2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

英検一級>>東大な件

1 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-cadP):2016/07/06(水) 20:40:16.02 ID:SngqbfXXa.net
http://i.imgur.com/fvc7kdI.jpg
合格者数と合格率

現在のところ、英検一級の資格をもっている人は非常に少ないのです。二〇〇七年のデータでは受験者数二万四九六七名に対し、合格者二五四八名。
合格率は一〇・ニパーセットです。かつての合格率三パーセントという時代にくらべればだいぶ上がりましたが、しかし一年に二五〇〇名程度しか合格しません。東大合格者は約三〇〇〇名。なんと毎年の英検一級合格者は東大合格者よりも少ないのです。
http://honnyaku.hateblo.jp/entry/2014/05/19/030018
http://www.cel-eigo.com/exam/eiken_goukakuten.html

2 :ニューマン ◆3N5IfxSDig (ワッチョイW 3539-oxCW):2016/07/06(水) 20:52:35.97 ID:vhr2MxSd0.net
2500人か
年に3回あるから、一回あたりたったの800人程度ってことか

3 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sdb8-s3GQ):2016/07/06(水) 21:10:08.96 ID:5mM86Vo/d.net
志望者が少ないだけ定期

4 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e5d-2XgG):2016/07/06(水) 21:17:01.88 ID:YkgkRyy70.net
英検は1教科1科目

5 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 16e0-joZW):2016/07/06(水) 21:48:31.73 ID:1fR3Tqn70.net
ドントラフ上田さんも東大卒の官僚だし
そっとしとけよ

6 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d5a7-s3GQ):2016/07/06(水) 22:03:00.43 ID:vBqtnM5B0.net
うーん

7 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3dd-oo3f):2016/07/07(木) 00:51:03.90 ID:YTbTR5Ci0.net
この理論からいけば、漢字検定1級の方が、英検1級より上だな。

合格者、たったの500名ちょっとだから。

8 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b11-9SBW):2016/07/07(木) 05:41:38.61 ID:cHP16WiE0.net
数検1級が一番 w

9 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bf82-zDc6):2016/07/07(木) 06:27:23.44 ID:MKjIbhUj0.net
そんなん言い出したら
センター試験の英語で95%とれば
大抵の東大生より上だな

10 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタW 5b3a-cFDw):2016/07/07(木) 09:58:53.23 ID:nk3tw2sw00707.net
結論:東大生は言うほど大したこと無い

11 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタ Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 11:59:32.16 ID:rmsbQOLud0707.net
>>10
お前が文系だとして、東大入試の数学で2完くらいしてからほざこうな

12 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタ Sa1f-NiSe):2016/07/07(木) 13:12:46.60 ID:DeCNmXn0a0707.net
>>3
志望者は東大の方が少ない定期

13 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタW a3dd-oo3f):2016/07/07(木) 17:31:39.19 ID:YTbTR5Ci00707.net
受かってから、言おうぜ。

論理にもならん、指標を持ち出す前に。

最近の低い足切りにすら、届かんと思うけど。

14 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタW 5b3a-cFDw):2016/07/07(木) 18:39:37.63 ID:nk3tw2sw00707.net
最終結論:東大生は意外と凄くない

15 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタ Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 19:27:00.14 ID:rmsbQOLud0707.net
>>12
大学受験を考える高校生は潜在的に全て東大志望者とみていいけど?
バカ?

16 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタ Sp1f-cFDw):2016/07/07(木) 20:43:15.80 ID:ojqZBOTap0707.net
>>14
英語だけならこの板のニートでも東大生に勝てるだろうけど、
東大生のすごいところはほぼ全ての科目でTOEIC700並みにできるってことだよ。

例えば、英検準1級一次、数学検定2級、歴史能力検定2級(世界史、日本史)
語彙読解力検定準1級、漢字検定準2級、甲種危険物の物理・化学の項目、電験3種の理論の項目
プラス地理とか生物とか…

