2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

英語 リスニングの勉強法

1 :名無しさん@英語勉強中:2015/02/25(水) 20:47:35.95 ID:R34TYdsaF
英語学習(リスニング)についての無料動画をご紹介します。
聞き取るようになるにはどうしたらいいか。について説明されていました。
実際に役に立つ情報だと思います。

無料で見ることができる動画ですが、
あと5日で締め切ってしまうようです。
http://directlink.jp/tracking/af/1353695/4uYcMf6D-SELFE9el/
内容は、短文に付けたしていき、長文を聞き取れるようにする。というものでした。
9:46〜15:00のとこだけ見ればわかると思います。

2 :名無しさん@英語勉強中:2015/03/01(日) 10:49:37.46 ID:0lzhzargW
2げと

3 :名無しさん@英語勉強中:2016/12/27(火) 11:38:15.12 ID:Ficwyd0OE
なぜデクテーションはダメなのか
それは、デクテーションは聞きながら意味を理解する練習ではないから

4 :名無しさん@英語勉強中:2017/01/15(日) 10:38:09.33 ID:pcYbCyQdt
音読は読みながら意味を理解する練習ではない

5 :名無しさん@英語勉強中:2017/01/23(月) 11:10:57.33 ID:290dUs42v
シャドウイングはその時に考えたこと、思ったこと、言いたいことを的確に詳細に言う練習ではない

6 :名無しさん@英語勉強中:2017/01/27(金) 13:21:35.66 ID:aLr3s0vnV
カタカナ英語でリスニング出来るのは、単語の推測が簡単な初歩的な会話だけ

7 :名無しさん@英語勉強中:2017/02/05(日) 11:11:11.48 ID:529Bk4NRs
文の頭から読んでも日本語を浮かべながら読んでいるなら訳読
訳読ではリスニング能力は伸びない

8 :名無しさん@英語勉強中:2017/02/18(土) 11:28:52.09 ID:AALc22bZ7
リズムやイントネーションは学校の英語教師の得意分野であり、日本人は容易に聞き取れる
だからリズムやイントネーションは言われなくても真面目な学生なら学校英語で自然に身についている
しかし、カタカナ英語はネイティブの発音を聞くだけでは空耳効果により修正されない
そして今の状態がある

9 :名無しさん@英語勉強中:2017/07/12(水) 13:12:37.17 ID:6SRGUYOik
シャドーイングすると覚えた例文がスラスラと言えるようになる

10 :名無しさん@英語勉強中:2018/03/04(日) 16:58:06.40 ID:V6SXTiMNn
読むことでリスニングを向上させるには、脳内であろうと正しい発音しながら直読直解しなくてはならない。
例えば、以下は、英英辞書にあった例文だが
文頭から読んで、単語の一つ一つに意味を感じながら、文全体の意味を構成することが出来るだろうか?

His arrival may have been delayed by snow.

ちなみに、may have been delayed の部分は
(助動詞の現在形)(助動詞の原形)(助動詞の過去分詞)(動詞の過去分詞)

11 :名無しさん@英語勉強中:2018/07/20(金) 16:53:26.80 ID:dFQcVNr1s
リスニングのためには、正しい発音を知っている必要がある。
そして、そのためには、すべての単語を一つ一つ、発音記号を見ながら正しい発音を聴いて、覚えるしかない。
それを、発音について何か教えてもらったり、ある訓練をしたり、ある理論に従ったら、
単語一つ一つについて覚え直さなくても、正しい発音が出来るようになると勘違いさせているだけ。

12 :名無しさん@英語勉強中:2018/07/25(水) 12:39:54.78 ID:tSjiKgojw
日本の英語教育では、初期段階ですでに「英単語とは綴りである」と無意識に刷り込まれる
しかし、本当は「英単語とは発音である」

13 :名無しさん@英語勉強中:2018/08/05(日) 11:56:58.57 ID:eD029Za8k
訳読している人の文法理論の考えや意見は、直読直解の立場からすると、本末転倒になっている

14 :名無しさん@英語勉強中:2018/08/10(金) 18:42:50.22 ID:7U+E0pqwN
直読直解は書いてある文を、書いてある通りそのまま読むことである
だから、直読直解は訳読より文法事項に頼る必要性が大幅に少ない

15 :名無しさん@英語勉強中:2018/08/12(日) 13:51:58.66 ID:kd//dAB9R
学習者に発音がどう聞こえているかは、他人からは知ることが出来ないので、他人は評価できない
従って、学習者がどうのように発音したかで教える側は評価する
しかし、本当は、英語の音声が学習者にどう聞こえているかこそが重要なのだ
それは、つまり、上手な発音から下手な発音までを含んだ正しい発音に共通する音を捉えることであり
それでこそ色々な人が話す英語を聞き取れるのであり、いわゆる上手な発音の訓練は的外れだということだ

16 :名無しさん@英語勉強中:2018/08/14(火) 08:16:26.03 ID:hl5D5iWbq
>それは、つまり、上手な発音から下手な発音までを含んだ正しい発音に共通する音を捉えることであり

