2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでも翻訳してやるから英文持って来い 21

304 :278 :2020/06/05(金) 22:18:56.05 ID:ZF32qvdy0.net
>>301
なるほど、BBCがそう表現していたのですね。具体的な根拠の提示、どうも
ありがとうございます。

ただ、以下の検索結果をご覧になればわかるように、
ロイター、ブルームバーグ、日本経済新聞、ニューズウィーク日本版、産経新聞、
毎日新聞、朝日新聞
などはいずれも「国籍法」の線で表現しています。
ですから、私の判断にも一理以上あることがおわかりになると思います。

・アングル:抗議活動広がるインド国籍法改正の問題点 - ロイター
jp.reuters.com ? article
2019/12/15 - インド政府が、パキスタンやバングラデシュ、アフガニスタンといった周辺イスラム諸国で迫害されて2015年以前にインドに逃れてきたヒンドゥー教徒、仏教徒、キリスト教徒などの宗教的マイノリティーに市民権を与える新たな法律を導入したこと ...

・インドで国籍法改正巡り抗議活動続く、死者25人−政権が態度硬化
www.bloomberg.co.jp ? news ? articles
2019/12/27 - インドでイスラム教徒以外の不法移民に国籍を与える法改正を巡りモディ政権に抗議するデモが2週間にわたり続いており、国内経済の勢いが失われつつある中で国民の分断が深刻化する懸念が強まっている。

総レス数 1002
511 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200