どれか一つくらいなら凡人でも勝てるだろうけど、18歳や19歳の時点でこれ全部ってのは無理。

17 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタW efd3-cFDw):2016/07/07(木) 20:46:49.77 ID:58W72Cp400707.net
東大生のすごいところは18の段階であのレベルの問題を解かされるところなんだよな 今になって俺らが簡単に解けるのは当たり前だしすごいことでも何でも無い

18 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタW a339-cFDw):2016/07/07(木) 20:58:37.23 ID:4/7R+dY900707.net
東大生は遊び方を知らないので誕生日研究会だとかで東大ブランド悪用して女子に悪質なわいせつ行為をする劣等人種

19 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタW a339-cFDw):2016/07/07(木) 20:59:06.24 ID:4/7R+dY900707.net
結論:東大生はロクでもない

20 :名無しさん@英語勉強中 (タナボタ Sdbf-oo3f):2016/07/07(木) 21:16:43.07 ID:rmsbQOLud0707.net
>>19
嫉妬乙(猛苦笑)

21 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3dd-oo3f):2016/07/07(木) 22:45:04.18 ID:YTbTR5Ci0.net
このスレ何なの?

嫉妬に狂った池沼のストレス発散スレ?

書いてることが、小学生レベルなんだが。

22 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr1f-E6QH):2016/07/07(木) 22:54:00.42 ID:JA9ccb/Kr.net
>>1の論理に従うとスペイン語検定3級くらいで東大以上になるね


はい論破

23 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr1f-E6QH):2016/07/07(木) 22:55:08.32 ID:JA9ccb/Kr.net
東大受験は諦め組が多いから
そういう隠れ受験者数いれると
10万人中3000人で3%

まあ英検1級は慶応SFCよりは難しいけどこれまた19歳までとかでもないしね。

24 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fe0-qtxg):2016/07/07(木) 23:10:23.39 ID:2L7hJbvk0.net
>>22
馬鹿か?釣りか?

25 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83fc-oo3f):2016/07/07(木) 23:14:31.22 ID:XqXyYwOV0.net
>>16
これに尽きる

このスレ終了。

26 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3aa-oo3f):2016/07/07(木) 23:28:06.24 ID:K68nuHCv0.net
おまえら東大二次の英語解いたことあるか?英検一級とは全く違うベクトルで難しいぞ
国語力が要求されるし、時間制限も厳しい
俺は英検一級持ってるが、東大二次の英語で90いかない
東大英語が準一と同レベルとか正気か?

27 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efd3-cFDw):2016/07/07(木) 23:30:58.50 ID:58W72Cp40.net
要約とか並び替えとか国語力が要求されるのは分かるが、英文自体は簡単だろう 英作文も100wordとかだし

28 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f3aa-oo3f):2016/07/07(木) 23:41:30.53 ID:K68nuHCv0.net
>>27
単語は簡単かもしれないが、文構造に関しては英検一級より複雑だ
あと全体的に省略が多いから読みにくい

29 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a339-cFDw):2016/07/08(金) 00:24:18.59 ID:hgUsSDSa0.net
最終判断:東大は過大評価



30 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83fc-oo3f):2016/07/08(金) 00:38:49.26 ID:pX8Q7Tl50.net
とにかく終了

31 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8fe0-qtxg):2016/07/08(金) 06:41:09.80 ID:a//lN9gw0.net
あぁ?
どんとらふ!しゃーらっぷ!

32 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa1f-oo3f):2016/07/08(金) 19:16:18.01 ID:924+u2yga.net
電験の理論なんて全く東大生はできないよ。だって交流回路まともに扱えないし、電子回路なんて一ミリも触れないからな。
これはできない方が悪いんじゃなくて普通は工業高校でもいかないとやらないだけ

33 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa1f-qtxg):2016/07/08(金) 19:21:56.79 ID:Bp7Vsx5Fa.net
ワロタ

【社会】「やめて!」泣いている女子学生の肛門を割り箸でつつき、陰部にドライヤー当てる…東大“鬼畜”ヤリサーのおぞましい実態★7
http://da ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467952828/l50

