2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋書・読み終えた本の感想スレ・雑談あり 1

594 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3b96-IXeA):2020/06/18(木) 23:50:23 ID:EK0w09WG0.net
>>592
> 本に書かれた内容が正しい保証はどこにもない

自分も同意見
結局は、出版物を信じるか、ネットを信じるかも含め、最終的な判断は当人
の知識や洞察力に頼るしかない

本とネットどちらの情報が正しいかというのは大雑把すぎる比較で、情報と
いうものは、もっと細かく個別に検討しなければ、どちらが信頼できるのか
など簡単には判断できない

そもそも本というのは商品であり、出版社はその商品が売れなければ社員も
家族を養っていくことができない
だから自分たちの都合の悪いことは、出版社も隠すか知らんぷりをする

そのため、ノンフィクション作家の佐野眞一が他人の文章を盗用&剽窃して
いたことや、井上ひさしがとんでもない家庭内暴力の人間だったことなども、
世間はずっと後になってから知らされることとなる

「ガダルカナル戦記」の著者、亀井宏氏はインタビューで、最大の戦争責任
は、戦争をあおった新聞ジャーナリストにあるのではないかと答えている
開戦前、新聞は部数を上げるため、読者が喜びそうな好戦的論調の記事を
多数書いていたという

コラムニストで出版社も経営していた山本夏彦氏も、次のように記している

 ジャーナリストという職掌がら、私は無数の文章に接した。 その結果、
 言論はむなしく、読書は悪習慣にすぎないのではないかと、疑うように
 なった。

総レス数 1001
622 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200