2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

TOEIC400点代が600点以上目指すスレ

1 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/28(月) 21:30:25.23 ID:J+qhPb7P0.net
TOEIC勉強してるやつは情報共有しよう!
毎日書き込んでやる気維持
おすすめの勉強方法、アドバイスよろしく!

2 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/28(月) 21:31:52.26 ID:J+qhPb7P0.net
とりあえず1日2〜3時間勉強予定。
5月11日勉強開始。
単語、文法、文章読解、リスニングが日課

3 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/28(月) 22:04:44.37 ID:AGgtMmBRd.net
半年続いたら褒めてやる

4 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/28(月) 22:20:21.86 ID:CrzB7oaU0.net
ちゃんと勉強したら半年で600超えちゃうジレンマ

5 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/28(月) 22:32:01.01 ID:OC0Z5HGu0.net
ていうか目標が600点か
絶対すぐ終わるじゃん
小手先の技術でなんとかなるレベル

6 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/28(月) 23:30:25.15 ID:mh5xWfdda.net
アドバイスよろしく!
最終目標は800点越え+英語を話せるようになる
そして英語が苦手、勉強したいって人に自分のノウハウを教える

単語、文法は勉強すればなんとかなりそうだが
リスニングを初聞で理解するってのがイメージできないレベル

7 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/28(月) 23:31:53.98 ID:g+Au9dVrM.net
Surdy plus アプリで勉強時間管理したらモチベーション持続しやすいよ。オレも毎日2時間を課して8ヶ月、まぁまぁ続いてる。

8 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/28(月) 23:33:55.42 ID:mh5xWfdda.net
リスニングは筋トレと同じように何度も聞くしかないと思うが、難しい
聞こえた英語を和訳する癖を無くすのと、わからない単語が出てくると止まってしまうのを堪えて全文聞くってのを心がけてるが、英語を英語で理解するレベルにはまだ到底たどり着けてない。何かいいコツあるか?

9 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/28(月) 23:37:34.92 ID:mh5xWfdda.net
>>7
すごいな、おれも入れてみる!
TOEICはどれくらいのスコア?

10 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/29(火) 00:14:22.58 ID:V/KK580XM.net
390スタートでやっと600手前。精進が足らない…

11 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/29(火) 07:12:14.18 ID:YmRYZTyn0.net
>>8
リスニングはわからない単語があるなら無理。むしろ単語の勉強だけでもリスニングのスコア上がる
翻訳癖は意識しなくても勉強続けてれば勝手に消える
意識して疲れたりイライラするくらいなら意識しない方がいい

12 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/29(火) 12:33:18.32 ID:RGjj9nKVMNIKU.net
>>10
どれくらい勉強してそのスコアまでいけた?

13 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/29(火) 12:35:55.50 ID:RGjj9nKVMNIKU.net
>>11
リスニング苦手
イライラはしない笑

14 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/29(火) 15:05:57.99 ID:FKFFhk87aNIKU.net
2ch見てると600点ないとエタ非人みたいに言われてるけど
実際は600ですら取るのはかなり大変なんだよなぁ

受験の時偏差値高かった人は別だけど

15 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/29(火) 18:45:34.88 ID:m65LKbQIaNIKU.net
>>14
ネットの世界では基本スコア高くないとバカにされるからな、まあ600点は通過点よ

16 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/29(火) 18:49:49.16 ID:m65LKbQIaNIKU.net
大事なのはメンタル
継続して勉強できるかが鍵。
林修が言ってたけど、努力は確かに大事だけど正しいベクトルで正しい量と質の努力をするのが必用。
独学だとどうしても勉強方法に無駄ができる

17 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/30(水) 08:41:32.93 ID:DZl704kwa.net
Spotlight Englishというリスニングアプリを入れてみた。聞き取りやすい英語を遅いスピードで聞けるから初心者にはいいかも。
遅い英語を聴いてリスニング上達するかわからんが、少し試してみる。

18 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/30(水) 20:21:21.97 ID:UkR8r3uca.net
サッカー終わったら勉強しよう

19 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/31(木) 11:01:13.46 ID:68MlwtiLM.net
今日で勉強開始して21日目か
時間が経つのが早い
Spotlight Englishは聞きやすくて今のところいいな、まだアプリを使いこなせてないから和訳はGoogle翻訳にぶちこむしかないのがめんどい
語彙と文法は着実に身についてる気はするが、読解力、リスニング力に変化は感じられない