34 :名無しさん@英語勉強中 (ペラペラ SD7f-cFDw):2016/07/09(土) 17:44:14.91 ID:PzrkxOjDD.net
>>26
いくら問題が難しくても所詮受験生同士の戦いなんだから
純一受かるような人が平均点以下と言う事はないだろうよ。

35 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/09(土) 18:15:47.17 ID:Gw4hUQavd.net
>>34
>>26の言うとおりベクトルが違うので何も判断できない
客観的なデータも無い

36 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efd3-cFDw):2016/07/09(土) 18:26:41.56 ID:BezUCdIt0.net
ベクトルが違ってても英語力に差があることは確かだから、平均点以下ってことはないだろう 例えば帰国勢は和訳やらで苦労するかもしれないが、あの程度のリスニングと英作文だったらまず満点近くとれるだろうし、逆も然り

37 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/09(土) 18:35:05.77 ID:Gw4hUQavd.net
机上の空論
そもそも英語力に差があるって前提自体何の根拠も無い

38 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efd3-cFDw):2016/07/09(土) 18:45:47.32 ID:BezUCdIt0.net
東大生のTOEIC平均が688らしいからな ほとんどが対策しないで受けた新入生だろうから、少なくとも受験を終えた段階での東大生の英語力なんてこんなもんだろ どれだけポテンシャルがあるかはまた別の話よ

39 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/09(土) 18:49:57.70 ID:Gw4hUQavd.net
対策ありの英検準一級の層と何の対策も無しのTOEICスコアを比べることの無意味さ

もはや何を比較してるのかさえ不明

結論として導かれるのは「こんなデータじゃ何もわからない」でしか無いわ
こういう統計の基礎の基礎の基礎すら理解できないのが英語一辺倒のゴミカス

40 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efd3-cFDw):2016/07/09(土) 18:58:09.20 ID:BezUCdIt0.net
ニヒリスト(笑)でしたか
どうもお邪魔しました(笑)

41 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/09(土) 19:00:18.03 ID:Gw4hUQavd.net
意味不明。
ニヒリスト、の意味すら理解できていないのかこいつ

42 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ef5d-Viwa):2016/07/09(土) 19:07:34.12 ID:9E6Jp8ne0.net
「意味」(猛苦笑)

43 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 83b9-6Pwr):2016/07/09(土) 19:44:34.89 ID:cCRBkSCX0.net
>>40>>42
いくら反論できずに悔しいからってその発狂っぷりはちょっと…
惨めなだけだぞ

44 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3dd-oo3f):2016/07/09(土) 23:33:04.98 ID:4FiH17OO0.net
このスレ、まだ続いての?

嫉妬くんを喜ばせるだけだよ。

45 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa1f-qtxg):2016/07/10(日) 00:15:06.95 ID:QXK/Foxpa.net
>>5
これか

ひでぇな、通訳してもらえよ、、、
https://www.youtube.com/watch?v=vLfh-3sP5Wc

46 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa1f-NiSe):2016/07/10(日) 00:45:43.44 ID:pq3576iWa.net
意外と真面目に議論してて草

47 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?W 5b25-oo3f):2016/07/10(日) 09:02:55.25 ID:5zgtcSy00VOTE.net
>>45
この人の水準だと英検一級二次の発音点どれくらいもらえるんだろう
自分と発音のレベルが近いから参考として気になる
いやもちろんshut upとか言わないけどさ

48 :1 (選挙行ったか? Sdbf-oo3f):2016/07/10(日) 15:50:15.95 ID:qGb5zuNTdVOTE.net
>>47
まぁお世辞でも上手くはないわな

49 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sdbf-oo3f):2016/07/10(日) 15:53:30.20 ID:qGb5zuNTdVOTE.net
英検1級に向けてやってるサラリーマンだが
英語だけやってるのはやっぱ楽だ
東大生ほ6科目とかをかなりのレベルまでやらんと駄目だから辛い

50 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fd3-bUQF):2016/07/11(月) 06:40:42.37 ID:z0trj/RI0.net
東大に限らず
国立大が難関とされてるのは受験科目数が多いことによる。

