2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

英検一級>>東大な件

1 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa61-cadP):2016/07/06(水) 20:40:16.02 ID:SngqbfXXa.net
http://i.imgur.com/fvc7kdI.jpg
合格者数と合格率

現在のところ、英検一級の資格をもっている人は非常に少ないのです。二〇〇七年のデータでは受験者数二万四九六七名に対し、合格者二五四八名。
合格率は一〇・ニパーセットです。かつての合格率三パーセントという時代にくらべればだいぶ上がりましたが、しかし一年に二五〇〇名程度しか合格しません。東大合格者は約三〇〇〇名。なんと毎年の英検一級合格者は東大合格者よりも少ないのです。
http://honnyaku.hateblo.jp/entry/2014/05/19/030018
http://www.cel-eigo.com/exam/eiken_goukakuten.html

101 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd28-4wno):2016/07/14(木) 21:22:25.66 ID:qnRa6uXBd.net
>>99
日本語読めるか?
まず日本語の勉強をしろ。

102 :名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMd0-NNlX):2016/07/14(木) 21:50:07.98 ID:ty7k6jxDM.net
>>99
受けてないわ
日々、開発、発明に忙しいエンジニアやプログラマがなぜTOEIC資格試験受けにゃならんの?
本業そっちのけで資格勉強しとったらクビだよw

103 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95d3-9No7):2016/07/14(木) 21:50:39.13 ID:cl8qQIr20.net
>>100
近々、「準1級取得者をセンター満点者あつかい」するので
準1級を狙う高校生が増えてくるんだ。

104 :名無しさん@英語勉強中 (スプー Sd28-4wno):2016/07/14(木) 22:22:26.76 ID:yoMLBFEXd.net
>>97
業界最大手で海外とバリバリ仕事する企業だけど、
英検1級レベルの人なんて帰国子女と外国人除いたらマジで100人に一人くらいだ

そして自分は英検1級を取りたい

105 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 49dd-4wno):2016/07/14(木) 22:41:13.35 ID:o260Gl5K0.net
>>99
どこまでを大企業と呼ぶかにもよるが、英語使わない会社は、30代、40代は受けてない人がほとんど会社もある。

あんまり無責任なことは、言わないように。

106 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/14(木) 23:34:12.22 ID:y4gfsf1hp.net
どんな大企業を想像しているのかしれないけど、1万人超えるような大企業はメーカーが多い。
でもメーカーはあんまり英語できる人がいないイメージ。
もちろん従業員が多いほど英語ができる人の絶対数は多いだろうけど割合でいったら低いだろう。

107 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c86-EKBs):2016/07/15(金) 00:01:26.91 ID:CYpe3WBa0.net
外務省とかは?

108 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 49dd-4wno):2016/07/15(金) 00:45:18.39 ID:UpBxMAyV0.net
>>107
お役人は、企業とは言わない。

109 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT):2016/07/15(金) 00:55:37.81 ID:LLmOL3X30.net
企業のことは「ゴミ」って言うの?
昔さ、官僚さんから
「我々から見たら民間なんてバカだなあと思うだけですよ」
と面と向かって言われた思い出が忘れられないや

110 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cfc-P+nm):2016/07/15(金) 03:03:24.82 ID:BdOmZuof0.net
英語に興味も関心もない、仕事が忙しくて英語なんてコレッポチも考えていない人間が極めて偶然にも2chの英検スレに光臨wwww

102 : 名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMd0-NNlX)2016/07/14(木) 21:50:07.98 ID:ty7k6jxDM
受けてないわ
日々、開発、発明に忙しいエンジニアやプログラマがなぜTOEIC資格試験受けにゃならんの?
本業そっちのけで資格勉強しとったらクビだよw

111 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95d3-9No7):2016/07/15(金) 07:05:39.46 ID:nGQEAY8X0.net
>>107
外務省 見つかった。
http://jijico.mbp-japan.com/2016/01/15/articles19013.html
外務省職員にTOEFL100点を課す。(英検1級の少し手前)

ーーーーーー
(参考)
英検1級≒110点以上
英検準1級≒87点以上

112 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd28-4wno):2016/07/15(金) 08:21:08.12 ID:YbcbUZ1cd.net
>>110
この板にいるだけで実社会経験の乏しい視野の狭い奴だと>>99みたいな不正確極まりない了見になるからな
>>102の方がよっぽど健全かつ現実を良く見ている

