2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【代ゼミ】 鬼塚幹彦Part7 【あすなろ】

1 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/21(月) 13:26:48.25 .net
ミラクル英文108等鬼塚先生の著書や先生の授業等について
老若男女が語り合うスレです。

43 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 15:18:09.59 .net
87年の本科生向け案内冊子で英語の勉強方法について各科目で4人の講師の座談会を掲載していた。

英語は青木、潮田、原、鬼塚だったと思う。
大勢いる講師から選ばれた4名に鬼塚は入ってたから、すでに87年には人気講師だったのでは。

ちなみに現代文が堀木、田村、酒井、有坂で、予習の重要性を語る堀木、田村、酒井に対して有坂1人が予習について一切ふれてないのが面白かった。

古文は国広、土屋、椿本、永橋。
数学は矢木、牛尾、安田、木須だったかな?

44 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 16:36:28.36 .net
鬼塚先生は去就が分からないからおいとくけど
もう酒井先生しか残ってないな
代ゼミに25年以上残るのって凄い
模試の小論文を遊びで書いたら
赤ペン添削くれたの酒井先生で
恥ずかしかった思いであるな

45 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 18:44:24.62 .net
酒井さんってどんな講義だったんですか?
一口に説明するのは難しいでしょうけど

田村氏は「客観的」に読むを最重視してましたね
もしも二浪になったら酒井さん受講しようと思ってました

46 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 19:09:19.68 .net
問題文を論理構造に従って「分けて、つなぐ」を丁寧に図解していく感じ。
両者が担当したクラスだったけど、自分は文章読解は酒井で設問解答アプローチは田村で、という感じで活用した。

47 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 20:00:56.70 .net
どうも。
文中に根拠を求める田村氏はたしかに問題解くのに役に立ちましたね

48 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 21:05:38.89 .net
田村、酒井ともに早大現代文を担当してたね。

二人ともすぐに締め切ってた。

酒井のほうが早稲田に対する思いが強くてよかったな。

49 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:26:54.96 .net
鬼塚先生以外の代ゼミ講師で思い出すのは本正弘と津守光太
二人とも既に他界しているのだが、
検索すると「自殺説が有力」と書かれていて気になる
自殺なら自殺と断定してほしいものだ

50 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 23:52:05.98 .net
だからおにー以外の思い出語るならよそでやれって
お前らこっちでやれよ。ここは鬼塚先生のスレだ。

1980年代の大学受験2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1320551415/

1990年代の大学受験2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1332851266/

51 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 01:34:36.11 .net
鬼塚先生とその時代のスレ化もいいじゃない
そのスレ二つとも盛り上がってないし
内容は面白いけどね
ところで鬼塚先生は司法試験目指してたとか
聞いたことあったけどほんとかな
それとなぜ代ゼミへ

52 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 05:57:11.92 .net
自分のことはほとんど語らない人
東大出身であることはずいぶん後になって人伝に聞いた

53 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 12:41:57.72 .net
代ゼミって東大卒の講師って少なくない?
堀木は東大だっけ?

代ゼミに限らず東大出て予備校講師って少なくないのか?

林修も予備校講師やってるなんて東大の仲間には恥ずかしくて言えなかったと語ってたしなあ。

54 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 13:22:04.49 .net
そりゃ研究者にも官僚にもならず、日銭稼ぐんだろ?
「長銀やめてから何やってんの?」「予備校で教えてる」
こんなの親友にしか言えない。

55 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 14:07:57.38 .net
代ゼミ全盛期の講師と今の東進の人気講師、

愚問だが、どちらが優秀?

56 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 17:25:07.44 .net
このスレを見てる人は代ゼミっていうんじゃないかな。

思い入れあるし。

57 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:07:04.20 .net
東大からダイレクトで予備校講師になる人が少ないってだけ。

駿台あたりは東大山ほどいたよ

58 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:13:08.57 .net
>>54
そうか?
そっちの方が面白いんならそれでいいじゃんって感じだけど。

59 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:41:58.67 .net
東京大 鬼塚
一橋大 中村
東京外大 青木、潮田、猪狩
東京教育大 徳重
早稲田大 宮尾
慶応大 原
青山学院大 帆糸

80年代後半代ゼミ英語科だと主要講師上記くらいか。

原って東大大学院出てるんだっけ?

