がわいてダメだった
もしくはアブラムシだらけになったり
どこで育てても夏場に葉野菜は難しい

849 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:12:34.09 ID:iuW20MN1.net
キュウリのウリハムシ毎年こまってるんだけどネットかけてたら来なくなるのかな?
でもネットかけてたら受粉はどうするんだろう?

850 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:21:10.49 ID:2bv1/o+x.net
キュウリなんて単為結果だろ
虫なんか要らんどころが邪魔
アザミウマだらけになるだけ
受粉に虫が必要な果菜類なんて無いに等しいだろ

851 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:23:13.69 ID:/8845fKu.net
葉野菜で花咲かせないならずっとネットかけてれば虫はその中には入れない(寄っては来る)
でもネットかけてもアブラーとかハダニを100%防御するのは難しいと思う

852 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:23:59.47 ID:/8845fKu.net
スルー検定発動中

853 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 10:57:07.20 ID:vkTmE96g.net
タワマンの高層階ならかなりの虫は防げるだろうけど
規約でNGにしてるとこが多いから難しいと思う

854 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 11:04:59.78 ID:7eca72eN.net
ウリハムシは本当悩みのたね
ペットボトルに落とすなんてのやってたらキリがないし
今年はマラソンかトレボン使ってみようかと思ってる
出来れば使いたくないんだけど

855 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 11:16:30.05 ID:IYyhkSzt.net
タワマンの高層階とか風が強すぎて植物栽培なんて無理だよ
植物が枯れたり折れたりする程度ならまだマシで、下手したらプランダーごと風に飛ばされて下に落ちて大惨事になりかねない

856 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 11:44:34.16 ID:p78kw8Yn.net
>>854
ウリハムシは2本の指先で潰す
黄色い体液の付着が嫌な人はビニール手袋着用するとかの対策で。

857 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 12:48:24.51 ID:QhsVu7Wp.net
>>854
マラソン,耐性がついてるかか知らんけど
あんまり効かない

858 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 13:08:19.25 ID:g7BDH+dp.net
ウリハムシって近づいただけで飛んでく個体と転げ落ちる個体がいない?
ちょんちょんとしてペットボトルへ、なんて悠長な捕殺方法ってうちではできない

859 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 13:18:12.26 ID:ZrrZHpUs.net
私の天才頭脳によると
結局、ウリハムシの食害が本格化する前に定食
そして食害より速く育つ強堅な苗を育てるのが楽という結論がでますた

860 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 13:42:58.89 ID:vkTmE96g.net
>>855
規約NGにしてるのはそこら辺が理由だろうね

861 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 13:53:18.93 ID:iba9FIM/.net
>>855
タワマンってそんなに風凄いの?
それじゃベランダでなんてとても寛げないんだね

862 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 14:02:31.83 ID:tZax19cH.net
タワマン(マンション三階大阪のウサギ小屋)

863 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 16:05:06.20 ID:vkTmE96g.net
>>861
方角や場所によるんだろうけど強い日はクソ強い
地上で傘さして移動できる風が傘を破壊するレベルに上がる

864 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 16:11:37.54 ID:omRM0vJe.net
都営の高層階当たらないかな
アマチュア無線も捗りそう

865 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 18:03:56.15 ID:+NvpVhy6.net
>>861
タワマン最上階の住人です
風は強い日もあれば弱い日もありますよ
それは下界と同じですね
強い日は勿論下界よりもかなり強いです

866 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 18:19:55.63 ID:/8845fKu.net
下界呼びw
なんで家庭菜園スレにいるの

867 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 18:26:08.65 ID:hu0J/n0b.net
だれかは知らんがマウント取らないと死ぬ病気にかかってる子がいるね

868 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 18:30:43.45 ID:S8g71hXC.net
天井人おりゅ?

869 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:22:42.78 ID:xFLcy+D8.net
普通に庭広い地方の田舎で良かった
下界で良かったべ

870 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:36:11.51 ID:5/w5mTvK.net
ここが玉座ですって? ここはお墓よ。国が滅びたのに、王だけ生きてるなんてこっけいだわ。

”土に根をおろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、鳥とともに春を歌おう”。どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可哀想なロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ

871 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:36:28.32 ID:+NvpVhy6.net
>>866
え?
タワマン最上階に住みつつ、レンタル農園にBMWに乗って通うのがそんなにいけないことなんですか?