というか>>96がソースとして成立していない
所詮は企業の宣伝のため(植田自体には俺も大変お世話になっている)、客受けする文言になっているだけ
例えば「一流大企業勤務」の範囲の定義が全く不明
高卒の工員がかなりの割合で含まれるわけだが、彼らのほとんどに英語は最初から不要
製造ラインの効率性等を考えてもらった方がはるかに会社及び社会に貢献してもらえる

113 :名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK96-Z0sQ):2016/07/15(金) 11:21:07.21 ID:b3EFJzRhK.net
お前らが女なら航空自衛隊勧めるよ。

男社会だから女が入隊したらモテモテ。特別扱いされて仕事も比較的楽w

英検受かるだけの頭あれば、入隊出来るかもな!

114 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c86-EKBs):2016/07/15(金) 11:34:03.63 ID:CYpe3WBa0.net
通訳案内士はどうなん?

115 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMb1-VzEl):2016/07/15(金) 11:44:54.70 ID:ZBTnQcpuM.net
英検1級がTOEFL110点相当は言い過ぎw
90〜100点くらいでしょ

116 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95d3-9No7):2016/07/15(金) 12:55:09.05 ID:nGQEAY8X0.net
>>英検1級がTOEFL110点相当は言い過ぎw

実感としては、90くらいから受かり始める人ブログでもいるよね。
セファールからの丸写しだったんだけど、確かにTOEFLには
辛い査定だと思う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E8%A8%80%E8%AA%9E%E5%85%B1%E9%80%9A%E5%8F%82%E7%85%A7%E6%9E%A0

117 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-4wno):2016/07/15(金) 12:56:43.56 ID:51lJKSNDd.net
英検1級でもTOEFL80点くらいしか取れないんじゃないの?

118 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f8b-VzEl):2016/07/15(金) 15:16:13.11 ID:pzSZaPxj0.net
一級ギリギリ合格だと80ぐらいの人もいるかも
平均的には90ぐらいじゃないか
100は上位合格者になると思う

119 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f8b-VzEl):2016/07/15(金) 15:20:02.54 ID:pzSZaPxj0.net
リスニングの能力次第で80-100ぐらいにぶれると思う
一級とibtの難しさの差はリスニングに置かれてる比重の差とも言える

120 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-4wno):2016/07/15(金) 15:33:57.06 ID:51lJKSNDd.net
なるほど

確かにTOEFLはライティングとかでもリスニング出てくるんだっけ

121 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cfc-P+nm):2016/07/15(金) 17:04:47.16 ID:BdOmZuof0.net
>>112
みぐるしいよ

122 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cfc-P+nm):2016/07/15(金) 17:57:47.42 ID:BdOmZuof0.net
>>104で、業界最大手で海外とバリバリ仕事する企業の人が証言しているでしょ。
海外業務の大手企業でも、英検1級レベルは100人に1人。

そもそも、企業の翻訳業務している人は準1級レベルも多いと言われている。
1級を低く見たい気持ちは分かるが、これが現実だ

仕事が忙しくて英語に興味がないのに英検スレに極めて偶然に光臨したあなたへ

123 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp3d-VzEl):2016/07/15(金) 19:14:00.15 ID:blZyC2EXp.net
つまり、東大も英検もTOEICも、
うんこはなくそという事だな

ちゃんちゃん♪

124 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-4wno):2016/07/15(金) 19:17:41.92 ID:/jaMLyXxd.net
>>121
見苦しいのは、何の根拠も提示せずにレッテル貼って何か反論した気になってるお前だな。
悔しかったら具体的な論拠を明示し、論理的かつ客観的に反論せよ。
それができないのなら消えろ。

125 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cfc-P+nm):2016/07/15(金) 19:34:03.19 ID:BdOmZuof0.net
苦しいですね

126 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb11-9No7):2016/07/15(金) 19:53:43.07 ID:61PhSafp0.net
http://www.eiken-thhouse.com/syozoku.html

 合格者の所属先や

研究者も多いだろ

127 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-4wno):2016/07/15(金) 20:06:40.63 ID:/jaMLyXxd.net
>>125
お前がな。
>>124に書いた通り。