20 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/31(木) 15:44:51.43 ID:97CzJnTOd.net
英検2級レベルの英語力があれば1カ月集中すれば700取れる
少なくとも俺は

21 :名無しさん@英語勉強中 :2018/05/31(木) 19:15:54.45 ID:GHsPjIKIa.net
>>20
おれは集中力がないから1日に何時間も勉強できない、毎日コツコツやって伸ばすしかない

22 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/01(金) 23:10:44.61 ID:a3oe+8PIa.net
今日はリスニングくらいしか勉強できなかった
今から少しやるか
明日は1日勉強したい

23 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 14:39:07.99 ID:rkC6qDMea.net
土日は全然勉強できなかったから、今日からまたコツコツやろう

24 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 20:37:40.76 ID:Hhqen9GOa.net
単語は500〜1000くらいは覚えたかな

25 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 20:51:53.93 ID:995/dz9bM.net
去年11月に受けて475点だったんだけど7月にまた受けるので今度は600点超えたいな
でももうあと2か月もないんだよなあ…

26 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 21:24:37.70 ID:87ZXw1zW0.net
英検2級持ちTOEIC未受験。
子供に教えるために勉強再開しました。
ORT多読、会話できる英文法、DUO、文で覚える準1級を頑張ります。

27 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/04(月) 21:39:44.02 ID:W/vRxO0f0.net
二月末から勉強続けてきたが、少しモチベーション落ちてきた・・・・。
かろうじて勉強は継続しているが、どうしたものやら・・・・。
本番は8月の会社でのIPテスト。

28 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 12:25:06.48 ID:jdofTUoqM.net
>>25
勉強時間足りなくない?
毎日5時間とかできるならいけそうだが

29 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 12:26:35.09 ID:jdofTUoqM.net
>>26
一緒にがんばろう!
TOEIC受けるならリスニングの勉強もした方がいいよ

30 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 12:29:15.31 ID:jdofTUoqM.net
>>27
何点以上取らなきゃとかある?
会社に受けさせられるならやる気でないな
でもやってきたことが良くも悪くも結果として出るからがんばるしかない

31 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 13:15:27.30 ID:DGk49iqBM.net
子供と一緒にORTのCDをBGMとしてずっと流して聞いてます。
あとは、ペッパピッグ観賞、DUO、文単準1シャドーイング暗唱目指して開始しました。

32 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 14:28:36.72 ID:jdofTUoqM.net
>>31
英語を教えてくれる親がおれもよかったな
まあ時代が違うが

33 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 21:38:57.38 ID:BVxR7wBR0.net
>>30
新卒5年以内が500点以上。
結構ぬるいと思う。
まぁ俺は中途で入って過去スコアが470点な訳だが。
500点じゃ許してくれなさそうだな。

34 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/05(火) 21:50:24.42 ID:9ZXFjdKt0.net
>>28
いちおう去年の試験が終わってからずっと単語暗記はやってきたんだ。あと3月くらいからヒアリングの勉強もしてる。
でも実力がついたかどうか自信がなくて、過去問解くのがちょっと怖い。

35 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/06(水) 08:24:00.30 ID:LFxBWP7fa0606.net
>>33
500点届かなかったらやばいな笑

36 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/06(水) 08:25:01.05 ID:LFxBWP7fa0606.net
>>34
今の実力知っとくの大事だよ
それによって勉強量増やさなきゃかもしれないし

37 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/06(水) 23:55:17.81 ID:c2FTv7kx0.net
>>35
確かにやばいw

無勉でしかIPテスト受けてこなかったが、今回は3か月くらい2時間ほど勉強続けてる。
車通勤中もシャドーイング。どこまで点数取れるやら・・・・。

38 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 11:40:58.11 ID:N4KZus8fa.net
単語の勉強を続けてきたが、リスニングでその成果が少しでた
勉強の成果を味わうのはやる気につながる

39 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 12:03:47.00 ID:8oI4ovThM.net
単語帳で覚えるのも意味あると思うけどやっぱり問題を通して覚えることほど効率的なことはないと感じる

