2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

スレッド立てるまでもない質問スレッド@sc

1 :◆Meriken//XXX:2014/04/12(土) 07:43:23.23 ID:8xIHeERX5
■質問する方へ
・基本的には「何を訊いても自由」です。
・できるだけ分りやすく具体的に質問して下さい。
・質問文のソースがあれば必ず書いて下さい。
・回答者への感謝のレスを忘れずに。
・同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。

■回答する方へ
・答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
 英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

2 :◆Meriken//XXX:2014/04/12(土) 15:50:57.12 ID:8xIHeERX5
さすがに普通にスレ立てしてもすぐ人は来ないか…

3 :◆Meriken//XXX:2014/04/13(日) 12:26:18.00 ID:5/D3hdzUG
2ch.netに書込みできなくなっちゃったので、
私はしばらくこっちにいます。

4 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 13:08:19.06 ID:uE8v0626T
えっ?Meriken さんは本家の2ちゃんねるであんまり書き込みしていないように見えたけど、
あっちで書き込みができなくなったの?へえ、なんでそんなことが起こるのかな?海外からだからかな?

5 :◆Meriken//XXX:2014/04/13(日) 13:14:22.10 ID:5/D3hdzUG
もともと海外規制があったのを●を買って回避してたんですけど、
●のサーバーが壊れちゃったらしいんです。
向こうの質問スレと雑談スレの人達に私がここにいることを
知らせていただけると助かります。

6 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 13:35:07.22 ID:uE8v0626T
さっそく、向こう側の「雑談スレ」と「スレ立てするほどもない質問」スレとに、Meriken さんの
状況について報告文を書き込んでおきました。ただ、このスレの URL を貼り付けたかったんだけど、
どういうわけか貼り付けようとするとエラーメッセージが出るので、URL は隠さざるを得ませんでした。

=== 下記のような報告文を、向こうに掲載しました。 =========
★ Meriken さんが、こっちの英語板にアクセスできなくなりました ★

お知らせです。Meriken さんはこっちにはアクセスできなくなりましたが、2ちゃんねるの sc の掲示板にはアクセスできるので、
あっちに行けば Meriken さんとお話ができます。Meriken さんは寂しがっていると思いますので、どうかみなさん、
下記のスレで何か書き込みしてみてください。

スレッド立てるまでもない質問スレッド@sc
(URL をここに貼り付けたかったけど、どういうわけか貼り付けることができない。)

7 :◆Meriken//XXX:2014/04/13(日) 13:48:38.39 ID:5/D3hdzUG
>>6
さっそくありがとうございます。向こうでは"2ch.sc"はNGワードに
なってますからね。これなら大丈夫です。

スレッド立てるまでもない質問スレッド@sc
http://awabi.2ch.s%63/test/read.cgi/english/1397256203/

8 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 13:53:39.20 ID:uE8v0626T
>>7
さっそくそれを試したら、それも書き込みできません。次のようなエラーメッセージが出るのです。

ERROR!
ERROR:さくらが咲いてますよ。
ホストp18064-ipngn100103osakakita.osaka.ocn.ne.jp


名前: 名無しさん@英語勉強中
E-mail: sage
内容:
★ Meriken さんのいるスレッドへのリンク ★

スレッド立てるまでもない質問スレッド@sc
http://awabi.2ch.s%63/test/read.cgi/english/1397256203/

9 :◆Meriken//XXX:2014/04/13(日) 13:56:16.67 ID:5/D3hdzUG
わざわざ有り難うございます。どうやら●は直ったようです。
お騒がせしました。

10 :名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 13:59:05.75 ID:uE8v0626T
>>9
そうですか、それはよかった。
それじゃ、さっそく向こうのスレでお顔を見せて下さいね。

11 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y:2014/04/27(日) 16:05:59.78 ID:Pux4ZleGn
ケンモメンの荒らしがいなくなったら、また帰ってきてね><

12 :◆Meriken//XXX:2014/04/27(日) 16:15:48.95 ID:5nwszWpiR
>>11
もう一度決めたことなので… 一緒に勉強できてなかなか楽しかったですね。
またぜひこちらに遊びに来てくださいね。

13 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/22(金) 09:17:57.40 ID:6cH0nfmxf
norやnietiherを使うと頻繁に倒置が起こりますが、
norを使わずにor (not〜or)を使った場合はどうでしょうか?
例文を検索しても引っかからなかったので、おそらくそんな文は
存在しないかもしれませんが、気になったので質問させていただきました。

14 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/25(月) 08:43:02.28 ID:pOGf15DUd
fromとsinceについて質問です

完了形と共起するのがsince(現在までの時間を表す)、
通常時制と共起するのがfrom(fromは起点のみを表す)

という基本は良いのですが、

例えばfrom day oneなどfromを使いながら現在までの時間の流れを
想定しているような言葉を使う時は完了形と通常時制どちらを使うのでしょうか?

googleを検索してみたところ、完了形+from day oneの形も多数ヒットしたので
わからなくなってしまいました。どなたかご教示ください。

15 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/26(火) 08:36:38.83 ID:HNCkDp5/X
googleによるとduring the last nightという表現はあるようですが(the抜きのduring last nightはだめ)、
during the yesterdayという表現もあるのでしょうか?

16 :名無しさん@英語勉強中:2015/05/27(水) 11:07:44.16 ID:FE8PKqDNA
人いないな〜
2ch.netのスレは荒らしで機能してないから、scがもっと流行ってほしい。

17 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y:2015/05/29(金) 16:28:35.76 ID:p0WzvXABM
いないようでいるよ

18 :三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y:2015/05/29(金) 17:25:53.90 ID:p0WzvXABM
>>14
そもそも完了形と from が共起しないというが間違い!