128 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMd0-NNlX):2016/07/15(金) 20:56:39.55 ID:zMivi3SdM.net
>>126
あのーw
君理系じゃないよな
合格者の数のなかに多いから、大手大企業に勤めるほとんどの人が、英検やTOEIC受けてることにはならないだろ
情報読み取るときは、まず全体の母数から見ないと
大手大企業の勤務者、全体で何人いると思ってんだよ
母数が多いなかのほんの数%だ


そのうちの何人が英検1級受けてるとおもってるんだよ
全体の

129 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c86-EKBs):2016/07/15(金) 21:36:27.83 ID:CYpe3WBa0.net
必ずしも母数は重要ちゃうやろ

東大受ける人よりプロ野球選手目指す人の方が少ないから
東大に受かるほうが難しいっていうようなもんやぞ

130 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95d3-9No7):2016/07/15(金) 22:08:17.29 ID:nGQEAY8X0.net
https://www.youtube.com/watch?v=A4PWSEyRRS8
名古屋で7つの大手予備校(河合塾を含む)を14年間
渡り歩いてきたが、英検1級講師にあった事はありませんでした。

1級講師は、安河内哲也など、本当に一握りですね。

131 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c86-EKBs):2016/07/15(金) 22:09:17.55 ID:CYpe3WBa0.net
英語もろくに喋れないのに英語教えてんの?

132 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT):2016/07/16(土) 02:11:47.79 ID:EwyJPM010.net
>>126
出世のためにちょっとでも有利なカードを手元に作っておきたいという組織人の妬み恨みで資格取得を駆り立てられるんだよ
組織内での引きずり落とし合いに無縁な仕事をしていれば1級をそういうカードとして取得する「邪」なども起こりようがない

133 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95d3-9No7):2016/07/16(土) 06:30:16.58 ID:8EQXeVpj0.net
>>132
出世を目指して1級を取る人は少ない。
どういうカードならTOEIC950とかのほうが
何倍も強いよ。第一、努力効率が1級は悪すぎる。

僕の英検1級は、生きてるっていう充実感とか
好きな英語により熱中できるためのエネルギー源。

そういう意味では、もし1級受かったら、より
出世に関係ない 国連英検特A級めざす。 

134 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cfc-P+nm):2016/07/16(土) 22:31:28.31 ID:yXBiE+mz0.net
英検1級もってるならTOEIC950はほぼ無対策で余裕

ただし、逆は成立しない。TOEIC950でも1級落ちる人間は無数にいる。
この意味でも、英検1級はもっと評価されるべきだな

135 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT):2016/07/16(土) 22:40:16.78 ID:EwyJPM010.net
英検1級 … 実用英語登竜門の鳥羽口まであと1キロに接近
TOEIC950… 南方戦線玉砕ビジネス二等兵

136 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa35-lJCU):2016/07/16(土) 22:43:07.86 ID:BOGmKIYda.net
テニスでいうと英検一級はATPツアー優勝くらい
TOEICはチャレンジャーレベル

137 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95d3-9No7):2016/07/16(土) 22:48:49.72 ID:8EQXeVpj0.net
TOEIC 8千語レベルで比較的易しい問題を、超高速にしかもミスをしないで解く試験。
英検1級 1万5千語レベルで相当難しい問題を、比較的速く解き、そこそこのミスが許される試験。

138 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-zRFJ):2016/07/16(土) 22:56:33.36 ID:kAwTS+0/0.net
センターと二次の違いだね

139 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ad3-RyLi):2016/07/17(日) 22:34:00.89 ID:Q17pYHWD0.net
東大入試英語は大学受験で一番難しいと思ってる奴がいたんだ。

いかに受験に疎いかがわかるね。まともな受験経験もないだろ。

大学へ行ってない、または Fラン大へ行った奴の立てたスレ。

140 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT):2016/07/18(月) 11:23:00.36 ID:O/mFFUSy0.net
東大入試英語は難しいよ
あの分量は練習していないと時間内に終わらないもん

141 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f8b-VzEl):2016/07/18(月) 21:37:29.01 ID:+yOcXwP40.net
>>137
英検一級の問題が相当難しいとは思わんが..
語彙セクションは確かにレベル高いけれど