51 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97fc-IjIE):2016/07/11(月) 12:46:16.24 ID:73rSxoA50.net
英検1級=マラソン(ひたすら一つの苦行に耐え抜き、最高度を極める)

東大受験=トライアスロン(一つに秀でる必要はなく、すべてにまんべんなく高得点を目指す)

結論、どっちも難しい。トライアスロンよりもマラソンの方が簡単とかいうことはできん。
ちなみに、早慶=マラソン、東大=トライアスロンの図式も成立する。これも同じで、両方とも難しいが正解。

52 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97fc-IjIE):2016/07/11(月) 12:50:13.97 ID:73rSxoA50.net
ちなみに、国立は多教科だから難しいと考える人は、トライアスロン>>>マラソン
と考えている人だろう。しかし、トライアスロンでそこそこの成績の人と、マラソンでトップクラス、
どちらが評価が高いかは明らか。地方国立の評価が低いのには正当な理由がある。

53 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/11(月) 15:04:24.32 ID:ioH9e6nKd.net
東大の数学や理科の入試は世界的に見ても大学受験としては超トップレベルに君臨すると思うが、

英検1級より難しい試験出す国って、英語ノンネイティブの国であるんだろうか

54 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa1f-oo3f):2016/07/11(月) 15:55:06.75 ID:w3xvDNnPa.net
英語をそのまま理解することに慣れすぎてると和訳問題とか結構手こずる
英文から受け取ったイメージを日本語で伝えるのって案外難しいんだよね
国語力が足りてないのか、あるいは英文の理解が大意を把握する程度で止まってて完全な理解に至ってないのか
こないだ英検1級1次通過して、何ヵ月か前に新聞に載ってた東大の英語も解いてみたけど英検のほうが楽だった

55 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/11(月) 19:10:53.64 ID:i6DBa8dbd.net
>>52
例えになってない

56 :名無しさん@英語勉強中 (ペラペラ SDbf-cFDw):2016/07/11(月) 20:39:49.41 ID:gk5qoqKdD.net
>>52
例えるなら10種競技じゃね。
例えば高校生で100mを13秒、1500mを5分、砲丸を10m、棒高跳びを3mとか、
一種目を専門にやってる選手ならそれ程難しくない記録で、むしろ市町村の大会でさえ
入賞を逃しそうだけど、
10種目だとなかなかいない。

帰国子女は例えるなら100m11秒台だけど1500mは6分台とか。

57 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 37b0-oo3f):2016/07/12(火) 01:47:19.89 ID:jWR4ypEx0.net
>>52
そもそも元がわかりやすいから例える必要のない話だわ。
逆にトライアスロンや十種競技のスゴさを説明するために、大学受験での東大のスゴさを例えにしてやるってのならよくわかるけど。
大学受験の方が経験者多くて(この板ならなおさら)体感的に皆わかるけど、スポーツは一部の人しか真剣にやってないからね。

58 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 37b0-oo3f):2016/07/12(火) 02:01:02.75 ID:jWR4ypEx0.net
あと早慶は科目数が東大の半分以下で、科目毎の到達点がほぼ一緒だから、確実に東大の方がずっとすごいよ。
あえてトライアスロンで例えるなら、東大はトライアスロンの優秀な選手で、早慶は走りだけなら、あるいは泳ぎだけならそれに匹敵するってだけの話。

英検一級と東大を非帰国子女の中学生によーいどんで勉強させたら、難易度的に結構いい勝負になりそう。数学はセンスの問題もあるから、受かるのは東大の方が少ないけど、東大受かるようなセンスある子には英検一級の方が長く時間かかりそう。

59 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a339-cFDw):2016/07/12(火) 02:23:56.17 ID:3m77dH5H0.net
いや、東大は大したことないよ
恋愛も出来ない馬鹿ばかり

60 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 83b9-oo3f):2016/07/12(火) 02:39:33.91 ID:aHGZduP90.net
>>59
お前どんだけコンプ持ってるんだよ
見てるこっちが恥ずかしい

61 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp1f-cFDw):2016/07/12(火) 12:14:25.71 ID:KGg4tqHep.net
>>59
時間も金もかかる恋愛にメリットがない事が分かってるからだよ。

