2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■後3年で通訳の仕事がほぼ消滅します■■■

1 :名無しさん@英語勉強中:2016/05/22(日) 18:00:37.82 ID:xPZzevXx.net
言葉の壁がなくなる…「イヤホン型」のウェアラブル翻訳機が登場!
http://irorio.jp/umishimaakira/20160517/321164/

866 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/05(土) 16:07:19.17 ID:fJnN/kIM0.net
そろばんを実務で使う人はほとんどいないけど、そろばんを学ぶ人は多い。
通訳の仕事はなくなっても、英語を学ぶ価値はある。
大人になったら英語を自在に使い、海外で何不自由なく生活するんだ。
チコ5才

867 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/05(土) 16:30:05.02 ID:u2RRzgro0.net
>>844
>AIは指数関数的に発達してるよ

「指数関数的に発達」して、今どうなってんの?(笑)

868 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 12:52:39.69 ID:Rrn14XAM0.net
もうすぐ3年だな
スレタイに3年と書かなきゃけりゃ言い逃れできたものを

いつ普及するかわからない翻訳機より
世界経済が冷え込んで観光や海外取引が落ち込む方が通訳の仕事減るだろ

869 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 15:46:02.68 ID:ulzD7y1q0.net
グーグル翻訳がすごすぎる!!!とかいう話をよく聞く
まぁ確かにすごいとは思うんだけど、まだまだ使用にはストレスが・・・
10年経っても満足なものにはならないんじゃないかな

870 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/23(水) 23:33:48.75 ID:iY/MPfeT0.net
>2016/06/04(土)
>>7
>AIに限界はない
>今こうしてる間も翻訳の経験値を蓄積してる
>後、2年か3年でAI翻訳が人間を超える

(笑)

871 :名無しさん@英語勉強中:2019/01/26(土) 20:39:04.71 ID:6wCfgZ4CU
海外出張の通訳業務をオファーしてきておいて、フタを開けたら、
渡欧航空チケット+現地滞在費+通訳業務
「一切払うつもりないから、自腹でね!」という詐欺を仕掛けてくる絵画ブローカー婆に要注意ですよ〜みなさん。
絶対に乗ってはいけない。業務の一環として、現地市長向けに招待状を書かせてドタキャンという手口。気をつけて!

872 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/27(日) 00:24:10.63 ID:9tKJ6CVn0.net
もはやAIは完全に人間の通訳を越えたね
将棋や囲碁に続く人類の敗北だ
>>1の言う通りになったな
今頃、通訳の方達は途方にくれていることだろうな
こんな現実が本当に来るとはなあ

873 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/27(日) 12:50:29.08 ID:ohHwdNuW0.net
意味不明なバカ>>872をさらし上げ

874 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/27(日) 21:40:59.21 ID:dXyFD3920.net
座して死を待つのみの>>873もまた哀れ

875 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/28(月) 00:10:43.28 ID:It9qg2Z40.net
意味不明なバカ>>874をさらし上げ(笑)

876 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/29(火) 15:21:29.92 ID:8sqHoOz+MNIKU.net
計算機持ってても暗算早くないと仕事にならない。
翻訳も似た部分あるんじゃないかなあ。

877 :名無しさん@英語勉強中 :2019/01/29(火) 18:05:59.34 ID:Omxx4YOd0NIKU.net
>>1
あとちょいで三年経つんだが

878 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 13:38:46.86 ID:Ln1puto70.net
>>123
>あと10年程度で社会は激変するよ。

>AI、スパコン、量子コンピュータ。
>これらの進化発展が凄まじい。

>齊藤元章は自分の人生を賭けて啓蒙活動をしている。
>エクサスパコンを完成させて、
>AIエンジンによる仮説立案・エクサスパコンによる仮説検証サイクルを
>回して日本発のプレ・シンギュラリティを起そうと企図している。

で、今、齊藤元章は何してんの? (笑)