>>15
それこそググってみれば?

19 :◆Meriken.Z.:2015/06/03(水) 13:38:14.16 ID:EEOytc9gP
>>13
orで倒置されている文はチョッよすぐには思いつかないですね。
neither/norも倒置も文語的表現ですからね。

20 :14:2015/06/04(木) 14:36:41.42 ID:ysyTuaDS6
>>18
レスありがとうございます。
確かに検索すると英語のサイトで完了形とfromの共起する例はたくさんでてくるのですが、
日本語のサイトや参考書だと完了形とfromは共起しないと書かれている例が
多いので質問させていただきました。
英語の文法書やサイトでここら辺に付いて詳しく書いているものはありませんかね?

21 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/04(木) 14:51:03.46 ID:ysyTuaDS6
ttp://ladysatin.exblog.jp/21415351/

検索してたら日本語のページでよさそうなサイトを見つけました。
「最初から」という意味の場合、fromと完了形も共起するそうです。

22 :13:2015/06/05(金) 06:56:33.23 ID:EeDByJ4Cd
>>19
I am not rich, nor do I want to be.
のような文のnorをorに換えたものを想定していたのですが

よく考えてみたらそんな例文は見かけたことがありません・・・
この文のnorをorに換えることは非文なのでしょうか?

レスありがとうございました。

23 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/07(日) 07:54:35.95 ID:z0fbUTaPH
A is no more B than C
といういわゆるくじら構文について質問があります。

こちらのページや
ttp://ameblo.jp/bakumatsutaiyoudenn/entry-11825678649.html
Such a creature would have been no more alien to the ancient
Greeks than a dragon is to us today.
その古代ギリシャ人たちにとっては、そうした動物は異質なものであったのだろう。
我々にとって今日竜が異質な存在であるのと同じくらいに」


こちらのページなどで
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n23167
A: I wish I were as efficient as George.「ジョージと同じくらい有能であればなあ」
B: But you are! George is certainly no more efficient than you are!「でも君だって有能だよ!

「AもCも同様にBだ」というプラスイメージで使う例が紹介されていますが、

1つめのサイトでは「同様に〜だ」というプラスイメージで使う場合、Bにくるのは否定的(ここではalien)な
形容詞、程度名詞が多いと書いてあるのですが、
2つ目のページではefficientとい肯定的な単語が使われています。

「同様に〜だ」という意味で使う場合、一つ目のサイトが正しいのか、それともefficientのような肯定的なイメージでも
使うのか、教えていただけると幸いです。

24 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/12(金) 18:39:14.64 ID:5VdRQLuhR
日本人の英語シリーズでおなじみの"If I will be late, I will call you."
について質問があります。

ttp://www.alc.co.jp/speaking/article/question/121120.html
ttp://forum.wordreference.com/threads/if-i-will-be-late-i-will-call-you.770643/
などのサイトでネイティブなら
If I'm going to be late,I Will call you.
というのが普通だと書いてあったのですが、なぜbe going to なのでしょうか?

25 :◆Meriken.Z.:2015/06/12(金) 19:34:13.78 ID:NB+sd9/Nz
>>24
未来を表すwillはif節では使わないという決まりがあるんですよ。

26 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/14(日) 13:55:21.94 ID:Ln+9/X02Q
>>25
そんな初歩をドヤ顔で答えられても・・・

>if節内の内容が、「〜していただければ」「〜ということになるのなら」と主語の意思に関わる場合は、
>if節内をwillで表します。このwillは「〜する意思がある、〜という状況になる」というニュアンスです

一番目のサイトにこの場合は例外だと書いてあるじゃん。

27 :◆Meriken.Z.:2015/06/14(日) 16:52:34.58 ID:ZkG7bvOY9
>>26
たとえ例外だったとしても>>25の決まりに引っ張られて
意志の場合でもwillは避けられる傾向にあると思われます。
"If I will be late..."は正直違和感の塊です。

28 :24:2015/06/15(月) 10:52:15.23 ID:5x1fqPbew
>>27
どうもレスありがとうございます。wordreferenceでもbe going toを使うが、willは使わないって
レスも結構ありますね。
マーク・ピーターセン本(岩波新書 日本人の英語シリーズ)は他にも首をかしげるような記述があるので、
あくまでピーターセンの見解であって、文法学者の書いた本のようにレファレンスとして扱うのには問題があるのかもしれません。

29 :◆Meriken.Z.:2015/06/16(火) 00:11:03.08 ID:CqDwQQytE
>>23
> B: But you are! George is certainly no more efficient than you are!

少なくともこの文におかしいところはありません。
ごく自然に見えます。

30 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/16(火) 13:53:46.70 ID:c8h38dD6E
>>29
くじら構文で「AもBも同様に〜だ」というプラスイメージで使う用法は日本の辞書
(リーダーズ、新英和、ジーニアス大、ランダムハウス、オーレックスなど)には
載ってないんですが(文法書にも載っていない、ロイヤル、安藤の現代英文法など)、
英米の辞書や文法書には載ってるんですか?

31 :23:2015/06/18(木) 06:24:13.80 ID:8bG6KpR+5
>>29
レスありがとうございます。
> B: But you are! George is certainly no more efficient than you are!

