2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

特許翻訳者の集い 5出願目

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MM4f-kgOU):2020/02/07(金) 17:29:53 ID:OP0NRsdBM.net
特許翻訳を目指す人、特許翻訳で食べている人のスレです。
特許翻訳に関することなら、どんな話題でも構いません。
※前スレ
特許翻訳者の集い 4出願目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1467796349/

11 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/08(土) 19:04:08.28 ID:oxps9dIK0.net
ままじゃなきゃいいんじゃない?

12 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/08(土) 21:11:34.04 ID:CfWbtBYQ0.net
>ままじゃなきゃいいんじゃない?
ありがとうございます。ただ、もっと具体的なコメントがいただきたいんです。

13 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/08(土) 22:50:43.97 ID:CfWbtBYQ0.net
これについては、

「OSSの翻訳にGoogle翻訳を使用するとライセンス違反になります。」

と解釈する方々がいます。

14 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/08(土) 22:56:57.01 ID:CfWbtBYQ0.net
一方、こちらは以下のような理解をしています。

『このライセンスでユーザーが付与する権利は、本サービスの運営、プロモーション、
改善、および、新しいサービスの開発に目的が限定されます。』と規定しています。

Google翻訳が利用規約を掲げているのは、機械翻訳を開発するため必要だからであって、
Googleはあえてそのユーザー対して、予め丁寧に断っているだけのことです。

Googleでは、AIの深層学習(deep learning)という取り組みがあります。
Google社としては、多くのユーザーからビッグデータ取得しこれを活用したいけれど、
投稿文にはそもそも著作権があるので、勝手に利用すると著作権法に抵触します。
(ただし、直近の法改正でこの制限は緩和されることとなりましたが。)
Google社がそれを回避するためには、利用規約でユーザーに承諾を求めることが必要です。
日本の著作権法のもとでは、基本的に著作権が元の文書の投稿者に帰属します。

なお、オープンソースといえども、コピーレフト条項のあるライセンスが適用される場合、
絶対的な条件としてその自由な配付を認めなければいけません。
つまり、この場合、機械翻訳された成果物は、元のライセンス(例えばGPL)が拘束します。

15 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/08(土) 23:17:56.84 ID:CfWbtBYQ0.net
bout Software in our Services の原文についてのこちらの解釈です。

たとえば、

Windows PC にバンドルされた Office suite のワープロ機能を使って作文したと仮定します。
作成した文書は誰のものでしょうか。私は、Microsoft社ではなくて入力した本人に帰属すると思います。
しかし、Office suite 自体そのものについて、これをコピーしたり改変あるいは
リバースエンジニアリングの手法で内部コード(ソース)を解析し勝手な作業を行うことは禁止だと思います。

Google翻訳(AIによる機械翻訳)の場合も、これと全く同じように思えます。
グーグル社は、自社が参加して開発した機械翻訳という仕組み(機械翻訳のアルゴリズム)に著作権を
主張することが出来ます。
つまり、勝手にソフトウェアをいじったらいけないことを述べているのかな、ということです。

16 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9fbc-kgOU):2020/02/08(土) 23:24:58 ID:oxps9dIK0.net
そこまでいうなら
google apiをつかえば?

17 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f733-/Fp5):2020/02/08(土) 23:42:25 ID:CfWbtBYQ0.net
論点が分かりにくいとは思いますが、

OSSの翻訳にGoogle翻訳を使用するとライセンス違反になるかどうかが、
こちらの今の関心事なのです。

そこで、こうしてお尋ねさせていただきました。

18 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-tipF):2020/02/08(土) 23:43:26 ID:Amqsnbqa0.net
ネイティブの英語表現をネイティブと書いたものだとわからない人

907名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-5WGQ)2020/02/08(土) 15:01:46.64ID:BjMhDcBed>>911
ここはおまえの練習帳じゃないんで
あと、つたない英語力でfucknとか使っても滑稽なだけなんで
それでいて"俺の英語は汚いんで"とか得意げに思ってそうで中二臭いんで消えて

19 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff6c-tipF):2020/02/08(土) 23:43:40 ID:Amqsnbqa0.net
ネイティブの英語表現をネイティブと書いたものだとわからない人

907名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-5WGQ)2020/02/08(土) 15:01:46.64ID:BjMhDcBed>>911
ここはおまえの練習帳じゃないんで
あと、つたない英語力でfucknとか使っても滑稽なだけなんで
それでいて"俺の英語は汚いんで"とか得意げに思ってそうで中二臭いんで消えて