62 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp1f-cFDw):2016/07/12(火) 16:00:26.62 ID:9FJ778Cwp.net
>>16
終了

63 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa9f-uJd1):2016/07/12(火) 22:45:00.88 ID:Pb0gS237a.net
>>58
「東大・京大合格者」の併願大合格率  −は併願20名未満で未掲載

         東大  東大   東大   京大  京大   京大
         文一  文二   文三    法   経済   文
早稲田政経 84%  77%  55%  27%  38%   −
慶應経済   84%  85%  69%  41%  63%   −
早稲田法   91%  77%  62%  42%  25%   43%
慶應法    71%  81%  42%  39%  −     −
中央法   100% 100% 100%  98%  86%   −
明治政経  100%  98% 100% 100%  94%  

エクセルファイル http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5243734.xlsx
PDFファイル    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5243746.pdf

早慶への併願はセンター入試組も入っているようなので、東大は言われているほど優秀ではない。
京大に至っては早慶落ちているほうが多い。

センター入試ではなく、ガチンコの早慶入試で併願していたら、東大、京大合格者の
早慶合格率はかなり低いことになる。トライアスロンで優秀な人間がマラソンでもトップになれるとは限られないことがよくわかる。

64 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa9f-uJd1):2016/07/12(火) 22:55:41.88 ID:Pb0gS237a.net
上記の点は東大生のTOEICスコアを見てもわかる。彼らは英語は決して秀でてはいない。

TOEICレベルアップの落とし穴ー現役東大生の平均スコアは688点ー
http://toeic-level.seesaa.net/article/422998541.html

早慶単願者の英語レベルは最低でも準一級レベルと言われている。TOEICでいえば800点前後。
早慶第一志望者の英語能力が東大生より高いのは、マラソンとトライアスロンの例えどおり、当然といえば当然である。

65 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa9f-uJd1):2016/07/12(火) 23:07:11.97 ID:Pb0gS237a.net
ちなみに、東大学部生を含めて国立大学学生のTOEICスコアは目を疑うほど低い。地方国立は言うまでもなく、
東京外語ですら上智に大きく負け越している。このデータに早慶はないが、入学時のレベルからすれば、おそらく800点前後と思われる。

◎TOEIC平均スコア◎
【スコア】【大学名(学部・学科名)】
 865点 上智大学外国語学部英語学科
 856点 上智大学比較文化学科
 823点 一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者
 800点 東京大学大学院(文系)
 752点 東京大学(文3)
 719点 東京外国語大学
 703点 東京大学大学院(理系)
 694点 一橋大学(学部)
 690点 京都大学
 688点 東京大学(学部)
 649点 広島大学医学部
 640点 東京工業大学
 636点 千葉大学医学部
 634点 獨協大学外国語学部英語学科
 599点 千葉大学薬学部
 569点 立教大学
 550点 奈良女子大学
 548点 千葉大学文学部
 544点 千葉大学法経学部
 524点 金沢大学
 503点 東京農工大学
 472点 広島大学
 458点 埼玉大学
 414点 山口大学
 381点 日本大学文理学部英文学科

http://uguisu.skr.jp/toeic/ave_score.html

66 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa9f-uJd1):2016/07/12(火) 23:11:04.41 ID:Pb0gS237a.net
472点 広島大学
458点 埼玉大学
414点 山口大学

ここら辺を見ると、TOEICのあの簡単な問題ですら、おそらく問題の意味すら把握できていない可能性がある。
しばしばバカにされる立教レベルにもはるかに届いていない。

どうやら、地方国立の学生は、「自分たちはトライアスロンをやってきたんだ!」というプライドだけは高いようだが、
これでは世間で相手にされないのもムリはない。

英検でいえば、彼らは下手をすると準2級にも受からない可能性がある。

67 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 231e-9SBW):2016/07/12(火) 23:15:32.77 ID:I14kT9aO0.net
>>63
このデータに早慶はないが、入学時のレベルからすれば、おそらく800点前後と思われる。