この場合、A is no less B than C(AもCも劣らずB)を使うのではないでしょうか?

no more〜 thanの反対の意味がno less〜 thanだと辞書などには書いてあるのに、
なぜno more 〜thanでプラスイメージの「同様に〜である」になるのか理解に苦しみます。

アメリカではこの例文のシチュエーションでno less〜thanを使うことはないのですか?
質問ばかりですみません。

32 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/20(土) 12:10:34.53 ID:DScmbherw
人いないな〜
2ch.netの方でscに来てもらうよう宣伝しよう。
あっちは荒れていて質問にならん。

33 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/25(木) 12:44:08.86 ID:3EoOf2WM8
nearについて質問があります。
nearは形容詞、副詞、前置詞(と動詞)の用法がありますが、通常距離をあらわす限定用法の時は
nearは使えず、nearbyを使うと高校時代習いました。(もちろん時間や血縁などの近さをあらわす時はnear限定修飾可です)

しかし、ジーニアス英和大辞典の例文プラスを見るとnear(形容詞)の項目に距離的に近いという意味の
限定用法で使っているケースが見受けられたのですが、
そのような場合もありうるのでしょうか?

Only in summer form late December to early March and near the seacoast does
the temperature ever rise above freezing.
(夏季の12月上旬から3月上旬と、海岸付近だけしか気温が零度を超えることは決してない)

near the seacoastという語順からして前置詞のような気がするのですが、なぜか形容詞のnearのところの
例文に収録されていたので、形容詞なんでしょうか。。。

34 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 07:57:20.71 ID:oDNM+gzzZ
2ch.netの方ではレスがいただけなかったのでこちらに転載させていただきます。

wholeについて質問があります

wholeが定冠詞の付いた複数名詞、固有名詞を直接修飾できないのはジーニアスやオーレックスなど
さまざまな辞書に載っていることで一応は理解したのですが、
それに関連してちょっと気になる記述がありました。

オーレックス英和辞典によると
定冠詞の付かない複数名詞、
例えば、Whole buldings were destroyedという文は
「いくつかの建物が完全に破壊された」という意味
(=Some buldings were destroyed completely.)
だと書いてあるのですが、
新英和大辞典に
Whole towns were left in ruins.
「実に多くの町々が廃墟と化した」
という例文があったのです。この訳だとsome towns(いくらか)ではなくmany townsという
ニュアンスになっていませんか?(ジーニアス英和大にはwhole+複数名詞の例文で適当なのがありませんでした)
someには「多くの」という意味もあるので曖昧なのかもしれませんが、
whole + 複数名詞の場合はどのように訳すのが良いのでしょうか?

どなたかご教示ください。

35 :34:2015/06/27(土) 07:57:53.42 ID:oDNM+gzzZ
wholeをwebのルミナスで検索してみたんですが、

【語法】 「all+複数名詞」と「whole +複数名詞」では意味が異なる.
・All rivers in this region are polluted. この地域の川はどれも汚染されている.
・Whole rivers in this region are polluted. この地域の川は川全体が汚染されている.

という例が載っていました。
「この地域の川は川全体が汚染されている.」というのは曖昧でよく意味がわからないのですが、
パラフレーズするとすれば
All rivers in this region are polluted completely.
だと思うのですが。
オーレックスのsome buildings〜completelyというのとは矛盾するのであまり自信がありません。

手元にあるCGELを見てみたのですが、もっと詳しい用法は載っていたのですが、whole+複数名詞
の例は載っていませんでした。

36 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 22:57:09.88 ID:V/uGgplzk
>>34-35
2000年頃に出たCD-ROMに入っているCobuild Usageには、オーレックスと同じ例文が出ています。
下にコピーします。改行位置は調整、whole + a + noun の例文は省略しました。

自分的には「実に多くの」という訳は allでもeveryでもなく、それなりに多数を表していて問題ないと思いますが、
ルミナスの「川全体」という訳は微妙に感じます。

You use whole after `a' to emphasize that you mean all of something of a particular kind.

※例文(for a whole yearと a whole morning を使ったもの)2つ省略

You can also use whole like this in front of the plural form of a noun.

There were whole speeches I did not understand.

Note that in front of plurals whole does not have the same meaning as all.
If you say `All the buildings have been destroyed',
you mean that every building has been destroyed.
If you say `Whole buildings have been destroyed',
you mean that some buildings have been destroyed completely.

37 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 23:12:18.81 ID:V/uGgplzk
>>34-35
>この訳だとsome towns(いくらか)ではなくmany townsというニュアンスになっていませんか?

という問題については、

>someには「多くの」という意味もあるので曖昧なのかもしれませんが、

と書かれてる通りだと思います。また、同じCD-ROMに入ってるCobuild3版でsomeを見ると
2番目の意味に、結構多い数、量に使うとあります。

You use some to emphasize that a quantity or number is fairly large. For example, if an activity
takes some time, it takes quite a lot of time.

また、4番目の some of 〜の 意味として、
If you refer to some of the people or things in a group, you mean a few of them but not all of
them. If you refer to some of a particular thing, you mean a part of it but not all of it.