20 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/09(日) 07:14:57.62 ID:u4kVjiTE0.net
単価の高い翻訳会社の情報を頼む、それしか興味がない。

21 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/09(日) 07:17:31.56 ID:u4kVjiTE0.net
機械翻訳と称してGoogle翻訳を翻訳メモリに入れてくる会社あるで。

22 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/09(日) 07:34:38.86 ID:uD+DhNhC0.net
>>17
ならない

23 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/09(日) 07:39:19.35 ID:u4kVjiTE0.net
生活に余裕がないとOSSうんちゃらがどうのという疑問は湧いてこないな、
実に羨ましい。

24 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/09(日) 08:46:42.06 ID:4VJ3RTji0.net
いろいろとコメントを頂き、ありがとうございます。
よろしければ、もっとご意見をお願いします。

25 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/09(日) 08:58:49.53 ID:4VJ3RTji0.net
>>22
よろしければ、「ならない」という理由もお願いします。

26 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f78-mZAX):2020/02/09(日) 21:36:17 ID:BsLdo6mF0.net
>>20
今は、いくらぐらいの単価だと高いといえる?

27 :名無しさん@英語勉強中 (中止 cfc3-znOE):2020/02/14(金) 16:06:22 ID:MX0F6j+40St.V.net
20円?

28 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/14(金) 16:50:04.75 ID:eVwKyHFEaSt.V.net
>>27
特許事務所の直請ではなくて翻訳会社経由でその単価って今時はもうないでしょ。直請でもなかなかなさそう

29 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/14(金) 19:10:21.18 ID:xDF7gta30St.V.net
10円

30 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7278-Ek3S):2020/02/15(土) 10:05:54 ID:CiDqSYgN0.net
10円は高くも安くもない。今の単価ってそれくらいでしょ。

31 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/15(土) 11:53:36.84 ID:l0L3FlNq0.net
じゃあ16円

32 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/15(土) 12:49:46.29 ID:GSKpEQLVd.net
お前なんか6円だ

33 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/16(日) 19:15:39.64 ID:oa8sDJv/0.net
いや10円は十分に高いし、そんなところも少なくなってきている。
新規で開拓してみると分かる。

34 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/16(日) 19:17:22.42 ID:oa8sDJv/0.net
30年間ぐらいは16円/wordでやっていた。
今は5円w

本当の話だ。

35 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7278-Ek3S):2020/02/17(月) 11:38:02 ID:qq5rMY880.net
スタート単価が10円というのは、たしかに少なくなってる気がする。
でも、経験上の話しかできないけど、交渉すれば10円だったら十分に可能だよ。
去年の翻訳通訳ジャーナルに翻訳者の収入の特集があったけど、
翻訳者、翻訳会社それぞれが回答した単価では10円前後が一番多かったな。
分野は産業翻訳全体となってたけど、特許翻訳の実体験でもそんなもんだわ。

36 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/17(月) 12:02:18.92 ID:w0khDGj40.net
上位は専門なら20円以上とかで通じてるのも確かだけどねえ
企業側にこの人で頼む、でないなら無理と指名されるほどの実力なら翻訳会社経由でも15円ぐらいは行けるそうだ
行けるといってもその翻訳会社が安く仕事取ってるとかだと無理だけど。20円の仕事を15円よこせは無理だし10円が妥当になる
特許とかだと30円の仕事を15円、16円までストレッチは可能。5:5からちょい上なら狙えるライン

37 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/17(月) 12:10:40.95 ID:facyE0+2M.net
絵空事かよ(笑)

38 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/17(月) 12:17:47.80 ID:afCQPqkaa.net
>>36
今時30円で仕事もらえる翻訳会社なんかあるんかね。特許事務所でさえ、30円なんて単価を出願人や現地代理人に請求できないのに。

39 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/17(月) 12:27:39.61 ID:QHmay/l20.net
翻訳会社のせいで低単価、みたいな言われようだけど
そもそも特許事務所で低単価傾向が続いてるんだよ

40 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/17(月) 12:59:10.48 ID:Nz1sMJEqM.net
契約から8年、そのうち値上げ交渉したいと思いつつまだ契約当初のまま、交渉のタイミングがわからない

41 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/17(月) 13:33:40.98 ID:facyE0+2M.net
タイミングとかあるの?(笑)