800はない。平均ならせいぜい650程度。それもリーディングで稼いで。

68 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa9f-uJd1):2016/07/12(火) 23:28:13.92 ID:Pb0gS237a.net
>>67
トライアスロンに参加されていた方ですか?早慶を下に見て溜飲を下したいという気持ちはよくわかる。
しかし、これが現実です。数字というのは過酷なものです。

□大学別TOEIC平均スコア

@東京外語語大学877
A国際基督教大学843
B早稲田大学770
C神戸市外語大762
D慶應義塾大学749
E上智大学732
F神田外国語大学702
G東京大学689
H関西外国語大学667
I同志社大学641
J青山学院大学633
K京都大学628
L獨協大学620
M一橋大学619
N立命館大学594
O大阪外国語大学582
P明治大学561

http://study.milkcafe.net/test/read.cgi/toeic/1084380404/l50

69 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa9f-uJd1):2016/07/12(火) 23:53:24.84 ID:Pb0gS237a.net
むろん、トライアスロンに挑んだ努力は評価すべきです。ただし、多教科をこなした結果、
すべてが中途半端に終わっているのでは、元も子もありません。マラソンもトライアスロンもトップに入るのは
両方とも大変なんですよ。

スレの趣旨に戻れば、英検1級も東大合格も同じくらい大変です。科目数は言われているほど
関係がないことはもはやお分かりかと思います。

70 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23d7-g4/6):2016/07/13(水) 00:09:31.84 ID:oiAPhTLZ0.net
68のソースって無かったような・・・。

71 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa1f-qtxg):2016/07/13(水) 00:38:04.24 ID:MC8yTz13a.net
とんとらふ!しゃーっうぷ!

72 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8386-5751):2016/07/13(水) 00:45:01.89 ID:lD+Z6sTA0.net
東京外語語大???
O大阪外国語大学ってとっくの昔に大阪大になりまして、
どんだけ昔のデータだよ。
しかも地方公立大に負けてる推薦ばかりのKOwww
必至だな。
69は私立出身なんだね。

73 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa1f-NiSe):2016/07/13(水) 00:52:08.97 ID:bVZQzVBLa.net
>>1だが、ここまでガチで議論されるとは思わなかった
別にどっちもすごいんだしええやん、

74 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8386-5751):2016/07/13(水) 00:52:27.63 ID:lD+Z6sTA0.net
データのトリック
外国語大でも 東外大や阪大外国語学部みたいにたくさんの言語も
分母に入れば数値は低くなる。
コースが少ないところは高くなる。
大学も総合大なら分母が多くくなる分低い。
データは大学をいっしょくたにしているのと学部別に私立を出してて
私立を高く見せようとするデータ上の印象操作だね。

75 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8386-5751):2016/07/13(水) 00:57:31.59 ID:lD+Z6sTA0.net
このスレはあまり意味ないね。
東大英語と英検を比較ならまだしも。
論点が拡散している。

76 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3dd-oo3f):2016/07/13(水) 03:02:26.06 ID:snO8Ed3k0.net
>>73
そう思うなら、その様に最初から書けば、こんなにならなかったのに。

どうみても、煽ったようにしか見えん。

77 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3dd-oo3f):2016/07/13(水) 03:24:46.68 ID:snO8Ed3k0.net
>>63
だから、その議論がおかしいんだって。
もともとの目標が、違うでしょ。

トライアスロンでも、10種競技でも、何でもいいけど、東大生が、最初から早慶狙いで、科目絞って勉強したら、結果違うはずでしょ。

たらればの話だから、データとりようないけどね。

そう考えれば、十分高い合格率だと思うよ。

京大は正直良くわからんが。

TOEICもそう。

公開テストとIPテストだと、過去問にもかかわらず、IPの方が平均点低いでしょ。

英文系が点数高いのは、当たり前です。

78 :名無しさん@英語勉強中 (ペラペラ SDbf-cFDw):2016/07/13(水) 07:46:00.50 ID:UDUcCAqcD.net
それに帰国子女枠があるかどうかでも違うよな。
私立の国際系学科は帰国子女枠があるから、帰国子女はわざわざ苦労して国立目指さない。