879 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 13:43:57.23 ID:Ln1puto70.net
>>169
>2017/02/18(土) 19:11:26.37ID:VDcUVfVi0

>齊藤元章氏がここまで断言している以上、あとは結果を待つのみ。
>2019年にエクサスケールが完成し、
>AIエンジンを併用する仮説立案検証サイクルが回り出す。

>齊藤氏は自分の人生を賭けている。
>もし齊藤メソッドが予想を下回るパフォーマンスしか達成できない場合、
>彼はペテン師扱い。

もう2019年なんだが(笑)
エクサスケールとやらはどうなったの? (笑)

880 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 13:51:19.46 ID:lDKA+MsJM.net
頭の中で思い描いている意図を
正確に汲み取ってくれればいいんだけどね。

881 :名無しさん@英語勉強中 :2019/02/04(月) 13:56:13.45 ID:Ln1puto70.net
具体的な反論は何一つできないバカ(笑)

882 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/02(土) 17:45:12.16 ID:LqKScwap0.net
>>1
通訳の仕事消滅まだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

883 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/04(月) 21:51:38.41 ID:AepIjpx10.net
ゴーン前会長の弁護人(弘中淳一郎氏)の会見の通訳

https://www.youtube.com/watch?v=RaQ4W3mB9VA

884 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/04(月) 21:53:44.14 ID:QkpEDNlrd.net
>>868
あとコレから移民がガンガン増えるんだから
寧ろ英語喋れた方が得なんじゃねw?

885 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/07(木) 09:44:46.83 ID:r7YBZzMcd.net
>>883
本職って感じじゃないな。
非常に砕けた感じで

886 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/19(火) 16:11:33.12 ID:VSO/jcVa0.net
880名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff31-wGfM)2019/03/02(土) 17:45:12.16ID:LqKScwap0
>>1
通訳・翻訳の仕事消滅まだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

887 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/21(木) 12:00:58.06 ID:os6AYsiH0.net
>>872は実に味わい深い文章だな。

5ちゃん(2ちゃん)でよく見かける、自分がボコボコにされていながら
「今日はこの辺にしといてやる」というセリフを思い出させる。

人間、追い詰められるとここまでナンセンスなことを言うようになるんだなあ(笑)

888 :名無しさん@英語勉強中 :2019/03/31(日) 01:42:55.06 ID:F2T3rK1d0.net
>>1 それをお互いに装着すれば!

いや、他国の言葉も話したいんだよ。

889 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/07(日) 00:30:13.18 ID:NChhD7GL0.net
てか医師がいらんようになるのが早いかも。
外科医はしばらく残るが、それでも後々、ロボット医師に代わる。
病院で一番大事なのは検査だし、診断はAIで十分。
弁護士もAI付きデータベースで十分。
会計士は、なんちゃら奉行で十分。

890 :名無しさん@英語勉強中 :2019/04/22(月) 14:28:09.34 ID:w2vUT1940.net
>>1
通訳・翻訳の仕事消滅まだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/

891 :名無しさん@英語勉強中 :2019/05/26(日) 13:17:53.97 ID:vSzcYLHwM.net
>> 882
近い将来中国に乗っ取られるんだから
勉強するなら中国語
日本人が移民になるという意味なら
寧ろ英語の勉強が必要だね

892 :名無しさん@英語勉強中 :2019/07/13(土) 11:48:12.79 ID:w/ys67Q30.net
>>1
通訳・翻訳の仕事消滅まだ〜?