42 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f78-y3m8):2020/02/20(木) 07:02:15 ID:3vejkGhU0.net
>>40
いつでも好きな時に交渉していいんだよ

43 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73cf-r1cj):2020/02/23(日) 16:35:54 ID:4AMtH8FJ0.net
値上げしてくれって言った時点で切られた、特許事務所だったけど、
そこは特許事務所なのに6円/wordだった。

名前を言えばみんな知っている事務所。

44 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73cf-r1cj):2020/02/23(日) 16:37:08 ID:4AMtH8FJ0.net
東京大手町にある某事務所は12円/word。

45 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73cf-r1cj):2020/02/23(日) 16:37:54 ID:4AMtH8FJ0.net
翻訳会社と変わらない。

46 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffbc-BtBR):2020/02/23(日) 17:15:12 ID:l8z0GYNE0.net
だから単価が下がっとるんだって(笑)

47 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f78-f35f):2020/02/25(火) 11:35:33 ID:Jvhxxo7I0.net
>>43
そこ、たぶん知ってるわ。
めずらしく募集時に単価を提示してなかった?
よくそんな単価を恥ずかしげもなく公開できるなと感心した覚えがある。

48 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/25(火) 18:08:23.63 ID:aRtUX40Ld.net
実際それで集まってるんだろな
質見てみたいわ

49 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/27(木) 23:47:46.86 ID:DLaLhnON0.net
希望単価っていくらって書いたらいいんだ?
特許の英日でバイオでフリーランス始めようと思うんだけど。翻訳会社の場合と特許事務所の場合と違う?
品質は、特許技術者で特許事務所で5年以上働いて、翻訳もやってたから問題ないと思ってる

50 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/27(木) 23:53:30.15 ID:jSyboPRG0.net
希望単価書いたところで出せない単価だなってなると書類落とされるから無駄なトライアルせずに済むだけで、いくらなら良いとかではないと思う

51 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/28(金) 01:11:58.49 ID:7IHjYSn60.net
・特許事務所では、自前の明細書だけじゃなくよそから引っ張ってきた翻訳仕事を外注に投げる
ミニ翻訳会社と化しているところがある。ここは単価が安い。
かつこのタイプは翻訳部なる部署があることが多く、ここのガラパゴス文法に叶ってないと優秀とはみなされない

・メーカーから事務所すっ飛ばして外国出願業務を直で受ける翻訳会社も増えてて、
そういうところはすっ飛ばした分だけ単価が悪くない

・レートは自分の処理能力と確保したい衣食住の質を勘案したらおのずと決まる

52 :名無しさん@英語勉強中 :2020/02/28(金) 07:54:34.18 ID:JVPmHjYI0.net
そもそも在宅フリーランスの求人が少ない。

53 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cbcf-cLH9):2020/03/05(木) 16:18:45 ID:md23Fhe30.net
>翻訳会社の場合と特許事務所の場合と違う?

翻訳会社 10円
事務所  12円

 

54 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fbc-wzO4):2020/03/07(土) 09:28:18 ID:A3J+fpYp0.net
単語1つ1つが、文字1つ1つがお金になっていくのを実感し続けると
自分のしている作業はなんなんだろう、って思わない?

55 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df8a-mvVe):2020/03/07(土) 16:30:59 ID:MxGB0pAp0.net
翻訳ではないけど、公知文献調査でAI Samuraiが凄いって聞いていたけど、ちょっと使ってみた。
確かにヒットする。確かに。
でも、凄いと言う程ではなかった。

56 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82bc-n0rm):2020/03/15(日) 11:32:36 ID:fvy4MEy50.net
え?
ふうん

57 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sda2-2rhN):2020/03/15(日) 13:29:06 ID:np/5+bc6d.net
あん
うふん

58 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82bc-M7Q/):2020/03/17(火) 12:01:25 ID:ANIZl/c+0.net
T-3MTを脅威に思うべき?
https://www.rozetta.jp/lp/t3mt/

59 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sda2-2rhN):2020/03/17(火) 18:18:10 ID:cUSMf2Tdd.net
>>58
こんなもん恐るるに足らんだろ
そのへんの訳のわからん中華英語明細書訳させてみろ

60 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/17(火) 20:55:14.46 ID:vE8NLdNR0.net
そんな変な英語のやつをいつも翻訳してんの?

61 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sda2-2rhN):2020/03/17(火) 21:20:05 ID:cUSMf2Tdd.net
いつも訳してるよ?