40 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 13:23:29.20 ID:0pg9Y0vua.net
2chでは600点など知的障害扱いだけど
実際は600点取るのは相当大変よ

特に学生時代英語が苦手だった社会人は
勉強しても600点にすら到達できない人も多いし

41 ::2018/06/07(木) 13:37:19.23 ID:9ysO9cZ00.net
「どんなテストでも八割は取れなきゃいかん。」(プロジェクトマネージャー)

42 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 13:38:21.80 ID:7zoGxet0M.net
>>40
600は知障扱いじゃないけど、ただ普通だと思う。
400の人は、ちょっとしたコツで600は超えられる。

学生時代英語が苦手で、大学で必修の英語の最低レベルクラスでしかも、単位一度落っことすくらい英語が苦手だったけど、努力で900超えた。

少しはセンスあるかもしれないけど、仕事で少しずつ使うようになって、外国語への心の壁が低くなることと、毎日の勉強でそれだけ行けた。だから、大抵の人も800-900であれば、勉強への情熱とその為の時間があればいけるとおもう。

43 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 16:34:54.32 ID:4tfZxXz7M.net
>>42
どんな感じに勉強してた?
最初は単語、文法を徹底的にやったとか

あと何点を越えるのに苦労した?
毎日勉強続けられた熱意はどこから?仕事で使うから?

44 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 16:37:27.49 ID:4tfZxXz7M.net
>>40
ネットの評価はどうでもいいよ
それに600点は通過点に過ぎない
おれはいつか英語を母国語と同じように理解し喋れるようになりたい

45 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 17:07:09.84 ID:gXDSKqv+M.net
>>43
600通過点いいね!あと、900超えても、まだまだネイティブとの会話は手加減してもらわないと全然ダメ。目指せ、ペラペラ

英語へのハードルを下げたのは、仕事で知り合った外国人を友達にして普段からチャットする。kikとかwhatsappとかのメッセージアプリで。適当に面白いネタがあったら振ってみて、こう言いたいっていう言い回しを調べて増やした。映画とかニュースとか。

勉強は未だに文法とかわかんない。単語も知らない。
だけど、TOEICによくでるような単語だけ、公式問題集2冊くらい何度かまわして覚えるのと、パート5とかはわかるわからんは別にして鬼速で終わる練習をする。

Lはとりあえず設問の先読み。単語とから公式問題集回してるから、割と入ってきてるとおもう。これだけで、結構違う。

46 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 17:14:44.55 ID:gXDSKqv+M.net
>>43

ごめん、分かれて。
熱意は単純に、話せる楽しさから、少し口から出るようになったら、それに酔ってたから。今も酔ってる。

仕事では自然に必要なことを覚えてく。
とっかかりは、それ。伸びるのは、友達になって話したい!ってのができたから。
友達は2人以上がいい。1人がかっこいい表現を使ったら、別の友達に使ってみる。真似る、がいいとおもう。

苦労したのはありきたりだけど800の壁半年、900の壁1年半。

47 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 23:14:36.91 ID:L9v3zouKM.net
>>44
母国語と同じて、900や満点なんかより遥か彼方雲の上で一生届かないよ。

48 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/07(木) 23:23:51.13 ID:8oI4ovThM.net
>>40
仕事で忙しい社会人だし
実際はあまり勉強できてないから点が伸びないだけって人も多そう

49 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/08(金) 11:49:14.00 ID:LPbC8w3y0.net
英語耳を初めて読んでます。
英検2級ですが、今まで発音の勉強から逃げて意味すら分からず生きていました。
ここから始めます。

50 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/08(金) 14:39:25.09 ID:VQM22dZLa.net
>>46
ありがとう
英語に触れる時間を増やすのがやっぱり大事だよね

51 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/08(金) 14:41:11.19 ID:VQM22dZLa.net
>>49
おれもやってるけど発音は一番最初に学ぶべきくらい大事だと思う

52 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/08(金) 16:10:28.23 ID:LPbC8w3y0.net
やっぱり。
皆さんされてるんですね。
恥ずかしいですが、相当適当に考えてました。
単語、文法、発音ですね。

53 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/08(金) 21:07:57.27 ID:5YLQ+kq4a.net
>>52
たぶん皆はやってないと思う、おろそかにしてるはず
でも発音はかなり英語を勉強する上で重要だと思ってる

54 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/08(金) 21:44:49.03 ID:LPbC8w3y0.net
発音が出発点で、単語、文法積み重ね、多読多聴していきます。
単語カナカナで覚えてました。

55 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/09(土) 22:04:19.48 ID:XcXNKw0W0.net
発音の練習しつつ単語や文法の勉強て難しくない?
単語や文法書でも音読が推奨されてるけど
発音しっかりしながら音読しようとするとすごいスローでしか出来ない
そういうやり方でいいの?