60 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:45:40.45 .net
佐藤忠 慶応
芦川 東京外大
古藤 ICU

も付け加えておこう。

61 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:57:30.86 .net
>>55
同時代だと代ゼミだったけど、今の東進よくわからんからね

62 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:58:10.68 .net
>>59
確か武井兄も東京教育大だったような

63 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 18:58:32.01 .net
講師になる際、試験があるそうだけど、
そうとう難しいだろうね

古文の吉野は代ゼミの試験で源氏物語の山かけが功を奏したみたいなこと言ってるけど
有坂のコネっぽい

64 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 19:17:41.10 .net
山かけw
極めて嘘臭いwww

65 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 20:15:41.27 .net
第3刷は無理かな?

66 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 20:19:30.73 .net
>>62

土屋も東京教育大だよね。

英語ではないけど。

67 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 21:01:13.73 .net
主に90年代以降だけど(東大卒)、

英語:富田、佐藤浩美、駿台からの薬袋
現代文:笹井、藤井
古文:元井、西村雪野
数学:雨宮、駿台からの西岡、駿台移籍の森茂樹も?
物理:漆原
化学:二見太郎(理V)

68 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 21:17:49.81 .net
90年頃から予備校講師もステータスが認められてきたので東大卒も増えてきたってころなのかな。

昔なんてべ平連の事務局長が講師やってたんだもんな。

そういやあ小田実と吉川勇一も東大出身の英語講師だな。

69 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/29(火) 22:00:41.37 .net
代ゼミに通って、憧れて講師になった人も結構いるんでしょ。
早稲田予備校の井川は有名だけど、代ゼミでも佐藤ヒロシとか小倉弘とか。
吉野もそうだろうし。

土屋の222に前書きに出てくる早大の佐藤君は佐藤ヒロシなんだよな。
鬼塚の外人ペア英作文を引き継いだ小倉は、浪人時代(1986年度)だけでなく、大学時代も潮田の授業受け続けたらしいね。
小倉は著作しか知らないけど鬼塚の英文法、語彙のイメージ系アプローチを上手く継承してる。

70 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 02:28:30.21 .net
>>62
そうなの?どこ情報ですか?

71 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 02:43:11.80 .net
108の動画見終わって
今例文聞きながら憶えようとしてる最中です。

完了形の説明が
鬼塚先生だと「余韻をのこす」のように説明されていますが
読解ならなんとなく感じはわかるのですが
作文の時どう使っていいのかわかりません。

そもそも大学入試レベルだったら
完了形なんてよほど定型でない限り
(例えばSpring has come.とか
使わない方が良いんですかね。。

72 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 03:48:41.87 .net
>>70
講義中にさらっと教育大を大絶賛してて、それっぽい雰囲気だった
武井が口にする大学名って東大か教育大ぐらいしかなかったから、そうだったのかなと

73 :70:2013/10/30(水) 04:34:52.69 .net
>>72
ありがとうございます。
そうなんですか。
以前、医者になるか学問するかで迷っていたということを聞いたことがあるので
ちょっと意外でした。

スレ・板違いの質問失礼しました。

74 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 19:56:39.25 .net
現在の東進でまともな講師って

数学の長岡
現代文の林
世界史の斎藤
物理の苑田
日本史の金谷

くらいじゃね?

75 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 21:35:40.11 .net
英語の太はまじ無双

76 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 22:10:08.74 .net
東大の英単語ってどうなの?

やっぱり簡単すぎる?