62 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/17(火) 21:53:58.21 ID:vE8NLdNR0.net
お、おう
ごめんね

63 :名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM5d-slr3):2020/03/20(金) 10:55:04 ID:gR82XwUlM.net
欧州語の英訳からの和訳とかちょっと面倒だなぁと思う
言語の誤記や英訳時の誤訳もあるし、こういうのは機械にはまだ難しいんじゃないかね

64 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/20(金) 18:26:06.26 ID:3xQAzjjK0.net
『求める人材:
学歴不問(ブランクOK!)
20代・30代・40代・50代・60代など幅広く活躍中
携帯からの応募も歓迎。志望動機はなくてもOKです!

【応募条件】
CADの基礎知識がある方』

CADやってみようかすら・・・・。

65 :名無しさん@英語勉強中 :2020/03/23(月) 23:50:41.88 ID:N+hMxJmw0.net
DeepLが日本語と中国語に対応してしまう今日この頃

66 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13bc-NT4g):2020/03/24(火) 10:50:35 ID:6wEl+Fqi0.net
ついに特許明細書もMTに陥落?

「DeepL翻訳」が日本語対応、「自然な訳文」と話題に 独ベンチャーが開発
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/23/news093.html

67 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b31-Qttp):2020/03/24(火) 17:04:09 ID:ZjGm9dnq0.net
>>58>>66



機械翻訳やAIの話題で煽って、必死にレス数を伸ばそうとする英語板の工作員であった(笑)

68 :名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MM62-0r8C):2020/03/25(水) 13:42:29 ID:p/BEXZxEM.net
四月からはもっと厳しくなる予感

69 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b278-MKsy):2020/03/30(月) 08:35:48 ID:yCGd2XV60.net
翻訳者の格差が今以上に酷くなるだろうね。
まぁ、契約先から自分がどう評価されているかを知る、いい機会でもある。

70 :名無しさん@英語勉強中 (ウソ800W 23bc-/t35):2020/04/01(水) 07:59:54 ID:rJpbdo1S0USO.net
翻訳センターが DEEP L を翻訳者として採用したそうだよ

71 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c238-kpEi):2020/04/13(月) 16:33:52 ID:pmLXQ4iU0.net
持続化給付金応募しますか?
コロナのせいで余計な時間取られて仕事に使える時間が減って収入半減したのもOKですよね

72 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1f8a-7wDT):2020/04/18(土) 18:31:37 ID:ehng93Qk0.net
仕事少なくまたはゼロになってない?

73 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-iPHy):2020/04/18(土) 19:29:54 ID:lcJMHls6d.net
仕事が少ないまたはゼロのうち少なくとも一方

74 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f78-9YMR):2020/04/19(日) 01:21:54 ID:HN3RNKla0.net
>>72
仕事が減ったり単価を下げる要求があってもしかたないと思ってるけど、
今のところは例年よりも逆に仕事が増えてるかな。
ただ、今の調子が続くとは思えないので、それなりの覚悟はしている。

75 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f78-9YMR):2020/04/19(日) 01:26:58 ID:HN3RNKla0.net
>>71
条件を満たせば、もちろん応募するよ。
理由は関係なく、月商が50%超減ったら応募できるらしいんで。
顧問の税理士に確認したところ、今のところは、他の月の売上が良くても1ヶ月でも条件を満たせば応募できるらしい。
なんか給付金の趣旨から外れる気もするけど、応募できるなら応募する予定。
3月分の小学校休業等対応支援金は申し込んだし、新型コロナウイルス感染症特別貸付も可能なら申し込みたいと情報収集してる。

76 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/28(火) 04:54:31.98 ID:KmW5DGrh0.net
一年前くらいに干されて廃業したと書き込んだ者です。
皆さん、現在仕事もらってますかー?
その後、すぐ転職できました。
その数か月後、コネで、ある特許事務所から仕事をお願いされるようになりました。
ひと月に2件くらいしかできまんせよ、と言っても、ぜひお願いしますと。
単価も高いし、いい副業になるんで、今までメインの仕事と両立させてましたが、
コロナ以降は翻訳の依頼無しですわ。
さすがにしょうがないとは思ってますが。
皆さん、どうでしょう。

77 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/28(火) 09:42:16.75 ID:OrCTS/lq0.net
>>76
コネがあるといいですよね。私は特許事務所出身ですが、コネがあっても元いた事務所の依頼は怖くて引き受けられませんが。
今のところは依頼は順調かな。コロナの影響は感じません。6月までは仕事あるけど、7月以降はどうならるやら。

