2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋書・読み終えた本の感想スレ・雑談あり 1

511 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3df0-32x/):2020/05/16(土) 19:04:56 ID:dbJ0BsN90.net
33 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8333-imz8)[] 投稿日:2020/05/16(土) 01:08:46.21 ID:ZCUGUyLx0 [1/3]
The Man in the High Castle / Philip K. Dick

WWIIで敗北したアメリカは、西部を日本、東部をナチスドイツに切り取られる。
15年後、科学先進国のドイツと易占に頼る日本は冷戦の真っただ中。
そんな中でベストセラーとなった、連合国勝利の世界を描いた書物をめぐる、
日独米人の群像劇。

倒置省略、名詞節の羅列が多い、独特の文体。
丁寧に読むより勢いで読まないと意味がつかめない。外来語もてんこ盛り。
内容は極めて斬新。日独冷戦世界はともかく、なぜに易占?
その他、小道具にも登場人物にも、謎設定が多い。気が散る。

一読して分からず首をひねり、終章を読み直して…なるほど、天才の作品だね、これは。
謎設定が多いのは、作者自身、サイコロを振りながら書いたからなのではないか?
むしろそうであってこそ傑作に値する。

34 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8333-imz8)[] 投稿日:2020/05/16(土) 01:15:16.38 ID:ZCUGUyLx0 [2/3]
あ、10点満点中9点ね

35 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f92-augB)[sae] 投稿日:2020/05/16(土) 09:02:01.08 ID:+8gTqV8u0 [1/2]
>>33
この本は翻訳を読んだ。ww2で枢軸国が勝ち、アメリカ大陸をドイツが支配している
という現実とは逆の設定を置いて、骨董屋でバイトをしている女の身の回りを書いた
話をメインの軸にしながら、関係してくる話が派生的に書いている物語ですよね。
ナチスの中にもSSSとかいくつかの組織があって、互いに対立していたのだと
わかった。小説自体はつまらなかったよ

総レス数 1001
622 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200