2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中年ひきこもりの英語学習12

824 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/31(金) 18:34:00.84 ID:3uR540du0.net
初中級レベルの学習者がフォレストのような総合英語の参考書や文法書を最初から最後まで数回読み通す「だけ」で、
その内容を全て理解し、リーディングなどに使える知識として記憶に定着させることはまず不可能。
「なんとなくわかった」ような気分になるだけで、後にはほとんど何も残らない。ようするに時間と労力の無駄。

英文法を体系的に復習・再学習するために総合英語を読むなら、最初から最後まで一気に読み通すのではなく、
ひとつの章を読み終えるごとに、章末の練習問題とネクステ―ジなどの文法問題集の該当する部分を解き、
もし間違ったり、わからない問題があったら、改めて総合英語を読み返すといったように、
読んだ部分の理解度と知識の定着度を確認しながら、少しづつ進行させるのが正しい使い方。
もちろん全部の内容ではなく、自分の苦手な文法項目(例えば仮定法、関係詞など)だけを重点的に
上記のやり方で学習してもかまわない。

いずれにせよ、ただ説明を読むだけではなく、学習した文法事項を、必ず自分の頭で考え、
実際に使う練習が必要不可欠。

ただしすでに上級レベルの英語力のある人が知識の整理や抜けを埋める目的で総合英語を通読するのなら、
それは非常に意味のあることだと思う。

総レス数 1008
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200