872 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:38:59.01 ID:YV6I7hr7.net
なんだミネラルウォーターの人か
解散

873 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:39:40.37 ID:hu0J/n0b.net
減らず口は証拠を出してから言おうね

874 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:40:48.03 ID:+NvpVhy6.net
タワマン最上階に住んで下界を見おろす生活を続けていると地に足をつけた活動もしたくなるんですよね
なのでハズバンドと話し合って農園を借りることにしたんです
これからもよろしくお願いしますね♪

875 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:41:13.57 ID:fICUBpwP.net
どのスレにも名物あたおかっておるもんですな

876 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:42:58.84 ID:+NvpVhy6.net
>>872
ミネラルウォーターの人って?
わたし新参者なので知らないです
どんな人なんですか?

877 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:56:10.10 ID:/8845fKu.net
都会ベランダ農民、雨でも夜でも寝間着でもサッと出てちょっとだけ世話したり、摘みたて野菜の朝食が食べれたりは醍醐味なんだけど、あれもこれも作りたくなってくると地面の量が足りないのが悩みのタネ
なんかいい知恵ないかしら?

近所に貸し農園あるけど隙間時間にちょっとが出来ないから手は出さない
田舎の庭つき平屋、家の手入れは大変そうだけど土の地面があるのはやっぱりいいわ
井戸なんかもあったら最高

878 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 19:59:30.11 ID:fICUBpwP.net
>>876
面白く無いですぅ

879 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 20:31:38.85 ID:Os0cq+4K.net
タケノコの人だろ

880 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 20:32:34.80 ID:tWfuJ8XS.net
所さん
俺なんて畑付きの隠れ家を買ってやるぜ

881 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 21:48:23.92 ID:xeeM1av8.net
ポットに蒔いた種が一気に育ち始めた
なのに雨天が続いて、畑の準備が終わっていない
東海地方以外の天気は知らないが

882 :花咲か名無しさん:2024/04/24(水) 22:50:58.58 ID:tZax19cH.net
タワマンとか田舎の成金じゃん

郊外一軒家地主が最強

883 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 00:34:36.48 ID:6ehTArEs.net
緑肥じゃないけど
おこし初めのまだ全然肥えていない土にまぜるのに
ヨシとか小麦?とか栽培するのってあり?
野菜植えてる間はマルチ代わりに敷いたりして
時期が終わったらそのまま一冬置いて春先に混ぜる感じにしたい
稲わらとかもみ殻使えたらいいけどよそからいれるのはなかなか手間だし買うのも金がかかるし

884 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 00:58:05.52 ID:tg0JCAOZ.net
何か変わった野菜ないかなと調べてたらアーティチョーク、オサレな名前に見た目のインパクト
どうやって食べるんだろとYOUTUBEみたら可食部取り出すのまあめんどくさい
美味いんだろうか

885 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 06:55:42.61 ID:UWBkLGXV.net
>>883
緑肥じゃん

886 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 06:57:32.12 ID:UWBkLGXV.net
>>884
家庭菜園に慣れた人がやりたがる作物ナンバーワン
結局やめる作物ナンバーワン

887 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 07:26:28.43 ID:N9HgTe3w.net
じゃがいも、玉ねぎ、にんじんが家庭菜園3種の神器じゃね?
和風洋風料理に幅広く使えるし、保存もできる

888 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 07:36:19.10 ID:XZZU1OhW.net
ジャガイモ玉ねぎサツマイモ
ごぼうニンジン大根
トマトナスピーマン
白菜キャベツほうれん草
キュウリカボチャスイカ

これぐらいはやるだろ
あとはイチゴぐらいか

889 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 07:41:22.69 ID:jq5WwdtG.net
>>883
まさに緑肥じゃけど
えん麦が有能過ぎてしっこ漏らすよ?