とあるので、先の例の all buildings ではないが、というニュアンスも入ってるのではないかと
思いました。

38 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/27(土) 23:26:26.83 ID:V/uGgplzk
>>34-35
本題のどのように訳せばよいか、ですが、
場合によると思うけれども、お示しの辞書の訳を拝借して「実に多くの」とするか、
自分の上の投稿と矛盾してしまいますが、厳密性を求めなければ、「全体」「全体的に」と
するかなと思います。
「全体的に」という場合、割と大雑把に範囲を述べていると思いついたからです。

39 :34:2015/06/28(日) 09:50:53.33 ID:3G4Co8bOa
>>36-37
詳細なレスありがとうございます。やはりこのsomeは「多くの」という意味で
とらえた方がよさそうですね。それならば新英和大辞典の「実に多くの〜」という訳語とも
矛盾しませんし。

40 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/28(日) 10:04:44.36 ID:VbvTtkU2k
>>39
おはようございます。上の自分の投稿がご参考になれば幸いです。

>>37で、という問題については、→ この問題については、
に替えます。すみません。
>>38
>割と大雑把に範囲を
というのは、壊れたビルの範囲という意味でしたが、はっきりしない書き方をしてしまいました。

自分も勉強になりました。

41 :名無しさん@英語勉強中:2015/06/30(火) 16:34:35.59 ID:e4GXKRw6I
ロイヤル英文法の二重所有格のところの記述で
a painting of my brother's(弟の描いた絵、弟の所有する絵)
a painting of my brother(弟を描いた絵(ofの目的格関係))

などと書いてある後で(CGELの丸写しのようですが。。。)

「a book of my brotherなどはpaintingのように相手を写したり描いたりする語ではないので
不可」と書いてあるんですが、ofを普通の所有・所属のofと考えても
a book of my brotherは不可なんでしょうか?
googleで検索してもほとんど引っかからないので、a book of my brotherが不可なのはネイティヴは
間違いすら犯さないほど初歩的なことなんでしょうか?
a book of my brother's(弟の所有する本)という例はOKだというサイトは引っかかったのですが、
たいていの場合二重所有格でいえる事は普通のof句でも言えるので
例:
a discovery of Sir Isaac Newton's(ニュートンの発見)
=a discovery of Sir Isaac Newton(目的格関係ととる余地が生まれるが主格と取ることも可能)
https://books.google.co.jp/books?id=ycAYAAAAIAAJ&dq=double+genitive&pg=PA87&hl=ja#v=onepage&q=double%20genitive&f=false

a play of Shakespeare's(シェークスピアの劇)
=a play of Shakespeare

なぜa book of my brotherが不可なのかわかりません。
どなたか理由をご存知の方がいらっしゃったらお教えください。

ttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/9010872.html
参考にした教えてgooのサイトです

42 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 04:14:57.07 ID:EHkKWACYe
>>41
あくまで自分の考えですが…
a book of my brother's の my brother's は
人称代名詞でいうところの、所有代名詞にあたると思います。
または後ろにbooksを省略してるとも言えるかもしれないです。

ここでmy brother'sを、たとえば、所有代名詞の mineに置き換えると、、
a book of mine(私の本の一冊,一冊の私の本)となり、普通の言い方だと思います。

でも a book of me というと、私についての本という意味になると
思います。同様に、a book of my brother だと、弟についての本という意味に、
常にかどうか分かりませんが、受け取られるかする気がします。

43 :41:2015/07/01(水) 15:56:55.24 ID:hxA6hFY6d
>>42
レスありがとうございます。

>でも a book of me というと、私についての本という意味になると
>思います。同様に、a book of my brother だと、弟についての本という意味に、
>常にかどうか分かりませんが、受け取られるかする気がします。

といいますと、その場合のofは目的格関係のofなんでしょうか?
ロイヤルだとただa book of my brotherは不可としか書いてなくて
理由が書いてなかったのですが、目的格関係のofが取れるのならば
不可とは書かないと思うのですが。paintingの場合は目的格関係が取れると
書いてありますし。

44 :41:2015/07/01(水) 16:01:08.09 ID:hxA6hFY6d
>>42
先に検索してから書き込むべきだったかもしれませんが、
"a book of me"でgoogle検索すると沢山ヒットするようで普通に使われているようですね。
でもなぜか"A book of my brother"で検索すると20件ぐらいしかでないんですよ、不思議な事に。

45 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/01(水) 23:26:09.37 ID:EHkKWACYe
>>43-44

レスどうもです。

>といいますと、その場合のofは目的格関係のofなんでしょうか?

自分は目的格関係ではなく、「〜についての」about, concerningの意味で
書きました。この意味はジーニアス3版では「関連」にあたります。

bookという名詞の中の動詞的意味から目的格関係と捉えることも
できるかもしれませんが、一般的な本を書くという意味では使用頻度は
低いように思えます。

調べ済みかもしれませんが、G大では、a friend of the doctor's
(=one of the doctor's friends)は a friend of the doctorより一般的とあり、
不可とは書いていませんね。

また「日本人に共通する英語のミス121」という一般書では
We usually use -'s genitive, not 'of' when we talk about a person's possessions.
(←英文の方の説明より。和文も併記されてます)とあり、
* the house of my parents, * the car of Mr. Kellyが mitake の例となっています。
和文の説明では usually が訳出されていません。

http://english.stackexchange.com/questions/189633/are-there-other-grammatical-ways-to-say-im-reading-a-novel-of-steinbecks
上の掲示板で、 "I'm reading a book of my father" は without previous or further contextでは、
ambiguousだと書いている人がいます。

ロイヤル英文法も見ました。「不可」と言い切っていますが、普通使わないという
意味なのかな、と思いました。

46 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 00:57:55.51 ID:cVKHAlUA7
>>45
自己レス、訂正です。

>ロイヤル英文法も見ました。「不可」と言い切っていますが、普通使わないという
>意味なのかな、と思いました。

「普通使わないから、不可とした」が正しいというか言いたかったことです。

47 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 01:19:11.52 ID:cVKHAlUA7
>>33
あまり自信はないです。

