2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中年ひきこもりの英語学習12

412 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/21(土) 11:12:14.37 ID:byKpoJBV0.net
だから、borrow「借りる」が第4文型を取らないのも自明
では、第4文型を取るowe「人に金を借りている」をどう説明するか?

oweはown「所有している」というのが語源で、過去形がought「負うべきだった」
つまり、「借りた金を人に返済すべきだ」という意味

I owe a friend a lot of money. 僕は友人に多額の借金がある
↑は↓のように考えればいい
I ought to pay a friend a lot of money. 
僕は友人に多額の借金を返済しなければならない

表面的にはoweは「人に金を借りている」という意味だが、
「人に金を返さなければならない」と考えれば、授与動詞の1つだとわかる

まとめ:日本語の意味に振り回されることなく、その本質的な意味をとらえるべし

総レス数 1008
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200