 ☆ チン マチクタビレタ〜
     マチクタビレタ〜
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

893 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/22(木) 11:11:09.08 ID:+3Da25r2r.net
何か、一部企業がTOEIC960点クラスの翻訳アプリを開発したとか言い出したな

人間の通訳は、各専門分野の用語を状況も考えて正確に訳すことでまだ凌げる

894 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/27(火) 20:40:26.28 ID:tyTzaIPGd.net
ポケトークの精度ってどうなんだろ

895 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/27(火) 22:12:00.56 ID:ZDJAGeXc0.net
なかなかいいですよ。

896 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/27(火) 22:42:02.40 ID:d1NI9w4O0.net
やっぱ英語やのうて(標準)中国語やっとったほうがええんやろか?
将来日本が中共に乗っ取られたときに多くの日本人が奴隷階級に置かれるなか
自分は中国語できたら奴隷小隊の属長とかにしてもらえるかもわからんし
(他の奴らよりほんの少しエエ目に遭える)

897 :名無しさん@英語勉強中 :2019/08/29(木) 00:36:12.08 ID:u3wApiLE0.net
>>889
何やってもダメな奴w

898 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 12:58:09.90 ID:AEA6s0xyd.net
>>893
通訳の能力をTOEIC換算されてもよく解らんなあ

899 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/06(金) 12:58:34.60 ID:AEA6s0xyd.net
翻訳か

900 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/24(火) 14:48:19.93 ID:jFOHzFqdr.net
また翻訳関連の記事が出た

901 :名無しさん@英語勉強中 :2019/09/27(金) 13:39:27.92 ID:+xeD8QqQr.net
中国語↔英語は相当精度が高い

902 :名無しさん@英語勉強中 :2019/10/05(土) 06:32:12.19 ID:gBVbsyzV0.net
スレが立ってから3年経ったけど、通訳の仕事は十分にある
だが、google翻訳の精度だけはかなり上がってきたなあと

903 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 5f32-vNHG):2019/11/04(月) 19:22:58 ID:UGctdwkd0.net
Googleが量子コンピューターの開発に成功した
我々の想像より遥かに速く機械同時通訳の時代が始まる
恐らく"語学"という学問の存在意義すら危ぶまれる時代が訪れると思う

904 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53a1-SPwR):2019/11/27(水) 10:51:45 ID:DRJihgtL0.net
すいません。

海外旅行に持って行く為の翻訳機を買いたいのですが、
いちいち音声で出ていると使いにくいです。
画面に字幕で出る機械は有るのでしょうか?

905 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d975-R3ru):2019/12/01(日) 18:08:13 ID:nWeGk6VH0.net
ABR:

授乳プレイ "Adult breast feeding."
https://www.sukebedhia.site/

906 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b3f-zNNu):2019/12/13(金) 19:02:46 ID:rLZK5o3q0.net
スマホで自動翻訳44言語 グーグルがアプリで無料提供
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191213-00000008-asahi-bus_all

例えば、アプリを立ち上げて「日本語と英語の通訳になって」とスマホに話しかける
と、自分が話した日本語は英語の音声に、相手が話した英語は日本語に変換される。

907 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b3f-zNNu):2019/12/13(金) 19:04:33 ID:rLZK5o3q0.net
>>902
>>903
一気に来たね

908 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4be3-GBjH):2019/12/14(土) 01:05:25 ID:oKwyzoeb0.net
>>907
これが技術の特異点って奴の1つか

データの分析手法やデータ数が一定を超えたら、
一気に実用に耐えうるものになってしまったと

まあ、当面は各分野の専門用語も含めた会話・討論・文章などを
訳す仕事は残るかねえ
しかしそれぞれの分野の枠を超えて専門家に近い知識が要求される上に
それも風前の灯火だな

909 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a74f-FkkX):2020/01/24(金) 11:48:24 ID:G083zE9M0.net
英語にかぎって言えば、AIなど必要ない
もう10年前に実用的な文章制作ソフトができてる
5000円ぐらいで買えるLDOCE5というやつ
たとえば sugar とadd を組み合わせた文なら、
Add wine, chicken broth and 2 cups water. Add peanuts, sugar and salt.
Pour half of the olive oil into a frying pan and add the sugar and tomatoes.