56 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/09(土) 23:08:15.48 ID:aPXZK/lW0.net
toeicでそこそこの高得点を最小のコストでとることだけが目標ならべつにやらんでよいと俺は思うよ
発音テキトーな音読で十分

57 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/10(日) 00:08:59.55 ID:+JrKeiue0.net
初めはスローでも慣れてきたらナチュラルスピードに持っていくことを目標に置いた方が良いでしょうね
私自身は音読自体しなくても上達はしていきましたが、やろうとしたら普通に出来ますから
出来ないのであれば発音を正確に維持しつつ出来るようにする必要があるかと思います

58 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/10(日) 13:33:54.47 ID:hO5suxwXa.net
>>55
最初は時間かかるだろうね、間違ってても直してくれる先生がいないと効果も薄くなるかもしれないけど、ものにできれば基礎力の確かなバックボーンとなる

59 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/10(日) 23:32:49.57 ID:RGpg8FBQ0.net
システム英単語は9割正解できるようになったけど、
次の単語は何を勉強したらいいと思う?

60 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/11(月) 12:23:57.76 ID:YrOJEJGka.net
>>59
TOEIC専用の単語本でも買うか
シス単をさらに繰り返すか
あとは長文読解してわからない単語がでてきたら覚えるように変えるとか

61 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/11(月) 12:25:03.03 ID:YrOJEJGka.net
梅雨の時期はテンション上がらないから勉強する気力失われそう

62 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/11(月) 22:01:48.25 ID:hmbYg9m10.net
>>59
mikan か 究極の英単語(本もあるけど絶対アプリ)

63 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/12(火) 00:07:28.21 ID:JEUmsoX+H.net
mikanて品詞表示されないから学習用にあんまりむいてなくない?
ゲームの代わりにやるならまあいいかなってくらい

64 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/12(火) 23:00:38.98 ID:qU6BV0p20.net
>>63
品詞? 例文ないからならわかるけど

65 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/13(水) 22:04:28.98 ID:bVLrY4Xha.net
あれもこれも勉強したいが、時間がないな
リスニングと単語と文法、あと長文少し読むくらいで終わる
もっといろいろやりたいがまずは基礎を固めないとだよな
単語と文法の基礎ができれば、次のフェーズにいける

今日で勉強初めて1ヶ月くらいか、2、3日勉強できない日もあったが、まずまず勉強できてる
成長の実感は単語を覚えられてるのと、遅いリスニングなら少し聞けるかなといったところ
Spotlight Englishはおすすめだね
勉強する気持ちを維持するのがこの先難しくなってきた時にどう継続していくか

66 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/15(金) 18:58:48.27 ID:YxHL1PXn0.net
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。

EMI6C

67 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/20(水) 12:19:32.33 ID:OsW8y7GCH.net
キクタン600、800、990と覚えたけどまだ模試とかでわからない単語多いです…。
キクタンsuper12000に行くか、世界一わかりやすいTOEICテストの英単語のどっちやるか悩んでます。

オススメあります?

68 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/28(木) 00:34:23.74 ID:fBmJDP1GM.net
受験5回でようやくジャスト600点いった!!
金のフレーズは1冊全部繰返しやったけど全部はなかなか覚えきれないね

リスニングをどうにかすればもっといけそうだけど、毎回本当に何言ってるかわからなくて全部勘だ

69 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/28(木) 13:05:47.86 ID:vhbemqLp0.net
>>68
おめでとー!


学生時代、英語は超絶苦手科目

Mr. Evine の中学英文法を修了するドリル
Forest
公式
金フレ

を揃えて英文法のやり直しから
他にオススメはあるかな?