78 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaef-sVZV):2020/04/28(火) 10:39:39 ID:DOfd12NJ0.net
特許庁がコロナ関連での各種手続き遅延を認めているのでその影響はあるでしょうね
私はけっこう打撃を受けてます
ソークラへの簡単な問い合わせの回答もらうのに一週間以上かかったりでどこも混乱してると感じます

79 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d278-Btmo):2020/04/28(火) 11:33:02 ID:OrCTS/lq0.net
特許事務所の所員はどうやって仕事してるんでしょうね。
オフィスアクション対応なら在宅でテレワークも可能でしょうが、
出願関連の業務は在宅では困難でしょうね。

80 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2bc-R0M4):2020/04/28(火) 14:56:47 ID:OdMv2B4H0.net
持ち出せないもんね

81 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-Z/99):2020/04/28(火) 18:38:58 ID:tf4kDXRmd.net
>>78
ちなみに、コロナで事務所全体が閉鎖にならないと救済適用はないから
特許庁の影響ではないと思われる

82 :名無しさん@英語勉強中 :2020/04/29(水) 10:48:51.57 ID:Y7np/Yy60.net
https://www.jpo.go.jp/news/koho/saigai/covid19_tetsuzuki_kyusai.html
新型コロナウイルス感染症の影響により、移動制限の命令又は要請が、出願人、代理人等の居住する地域等の政府から発せられ、
在宅勤務を行うなどオフィスでの勤務が制限され、手続を行えなかった場合 等

83 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Sa3b-Hhsf):2020/04/29(水) 17:59:36 ID:Pa2bfB+baNIKU.net
>>82
オフィスアクション関係ならともかく、先願主義の出願業務にはほぼ関係ないよね、それ。

84 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-4AVG):2020/05/04(月) 00:07:16 ID:HaS2rr9O0.net
「ロゼッタ
21年2月期の業績予想は非開示だが、同証券では連結営業利益を前期比50%増の6億7000万円と最高益更新を予想。更に22年2月期の同利益は12億円と成長は加速するとみている。」

85 :名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMbf-L/sJ):2020/05/04(月) 12:16:59 ID:sSSxMAXiM.net
5年もしたら機械翻訳に代替されそうだけど
その後はどうやって飯食ってく予定?
やっぱ明細書書き?

86 :名無しさん@英語勉強中 :2020/05/04(月) 15:33:56.13 ID:Mv4fI38jd.net
機械に代替されたら明細書でも書くけど
その頃には100歳ぐらいになってる

87 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5f8a-4AVG):2020/05/04(月) 16:53:43 ID:HaS2rr9O0.net
ポストエディットは翻訳ではないと言われた。
ある欧米の女からだけど。

88 :老婦人 (ワッチョイ 5df0-uRPb):2020/05/15(金) 20:37:13 ID:QLm+I7PA0.net
久しぶりにここにきました。

あんまりな文言に出会ったので愚痴をこぼしたい。

「いわゆる」の後には少なくともその業界では一般的に使われている
用語がくることになっている。にもかかわらず、その出願人の会社で
しか通用しない用語がきている。

依頼元の弁理士が書いたものではなく、背景技術の説明において引用されている
他社の明細書の文章ですが。

もちろん、原文無視の英訳としました。

89 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e3bc-vFpD):2020/05/15(金) 21:22:16 ID:rUYvzKDt0.net
ごめん、何が不満なの?

90 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 08:28:21.85 ID:FnG4eAOh0.net
ディープエルとみんなの自動翻訳とググルでつぎはぎすれば
早く終わりそう(笑)

91 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/18(火) 13:54:13.97 ID:9OxBt8Tq0.net
>>90
激しく同意。
国内の特許事務所によっては、すでに実行し、翻訳外注をしなくなったところもある。
ただ、英日の場合は、精度がいまいちなので、フリーランスの仕事が奪われることは
当分ないと思われる(除:化学・バイオ系)。

92 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa4a-1yDO):2020/08/18(火) 14:56:08 ID:31W9ZnjXa.net
当面は機械翻訳のせいで仕事が減るということはないと思うが、確実に楽勝な仕事は激減してる気がする

そして、面倒な案件に当たる確率が高まってる

93 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4245-178q):2020/08/18(火) 15:47:59 ID:9OxBt8Tq0.net
機械翻訳の著しい進化について、あの中山裕木子お姉様は、
どう思われているのでしょうか?ご見解の開陳、お願いした
いですね。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/26(水) 15:10:40.16 ID:ZGe8j8eca.net
専門家に「この英文特許申請の重要な点は何か教えて欲しい」って言われたら、一般的にはclaimsのところを全部訳出すればいいんですか?

