2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紙の英和辞典について語るスレ 12

586 :名無しさん@英語勉強中 :2017/08/04(金) 17:09:03.88 ID:xBfRrbjO0.net
予想される工作員の反論 ↓


相変わらず矛盾まみれの長文だな。

何で、 concern 名詞 に 「関係、関連(with)」 の意味ありきの議論なんだよ?
あープラクティカルジーニアス、ジーニアス大辞典にも? 書いてるさ。
けど、最新のG5でその語義は消されてるだろ。

それと同じ理屈で、使用頻度を見直した結果
最後に少しだけ残しておくだけで十分だから、AC〜で優先度下げて削除した 何が悪い?

I have no concern with A. という表現よりも G5、ロングマン英和などに書いてる

【not sb's concern, none of sb's concern】

を使う頻度が高いから、(have no concern with)を含む記述は現在では用無しになった、という論理は出てこないわけ?

---------- ↑ ここまで 工作員の反論

その場合、ユースプログレッシブ、旺文社 は不適切な表現を載せてると言う事で
とばっちりを受けることになるが。特に前者は語義1で赤字だしね。あ、ウィズダムも被害受けるな。

また、ship の(AC)では
・ It's no concern of mine. それは私には関係のないことだ。 の用例をSA3から継続して入れてるから合格だ
この表現を消して
 Prices … of little concern to 〜
の長い用例だけ残してる SA4(5) は不親切という結論だね。

やはり、ACまでは許容内なのだ。
(out of concern) (for/that) that の用例はSA新版で消しました、(for/that) 両方の用例がACにはあるんです! は醜いな。じゃー新版で書くなと言いたいわ。

総レス数 986
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200