2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋書・読み終えた本の感想スレ・雑談あり 1

296 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9f0-W/ZL):2020/03/18(水) 13:42:43 ID:EjZeUO3Y0.net
洋書・読み終えた本の感想を書きまくれ 2冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1580908115/
から転載

17 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d92-B77o)[sage] 投稿日:2020/03/17(火) 17:40:51.86 ID:eY8YhFic0
桜の園(戯曲)は読んだ。つまんなかった。
初恋を読んだかどうかは覚えていない

20 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6996-ED79)[sage] 投稿日:2020/03/18(水) 10:58:40.89 ID:V42D2MOj0
>>17
桜の園はチェーホフだよね、一方、ツルゲーネフは1世代(約30年)古い作家
また、チェーホフなら、戯曲よりも短編小説の方が面白いと思う

ツルゲーネフの二葉亭四迷訳「あいびき」は、当時、日本の作家に大きな影響を与えた
国語の授業では、日本語の言文一致体で書かれた最初の小説は二葉亭の「浮雲」だと習うもの
の、現在、私たちが使っている言文一致体の源流は、むしろ二葉亭の訳文の方に近い

このことは青空文庫の「あいびき」と「浮雲」両作の文体を比較しても一目瞭然だし、柄谷行人や
橋本治などによっても指摘されている

総レス数 1001
622 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200