形容詞ということであるならば、たとえば、a difficult quesion の difficult に too をつけると
too difficult a question となるように、
副詞のonlyに引っ張られて冠詞の前に形容詞が出てきているということなのかなと思いました。

48 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/02(木) 01:32:16.61 ID:cVKHAlUA7
>>33
もうひとつの質問のほうですが、手持ちの辞書(Cobuild)では、語義のひとつに、
ふたつのうちの近いほうという意味で載ってます。語順は限定詞 + near + 名詞だそうです。

これはネットのLDOCEの、nearの最後の語義に載ってるのと同じことだと思われます。こちらは
ふたつのうちに限っていないのもありますが、いくつかから(最も近いのを)選んでいる点では同じことかと思います。

49 :41:2015/07/02(木) 10:58:58.63 ID:ufRnB5G/s
>また「日本人に共通する英語のミス121」という一般書では
>We usually use -'s genitive, not 'of' when we talk about a person's possessions.
>(←英文の方の説明より。和文も併記されてます)とあり、
>* the house of my parents, * the car of Mr. Kellyが mitake の例となっています。
>和文の説明では usually が訳出されていません。

a book of me(my brother)が可ならば、所有の意味ではなく仰るとおり関連のofなんでしょうか?
所有の意味では使われないのでしょうか。。。

だとすると、>>41に挙げた
a play of Shakespeare's(シェークスピアの劇)
=a play of Shakespeare

が両方とも使われている意味がわかりません。これはどう考えても関連のof(シェークスピアについての劇)
ではないと思うのですが。
前者は二重所有格の主格もしくは所有で、後者は所有のofだと思います。

50 :49:2015/07/02(木) 11:01:42.49 ID:ufRnB5G/s
書き忘れましたが、ジーニアス英和大辞典のof(関連)の語法をみると、
ofは「目的格関係」のofの性格を備えていて一点集中的であり、aboutは拡散的である
云々
と書いてあります。
言い訳するわけじゃないですが、目的格関係的な意味もあるのかと思います。

すでに確認済みでしたらごめんなさい。

51 :41:2015/07/03(金) 13:06:33.08 ID:c2UaC21yU
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:UeBeNf0KIrkJ:www.kate.or.kr/inc/include/download.asp%3Ffilepath%3D/Files/Article/%26filename%3D56-3-7.hwp+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

韓国人の論文のようですが、所有の'sとof句に関して面白いのを見つけました。(直接ダウンロードしようとするとaspファイルヲダウンロードするよう
促されるので、htmlに変換したgoogleキャッシュをリンクしてます)

疑問に思ってたa play of Shakespeare's = a play of Shakespeare
なんですが、後者の方が意味がambiguousになるようです。

tha hat of Peterがだめで、the thoughts of MaoがOKな理由が
FSPという言語学の理論を使って書かれていましたが、こじつけのように感じていまいち良くわからんでした。

52 :41:2015/07/03(金) 17:27:19.59 ID:c2UaC21yU
何とかこの文章を通読してみたのですが、

まとめると、
animate(人、動物など)名詞は旧情報に属するので情報的に弱いので先に来る。
inanimate(物など)名詞は新情報に属するので情報的に重いので後に来る。

例:○Ann's car ×the car of Ann
と書いてあるのですが、
"the" carということは文章中で言及されているということなので、旧情報に属すると思うのですが、
その点どうなのでしょうか?
文脈上で変わるのでしょうけど、Annが文中に言及されていない限り、Annの方が旧情報とは一概に
いえないと思いました。(後段のPeter'shatとthe Peter's hatの例でも同じ)

せっかく解決したと思ったらまた謎が深まるばかりでした・・・

53 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/03(金) 17:28:49.10 ID:c2UaC21yU
×(後段のPeter'shatとthe Peter's hatの例でも同じ)
○(後段のPeter's hatとthe hat of Peterの例でも同じ)

です誤字失礼

54 :42:2015/07/04(土) 00:05:31.36 ID:iHAwU5TJR
>>53
情報ありがとうございます。今晩、リンク先を読んで、考え直してみます。
Shakespeare の例については、>>45のリンク先で、Steinbeckの例がひとつの説明になると思います。
そこの回答についてるコメントにも複数の読み方が可能とあり、それはそうなんだろうと思いました。

55 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/04(土) 12:05:02.88 ID:YxSvHrbyf
副詞upについてちょっとお尋ねしたいことがあるのですが、

ジーニアスから引用しますが、
7.[接近](話して・問題の場所の)方へ、(〜に向かって)[to]
という意味で
go up toとgo toにどのような差があるのでしょうか?

I go up to teacher's table.(教壇のそばまで行った)
I went up to London on business.(仕事でロンドンまで行った)
どちらもup無しでもいえると思うのですが、upがある場合とどのような
意味の違いが出るのでしょうか?

56 :55:2015/07/04(土) 12:18:47.22 ID:YxSvHrbyf
この質問、okwaveのほうに書いてあったQ&Aでした。
どうもお騒がせしました。

昔、自分の単語帳に書き込んだのですが、出典がどこかわからず、つい書き込んでしまいました。

57 :33:2015/07/05(日) 08:58:27.34 ID:XlyFd1qJK
>>47
レスありがとうございます。
いろいろ調べたところ、おそらくこれは前置詞だと思うに至ったのですが、near、farの用法
は難しいですね。

もっとscが流行るといいな・・・

58 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/06(月) 13:21:54.99 ID:lhcW6IIRg
amongとofについて質問があります

ジーニアス英和大辞典のamongの項目によると、

Among modern novels, this is the best.(近代小説の中で、これが最高傑作だ)
という文でmodernの前にallを入れると、amongが使えずofを用いる。
(Of all modern novels, this is the best.)