142 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 95d3-9No7):2016/07/18(月) 21:59:41.23 ID:z/mj08u80.net
>>141
TOEICと英検1級を比較しての書き方です。

英検1級合格者のTOEIC平均点
2011年発表 945点
2014年発表 955点

なので、TOEICに比較知れば かなり難しいと思います。

143 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-zRFJ):2016/07/18(月) 23:20:51.33 ID:51yh/hi10.net
東大の英語はそんなに無駄に難しくしてないよね
一部の難関大では50点で受かるんじゃないかって問題になってるけど

ある程度の難度になると
スピードや語彙(≒一般教養)で測らざるを得なくなってくるのは仕方ないとは思うけどね
専門的な内容になると受験者にとっての公平性がなくなってしまうし

論述形式にすると採点が大変だし
客観式で論理的思考力測ろうとすると単なる集合論のテストになってしまうし

144 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT):2016/07/19(火) 03:01:52.14 ID:ai2TH8ZI0.net
東大の入試問題と英検の問題を共有すれば、啓蒙効果で東大を目指す人間が増えるんだけどなあ
今は、東大を目指す人間が最初から母数限定されすぎていて、本当に頭の良い人間が地方の地元で
進学してたりして、最初から競争に加わっていないんで東大の価値がハリボテ過ぎる
さらに言えば、今の東大は完全に国医の滑り止めになっていて、人生諦めて夢破れて仕方なく行く
ところになってるし

145 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 49dd-4wno):2016/07/19(火) 05:08:30.58 ID:SQ9rfyAA0.net
>>144
意味不明。

この一言に尽きる。

146 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53a-zRFJ):2016/07/19(火) 19:30:44.32 ID:y05tGALU0.net
東大コンプでしょうね

147 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1191-6hMc):2016/07/19(火) 20:35:03.12 ID:1o+faIhk0.net
英検1級持ってる&現役東大生だけどさすがにこれはありえないと思う。
英検は時間余るしリスニングもTOEICレベルだけど、東大英語はまず時間が足りないしパラグラフ整序や文法問題は結構難易度高い。
リスニングなんか英検よりはるかに難しい、特に本番は。
あと、センター英語95%とれば東大生に勝てるみたいな投稿あったけど、東大生はセンター英語は筆記もリスニングもほぼ満点って人ばかりですよ。
センター試験で最も簡単な英語で95%とれない東大生は結構レアです。

なんかマジレスしてすみません。うざかったらスルーしてください。

148 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 49dd-4wno):2016/07/19(火) 20:36:58.45 ID:SQ9rfyAA0.net
>>146
東大コンプにしては、かなり偏った見方の持ち主と思われる。

地方の優秀な奴は、地方に残ったままとか、東大は、国医の滑り止めになってるとか。

極稀なケースを強調しているように見えて、客観的な証拠がない限り、にわかには信じられん。

149 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-4wno):2016/07/19(火) 20:44:49.65 ID:RYEmTvOmd.net
>>147
センターで最も簡単なのは数学じゃね?

150 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1cb0-NNlX):2016/07/19(火) 20:46:10.06 ID:sxmE8hpj0.net
サッカーの香川と野球のイチローどっちが優秀?
・・・・なんて感じの愚問と同じだな。

東大生は英語なんてやらずに、専門分野で突き抜けるべき。

151 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1191-6hMc):2016/07/19(火) 20:53:54.98 ID:1o+faIhk0.net
>>149
英語は時間がかなり余るのと確実に9割越えで安定できるので英語が1番簡単って言う人が多い気がします。数学もそこそこ安定して取りやすいと思いますけど数年前に何度かあったように極端に平均点が下がるときもあるので何とも言えないです。

152 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-4wno):2016/07/19(火) 20:59:36.21 ID:RYEmTvOmd.net
平均点がどうのこうのっていう層は東大関係ないだろ
数学は満点が当たり前でいかにケアレスミスを防ぐかのゲーム
英語満点はそこそこ難しいし実際東大入学者でも珍しい
数学満点はゴロゴロいる

153 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1191-6hMc):2016/07/19(火) 21:01:37.94 ID:1o+faIhk0.net
>>152
数学満点がゴロゴロいるのも知ってますけど英語満点もゴロゴロいますけど?少なくとも自分の周りには。英語も数学もセンターでかなり簡単な科目ってことでいいんじゃないんでしょうか。