890 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 07:44:12.52 ID:D9IhyOep.net
>>888
メロンは作らないんだ?
あと長ネギ無いし

豆類は皆無、とうもろこしも無いね
小規模でやってるのかな

891 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 08:08:49.94 ID:mxxm3w6O.net
人参はあきらめた。むつかしすぎ。
夏蒔きは四度ほど蒔かないと発芽しない。
発芽したら収穫できるが、肌が汚い。おいしくない。
そんなに使わないので、古くなると傷む。

うちの人参は保存がきかない

892 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 08:28:17.51 ID:UWBkLGXV.net
ニンジンは難しいよなぁ。
売ってるレベルにならない。

893 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 08:39:39.64 ID:SZMiRZJk.net
自分は去年初めてスイカに挑戦してこれ絶対にムリだと諦めた
あっカボチャも

894 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 08:47:33.85 ID:UWBkLGXV.net
カボチャは畑の法面とかはしっこに
雑草まみれにして植えておいたら
放っておいても実がなってるよ。
虫がいないところだと受粉が大変なのかな?
畑の中でやるとうどん粉病出てくるイメージあるけど。

895 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 08:59:45.74 ID:iiuwcPYW.net
昨年カボチャ苗貰って植えたら
雄花しか咲かなかった...

896 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 09:02:06.37 ID:0r+KAlTA.net
放任カボチャは美味しくないんだよね
一本または二本仕立てで2~4個収穫だとすこぶる美味

897 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 09:33:34.72 ID:NuCFJ6kM.net
6年前に食べたスイカの種ポットに蒔いたら発芽したけど
定植する場所がない
トマトと混植しても大丈夫かな

898 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 09:53:48.32 ID:gUgMbz6c.net
小玉すいかなら立体栽培で吊るせるけどね、かぼちゃも

899 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 10:47:05.40 ID:gYwCvTIR.net
雑に育てても普通に育つ夏野菜がいい

900 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 10:58:10.99 ID:8mLdzRsf.net
それなんてズッキーニ

901 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 11:14:04.71 ID:7GWgpkue.net
バブル時代、一ドル230円程度だった。
その頃、経済学者は140円を予想し、俺は驚かされたが
中には100円を予測している猛者もいた。
ところが、バブルが絶頂となると120円台まで上がり
「じゃぱん あず なんばーわん」などともてはやされたが
元々政府・日銀は140円ターゲットだと思うよ

ただ、150円台も悪くはない。200円超えてもOK
「ものづくり日本」を復活させて、家電の国内生産復活をさせれば
景気はよくなる

200円超えれば、農産物ももっと輸出できる

902 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 11:46:18.54 ID:nhJpdd2u.net
原油が安かった時代と比べてもね・・・

903 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:01:23.78 ID:r0Rq3Cya.net
1ドル200円で農産物なんて輸出したところで、どんだけの利益になるねん

世界の食料庫だった国の立ち位置、少しは歴史を知れカス

904 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:19:06.26 ID:UWBkLGXV.net
家電は昔と違って材料もほぼ中国から買ってるから円安ではものづくりは復活しない。

905 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:27:43.13 ID:KAOx6o8D.net
1粒1万円のイチゴ持っていけば10万円相当になるんでしょ?

906 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:27:46.88 ID:js68Alkv.net
>>883
冬ごしがちょいと手間かもだけど
レモングラスなんてどうだい?

907 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:42:28.67 ID:gx71TFFy.net
>>889
えん麦はセンチュウや病気の予防にもなるのが素晴らしい

908 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 12:45:55.78 ID:PDOIHjuQ.net
子供の頃、近所の団地の植え込みにデカいカボチャがなってたな
誰かが種を落として、そこに遊んでる子供達が家に帰るのが面倒だから立ちションをして
それがいい肥料になったんじゃないかって言ってた
さすがに誰も持って行かなかったな

909 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 13:02:16.75 ID:GLpU0MeO.net
>>903
暴言吐いて荒らしてワッチョイに誘導必死だね
パターンがいつも同じでわかりやす過ぎる

910 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 16:31:18.87 ID:TlAgAgJj.net
🐓💩

911 :花咲か名無しさん:2024/04/25(木) 19:53:51.49 ID:FYhhdNEf.net
さつまいも畑は冬場はライ麦畑になる
麦はこの時期穂が出るから、晴れ続きの日を待って刈取り
藁はスイカへ、いも苗は5~6月に植え付
11月頃に芋を収穫したら芋ツルを短く切ってすき込み、ライ麦の種をまく
繰返し

912 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 01:30:13.09 ID:8ZMxvjAe.net
くっそ内向的そう