77 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 01:35:09.90 .net
ちょっと簡単すぎかなあ
正直東大はもうちょい難しい単語聞いてきたりする

78 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 01:54:45.46 .net
>>71
現在完了って単純な現在や過去と違って
余韻を残すイメージがあるんでしょう
完了ならば終わった事だけど
今さっきというイメージ
継続なら今してるんだけど過去と切り離せないイメージとか
経験も以前したことなのに今に繋がってるイメージ
そういうイメージを余韻と言ってるのではと
結局現在完了というのは
今と過去を繋げているものであるので
使う時に今と言うと過去の余韻、
過去というと今の余韻を引きずるものなのかなと
春が来た!と言うともう今では来終わってるのに
今もまだフレッシュなその余韻を引きずってる
ウキウキなイメージ

79 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 05:13:39.58 .net
東大の英単語は、簡単すぎるとかそういう評価ではないだろ。
単純に、あんま出来が良くない。
てかまず東大の単語問題の為の本ではないっしょ。

80 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:27:39.19 .net
上智の問題は奇問が多過ぎてダメだって言ってたのは鬼塚だったかな?

81 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 09:57:48.76 .net
上智はイエズス会の大学だからな

82 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:02:31.44 .net
>>78
後半、オニー100%やなw

83 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:41:22.91 .net
分かっていただけて光栄ですw

84 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 10:43:25.98 .net
とみ単とかドラゴンイングリッシュとか東大の英単語と似たコンセプトの本でもっとすぐれてるのが多いからな

85 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 11:54:36.33 .net
鉄緑会東大英単語は感心したな。東大ってつくから胡散臭いけど、
辞書をつくった経験のある編集者が手がけてるように思える。上級学参の定番に
なるんではないかな。辞書として使ってもいいし。

86 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 12:45:45.41 .net
>>83
やっぱりそうだよねw
懐かしい

87 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 13:37:33.01 .net
今年の初夏に出たばかりの『Scope英単語・熟語2000+』もかなりいい。
鉄緑会の黒い本と同様にテーマ別、語法別に分類されていて、
意味も必要最小限にとどめて簡潔に提示されていて、それでいてツボはちゃんと押さえている。
鉄緑会の本に対するアドバンテージとしては無料の音声がDLできること。
知らない人も多いかもしれないが代ゼミの馬場純平先生(浜松大教授)監修だから
データに関してもまあ信用できると思っていい。

それでまたステマ呼ばわりですか、そうですか。

88 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 13:47:05.37 .net
俺は単語王いいと思うけどなあ
ああいう力技的な単語集が今無さすぎ
同義語や反意語のまとめとして他の単語帳のまとめ方はちょっと少ないかなあ

89 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 13:51:02.59 .net
>>85
鉄緑会が出してる本は東大数学にしても東大古典にしても
とても丁寧に書かれてますからねぇ。高いけど。

90 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 13:56:05.10 .net
>>87
馬場純平懐かしいな
代ゼミ名古屋校本科東大コースの担当だったわ

91 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 14:07:12.67 .net
代ゼミ90年代初期で長文と言えば
あっと驚くルールの宮尾先生か
長文マラソンの馬場先生でしたね

92 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 14:15:10.08 .net
英文法 原
英作文 鬼塚&ミントン
英語長文 宮尾
英語読解1 徳重
英語読解2 青木

本科私大系だと上記が最高か?

たしか読解1、2ってあったよね?
読解じゃなく構文だっけ?

93 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 14:20:18.54 .net
小堺先生の授業受けたことある人います?

94 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 14:28:52.81 .net
ハイレベル英語でしたよね、小堺先生。

あとハイレベル英語といえばミック中村。

中村先生は受けたことあるが、小堺はないなあ。

中村先生の名調子、もう一度聞きたい。

95 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 16:34:27.69 .net
>>87
アマゾンのレビューが思いっきりサクラだな。
本屋にあれば見てみよう。
しかし本当に東大の英単語は期待はずれだったなぁ…。めっっっちゃくちゃ楽しみにしてたのに(⌒-⌒; )

96 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 16:43:41.09 .net
ゲーリー中村

97 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 18:09:34.94 .net
>>96
トイレのカギ開けっ放しにしたアレ?w

98 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 18:30:53.22 .net
おっとでました

あっぷりしえいと

あっぷりしえいと

これまた、またまた大事!