154 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e53a-uZtT):2016/07/19(火) 21:04:01.62 ID:Q/0Uyy7W0.net
東大卒だけど英検1級二次落ちました。
不合格経験少ないのでかなりショックです。

155 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 11b9-4wno):2016/07/19(火) 21:10:10.07 ID:3xkV8Hpz0.net
>>147の書き込み内容は大嘘ってことか

156 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-VzEl):2016/07/19(火) 21:10:38.89 ID:LYgL0cGtd.net
人によるだろ

157 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1191-6hMc):2016/07/19(火) 21:11:02.05 ID:1o+faIhk0.net
なんで嘘扱いされなきゃいけないんでしょうか笑

158 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-4wno):2016/07/19(火) 21:12:26.58 ID:RYEmTvOmd.net
統計的にセンター数学満点者数>>>>>>センター英語満点者数だからな

自分の周りが〜とか俺なら恥ずかしくてそんな根拠に基づけない

159 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 11b9-4wno):2016/07/19(火) 21:15:32.46 ID:3xkV8Hpz0.net
東大生はセンター英語は筆記もリスニングもほぼ満点って人ばかりですよ。
センター試験で最も簡単な英語で95%とれない東大生は結構レアです。

特にここ大嘘

160 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1191-6hMc):2016/07/19(火) 21:15:37.20 ID:1o+faIhk0.net
あくまでも東大入試英語と英検1級の比較だからセンター英語に言及しただけで、わざわざ数学が満点多いとか統計的にとか言われてもな。東大生に関しての話をしてるだけでセンター受験者全体の統計のデータとか知らんわ。数学の話をしたいわけではない。

161 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1191-6hMc):2016/07/19(火) 21:18:15.07 ID:1o+faIhk0.net
>>159
そうあってほしいというあなたの願望でしょうね。センター試験も英検もそんなに難しいものではないですよ。

162 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-4wno):2016/07/19(火) 21:18:35.94 ID:RYEmTvOmd.net
>>160
お前が>>147でほざいた妄言の明確な誤りを指摘しただけだが

東大生だけの話をしていないのは平均点が下がるとかと東大生と無関係の事象を挙げている>>151

ブーメランだらけだな
こんなに論理的な議論ができないゴミが東大生とは嘆かわしい

163 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1191-6hMc):2016/07/19(火) 21:20:45.47 ID:1o+faIhk0.net
>>162
平均点が大幅に下がった年は東大生でも数学の満点はかなり取りづらい年が過去にあったということ。センター試験でどの科目が1番簡単かどうかにそこまでこだわるか?別のスレでやってくれ。

164 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e53a-zRFJ):2016/07/19(火) 21:20:53.03 ID:y05tGALU0.net
どっちも成績上位層にとってはケアレスミスをするかしないかでしかないからね
英語のが問題数が多い分ミスの発生率は高いんじゃない?

ウチの高校に年中東大東大言ってる名物がいたんだけど
センターは数物化日が満点で英語は130点だったよ、国語は知らない
で、二次は受かってたよw

165 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-4wno):2016/07/19(火) 21:22:35.29 ID:RYEmTvOmd.net
>>163
お前が言い出した明確な誤りなんだが、それを撤回すらしないで相手に他でやれとか
やはり論理的な議論ができない只のゴミクズ

お前自身が他でやれ

166 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd28-4wno):2016/07/19(火) 21:26:17.48 ID:RYEmTvOmd.net
>>163
まず一文目が論理的に破綻している。
東大受験生はセンター受験者の1%しかいないので平均値に影響を与えないし受けない
少なくとも両者が「相関する」という前提を頭から決め付ける>>163は論理的な議論ができない
根拠を己の脳内にのみにしか置けないゴミクズ

いやはやこんなのが東大生でございと威張るとは嘆かわしい

167 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 11b9-4wno):2016/07/19(火) 21:27:17.20 ID:3xkV8Hpz0.net
>>164
ほんこれ

168 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c86-EKBs):2016/07/20(水) 11:42:00.29 ID:bIdp1mZQ0.net
上智大学ではTOEIC900なんてごろごろいるらしい