913 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 04:00:36.85 ID:OUVEjrcI.net
次スレはどうすんの?
俺は変な流れだからワッチョイいくけど

914 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 06:29:53.52 ID:v4AShJVt.net
麦は4月終わりに穂が付くけど、緑肥にするなら穂が付く前、藁にするなら穂が付く直前か穂が付いた直後に刈る
種を守る為に穂が付く時季に麦の茎は硬くなるから
緑肥なら柔らかい方が分解早いし、硬くないと藁にならない
放置して種が実ると麦が勝手に生える土地になるのでそれはそれで良くない

915 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 07:24:59.48 ID:M2TBV4AJ.net
>>913
ですよね
清廉潔癖な人なら普通はワッチョイを選ぶ
荒らしたい人はワッチョイ無しです

916 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 08:40:56.02 ID:pdebx+I5.net
>>884
大してうまくねえしなアーティチョーク
可食部少ないし毛(未発達のおしべ?)が飛び散るしであれなら同じキク科の菊芋かゴボウの柔らかい品種でもやっとけってレベル

917 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 09:12:48.24 ID:qI0NXgup.net
ロマネスコとかアーティチョークやりたがる気持ち分かるぜ。

918 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 09:59:05.77 ID:i0OtJTeI.net
ゴーヤ植えたら気温が10度下がってやっと昨日の午後から気温が戻って
今日水やりにみたら全部葉っぱが変になってる…

919 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 15:02:18.81 ID:mfo29Ipt.net
>>830です
防虫ネット内にコバエみたような虫がいっぱい湧いてたのだけど
お隣のおじさんに話したら白い薬(オルトラン)を撒かれてしまった…><
無農薬で育ててたんだけどなー
病気療養中なのにわざわざ初心者の自分を気に掛けてやって来てくれたので断り切れなかった

920 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 15:15:55.43 ID:qI0NXgup.net
コバエなんかネットはずしてつけなおしゃしまいだろうに

921 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 15:16:30.51 ID:qI0NXgup.net
生まれてきたらネットの中にいただけのかわいそうなやつらなんだから

922 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 15:51:25.99 ID:zHF9TNgv.net
ネットで生まれたバグ

923 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 18:48:04.30 ID:Vpyob1BH.net
オルトランのブロッコリー欄みたら
定植時にカブ元に散布のみとなってるから
育ってる途中に上から散布はダメだよ

924 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 20:30:44.70 ID:PJjLvJzT.net
まぁ家庭菜園でどれだけの人が正確に薬品を使っているかって問題
目分量で使ってる人とか結構見かける

925 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 21:34:09.57 ID:so6R5FRf.net
>>923
ありがとう
わけ分からない滅茶苦茶な農薬の使い方して、虫に耐性をつけてしまう迷惑な人や
農薬まみれの野菜を配る迷惑な人がいるから、あなたのような人がいるとほっとする

926 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 21:35:25.29 ID:dZg3FZMu.net
>>924
まさか農家は皆が皆きちんと計量してるとか思ってないだろな?

927 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 21:35:40.95 ID:so6R5FRf.net
>>919
教え魔のカスがいるんだよ
知ったかして感謝されたい自己顕示欲の塊

隣に若い女がいたりするとホイホイやってきて迷惑なことをしでかす暇人

928 :花咲か名無しさん:2024/04/26(金) 22:39:05.74 ID:fnuZ5urF.net
アーティチョーク育ててるワイとしてはアスパラとソラマメをやった方がいいと思う味の系統同じなので

929 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 05:45:57.16 ID:tqqyG3j6.net
液体を計量スプーンで計るのは理解できるけど、多分プロ農家だけどyoutubeで粉のジマンダイセンを計量スプーンで計っている人がいて、スプーンをへらですり切ることすらしないし、そもそも秤じゃないんだと思った。

930 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 07:18:56.32 ID:HbJ2sbTb.net
粉だと1000倍とかだから
2L作るのに2gなんで
0.1gが量れる量りをつかってる

までは誰でもやっていたりするだろうけど
家庭菜園用の100gの袋はチャックついてないから密閉できないし
粉は湿気をすって密閉して無いと重さが増すから
一度あけてしまうとそのままだと重量が変化する
購入したら2gごとに全て量って小分けにして
元の袋が遮光になっているからもとの袋に戻して
可能な限り密閉して保存しておく
ここまでやって自己満足w