95 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/26(水) 15:34:44.62 ID:hJxhJxB0d.net
>>94
専門家って何だよ
特許の専門家が素人に重要な点を聞くはずないと思うのだが

96 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/26(水) 16:13:00.26 ID:bxKbNJ5g0.net
専門家って弁理士のこと?
翻訳者にそんなこと聞くところあるの?

97 :94 (ワッチョイ 6e32-yRqa):2020/08/26(水) 16:25:19 ID:2RtZ7SKM0.net
>>95
>>96
質問の仕方が悪くてごめんなさい。
英語ができない(読めなくはないが膨大な量をさばききれない)人から、「必要な箇所だけ抜き出して欲しい」と頼まれました。

98 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 799d-nT7v):2020/08/26(水) 18:16:27 ID:bxKbNJ5g0.net
そんなの翻訳の依頼じゃないし断ればいいだけじゃない
クレーム読んでも何となく内容わからない人間に説明する意味すら分からんな

99 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/27(木) 10:27:09.61 ID:R0ql7UV7d.net
>>97
弁理士に相談したら Claim 1 がいちばん重要だって言われました
とだけ言えばよかろうと思う

100 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/27(木) 10:36:34.10 ID:7i6c2RDM0.net
>>97
相手弁理士なの?
そういう依頼ってサーチャーとかじゃないのかねえ

101 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2951-eS8N):2020/08/27(木) 14:26:29 ID:Ip1lrEVe0.net
必要な箇所だけ(笑)

発明が解決しようとする課題と課題を解決するための手段と発明の効果と請求項1あたり?

102 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e74-JMbW):2020/08/27(木) 17:05:07 ID:rQ8gb9280.net
専門家って特許申請って言葉使うんかなあ

103 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 0245-VQ5f):2020/08/29(土) 14:01:39 ID:otYY4M/P0NIKU.net
>>102
素人相手に特許出願の話をする場合、なるべくやさしいコトバを使うことが要請されること
が多々ある。「特許出願」といわずに、「特許申請」というのも、その一例。

104 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0245-8BP0):2020/09/01(火) 14:05:42 ID:SQ8sJDoS0.net
俺、和文原稿1文字あたり5円で日英翻訳を引き受けてるのだが、クライアントから、
次のようなお達しが来た。
(1)段落番号や参照符号の翻訳に頭を使わないから、参照符号の文字数を翻訳料金算定
の基礎にするな。
(2)Summaryの訳文とクレームの文言で共通している箇所の文字数も、翻訳料金算定
の基礎にするな。

このスレッドに集う同業者諸君は、同じような通告を受けられたことはありますか?

105 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/01(火) 14:30:41.44 ID:5C643x/y0.net
ある

106 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa0a-+N8O):2020/09/01(火) 15:25:08 ID:S4W4Gwwka.net
ない

(2)は、繰り返し部分が翻訳対象外になってる(翻訳も確認も必要なし)ことならある

107 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e74-JMbW):2020/09/01(火) 16:46:28 ID:IpElx/jm0.net
そもそも出願人が邦文について代理人に対してそんな要求をするパターンがある

108 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/01(火) 16:51:53.44 ID:EC+haNey0.net
重複してるところや段落を翻訳不要箇所として最初から具体的に指定されることはある
該当箇所探すのは翻訳会社の仕事でしょ

109 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/02(水) 23:01:08.86 ID:5hSq9Xsz0.net
>>108
そう、翻訳会社の仕事だよ
翻訳会社で働いてた俺がいう
もう一ついうと、翻訳対象のワード数/文字数は
こちらから提示してた
特許翻訳の世界はまた別の慣習があるのかもしれないが

110 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8751-EsR/):2020/09/03(木) 09:48:38 ID:K5th7mj80.net
一所懸命、ここの部分は繰り返しだから飛ばして翻訳が上がってきたらここに入れて…
みたいにつぎはぎして作ってんのか?(笑)

111 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-cSD9):2020/09/03(木) 10:00:48 ID:Kw+WYi7Fd.net
>>110は冗談なのか皮肉なのか
質問するようなこととも思えないが

49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200