受験でappreciateが出てきた時は中村先生の顔がうかんだよ。

ネイティブとはかけ離れたイントネーションなんだけど、耳に残るんだよなあ。

99 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 18:43:53.70 .net
かなり古い話
83年高2のとき冬期講習(数、英セット)の安めの講座を受講
その際鬼塚先生からカルチャーショックを受けた。

「予習はしなくていい。わからないものを読めといって懸命に辞書を引くのは時間の無駄
そのかわり復習は何度もやること。繰り返し白文を読め。
五文型、文法用語(付帯状況など)は無視。
偏差値上げたければ熟語問題やれ。英作は一文で表現しようとするから誤る。
文法さえ間違っていなければ短文で構成して構わない。
enjoy(享受する)は英作のジョーカー的単語。困ったときはenjoy使え。
舌を巻いて発音すれば格好いいと思ってる日本人はどうかと思う……」

今じゃ考えられないが、爆笑の連続だった。
こんなにおもろい英語の授業は生まれて初めての体験だった
他にも色々ギャグを炸裂されていた
土屋など足元に及ばぬ笑いのセンスの持ち主だよ、鬼塚先生はw

100 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 20:01:15.90 .net
褒めてるのかけなしてるのかわかりにくいんだが 笑

101 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 20:43:20.34 .net
83年とはかなり昔ですねぇ
驚きました
30年前ですよ
先生は謎が多いので
どこからどうやってきたのか
興味は尽きませんw

102 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 20:53:39.60 .net
83年って僕が生まれた年だ(^^

103 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 21:04:07.70 .net
83年でももう30なんだな

104 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 21:45:37.13 .net
年金払えよ

105 :102:2013/10/31(木) 21:55:54.71 .net
大学にいるといつまでも学生気分から抜け出せませんね。

106 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:38:33.91 .net
特定の受験を念頭に置いていない人は、
単語本買って覚えるよりも、
本を読んでオリジナルのデータベースを構築していく方が、
遥かに身につくよ。
そう悟るまでにどれだけの時間を無駄にしたことかと悔いる者からのアドヴァイス

107 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:41:43.23 .net
でもそれめんどくさくない?(´・_・`)

108 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 23:57:26.53 .net
「満遍なく覚えた」という状態になるまでにはかなりの時間がかかるよ。
ただ、「満遍なく覚えた」といえる必要が現実的にあるのか? というところが肝。
僕の結論は、「ない」ということ。
テストを視野に入れると違ってくるけど。
読む量は圧倒的に増えてしまうけど、記憶の定着も読む物の内容も圧倒的に向上する。

109 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 04:14:05.55 .net
確かに初期段階では単語帳いらんと思うわ

110 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 06:31:03.21 .net
でも何でもいいから最初に単語集を一通り覚えておけばかなり楽になる。

111 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 00:24:02.20 .net
問題は、ひと通り覚える手間を予めかけておく必要があるのかということでしょう。
結局、英語をマスターして何がしたいのか、によるのかな。

112 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 09:47:19.74 .net
ただ漠然と原書を読みたい、字幕なしで映画が観れるように成りたい。
じゃモチベーションとしては弱いんだろうね。

113 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 12:09:42.52 .net
今ちょっとしたアプリ使おうとしたら
説明とかフォーラムが英語しか無いこと少なくないし
ウェブが普及するより明らかに英語使う機会増えてる。

だから自分も再勉強しようと思い始めた。

114 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 13:27:21.48 .net
>>112
俺はそもそも、その
「原書を読みたい」
「字幕なしで映画を観たい」
っていう願望が全く理解出来ないわ。

初めて聞いた時も「何で?」と思ったし、今でも同じ。

115 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 13:55:50.73 .net
直接話す、もしくは直接手紙のやり取りする、以外は俺も当時は思いつかんかったなあ
原書は読まざるを得ないとき以外はわざわざ読まんし
映画は稀に見たいのがあるぐらいだわ

116 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 15:08:17.84 .net
映画好きとか読書好きなら十分あり得るだろう。
理解できないとか言う人は、我が強すぎる性格じゃんじゃね?