931 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 07:19:15.13 ID:+kwZH38y.net
少ない分には無問題だからテキトウでええんやろ

932 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 07:28:42.70 ID:HbJ2sbTb.net
問題はあるよ

農薬取締法違反には「最大三年以下の懲役、若しくは100万円の罰金(製造・販売・輸入者が法人の場合は1億)」が課せられます。
具体的にどのようなことが違反になるのでしょうか。
農薬登録時に定められた
・使用回数
・使用量、希釈倍数
・使用時期
・使用総回数
を厳守しない場合、農薬取締法違反となります。

希釈倍数が濃いのも薄いのも違法なのです
本人が自分の食べる野菜に好き勝手するなら個人的には勝手にすればいいとは思うけど
対外的に>919みたいなことをする行為はさすがに問題ないとは思えない
周りに迷惑かけるダメ絶対

933 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 08:48:30.31 ID:oxIT9GqV.net
法律的には器物損壊だろうけど、ご近所的には一言ありがとうと無農薬を伝えておくべきかと
虫がわいて対策しないと鳥とか獣が増えて周りにも害があるわけだし

934 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:05:40.56 ID:XFdzv7tH.net
自分で情報集めてやってみるかって思った先に周りにベテランいると別のやり方してると口出しされまくりなんだよな
うちの近所の人もアドバイス好きみたいで流してるわ

935 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:47:00.94 ID:06TDshjc.net
(原理主義の人のつまらない話早く終わらないかなぁ)

936 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 09:58:09.86 ID:WNln+PKh.net
ワッチョイあったほうがええわ

937 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:12:49.02 ID:4c+Xo1g3.net
近所の農業高校の即売会で苗買ったわー
シシトウとキュウリ、70円で安いね

938 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:47:52.84 ID:VMO8T6qH.net
>>926
思ってるやつおらんだろ

939 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:49:57.20 ID:ukuU3wYY.net
東京のホムセンってそんなに高いのか
大阪市だけど、俺のところは60円+税金

高校なんていう知識の浅い素人の苗なんて20円30円だと思ってたわ
文化祭なんてどこもベビーカステラ100円、焼きそば100円、たこ焼き100円、基本平均の8割引きこれが普通と思ってたわ

940 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 10:51:13.69 ID:IPln7MEM.net
貧しい大人きたな
新たなスクリプトかも

941 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 11:07:39.26 ID:AExxRHU+.net
高校のくだりで鶏糞と確信した

942 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 11:34:32.37 ID:bDJphSTw.net
知識がある指導の元、日本語が通じない外国人と日本語が通じる高校生って可能性

943 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 13:32:08.94 ID:+kwZH38y.net
ナス、シシトウ、きゅうりも植えた
夏野菜作業は一段落かな

944 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 13:39:17.69 ID:d9qwrhMC.net
>>942
高校教師なんて向上心ない奴ばっかりだろ
農業高校だからって何が変わるねん

945 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 13:49:17.27 ID:dk4g4QyC.net
ワッチョイ付けないと延々とこいつに荒らされる

946 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 15:30:21.50 ID:LbibbUlZ.net
サビダニみてぇなやつだからね、鶏糞って
ウサギ小屋のフリーターだし…

947 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 15:53:01.12 ID:5SUSAIif.net
自分で荒らしてからワッチョイに誘導、どれだけ暇なんだろ

948 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 16:00:07.58 ID:LbibbUlZ.net
逆だろ

949 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 16:15:31.15 ID:IuPKydsw.net
必死に荒れた展開にしようとするが誰からも相手にされなくなったみたい

950 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 16:20:27.94 ID:yDsc2ioe.net
ナスやトマトやピーマンの苗って、第一花がついてから植え付けしろっていうよね

あれって本当?
まだ花が咲かないうちや、つぼみすらついてない苗を植えたらダメ?
売ってる苗で第一花のつぼみが開きそうな苗なんてなくて、つぼみすらついてないのが大半なんだ
暖かいからはやく植えたい

951 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 16:22:57.83 ID:NjZKseXn.net
別に大丈夫だよ

952 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 16:29:24.16 ID:P+F1qFCN.net
>>950
ダメってことは無い
このぐらいの大きさの苗が根付きやすいよってことだと思ってる
あくまで目安