79 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f355-Bfmi):2016/07/13(水) 12:36:04.27 ID:x8bM7zPy0.net
そろそろ英検1級でも数学問題を出す時期に来ているかな
地歴の論述も英語でエッセイしてもらわないといけないしな、英検組には。
なんたって、「実用」英語なんだからwww

80 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbf-cFDw):2016/07/13(水) 17:00:53.96 ID:mM3sz4xAM.net
GREみたいに数学か、いいね

81 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW efd3-cFDw):2016/07/13(水) 19:45:59.92 ID:X7TGN1JB0.net
Water is flowing into a conical vessel at the rate r. The vessel has the shape of a right circular cone, with horizontal base, the vertex pointing downwards; the radius of the base is a, the altitude of the cone b.
Find the rate at which the surface is rising when the depth of the water is y. Finally, obtain the numerical value of the unknown supposing that a=4 ft., b=3 ft., r=2 cu.ft.per minute, and y=1 ft.
出典はポリアの「いかにして問題を解くか」
君たちこれ分かるのかな

82 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sdbf-oo3f):2016/07/13(水) 19:54:21.75 ID:1Vtqfx2Ud.net
>>81←これが著作権侵害であると>>81は理解できるのかな

83 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97fc-IjIE):2016/07/13(水) 22:41:13.41 ID:Cz9t+s770.net
しかし、東大生の英語力が悲惨なレベルなのは事実のようです。英検2級レベルだと言われています。

東大が非常に偏った英語の入試を止めようとしません。オーラル英語は限りなくゼロですし、東大生はTOEFL ITPでのリーディング換算で平均50前後という悲惨なレベルになります。
しかも、その低いレベルは、大学入学後に英語を履修しつつ更に下がるというおまけ付きです。
https://twitter.com/shin_eikai/status/752091245149757440

日本の頂点の大学の院へのアプライの目標スコアが45-60だなんて、、、。
正に英検二級の世界。二級は今は中学生でも受かる場合がありますからね。中高大で英語の何を勉強しているんだろう。

東大院試のTOEFLスコア目標 | 東大院試ラボ http://gradschool.phpapps.jp/archives/212

https://twitter.com/shin_eikai/status/753053592731332608

84 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97fc-IjIE):2016/07/13(水) 22:47:00.62 ID:Cz9t+s770.net
すまん、ツイッターソースはこっち
https://twitter.com/shin_eikai/status/751672325959852032

85 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97fc-IjIE):2016/07/13(水) 22:59:16.97 ID:Cz9t+s770.net
東大がこのレベルだと>>68の大学別TOEICスコアはほぼ正しそうですね
個人的には京大英語をクリアした京大生のスコアが628、>>65でも690というのが驚きです。
あの簡単なTOEICですらこれなのだから、彼ら、ほぼ二次試験の英語はほぼ解けずに合格していることになります。

86 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b037-8xJT):2016/07/14(木) 00:57:53.47 ID:AvFpYnoA0.net
>>83
東大より京大の偏った英語試験を変えるべき

87 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa35-4wno):2016/07/14(木) 01:16:20.01 ID:Ld0IhSCWa.net
>>83
大学で英語の文献読める人を採るための試験なんだからオーラルはいらないでしょ
そりゃ両方できるにこしたことはないが、話せないのと読めないのじゃ読めないほうが圧倒的に困る
英会話は(大学での勉強においては)あんまり実用性ないからやりたい人が趣味で学べばいい

88 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa35-4wno):2016/07/14(木) 01:17:49.58 ID:Ld0IhSCWa.net
東大生ですら読解力が不十分なら尚更会話なんかやってる場合じゃなくなる

89 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 26d3-VzEl):2016/07/14(木) 02:15:57.64 ID:V01MPO7g0.net
鳥飼さんも言ってたが、日本人は自分が思ってる以上に読み書きができてないと。 いくら入試で難しい文章読まされるといっても大学入ってから受け身でしか英語に触れなければ結果はお察しだわな