と書いてあって、

数詞ではallは用いられないから常にamongを用いる:
Oahu Island is the third largest among[×of] the eight islands of Hawaii.
(オアフ島はハワイの3つの縞のうちで三番目に大きい)

と書いてあるのですが、
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/4080263.html
ここの教えてgoo!のスレによると

○ 「最上級+of」の後は、数字を表す語句や複数形(時にallを伴う)

 He is the tallest 【of】 the five.
 She is the prettiest 【of】 all the girls in her school.

○ 「among」は「of」と同じように使われるが「all」を伴った場合には不可。

 He is the tallest 【among】 the five.
 He is the tallest 【among】 the five boys.
 He is the tallest 【among】 all the five boys.(×)

とあります。数詞の場合にもofは用いることができるのでしょうか?
だとするとジーニアスの記述と矛盾してしまうのですが。

59 :名無しさん@英語勉強中:2015/07/12(日) 12:15:16.45 ID:rUqNNdzL3
https://books.google.co.jp/books?id=6gSrCQAAQBAJ&pg=PA176&lpg=PA176&dq=
%22commercial+relationships+should+be+continually%22&source=bl&ots=KrlyFy6o
JF&sig=qC_EjYwMqL_fr4XG-tpyrmoeuck&hl=ja&sa=X&ved=0CCQQ6AEwAWoVCh
MI4p2c2s7UxgIVw5SUCh2KsAdi#v=onepage&q=%22commercial%20relationships
%20should%20be%20continually%22&f=false

Commercial relationships should be continually monitored to ensure against
inappropriate exploitation of the organization’s name or reputation and undue
interference or influence of commercial interests

OSDをensureで引いたらこのような例文が載っていたのですが、二つ目のinterferenceとinfluenceの
間のorは「すなわち」のorでよろしいのでしょうか?

拙訳
商業的な関係は、機関の名前や評判の不適切な利用や不当な干渉、すなわち商業的利害の影響がないように、
継続的に監視されなくてはならない。

60 :◆Meriken.Z.:2015/07/12(日) 12:38:20.96 ID:Nj90R3e2c
>>59
interferenceはinfluenceより直接的な関与の度合いが強いので
意味合いが違ってきます。ここのorは普通に「または」の意味で
とっていいのではないでしょうか。

61 :59:2015/07/12(日) 17:16:53.59 ID:GXGMuTaex
>>60
レスありがとうございます。
ご指摘ありがとうございます。

拙訳(ちょっと変えてみました)
商業的な関係は、機関の名前または評判の不適切な利用や、不当な干渉または商業的利害の影響力がないように、
継続的に監視されなくてはならない。

62 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/01(土) 08:33:34.88 ID:R8wcdjZFq
Certainly the learning of foreign languages is an important skill,
particularly in this modern age of shrinking distances.

の後段のage of shrinking〜のofは何用法なのでしょうか?
of great importanceのように形容詞的用法なのでしょうか?

最初2ch.netの方にか書き込んだのですが、荒れてるようで流されてしまいました。

63 :◆Meriken.Z.:2015/08/01(土) 14:11:23.60 ID:8Jg1Uifjr
>>62
> of great importanceのように形容詞的用法なのでしょうか?

それで間違いないです。

64 :62:2015/08/01(土) 18:08:39.84 ID:R8wcdjZFq
>>63
ども。早速のレスありがとうございます。

65 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/06(木) 10:09:06.21 ID:8QF97VPXT
>>62
横レスですまないけど、これ基礎英文問題精講の問題だよね。
of great importanceをwhich is greatly importantと書き換えたように
of shrinking distances.をパラフレーズするとどうなるのでしょうか?

俺もof great importanceと同じ類かと思ったんですが、いまいちしっくり来ないのです。

66 :◆Meriken.Z.:2015/08/07(金) 07:22:02.66 ID:ZT/PKtjnT
>>65
> of great importanceをwhich is greatly importantと書き換えた

個人的にはこの書き換え自体がありえないです。
"It is a matter of great importance."とは言っても
"It is a matter which is greatly important."とは言わないはずです。

67 :65:2015/08/07(金) 07:52:02.10 ID:xbvh7c1Tx
>>66
メリケンさん、レスありがとうございます。
確かにご指摘のとおりですね。
ただ、性質、特徴のof句はパラフレーズできるものが多いので、of shirinking distances
をどのようにパラフレーズしてよいものかわからないんです。

あと、上の方で2重所有格について議論されていたようですが、
He is a student of Soseki.のofは目的格関係のof(study Soseki)で良いのでしょうか?

2それと、2ch.netの質問スレにこのスレのリンクを貼ってきていいですか?
もうちょっと人がいた方が良いと思うのですが?

68 :◆Meriken.Z.:2015/08/08(土) 15:32:40.57 ID:gd7cGDpnZ
>>65
> in this modern age of shrinking distances

これの書き換えはちょっと思いつかないですねえ。
コンパクトで非常に良い表現なので書き換えるのが
勿体ないくらいです。

69 :◆Meriken.Z.:2015/08/08(土) 15:39:01.36 ID:gd7cGDpnZ
>>67
> He is a student of Soseki.のofは目的格関係のof(study Soseki)で良いのでしょうか?