953 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 17:14:34.63 ID:yDsc2ioe.net
>>951
>>952
ありがとう
安心して苗買ってこれる

954 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 18:25:19.07 ID:+kwZH38y.net
寝付き以外にも、あんま小さいとネキリに簡単にちょんぱ、ナメクジにペロリンチョで大ダメージだから
ある程度大きくさせた方が安心感はある

955 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 19:41:23.79 ID:Sh1hF4jS.net
ナス農家Tuberが花咲いたら駄目言ってたな
開花直前の苗を定植だと
理由は忘れた

956 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 19:51:33.05 ID:+Cw7jSyl.net
トマトは花が咲く方向に規則性があるから収穫のしやすさで蕾や花がついてるやつ選ぶ
最終的には混み合うからあんまり関係なくなるが

957 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 20:27:30.69 ID:MUvLJ9JH.net
早く植付けると生殖成長より栄養成長を優先して過繁茂になりやすく
一番花が咲き終わるような老化苗だと活着不良になりやすい

958 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 20:32:15.13 ID:kMsVZ2/w.net
畑の準備してきた
ようやく明日植え付け
その後は支柱と雨よけの設置
そして伸びたら誘引
更に脇芽とりやらトマトトーンやら追肥やら
そうこうするうちに玉ねぎとニンニクの収穫とさつまいもの植え付けが始まる
じゃがいもとトウモロコシの収穫後は残渣処理
なんやかんやとやる事多い

959 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 20:33:56.74 ID:+kwZH38y.net
こんなあったけぇんだからトマトトーンなんていらんべyあ

960 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:33:27.54 ID:bDJphSTw.net
>>944
一般的な品質の苗が出てきますよ

961 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 21:54:06.33 ID:AExxRHU+.net
鶏糞にかまうな

962 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 22:50:19.80 ID:nkArIPu0.net
もうすぐ「やっぱりワッチョイが必要だね」が書き込まれるよ
新しいIDで

963 ::2024/04/27(土) 22:51:19.37 ID:Lknv/Fah.net
やっぱりワッチョイが必要だね

964 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:34:10.04 ID:1/fCsmv2.net
実際こいつ以外で嫌う理由無いからな

965 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:41:41.60 ID:WNln+PKh.net
そもそもIDが飛行機✈飛ばす事で自演・荒らしが容易に可能→ワッチョイが登場したわけだし、荒らされてもスレの勢いが好きな人はワッチョイ無しを使えばいいだけ

誘導とか…使いたい人が使えば良いだけ

俺は荒らしの隔離場所として有る無し両方存在しててほしいわな

966 :花咲か名無しさん:2024/04/27(土) 23:58:38.81 ID:Kaa8HNkL.net
家庭菜園以外のつまらない話はワッチョイでしてください。ここは家庭菜園の話をする場所です。

967 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 07:13:11.55 ID:a6vYDNlU.net
トマトなんて丈夫なんだから適当でいいだろ

968 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 07:33:52.81 ID:cY3gQFAW.net
俺もナス昨日買ったけど、ポットみたら底の穴に根っこ巻いてるのが見えてる

けど出てきてるのは葉っぱだけで花は見られず、こんなので花出るまで待つとか正気かと思うわ

969 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:34:51.64 ID:wZG1xSdK.net
>>959
その言葉を聞くたびに、オタマトーンが頭に浮かんで困る

970 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 08:37:33.64 ID:sGPI997h.net
ポットで花芽や成長コントロールするのって灌水肥料も含めて総合的な物だから
買う苗の花付きとかは選ぶための指標で植える指標は直近の天気気候とか気にしたほうがまだいい気がする

971 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 09:34:41.49 ID:Oj1SElS7.net
>>968
マジでそれよ
花が咲くまで待ってる?もう植える?