70 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/28(木) 13:40:21.98 ID:fBmJDP1GM.net
>>69
ありがとう!
今回やったのは金フレと、同じ著者の「新TOEICテスト 文法問題でる1000問」の2冊のみ。

私はテキスト読むのが苦手だし今回勉強時間が限られていたから、とにかく問題演習をしようと思って問題数が多い上記のテキストにした

すきま時間は金フレ、家では文法問題演習の繰返し

結果、文法問題は過去の4回は全て50〜58%以上だったのが、今回90%とれた!
しかも問題集の4割くらいしかやらなかったので、効果抜群

リスニングや文法以外のリーディングは全く手をつけずだっけど、
問題演習の中で語彙も増やせるから、テキスト読み込む時間がないときはお勧め

71 :名無しさん@英語勉強中 :2018/06/28(木) 16:16:43.39 ID:vhbemqLp0.net
>>70
Part.5に重点を絞った
すごく効率の良い勉強法で頑張られたんですね
参考になります!

でる1000も持っているのでそれも使って頑張ってみます
ありがd

72 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/01(日) 20:42:55.01 ID:PfwZhFYAd.net
2年勉強して400行かなくて、英語の才能全く無いと思ってたら
3年目で一気に伸びて700手前くらい。

73 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/01(日) 22:38:07.74 ID:kDssics+0.net
>>72
700近くになった事より、2年で諦めなかった方が凄い。

74 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/02(月) 01:25:32.44 ID:NOkuk1VN0.net
>>72
すごいな
良かったら、最初の2年間にしてた勉強と
次の1年間にしてた勉強の内容を教えてくれないか

75 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/02(月) 06:57:33.58 ID:uYZib4ppd.net
>>74
単語覚えて問題集解いて間違えた所を調べてが基本。
仕事してるので平日は1〜2時間くらい勉強、忙しい時は出来ない日もあるけど。
喋ることが目的だったので英会話学校も通ってた。
途中からある程度単語覚えたので単語覚えるのに費やす時間は減った。

なかなか成長しないと思ってる人も諦めず頑張ってほしい。

76 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/02(月) 08:25:34.92 ID:3NN+Ewz2M.net
>>75
ん?3年間通してずっとその内容の勉強してたって事?
よく最初の2年で諦めなかったな

77 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/02(月) 09:23:52.98 ID:qlbjIx/g0.net
最近ようやく単語の品詞も一緒に覚えるようにした。

78 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/02(月) 11:51:06.62 ID:/Ww21JEVH.net
センター138点しか行かなかったニッコマンの一回生なんだけど英単語って何で勉強したらいいんだろ?
努力が苦手な俺はアプリの方が良いと思ってmikanを入れてみたんだけど難しすぎてもう少し簡単なやつから始めるべきか迷ってる
ここをみた感じDUOとかシステム英単語が良いのかな?受験の時は東進のセンター1800ってやつを買って使ってたんだけど

79 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/02(月) 13:36:57.29 ID:LOnJqhRpa.net
abceed analyticsの教材に銀のフレーズがあったからこれが良いと思う

80 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/02(月) 13:50:59.24 ID:/Ww21JEVH.net
>>79
そんなアプリがあったんですね
インストールしてみたけど結構使いやすそうです
ありがとうございます

81 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/04(水) 12:06:06.83 ID:neU+AwGAH.net
>>79
金フレ銀フレって四択クイズ形式なの?
正直答え見えない方がいいんだけど

82 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/04(水) 15:49:32.17 ID:vkxpynv9a.net
お試ししてみたけど、分かる分からないの二択で日本語訳は表示されてない状態で出題されるね
解説ボタンを押せば訳とTEXの解説が表示される感じだ

83 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/05(木) 01:00:49.35 ID:Skfjs5Nmd.net
検討の結果、秋までは中検と宅建に集中するのが吉とでた。TOEICは冬でいいや。

84 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/06(金) 15:57:15.25 ID:BpQMM+rD0.net
金フレとか銀フレってアプリで音聞きながらやったほうが良いのかな?それとも紙でやったほうが良いのかな?
あと発音の勉強にオススメの参考書があったら教えて欲しい

85 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/06(金) 18:00:43.22 ID:7d1HIsyva.net
新しく単語を覚える時は見ても聞いてもその単語って分からないといけない
だから、音を聞きながらやるか発音記号を見ながらやるかのどちらか
まだ発音記号と音が結びついてないなら、音併用は必須だと思うよ

俺自身は中学の時に辞書の後ろの解説で一通り覚えてしまってから
音と一緒に全部覚えてきて自然に身に付けたのでオススメ参考書は分からないが
英語耳とか英語喉とかフォニックス系のとかAmerican Accent Trainingとか有名どころのレビューを漁ってみたら?