なんて文が100万以上生成できる

おれは、これがあるから、いっさい英語の勉強はしていない
みんなも、英語の勉強したくないなら、すぐにこれを買え

910 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65e3-pf+t):2020/03/29(日) 00:24:29 ID:cB8XkGlB0.net
2017年くらいには
英会話が一定以上できるボランティアなんて
東京五輪のために集められるのか?とまで言われてたっけ

今ではgoogleの自動翻訳能力が物凄く高くなってしまっていて
「多少クセに慣れれば」メジャー言語であれば殆ど通訳可能になった

その上で、コロナウイルス騒動による1年くらいの延期だからな
ガイドレベルの会話ならもう何とかなるんだろう多分w

911 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 65e3-pf+t):2020/03/29(日) 00:25:30 ID:cB8XkGlB0.net
とはいっても、>>1スレが立ったのが2016年で
「あと3年で通訳の仕事が消滅」とも、やっぱりならなかったね

912 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b6c4-noBk):2020/06/18(木) 10:22:29 ID:01hKFHBV0.net
通訳案内士の仕事は消滅したから予言通り

913 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-puRb):2020/07/19(日) 02:13:28 ID:qmuUkOQe0.net
一流の通訳になるぞって日々教訓ツイートしてる人に教えてあげなよ

914 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/24(金) 20:12:35.45 ID:npKApCc40.net
いやそれが
通訳というか英語能力が高い人に一瞬だけチャンスが来たんですが

https://cubeglb.com/media/2020/07/22/gpt-3-gamechanger/
人工知能を使って
自動的に文章を作ったりwebサイトの画面やその上で動くプログラムを作る
GPT-3という文章生成言語モデルが出来た

現在、これは英語でしか動かない

そしてこのシステムのテキストエリアに適切な英文の指示文を入力すると
どんどん英文が生成されたり、
挙句はwebページが出来たり、webページ上で動く計算システムまで作れてしまう

つまり、このGPT-3の日本語版が出来るまでは
英語能力の高い人は、webデザイナーとして食い繋ぐことができるのだ

915 :名無しさん@英語勉強中 :2020/10/04(日) 15:43:29.81 ID:lKNFs+La0.net
トランプとバイデンの討論会が朝生TV状態だったが、
このレベルの通訳をAIができるようになるには、まだ先だろう
https://www.youtube.com/watch?v=peJvJcalgws

916 :名無しさん@英語勉強中 :2020/11/13(金) 00:03:00.26 ID:Cwte0baE0.net
>>915
リアルタイムで通訳しなくても後から字幕を生成したり、文字起こしをしてまとめるのはAIの仕事になるね

917 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/06(日) 11:07:31.69 ID:KCZW/8VBa.net
>>910
遅レスだが
逆にコロナで騒いでるから
こんな時に飛躍的に進歩するよ

918 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 06:57:58.24 ID:UBA7jb6B0.net
>>914
LINEとNAVER、日本語特化の超巨大言語モデル。700PFLOPS以上のスパコン活用
清宮信志2020年11月25日 15:26
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1291180.html

919 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 06:59:12.97 ID:UBA7jb6B0.net
LINE、NAVERと共同で、世界初、日本語に特化した超巨大言語モデルを開発 
新規開発不要で、対話や翻訳などさまざまな日本語AIの生成を可能に
2020.11.25 AI関連サービス
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3508

920 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 07:00:44.69 ID:UBA7jb6B0.net
今回LINEはNAVERと共同で、
当モデルを迅速かつ安全に処理できる700ペタフロップス以上の性能を備えた
世界でも有数のスーパーコンピュータを活用し、
超巨大言語モデルの土台となるインフラの整備を年内に実現予定です。

英語にて実現している精度に匹敵する、
またはそれ以上の、日本語の超巨大言語モデルを創出してまいります。

921 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 07:04:50.69 ID:UBA7jb6B0.net
>つまり、このGPT-3の日本語版が出来るまでは
>英語能力の高い人は、webデザイナーとして食い繋ぐことができるのだ

これから半年も経たないうちに日本語でもブレイクスルーが起きようとしている
自然言語処理に限らずテクノロジーの進歩が速すぎるため
人間側のリカレント教育が追い付かない事態が多方面で発生するだろうな