972 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 09:37:42.11 ID:lqSu5qmO.net
今年はピーマンは2本だけにした、1本だけでもいいんだけど保険
そんなにピーマンばっかり食えないもんな

973 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 10:11:12.88 ID:XQL9Byt5.net
次スレ立ってた

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1714227206/

974 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 11:23:57.03 ID:FB1OE9X3.net
>>968
さっき近所のホームセンターに行ってきたけど
花が咲いてるどころか実がついてる3号ポットのナスの苗があったぞ

去年同じとこでミニトマトが数個付いて葉っぱが1枚もない苗が20円で売られてたわ

975 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 12:07:18.40 ID:5sc/JdiZ.net
夏野菜は8月で終わるのが多いけど
ピーマンは11月ぐらいまで収穫できて便利だから
昨日15本植えといた

976 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 12:45:58.00 ID:QXC42kZp.net
15本て食べ切れるんか?
配っても配りきれるんか?
うちは一本でも後半食べ切れん

977 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 12:46:09.55 ID:jgqqrcAu.net
>>968
3号から4~5号ポットに鉢上げじゃね?

978 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 12:59:07.35 ID:/hs79dQX.net
青椒肉絲が捗るなピーマン

979 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 13:12:40.63 ID:kgzLlpn7.net
野菜配りおじさんおりゅ?

980 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 14:13:20.72 ID:YOWXQhc5.net
ちょっとした農家やんけ

981 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 14:23:52.00 ID:8oh8WBmO.net
ピーマンは、中にイモムシいるよなw

982 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 14:25:48.34 ID:c3T0RiAb.net
イモムシがうめーんだわ

983 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 14:43:18.75 ID:wZG1xSdK.net
ピーマンの中に芋虫の経験は無いな
キャベツや白菜は被害に遭っているが

青椒肉絲以外にも肉と野菜の炒め物にはピーマンがあれば入れるよ

984 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 15:00:16.30 ID:+jEhUbV2.net
ピーマンは料理で必ず切るからわかること

プチトマトとかヘタと実の間に丸まってる時がある
それ知らんで丸ごと食ってたりもあるだろう

985 ::2024/04/28(日) 15:11:30.54 ID:ZjH9DmsR.net
タンパク質だろ。

986 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 19:12:25.89 ID:/PwxNgKc.net
ピーマンはちいさい穴あいてるから中に虫がいることがわかる

987 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 20:41:14.84 ID:NYrjK3YG.net
タバコガあるある

988 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 21:28:17.56 ID:ZenMxEc4.net
ホムセンいくと398円くらいのお高い苗と98円くらいのお安いのんと両方並んでる
自分はケチだからお安いのんばかり買ってしまうのだけど
親戚のおっちゃんに聞いたら、お前は1株2株くらいしか植えんのだから高いの買っとけゆわれた
高い方が出来が良くてかえってお得だからて言うんだけど本当なの?

989 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 21:30:19.45 ID:VtFvO3np.net
接木苗だから高いんだよ

990 ::2024/04/28(日) 21:51:43.03 ID:ZjH9DmsR.net
>>989
納得した

991 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 23:24:44.52 ID:aAGPs3Fl.net
ピーマンは1/2の確率で夏を越せずに枯れるわ。

992 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 23:26:48.09 ID:ghhRJAwR.net
実生苗で十分だな
いつも食べきれない量を収穫できる

993 :花咲か名無しさん:2024/04/28(日) 23:47:15.15 ID:NYrjK3YG.net
自分ちの土MIXで育てた苗のがちゃんと畑で育つから
基本的に自分で苗作ってる
気まぐれで買ってきた子達は
ろくに実らないで終わるのばっかりで

994 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 04:02:25.41 ID:vv61pTSh.net
バカだなあお前ら
収量は値段の二乗に比例するんだよ
だから味が同じなら400円のものは100円のものより16倍取れる
同じ量なら16倍糖度が高い
じゃないと高いのは売れないだろ
常識だよ

995 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 06:12:33.38 ID:Zh2ecLJ/.net
お前の常識は世間一般の非常識

996 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 08:31:00.55 ID:4djm1FGC.net
あたま鶏糞か

997 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:16:21.54 ID:KdFeCbF8.net
今日はホムセン巡りする
捨てることも考えて竹の支柱にしようと思ってます

998 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:16:22.12 ID:KdFeCbF8.net
今日はホムセン巡りする
捨てることも考えて竹の支柱にしようと思ってます

999 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:31:14.69 ID:wP9I0kYj.net
捨てるのはプラでも捨てられるが

1000 :花咲か名無しさん:2024/04/29(月) 09:41:37.17 ID:KdFeCbF8.net
緑の支柱は芯までプラなんですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200