86 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/07(土) 11:00:05.23 ID:v+co5KPIM0707.net
IPテスト?っていう団体で受けるやつで点数良くても意味ないかな?
普通のTOEICの方が難しい?

87 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/08(日) 10:21:41.08 ID:h+4ytCn00.net
>>84
abceedで無料で音声ダウンロードして本読みながら音読する。歩きながらiPhoneで音聴く。本で赤シート使ってテストする。あと、abceedのアプリ課金するのなら色んな方法のテストができるから、それもやる。とりあえず毎日金フレしゃぶり尽くせばいいよ。語彙の心配なくなる。

88 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/15(日) 00:37:43.69 ID:YnVOM4Pa0.net
一回目515 二回目475 三回目565
四回目になる6月は全然できなかったからまた下がるな
くじけそう

89 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/16(月) 16:16:04.99 ID:+PTKYWMLr.net
>>86
IPの方が少し難しいと言う人と、公開の過去問だから、同じって言う人いるよね。
IPは何度も受けてると同じ問題にあたることもあるから、そう言う人は点数が高くなりやすい。
逆に、あんまり受けない人にとっては、繰り返し受けてる人のせいで偏差があがって、公開より低くなったり、誰かの言う通り問題自体が難しいなら高得点でにくいんじゃないかな?

90 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/17(火) 14:18:39.47 ID:Q5Yiuk1xd.net
Part7の勉強に行き詰まったのでしばらく止めてPart2〜4のリスニングばっかりやってたのだが
久々にPart7やったら自分でも驚くほど成長してた。
何故だ?

91 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/17(火) 19:21:35.96 ID:VWXAV+/30.net
PART3.4はやってる事はPART7とそんなに変わらない、ただ声か文字の違いで。
後から確認ができない分音声の方が集中するから集中力が上がってたのかと推測。

92 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/17(火) 23:29:46.18 ID:B3gzHIxtM.net
>>89
周りがダメダメだったら自分の点数上がるってこと?

93 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/18(水) 05:05:21.99 ID:6uYwVsS90.net
>>92
素点(絶対的点数)ではなくて分布に応じて算出されたスコア(相対的な数字)=偏差値的数字
だからあくまでも「相対的」に上がったり下がったりする。
できる限り「同じ実力ならどれを、いつ受けても同じスコアになる」ようにいじった数値だら、母集団がもろに影響する偏差値より
さらに手を加えてある。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/18(水) 05:11:51.43 ID:6uYwVsS90.net
ところで、中卒以上のすべての日本人の平均的英語力って
TOEICの数値ではどれくらいだろうか?

恐らく290〜300くらいだと思うんだが。

95 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/18(水) 15:26:55.31 ID:eaWTPzLL0.net
今、TOEICのスコアが500だけど、9月のTOEICで650いきたいな

96 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/18(水) 20:16:50.17 ID:7b+LWUDG0.net
>>94
まぁ、4択の確率のまんまだろうな
一部3択もあるが。

97 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/29(日) 00:11:42.51 ID:53HrjCoq0.net
平均は400点くらいでしょ
全部適当にマークしての底が200点台だろうから

98 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/29(日) 00:44:33.94 ID:QkhOKJRX0.net
処理の関係上、もっと低くなるはずだよ

99 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/29(日) 01:25:46.47 ID:6ZAwjii70.net
そうだね。1/4強正解だと100点台。
受験を終えたばかりの大学新入生の平均が400強。Fランだと300点台
英語力ピーク直後の広島大学新入生全員受験での平均が490〜500。

よって日本人の大人「全員」の平均は350すらないと思う。

100 :名無しさん@英語勉強中 :2018/07/29(日) 09:09:29.07 ID:uHJP5RSG0.net
国の借金1000兆円 !!
それでも国会議員6人も増やす自民党

49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200