117 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 15:09:12.34 .net
なんじゃね?

118 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 15:12:32.64 .net
英語で書かれた本で、和訳され、かつ、その訳が信頼に足るものだという本が意外と少ないという事実は知っておいたほうがいいかも。
本に大した興味がなきゃ意味ないが。

119 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 15:36:53.84 .net
専門用語って難しいもんね
普通の単語でも専門によって
何を示してるのか違うの多いし
日本語は同音異義語が多いと言うけど
英語だって結構キツイ

120 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 17:52:13.59 .net
むしろ専門用語の方が意味の範囲が狭いし
内容的にも大体予想がつくから読みやすいんじゃないかな。

門外漢が初めて読むんだったら
日本語のものだってさっぱりわからないだろうし

121 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 18:37:00.09 .net
オニーは映画よく見てたね。
受験生相手に公開中の映画の話されても、って思ったわ。
TVネタも使ってた。
上岡龍太郎が「私は上岡龍太郎です」というのは、
アメリカの司会者がI am...と言うのを引用しているとか。

122 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 19:31:29.54 .net
俺にもいまだに映画字幕なしで見たいからとかで何回もシャドーイングしましたとか理解できないわ

123 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 19:45:38.23 .net
実際やってみて思ったけど、あらゆる英語のアクセントを聞き分けるようになるなんておよそ無理な話だわ
10年もたてば使われなくなるスラング覚えるのも非常にバカバカしい

124 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 19:56:21.15 .net
>>123
何をやってみたの?

125 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 20:24:58.01 .net
>>124
映画の聞き取り
スクリプトも買ってきて見てた

126 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 20:43:17.50 .net
そもそも、あらゆるアクセントを聞き分けられるようになる必要なんて無くないか?笑
そういう何かの専門職なの?

127 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 20:58:15.42 .net
>>126
映画やコメディって結構いろんなアクセント出てくるから、結構難易度高い
趣味でグラスゴーの方言勉強したりはしてるけど、あらゆる英語の映画を見て分かるようになろうとは全く思えなかった

128 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:54:44.57 .net
本も読まない、英語も聴かないなら邪道の英語学習で十分だな

129 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 22:22:39.33 .net
とりあえず英文を覚えている時だけは将来への不安から解放される。
そういう現実逃避のためだけに例文集の暗記を無意味に続けている。

130 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 22:28:56.50 .net
それは良い現実逃避だな

131 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 00:57:43.30 .net
お経と同じ効果
108や700選を唱えれば
極楽浄土に辿り着けまする
さあ唱えなさい

132 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 02:01:43.95 .net
40になって情事を夢見て節制するような感覚だな。
それ以上に報われないような気もするが

133 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 09:18:57.85 .net
40なんてまだ洟垂れだぜ

134 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 16:31:27.97 .net
エロは一生

しかし機能は八十路で終了するらしい

135 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 16:47:45.32 .net
いまどき40なんて若手だわw

136 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 17:44:26.94 .net
このスレで40で線引きするのは拙かったなw

137 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:03:17.06 .net
俺機能劣化激しすぎて50まで持ちそうにないんだけど、、、

138 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:16:28.94 .net
定期的に射精しないとどんどん衰えるよ

139 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:42:34.69 .net
そこで鬼塚ですよ!

140 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:50:36.06 .net
僕も50近いけど未だに風俗に行っちゃうな。
学生の頃と比べてもまったく機能的に遜色なし。
テクニックが身についている分、プロの風俗嬢でさえ確実に逝かせる自信がある。

141 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:53:47.85 .net
風俗嬢「勘違いしてるお客さんに演技してあげるのが一番のストレスですね…」

142 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 18:55:10.37 .net
>>140
うらやま
いく前に体力尽きてへたばってます

182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200