922 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 14:41:05.62 ID:UrmKn0CM0.net
3年じゃ無理だが、AIが人間の翻訳者を不要にする日は必ず来るし、それは多分20年以内だろうね。

AIは文脈が理解できないとか言うが、普通の人間の文脈理解力程度はAIなら射程範囲内。今すでに囲碁のトップにすら囲碁で勝てるんだから。AIは曖昧な自然言語を訳しきれないと言う奴は、そういう場合には人間の翻訳者も間違えまくってることを忘れている。

なお、過渡期には、スキルの高い翻訳者は、AIの翻訳をチェックする仕事が残るだろう。それも長期的には不要になる。

923 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 14:43:50.62 ID:UrmKn0CM0.net
>>916
いやむしろ、スピードのある同時通訳のほうが、AIの比較優位があるでしょ。
翻訳精度さえ人間に追いつけば、処理速度に人間は勝てるわけがない。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 20:59:55.49 ID:jZtzST080.net
>>921
日本版GPT-3が出来たら
コンピュータの理解し易い日本語で指示してやれば
Webページなどを作ってしまうようになる

あるいはSpotなんていうボストンダイナミクスが作ったロボットに
部屋のものとか使い方をある程度までは従来型のプログラミングで教え込ませた後で
カップラーメン作って!って言ったら画像解析でカップラーメンの容器(中身があるもの)、
ポットの位置とお湯の有無(これはポットという情報に湯のあるなしが含まれると
プログラムしないといけない)を見つけ出してそれを並べて開封して
湯も入れて3分待って持って来る、

というのが、AIだけでなくプログラム側でもかなり作り込む必要はあるが出来るようになる

ゆくゆくは自動介護ロボットまで進むかなあ

925 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/08(火) 23:20:29.99 ID:jZtzST080.net
ところで過渡期にはコンビニで日本人店長、日本人アルバイト、
GTP-3またはその日本語版搭載のスマートスピーカー、外国からの研修生が
同時にいる状態になる

スマートスピーカーが日本語の指示をSPOTに伝えるか
それとも翻訳して研修生に伝えるかどっちになるかなあ

LINEが作るから、LINEって東南アジアで利用者がそこそこいるから
東南アジアの言語にも対応しているものになると期待できる

926 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/09(水) 00:30:58.06 ID:hMhsFzJba.net
>>922
文脈理解できなくてもいいんだよ
今、検索してるみたいに
知りたい答えが返って来る質問をすればいい

927 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/09(水) 01:34:33.18 ID:ZPp5Dg3N0.net
>>926
通訳の話をしてんだから、話者が何を話しても通訳できなきゃいかんだろ。
通訳の都合で、こういう質問すればいいとか注文つけてどうすんのw

928 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/09(水) 08:47:57.76 ID:iOn1O6jcr.net
>>925
東南アジアからの研修生のほうが
上手に運営管理システムを仕上げる未来しかイメージできない

929 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/09(水) 10:26:55.13 ID:hMhsFzJba.net
>>927
こんなふうに文脈が理解できなくても
暮らしていけるwww

930 :名無しさん@英語勉強中 :2020/12/10(木) 23:51:26.18 ID:+wRGjT1S0.net
「圧倒的に便利で疲れない世界を」
“日本最強のAI技術者集団”率いるPFN西川徹が描く未来
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6d82f5ac983b1f207e77ad032dd2ad2b571b228
「これまでは地理的な意味での分断が多かったのですが、
これからロボットやAIが進化していくと、
空間的な概念はなくなっていくと思うんですね。
例えば遠隔でテレプレゼンス(直接対面しているかのような仮想現実を演出する技術)
を使って通信することもできる。
加えて、いま深層学習という分野で非常に進んでいるのが言語処理の技術で、
言語の壁は5年後にはなくなると思います。
この地理的要因と言語の壁がなくなることで、
これまでの歴史とは違ったかたちの分断と集中が起こるのではないでしょうか。
私はこのことを非常にポジティブにとらえています」