169 :一級所持の東大卒 (ワッチョイ 7d06-yxh2):2016/07/20(水) 12:11:12.17 ID:/Sn19q0g0.net
なんか実態からかけ離れてる説が出てるな。

東大生でもセンターの数学は満点少ないよ。2,30年前は違ったけど。
英語の満点は今も昔も少ないし。

英検一級と東大合格を比較するのは難しいというか、そもそも比較が無理、無意味だというのも
踏まえた上であえて言うと英検一級の方が難しいな。

2次で合格しないといけないから。

170 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd78-4wno):2016/07/20(水) 12:15:41.27 ID:X4wUymtWd.net
定性的な議論しかできない>>169であった

171 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d06-9No7):2016/07/20(水) 13:39:52.57 ID:/Sn19q0g0.net
>>170
>定性的な議論

プフッ。「定性的」言いたいだけやん。
170は使えないサラリーマンだね。

172 :名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx3d-yxh2):2016/07/20(水) 16:18:04.77 ID:eYJw4fW5x.net
169は本当に英検一級で東大合格したの?

173 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d06-9No7):2016/07/20(水) 17:44:59.17 ID:/Sn19q0g0.net
>>172
本当。

>>1 に示されている根拠は支持できないが、結論の「英検一級の方が難しい」
という結論には同意できる。

こればっかりは両方やってみての感想です、としか言えないけどね。

174 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd28-4wno):2016/07/20(水) 18:16:01.25 ID:I7792B06d.net
>>173
大学生のとき1級とったん?

さすがに東大入るやつでも高校時代に英検1級は厳しいだろな

175 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd78-4wno):2016/07/20(水) 19:18:55.81 ID:X4wUymtWd.net
>>171
言いたいだけってことにお前がしたいだけだろ
大したこともない単語に過剰反応か?
それとも反論できないのをごまかしたいだけか?

どっちにしろ小せえなあ

176 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMd0-NNlX):2016/07/20(水) 20:37:01.94 ID:0MyyJUPvM.net
>>150
同意
折角東大入る頭脳あるなら専門がんばれよっていいたい
英語をいくらがんばってもネイティブに勝てないんだから

177 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f8b-VzEl):2016/07/20(水) 20:44:56.47 ID:DxNL0apa0.net
英検一級って早慶受かるレベルの人が真面目に一年勉強すれば受かると思うけど...
東大より難しいかなぁ

178 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-zRFJ):2016/07/20(水) 20:51:38.29 ID:+prLs7t10.net
むしろ英検の方が時間かければいけそうだけどな

東大はアタマ悪いと何浪したって入れないよ

179 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b555-8xJT):2016/07/20(水) 21:06:57.10 ID:MLaqJVP/0.net
東大に入る地頭を持って生まれれば、英検1級なんてものの5分で一蹴でしょ
なんたって東大だもんね

180 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d06-9No7):2016/07/20(水) 21:37:55.47 ID:/Sn19q0g0.net
>>174
大学を出てから1級とった。

>>177
むしろ早慶受かるレベルの人が真面目に3年勉強できれば東大に受かると
思うけど(もちろん3年もそれだけに向けて頑張るのは超大変)、
英検の1級はただ勉強するだけだと難しいと思う。
1次の論文と2次の面接でそれなりの内容について書かされ、しゃべらされるから。

母国語でも難しいかなということを異国の言葉でって…。

例:国連の役割、金持ちは貧乏人を助けるべきか、伝統は守られるべきか、
教師は生徒によって評価されるべきか、五輪は商業主義に染まり過ぎているか

その場で示されるこれらのトピックからひとつ選んで2分しゃべって質疑応答

ちなみに俺は「日本の食糧自給」について語ったよ。
もう2度とやりたくない。

181 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-zRFJ):2016/07/20(水) 21:55:57.64 ID:+prLs7t10.net
余程知的な職業についているか日頃から試験に向けて準備していないと即興で答えるには難しい出題だね
受けたくなくなってきた、、、まぁたぶん一次で落ちるけどw

合格の難度は実際のところはその人によるね
確かに勉強が得意だった層には東大の方が簡単であろうことは自分もそう思う
社会2科目やる根性がなかったので国立は一橋にしたけど
東大ももう一踏ん張りで不可能ではないなとは思っていた
でも1級は三踏ん張りくらいしなきゃ無理