それでいいんじゃないでしょうか。

70 :◆Meriken.Z.:2015/08/08(土) 15:43:35.37 ID:gd7cGDpnZ
>>67
> それと、2ch.netの質問スレにこのスレのリンクを貼ってきていいですか?

いいですよ。こっちもみてるので良かったらどうぞ。

スレッド立てるまでもない質問スレッド
http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/english/1425635147/

71 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/22(土) 13:03:41.83 ID:77bY3pndr
Load paper into the paper tray and press the "Test Paper" button.
A sheet will be printed displaying text in different colors.

このdisplayingの用法ですが、
付帯状況「〜しながら」結果「そして〜する」の副詞句(分詞構文)なのか
A sheet displaying text ... (will be printed.) 「〜する用紙」の現在分詞の形容詞用法なのか
どちらなんでしょうか。どうやって判断すればよいのでしょうか。

72 :名無しさん@英語勉強中:2015/08/22(土) 13:05:04.80 ID:77bY3pndr
Jean Perets has been singled out as the ideal choice to lead Azoulay Pharmaceuticals once CEO Raviv Dayag retires in December.

onceという接続詞の後のretiresは現在形になっています。
主節がwill be singled out(未来)ではなく、has been singled out(現在完了)
になっているのですが、これは良くあることなのでしょうか、
参照すべき文法書などありますでしょうか。

73 :名無しさん@英語勉強中:2015/11/28(土) 11:11:30.56 ID:qneWk4byv
People to use a internet must pay 100 Japanese Yen in my world.って書いたら
toをthatにしろと言われたのですが…自分的にはどちらでもいいように感じるのですが
なぜthatの方がいいのですか?
toとthatで、どういう訳になるかも教えてほしいです。

74 :名無しさん@英語勉強中:2015/12/19(土) 00:56:55.03 ID:0Ex8mKUoC
age

75 :名無しさん@英語勉強中:2016/02/07(日) 04:45:15.93 ID:+GdK53YnU
すみません、教えて下さい。

形式的な文法ガチガチの文章ではなく
SNSに書くような軽い文章の話です。

例えば、「私は今宵、バナナを食べています。そして〜」は

I am eating banana and 〜 tonight.

が形式的で、英語の授業ならOKかと思いますが、

Eating banana tonight, 〜 次の文

と書くのは変ですか?

76 :予言!!:2016/05/18(水) 17:40:20.66 ID:n65oh26h4
アメリカ人に警告!!
「近い将来、政府を批判するものは、警察に殺される時代がやってくる」

「アメリカ」で、警察権力がつよくなる法案がとおるだろう・・
警察が、「政府に不満をもつアメリカ人」を逮捕し、
棒で、殴り殺すだろう・・・・

「反政府主義者たち」は、何万人も、強制収容所に監禁され・・・
数千人が殺され、「プラスチック製の黒い棺桶(カンオケ)」に
入れられるだろう・・・・・
「軍人」たちは・・・アメリカ人たちを連行する訓練を、今
おこなっている!!

「プラスチック製の棺桶」は、今、6千個、用意されている・・・
インターネットで、「言論の自由」は、完全になくなり、
マスコミは、「真実」を報道しないだろう・・・
「黒いコスチュームの警官たち」が現れ、
「黒人」と「アメリカ人」を、殴り殺す時代がやってくる・・・

恐ろしい時代がもうすぐやって来る・・・・
「ユダヤの計画」に気をつけなさい!
「人口削減計画」(じんこうさくげんけいかく)!!
「日本」やヨーロッパもそうなるだろう・・・・人類支配計画!!
                     ミカエル

77 :名無しさん@英語勉強中:2016/09/06(火) 13:10:22.95 ID:yjinyTACj
友達にばったり会って
it is all about the 人名!
と言ってたのですが、
このall aboutはどういう意味を持っているのでしょうか? 宜しくお願いします。

78 :名無しさん@英語勉強中:2018/08/15(水) 13:08:59.65 ID:XrephhVHl
https://goo.gl/T87tkM
ここはどうなんですか?

79 :名無しさん@英語勉強中:2020/08/20(木) 06:52:36.03
ミカエル厨乙

80 :名無しさん@英語勉強中:2020/10/05(月) 19:07:30.40 ID:M7hjk43en
squelch と quelch の使い方の違いを教えてください。


quelchの主な意味
(…で)いやす、(…で)抑える、抑制する、静める、(…で)消す、水に入れて冷却する、黙らせる

動詞 他動詞
1〔+目的語(+with+(代)名詞)〕
a〈渇(かつ)を〉〔…で〕いやす.
quench one's thirst with beer ビールで渇をいやす.
b〈欲望・速力・動作を〉〔…で〕抑える,抑制する,静める.
Her sarcastic remarks quenched his passion.=She quenched his passion with sarcastic remarks. 彼女のいやみな言葉で彼の情熱も冷めた.
2〔+目的語(+with+(代)名詞)〕〈火・光などを〉〔…で〕消す.
quench fire with water 水で火を消す.
3【冶金】〈熱したものを〉水に入れて冷却する.
4〈反対者を〉黙らせる.
quencher 名詞

squelchの主な意味
(…を)押しつぶす、(…を)鎮圧する、やり込める、黙らす

自動詞
1ガボガボと音を立てる; ビシャビシャいう.
2ガボガボ[グチャグチャ]音を立てて歩く.
She squelched along the muddy path. 彼女は泥んこの小道をグチャグチャ音を立てながら進んだ.
名詞可算名詞
[通例単数形で]
1aガボガボ[ビシャビシャ](の音).
bガボガボ歩く音.
2やり込めること[言葉], 押しつぶし,鎮圧.
[擬音語]
鎮圧した。

81 :名無しさん@英語勉強中:2020/10/05(月) 19:10:03.49 ID:M7hjk43en
redoubtable あなどりがたい、尊敬する

doubtable 疑わしい

82 :名無しさん@英語勉強中:2020/10/05(月) 19:10:52.64 ID:M7hjk43en
Any suggestion of disagreement within the rank and file was quickly squelched by the party leader without further discussion.