931 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/02(火) 01:41:57.12 ID:n/wuFQ1f0.net
翻訳機あげ

932 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/07(日) 17:10:25.56 ID:VkP59j04a.net
いよいよ現実味を帯びてきたな
通訳、翻訳はオワコン

933 :名無しさん@英語勉強中 :2021/02/07(日) 17:54:31.29 ID:J0Blg5aO0.net
このスレにもイーロン・マスクの名前が何度か上がっているが
イーロン・マスクは自分の子供たちに外国語教育をしてないとの事
そして自分の会社の従業員の子供たちとと共に、好奇心を伸ばしつつ
実力を高めるような勉強をさせている

理由は、自動翻訳機が十分に発達するからだと
そして自然科学や社会科学、ひいてはそれらによる社会の諸問題の解決に
関する実践的な構想力と実現能力を身に付けさせる訓練をさせている

934 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 21:01:01.83 ID:nusgZyBS0.net
https://diamond.jp/articles/-/266872
日本の「AI自動翻訳」劇的進化の実態、特許や製薬・金融など専門分野に変革も

特許、製薬、金融など専門分野や
音声翻訳でも高精度を実現
___

外国から来て外国文化を接するところにいる人って
昭和の頃は比較的上品なタイプが多かったが
今は我をむき出しにしてマウンティングしてくるようなのが
全世界から訪れる

それで更に言葉の感情までニュアンスを正確に伝えた機械翻訳で
相手に意志を伝え合ったら、外国人に対する憎悪も激増してしまうんだろうか

935 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 08:23:33.98 ID:ApNYtv4V0.net
かず(Kaz)@英語喉
@eigonodo
8h
炎上覚悟。英語ができることと、(同時)通訳ができることが違う、、というのは
よく聞きますが、本当に英語ができたら、同じじゃないかな。自分は同時通訳の
訓練をしたことがないんですけど、余裕でできますよ。通訳になりたい人は、通訳の
練習をする前に英語をマスターしたらいいように思います。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 11:02:37.75 ID:fzscznNad.net
翻訳機よりも小学生が英会話を学校で習うようになった事で翻訳通訳がオワコンになるかもしれない。日本にとっては良い事だけどね。

937 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 12:26:55.55 ID:vXPUKSkL0.net
簡単な通訳と翻訳の仕事はAIとか自動翻訳でなくなったからな
昔は外国語の記事は日本人が頑張って訳してたけど今は自動翻訳を少し手直ししただけの記事ばかりだし

938 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 14:56:23.76 ID:LXSEVnNVd.net
>>935
通訳は毎回その方面の用語を短期記憶で大量に詰め込んで臨むんだって。さらに仕事が終わったら、あれはああ言うべきだったなと言う修正の繰り返し。芸能人のインタビューみたいなやつならカズさんには余裕かもしれないね。

939 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 14:58:28.21 ID:LXSEVnNVd.net
↑あと生まれつき母語が強くないとだめ。

940 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 19:37:27.41 ID:uYwE5jZD0.net
>>45
文例ベースならなおさら、機械に利があるように思えるが。
日本語の場合は、機械を用いた翻訳技術も遅れてるんじゃないかな。
音声認識もそうだよね

941 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 19:43:40.08 ID:uYwE5jZD0.net
もし翻訳が十分実用的なものになれば、次は同時通訳だろうね。
音声認識も一気に発展するかな。
そうなるとどんなことが起こるんだろう?
機械を持ち歩くのも面倒だろうし、いちいちイヤホンつけて翻訳聞くのもマイクに話すのも面倒だし。
翻訳ができるようになると、設定を日本語にしておくとgoogle が自動的に翻訳されたサイトを見せて
くれるようになるのもわかる。でも紙媒体は翻訳されないよね。日本語ベースの紙媒体は人気無くなって
電子書籍が主な媒体になるのかな?