一般的には東大には五踏ん張り必要な人が多数派だと思うよ
早慶とかの人はまずそこまでの積み重ねが違う、普通の人とはスタートラインが違う

182 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb37-Z9XP):2016/07/20(水) 22:07:01.48 ID:+flCqG/r0.net
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。

183 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb37-Z9XP):2016/07/20(水) 22:09:45.61 ID:+flCqG/r0.net
>>1->>1000
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。
しかし、試験当日、試験会場で本人確認をするのには、常に、携帯する必要がある。
当然、財布の中の入れず、免許証等の専用ケースを100円ショップで買って、
別に纏めることが必要です。これができないゆとり世代がいるので、本人確認に時間がかかる。
>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)
常に、貸してくれると思うな。どんな試験においても常に持参するものです。
これができないものは、受験資格は喪失しており、不合格確定です。

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。併せて、試験監督の行動をチェックする暇があったら、
試験監督の指示に従って、合格答案を提出する姿勢のほうがいい。
試験監督の行動のチェックは一切禁止です。そのようなことでは、どんな試験でも不合格確定です。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
>>1->>1000は、全ての日本人と外国人受験生を対象にしており問題はありません。

つまり、現在のゆとり世代であって、おバカさんと呼ばれている者は、
無用なこと、例えば、試験監督の行動のチェック等をする者は不合格確定です。
>>1->>1000の冒頭に記載されていることは、全ての試験を対象にしています。
よって、全ての試験を受験する者は、それなりの、試験を受験する準備を事前にすることが必要です。
できなければ、生活保護を受給しましょう。これが最新の現実です。

184 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c86-EKBs):2016/07/20(水) 22:16:51.06 ID:bIdp1mZQ0.net
じゃあこの人はすごいの?

https://www.youtube.com/watch?v=kKJBXlzQ-J4
英検1級 (2010)
TOEIC990点(L495、R495) (2014)
TOEFL iBT 103(R26 L23 W28 S26) (2011)
米国公認会計士試験全科目合格 (2013)
そして今年は留学期間約1年で
TOEIC満点
1.5年で
IELTS8.5獲得しました。(L9.0 R9.0 W7.5 S8.0 OA8.5)
を取得しました。

185 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMd0-NNlX):2016/07/20(水) 22:24:23.07 ID:0MyyJUPvM.net
>>179
ホリエモン、林修、菊川レイとかでも英検1級余裕むずかしいだろ?
鳩山由紀夫元首相はオバマにルーピー呼ばわりされてたが

186 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb3a-zRFJ):2016/07/20(水) 22:24:23.24 ID:+prLs7t10.net
うむ、凄くない要素は皆無だな

187 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e63a-VzEl):2016/07/20(水) 23:14:55.29 ID:QS08fTli0.net
>>185
頭が固くなった今の彼らでは無理かもしれないが、
もし彼らが18の頃に東大の入学条件が英検一級合格だけだったとして、
今みたいに英語の教材に恵まれてたら、とにかく東大に入るために英検一級に合格してたと思うよ。

188 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb11-9No7):2016/07/20(水) 23:39:57.05 ID:+0bGWudt0.net
無理だな

この試験のキーポイントは面接だもの
人前できちんと話せない理系の奴も多いからね

189 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a1a2-lJCU):2016/07/20(水) 23:54:49.62 ID:bBMV+g6y0.net
https://youtu.be/tzBUmcs1OIA
東大ホリエモンの英語力

190 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1c86-EKBs):2016/07/20(水) 23:58:24.40 ID:bIdp1mZQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=7HU05V9HDHo

同じく東大卒の茂木もこのレベルだぞ
もうそもそも発音記号すらわかってないレベルだろこれ

191 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b3a2-cKHo):2016/07/21(木) 00:21:32.20 ID:2cCMuTlN0.net
茂木はそこそこできた気が

192 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウ Sa0f-eQ6f):2016/07/21(木) 00:21:45.59 ID:Huyp54Xaa.net
英検一級の作文ってテーマこそ真面目だけど大した意見がなくても大丈夫だからそんなに難しくないぞ
今回のお題「世界平和は実現可能な目標か?」ってやつだったけど