90 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c86-EKBs):2016/07/14(木) 09:49:25.49 ID:6vZxWSBA0.net
http://toyokeizai.net/articles/-/13184?page=3
 交友関係でも苦労した。特につらかったのが飲み会だ。
授業とは違って崩れた英語が話されるうえに、周囲が騒がしいこともあって、
なかなか会話を聞き取れない。誰かが楽しげにジョークを言い、
周りの皆が腹を抱えて笑う中、僕一人それを理解できずにいた。オチを聞き返して白けた目で見返されるのが怖く、
かといって一人だけムスッとしていると余計に仲間に入れないから、
わかったフリをして作り笑いをした。そんなことを繰り返す自分が嫌でたまらなかった。
 気が滅入ると余計に口から言葉が出なくなり、眼前を縦横に飛び交う会話に入ることができず、
ただ黙って座っている時間はとても長く感じた。手持ちぶさたなせいでビールの減りが早く、楽しくもないのに酔いだけが回った。

東京大学工学部航空宇宙工学科、MIT航空宇宙工学科修士課程に留学のエリートでもこのざま
東大なんてたいしたことないことがわかる

91 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd78-4wno):2016/07/14(木) 12:05:29.34 ID:0KGRMzHBd.net
どんだけ嫉妬してんだよ
キモ

92 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95d3-9No7):2016/07/14(木) 16:08:58.98 ID:cl8qQIr20.net
その京大の2次英語なんですけど、
点数で言うと、英検1級1次と大体
同じ感じだとか。
ただ、英検の合否ライン68−75%は
京大だと医学部のみなので、

「英検1級1次≒京大2次英語医学部」

ただし、英検には対話試験有り、京大は多科目試験
という事で、全体的な比較は無理ですけど。
https://www.youtube.com/watch?v=hCIN5SiDhFI

93 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cfc-P+nm):2016/07/14(木) 17:46:49.90 ID:gDiDv0WB0.net
大企業のエリート社員の英検1級取得率は3%前後だそうです。
準1級レベルの高校教師はおよそ50%、おそらく1級レベルは5%くらいになるでしょう。
東大生のTOEIC平均が680、東大生の大半は2級レベル(よくても2級の上位層)です。

英検1級は資格としてはもっと評価されてもいいでしょう。

94 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c86-EKBs):2016/07/14(木) 17:58:26.51 ID:6vZxWSBA0.net
高校教師ならTOEIC900ぐらい普通にとってるやろ

95 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd28-4wno):2016/07/14(木) 19:06:42.80 ID:yoMLBFEXd.net
>>93
大企業1級3%の根拠は?

96 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95d3-9No7):2016/07/14(木) 19:17:26.53 ID:cl8qQIr20.net
1.英語教員の6%しかパスしない英検1級!
2.一流大企業勤務の0.3%しかパスしない英検1級!
3.合格者の平均がTOEIC950点を越える英検1級!

http://www.aquaries-school.com/lecture_step1_passed.html

97 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cfc-P+nm):2016/07/14(木) 20:28:53.61 ID:gDiDv0WB0.net
>>96
ソースありがとう
一流大企業エリート社員は3%じゃなく、0.3%でしたね。

98 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd28-4wno):2016/07/14(木) 20:30:53.21 ID:qnRa6uXBd.net
英語関係ない社員や英検に興味無い社員まで含んだ数字に何か意味があるのか?

99 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cfc-P+nm):2016/07/14(木) 20:42:04.14 ID:gDiDv0WB0.net
大企業の社員ならほぼ全員がTOEICくらい受けてるでしょ。とくに20代〜40代は。
英語に興味ない大企業社員ってかなり少ないと思いますよ。

100 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cfc-P+nm):2016/07/14(木) 20:46:23.66 ID:gDiDv0WB0.net
しかし、文科省は高校英語教師に準1級合格を義務付けているようだけど、
東大生の英語力が2級レベルなら、高校の現場では準1級は必要ないと思う。むしろ、3級、準2級、2級レベルの
英語を分かりやすく、興味深く教えるような教員を育成したほうがよいと思う。

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200