942 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 09:26:17.80 ID:etBD4Pez0.net
>>940
いやいや5年近くも前のレスに返答したって
当時から技術もずいぶん進んでしまっているんで

943 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 19:17:54.99 ID:aK7KCK/nM.net
専門的な翻訳と通訳でそれを校正する人しか残らないんじゃないかなぁ

944 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 20:06:15.73 ID:SYl8crn20.net
>>938
カズさんは一般的な日本人と比較して言語習得の才能もあるんだと思う

海外経験のない大学生の時初めて外国人と話して不自然と普通に英語が話せた何故なら6年間ラジオ英会話聞いてきたからみたいな話をネットの記事やアメリカ人とのポッドキャストで語ってたけど今みたいにネイティブの動画とか豊富ではない時代にそんな人って極めて稀じゃないのかな
その後アメリカに留学した時も最初から全部聞き取れて流暢に話せた英語喉に変える前のは日本人発音だったけどみたいな事も言ってた
カズさんの基準を平均的日本人にはそのまま置き換えられない気がする

945 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 20:09:50.35 ID:SYl8crn20.net

申し訳ない誤変換に気付かなかった

× 不自然と
○ 不思議と

946 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 20:35:05.62 ID:8WwulI0+0.net
同時通訳って相手の話してることを書き取りながら話すわけだから、
メモの取り方だって覚えないといけないよね。

日本語で話されることを聴きながら、それをしばらくおいて繰り返しながら、
相手がずっと話しているのを聴きながらメモを取るとか訓練
しないと無理

947 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 20:36:00.90 ID:8WwulI0+0.net
>>942
翻訳はどの程度機械でできるようになったんだろう?

948 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 01:22:24.00 ID:yF48llcbd.net
>>944
昔の人だと大橋巨泉とか小林克也とかいるけど、ネイティブから習ってたそうだし、独学で流暢は聞かないね。

949 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 10:30:17.37 ID:8CRzl2XV0.net
>>947
英文をGoogle翻訳に掛けてみましょう

950 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 16:15:00.59 ID:VuppgU3vd.net
>>946
最近はメモ取りながら、タブレットで専門用語も調べながら通訳してるって通訳が言ってた。

951 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 08:17:32.47 ID:JwTxS+htr.net
>>946
自分は日本語では方言話せるけどそれを同時に標準語に直しながら話すのはなかなかできないから同時通訳は語学力以外の能力が必要と思う

952 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/01(土) 23:56:23.22 ID:AiU8bv+Hd.net
>>946
日本の文章を聞きながらそれと同じことを発するのも簡単でないのにましてや文法構造の違う異国の言語に翻訳しないといけないのは相当難しいと思う

953 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/11(火) 07:34:20.31 ID:aYrTsVW10.net
もう5年か

954 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/21(金) 22:51:11.35 ID:5ki5tLK30.net
言語の壁を超えて複雑な文章や画像も理解できる新検索アルゴリズム「MUM」をGoogleが発表
https://gigazine.net/news/20210519-google-search-algorism-mum/

通訳の仕事そのものは無くなっていない
同時通訳なんかはまだまだ重要

だが、ちょろちょろっと英語知ってるー 程度で翻訳するなんて業務は
もう亡くなったね

955 :名無しさん@英語勉強中 :2021/07/14(水) 07:58:26.39 ID:DLOzNvMn0.net
チャイニーズピ… を勝手に訳さないのは駄目だろ。

956 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/03(日) 08:06:49.57 ID:8diSLIeU0.net
今若者で通訳翻訳志望なら、それで何とか逃げ切れそう
ただ令和生まれの子が大人になった時には、人間通訳や翻訳の需要は減る一方

957 :名無しさん@英語勉強中 :2021/10/03(日) 09:24:33.17 ID:zqFcRf2R0.net
>>956
>令和生まれの子が大人になった時

現時点で労働と見なされている行為が殆ど存在しなくなっていると思われる
だが、別のものが国民の貢献ポイントとして加算されて
毎月の使用可能ポイントとして付与される、って感じかなあ