上手な発音から下手な発音までを含んだ正しい発音に共通する音が、発音記号で表現された音

17 :名無しさん@英語勉強中:2018/08/29(水) 20:01:13.39 ID:nomjR9BAN
音素が存在して初めて、リエゾン、母音の弱化、母音の変化、音脱落などが存在しえる
つまり、音素を聞き取れないなら、リエゾン、母音の弱化、母音の変化、音脱落は無意味
そして、音素を聞き取れるなら、それらの知識は必要ない

18 :名無しさん@英語勉強中:2018/09/18(火) 18:39:26.14 ID:tA7/VHVVR
「教材や電子辞書での単語単位の発音」と「実際の会話などでの発音」
音素で捉えると原型を残すが、カタカナだとすごく異なってしまう

19 :名無しさん@英語勉強中:2018/12/03(月) 18:00:05.39 ID:/KQoFuMHM
個々の単語の発音を正しく知っているほど、より簡単にそれぞれの単語を聞き取ることが出来る。
そして、それによって生じた時間および処理の余裕は、脳がその文の意味を理解するために、使える。

20 :名無しさん@英語勉強中:2018/12/30(日) 11:04:33.32 ID:oq0I/xI27
正確な単語の発音を知らない分だけ、その人は、文脈が少ないと言うこと
つまり、正確な単語の発音をあまり知らない人は、単語を予測できるだけの文脈は存在しない

21 :名無しさん@英語勉強中:2019/01/03(木) 16:46:53.31 ID:jL+yzDG5y
リエゾンなんて言葉を使用しているけど
所詮、日本語発音聞き取り用のカタカナ脳で聞こえた通りに、覚えようとしているだけみたいだな

22 :名無しさん@英語勉強中:2019/01/04(金) 11:27:39.46 ID:39X2d5CY3
この説明もカタカナ英語の人を対象にしている
https://eikaiwa.weblio.jp/column/study/pronunciation/english-liaison

23 :ぺーぱー:2019/01/19(土) 14:24:47.78 ID:NJoX5Ay/U
リスニングはやっぱり話さないとなかなかむずかしいらしいですねー。。

オンライン英会話とかもおすすめみたいですヨ

https://toeic-stepup.com

24 :名無しさん@英語勉強中:2019/04/18(木) 18:47:24.26 ID:CF5tvOs3V
多読では、カタカナ訳読英語は直らない。
カタカナ訳読英語はダメだと、学校で教える必要がある。

25 :名無しさん@英語勉強中:2019/04/20(土) 17:43:37.30 ID:OiFwO286z
音読は、自分の発音を、自分自身に延々と聞かせている。
音読は、下手な日本人の英語の朗読を延々と聞かせられるのと同じ効果がある。

26 :名無しさん@英語勉強中:2019/06/20(木) 12:14:45.22 ID:yTISYP8HZ
どこの言語でも、文法が許し、話者がそれで意味が通じると感じられた範囲内で、伝える内容は省略される。

27 :名無しさん@英語勉強中:2019/06/21(金) 18:59:19.80 ID:9CxPtP40i
共通語としての英語では、カタコト英語での会話になりがち
すなわち、十分に言いたいことを言えないので
「文脈」「話している現場の背景」「話している相手はどんな人か」などの理解に基づいた
推測力、想像力が要求される

28 :名無しさん@英語勉強中:2019/06/22(土) 11:26:10.31 ID:O1nUYvhUJ
第二言語としての英語は、母国語の影響を受けて表現しがちになる
だから、ネイティブ英語を基準として、様々なカタコト英語が生じる
従って、ネイティブ英語を正しい英語つまり共通語とするのは当然なことなのだ

29 :名無しさん@英語勉強中:2019/06/28(金) 12:13:07.87 ID:4HFtEadM/
訳読カタカナ英語では、洋書をスラスラ読めても、リスニングは無理
発音が明瞭、スピードもゆっくり、そして範囲が限定されているTOEICや英検なら
例文暗記などで、点数は取れるだろうけど

30 :名無しさん@英語勉強中:2019/07/09(火) 19:59:59.99 ID:5cusuD3/G
>>28
国際交流、インターネットなどが今以上に発展活発化してゆく中で
アメリカ英語とイギリス英語は、より共通化し
その他の英語の方言も、その共通化の方向を希求していく

31 :名無しさん@英語勉強中:2019/07/14(日) 16:09:38.53 ID:xNT4WPpRS
聞き取りやすいものを聞いていると、音素の本質を聞き誤る。
つまり、聞き取りやすいとは、カタカナ脳で聞いてしまうことが出来るということ。

32 :名無しさん@英語勉強中:2019/07/22(月) 18:19:53.54 ID:to0I5rrkL
I met him.
この文で、himを、hが脱落して、imと発音するとか言うのは間違い。
tの発音は、破裂した音とその後の空気が抜けるhの音から出来ている。
従って、h が脱落しているのではなくて
tの後のhを、tが作った音として聞いてしまったら、hは聞こえない。
tの後のhを、tとは別の音として聞くことが出来たなら、hは聞こえる。

33 :名無しさん@英語勉強中:2019/08/25(日) 12:10:45.13 ID:T1I6jyoiS
NonNative英語という世界共通の英語は存在しない。
Native英語を基準にして、様々な母国語の影響を受けた、更には個人的な特殊な思い込みの影響を受けた、
様々なNonNative英語が存在するだけだ。

23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200