世界平和は素晴らしい目標であり、多くの人がこれを達成するために尽力しているが、残念ながらそれは実現可能ではないと思う。 理由は3つある。
・人間は話し合いで解決できなければ武力で解決するしかない生き物である。 事実、歴史を振り返ってみるといつもどこかで戦争が起きている。
・石油や石炭といった資源は枯渇しつつある。 近い将来、国同士が戦って資源を奪い合う事態が頻発するだろう。
・テロを根絶することは困難だ。 例えば、いろんな国がISISに攻撃しているが、一向に勢力が衰えずにテロを続けている。
以上に述べた理由から、世界平和は実現不可能だと考える。 ただし、少しでも平和な世の中に近づけるために出来る限り努力するのは良いことであろう。

こんなふうに書いたら内容点7/8も貰えたぞ(英作文全体では26/32)  教養もクソもないし多分日本語だったら中学生でも書けるレベルだろう
母国語でも難しいってことは断じてないはず  大学入試の小論文でこんな幼稚なこと書いたら落ちそう

193 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebb0-dUDN):2016/07/21(木) 00:34:20.25 ID:vCFLc0xO0.net
>>147
これマジですか。
事実ならへこむ。

194 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23d3-ujGw):2016/07/21(木) 10:45:32.19 ID:XzOKSyD00.net
http://blog.kentei-uketsuke.com/suzuki/archives/category/%e8%b3%87%e6%a0%bc%e5%b1%a5%e6%ad%b4
英検やTOEICの方向と、大学入試英語の方向が違うので
東大、大学院卒のひとでも、実用英語をやらずに英語資格を
受けると、こんな感じになってしまう。国連英検B級の面接で
対応できず、面接廃止後に合格。TOEICの英語もよく聞こえず。

ただし、頭脳的にはものすごいので、実用英語に1年も専念すれば
英検1級TOEIC950くらいになる人だと思う。
オールマイティにすべての分野を受けているので、力が分散してるだけ。

195 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a355-iqWO):2016/07/21(木) 14:31:40.57 ID:rWV/w8p20.net
英語がそこそこできても、あの人は性格がどうにもならん

196 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47fc-ojYw):2016/07/21(木) 17:00:28.98 ID:pLlExliJ0.net
>>頭脳的にはものすごい

東大生で頭脳的に物凄いのは1割。9割は普通です。
しかし、ホリエモンの英語はひでーな。これで「東大卒なら1年で英検1級取れる」とか考える人間は、
まあ何も分かっていない人ですね。

197 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47fc-ojYw):2016/07/21(木) 18:04:42.41 ID:pLlExliJ0.net
茂木氏の英語は完全なジャパイングリッシュだが、さすが文法的にはとてもきれいです。

ただし、これも用意してスピーチしているもんだし、自分の得意分野のものなので、
1級のぶっつけ本番のスピーチやらせたら、まあグダグダで終わるか、沈黙に追い込まれ、
さらに質疑応答で潰されて、恐らく不合格、よくてもギリギリ合格レベルでしょう。

当たり前のことだが、東大卒と英語の間には比例関係などありません。

198 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23d3-ujGw):2016/07/21(木) 18:12:46.62 ID:XzOKSyD00.net
http://president.jp/articles/-/13473
国連英検特A級…

ただ、ホリエモンは英検2級2次不合格でしょうね。

199 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f786-6qVf):2016/07/21(木) 18:28:04.41 ID:42DbMvOU0.net
https://www.youtube.com/watch?v=dHTDAd7YTUc

ホリエモンより高卒の梅宮辰夫の方が英語できる

200 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e33a-n759):2016/07/21(木) 19:08:30.68 ID:59NUbM2S0.net
>東大生で頭脳的に物凄いのは1割。9割は普通です。

違います。
1割が物凄く、8割が凄く、1割が普通です。

>当たり前のことだが、東大卒と英語の間には比例関係などありません。

違います。
9割の東大卒に比例関係はあります。
ないのは1割だけです。


以上、皆が嫌がる正論を書かせていただきました。

201 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f786-6qVf):2016/07/21(木) 19:28:57.98 ID:42DbMvOU0.net
https://www.youtube.com/watch?v=sbLaPRh71Tc

京大法学部卒の外交官でもこのレベルだぞ
中国の大使に比べて英語下手すぎて、キャスターからも呆れられるレベル

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200