結局何かを受け取って生活するという意味では変わらないかなと

958 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/21(日) 19:31:43.03 ID:e0ZDV2Uj0.net
同じようなケースだが、
むかし高校時代に和文タイプクラブがあって
部員が文字盤から字を探しながら懸命に練習してた。
頑張れば社会で一生のスキルになると信じてたのだろう。
直ぐ後にワープロが誕生して和文タイプなど実用には使い物にならないものになった。

959 :名無しさん@英語勉強中 :2021/11/30(火) 11:47:46.04 ID:jlwIg8lT0.net
結局5年経って消滅してないわけだが

960 :名無しさん@英語勉強中 :2021/12/01(水) 03:34:33.88 ID:0Hs5wc6s0.net
全部は無くならなかったよ
プロの通訳なら十分に仕事がある

でも「一応英文学科出てます。このビジネス文書翻訳しまーす」
なんてレベルの業務はもう無いw

961 :名無しさん@英語勉強中:2022/01/14(金) 12:37:48.76 ID:QZ6oZNogJ
https://www.unicef.or.jp/cooperate/coop_coin.html
外国コイン募金って?
海外旅行や出張で使い残した外国コインや紙幣。
どうしようかと悩んだ末に引き出しの奥に保管し、眠ったままになっていませんか。

これらの外国コインや紙幣を子どもたちのために役立てられるのが「ユニセフ外国コイン募金」です。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2022/03/08(火) 12:32:19.62 ID:2i6yib1s0.net
神様が話していますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=9v_SjEVDWuc&t=617s&ab_channel=%E6%B1%97%E6%B4%9E

963 :名無しさん@英語勉強中 :2022/03/09(水) 11:04:57.51 ID:l2kKieAC0.net
https://thbook.simul.co.jp/entry/2020/tk2
小松:最近、AI翻訳・通訳が増えてきて不安がっている人もいると聞きます。
翻訳はマニュアルのようなもので一部利用されるようになるでしょうが、
通訳はない。人の話は絶対に機械化はできない、と僕は思う。人間は感情の
ある生き物でしょ。通じ合うことがあるじゃない。言葉はそれがわからないと
伝わらないから。機械にわかるように意識して話すのなら(機械による通訳も)
可能だと思うよ。だけど、そうじゃないでしょ。そんな風に話さないでしょ、
普通は。だから、知識と感情が混ざり合う口頭の言葉や話を機械でわかるという
のは無理でしょうね。それに、人間の言葉の力は今も昔も変わらない。だから、
通訳という仕事がなくなることはないと僕は思っています。

964 :名無しさん@英語勉強中 :2022/03/09(水) 11:04:57.98 ID:l2kKieAC0.net
https://thbook.simul.co.jp/entry/2020/tk2
小松:最近、AI翻訳・通訳が増えてきて不安がっている人もいると聞きます。
翻訳はマニュアルのようなもので一部利用されるようになるでしょうが、
通訳はない。人の話は絶対に機械化はできない、と僕は思う。人間は感情の
ある生き物でしょ。通じ合うことがあるじゃない。言葉はそれがわからないと
伝わらないから。機械にわかるように意識して話すのなら(機械による通訳も)
可能だと思うよ。だけど、そうじゃないでしょ。そんな風に話さないでしょ、
普通は。だから、知識と感情が混ざり合う口頭の言葉や話を機械でわかるという
のは無理でしょうね。それに、人間の言葉の力は今も昔も変わらない。だから、
通訳という仕事がなくなることはないと僕は思っています。

965 :名無しさん@英語勉強中 :2022/03/09(水) 13:46:57.22 ID:8vLfzyau0.net
もう6年も経つけど
あと何十年待てばAIが人間の専門職を超えるんや?

966 :名無しさん@英語勉強中 :2022/03/23(水) 01:06:04.33 ID:7YuNGUJN0.net
それはするどい指摘です

総レス数 1011
468 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200