83 :名無しさん@英語勉強中:2020/10/05(月) 19:28:12.30 ID:M7hjk43en
>75

今夜、と入れたいなら、文頭か文末に入れればいいです。
Tonight I'm eating banana and 〜
今夜、バナナを食べながら〜

〈例〉
今夜バナナをたべながら、おしゃべりしたい。
「I want to talk with you while I'm eating banana tonight. 」

84 :名無しさん@英語勉強中:2020/10/05(月) 19:49:54.43 ID:M7hjk43en
iterate と、reiterate の使い方の違いを教えてください。どちらも「〜を繰り返す」と書かれています。

85 :名無しさん@英語勉強中:2021/03/12(金) 12:42:27.66 ID:bcmvH+uv0
>Everyone who saw her liked her, but most of all her grandmother,
>who did not know what to give the child next.

この文なんですけど
Everyone who saw her, but most of all her grandmother, liked her.
が原型で
who did not know what to give the child next.
を最後に付けるために
but most of all her grandmother
を後ろに出したという考えは間違いでしょうか?

86 :名無しさん@英語勉強中:2022/03/25(金) 13:27:00.18 ID:6bcPgktu/
>worthは、前置詞、形容詞?

worthは、特殊だけど
それだけのために新たな品詞の分類を作りたくないので
既存の分類から類似性の高いものを選んでいる

87 :名無しさん@英語勉強中:2022/09/30(金) 12:40:07.85 ID:4dYR3dLgl
>このbe動詞は、存在?コピュラ?

be動詞自体の意味は、存在。
be動詞自体の意味が存在だから、配置によってコピュラとしての意味が生じ得る。

88 :名無しさん@英語勉強中:2022/09/30(金) 12:53:41.15 ID:4dYR3dLgl
存在は、もっとも根源的。
名詞も動詞も形容詞も副詞も、存在に関わっている。

89 :名無しさん@英語勉強中:2022/09/30(金) 13:07:06.43 ID:4dYR3dLgl
存在という意味は、もっとも根源的。
名詞も動詞も形容詞も副詞も、存在という意味に関わっている。

90 :名無しさん@英語勉強中:2023/03/23(木) 19:32:30.77 ID:tR/9EBfeP
>「understand it」と「get it」の違いは?

「understand it」は、itを understand する。
「get it」は、itの意味や内容を get する。

91 :名無しさん@英語勉強中:2023/05/07(日) 10:09:20.12 ID:9PCj0MTCS
>This is the house that they live.
>この文のthatは、関係代名詞?関係副詞?

thatは、関係させるだけの機能だと思うから、関係詞でいいと思うな

92 :名無しさん@英語勉強中:2023/08/11(金) 12:24:50.12 ID:UhjQPesS9
>The only person (who) I think is stupid is the author of this passage.

これは
The only person (who) is stupid is the author of this passage.
に I think を挿入してるだけだと思う。 (That's all, I think.)

93 :名無しさん@英語勉強中:2023/08/14(月) 11:07:53.25 ID:1oIFZCowZ
>They were exporting as far afield as Alexandria.

二通りの意味
They were exporting (as far afield)(as Alexandria).
  Alexandria のような はるか遠くのところに
They were exporting (as far afield as) Alexandria.
  はるか遠くにある Alexandriaに

94 :名無しさん@英語勉強中:2023/08/14(月) 11:32:42.88 ID:1oIFZCowZ
>as many as fifty lions

(as many) (as fifty lions)
(as many as) fifty lions
(as many as fifty) lions

95 :名無しさん@英語勉強中:2023/08/17(木) 12:33:31.78 ID:ezbikjMY1
>perの後ろは可算名詞でも無冠詞になるのはなぜ?

…1つ1つにつき,…1つ1つごとに という意味が、per側にあるから

96 :名無しさん@英語勉強中:2023/08/31(木) 12:19:03.10 ID:e7kZ55BhR
She heard her name called.
彼女は自分の名前が呼ばれるのを耳にした

He heard himself spoken to (him).
彼は、彼自身のことを(彼に対して)話されるのが、聞こえた

97 :名無しさん@英語勉強中:2023/09/10(日) 14:44:29.58 ID:U/2dNXKwg
>>96
She spoke to him.
この文の受動態は
He was spoken to by her.

× He heard himself spoken to (him).
○ He heard himself spoken to.
   彼は、彼自身に対して話されるのが、聞こえた

98 :名無しさん@英語勉強中:2023/09/14(木) 12:18:44.28 ID:Dq77mSYuV
>When will you be finished reading that training manual?
>reading は、動名詞? 現在分詞?

その時々でいろいろに感じられること
いろいろに読んでみることが出来ることが重要
言語の習得、文の理解とは、そういうもの

99 :名無しさん@英語勉強中:2023/09/20(水) 13:59:20.81 ID:PbkhIk6kf
>>90

Understand it and get it basically mean the same thing. "get it" is just a less formal expression than "understand it".

アメリカ人です。

100 :不眠症のアメリカ人:2023/09/20(水) 14:05:49.35 ID:PbkhIk6kf
>>98

現在分詞です。

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★