2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英文法・語法に関する質問 Part 17

1 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/15(月) 13:14:56.15 ID:Se9m9GJU0.net
???

230 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-ANno):2020/08/04(火) 11:10:58 ID:P5ybzY+c0.net
"I think" という意味で通常は "I guess" というところを、Friends という
例の有名な sitcom の中で Ross が "I'm guessing" と言っていたので、
面白かった。

Ross: So, ●I’m guessing● you had an extra ticket and couldn’t decide
which one of you got to bring a date?

Chandler: Well, aren’t we Mr. “The glass is half empty.”

上のセリフは Episode 4 からのものらしいが、数か月前に YouTube ではっきりと
その場面を見たのに、今はなくなってしまっている。

231 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-ANno):2020/08/04(火) 11:13:53 ID:P5ybzY+c0.net
"be wanting" よりも、
(1) I'm loving
(2) I was hoping
(3) I was wondering
(4) You are forgetting
の方なら、もっと頻繁に見聞きするような気がする。

232 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-ANno):2020/08/04(火) 11:21:20 ID:P5ybzY+c0.net
forget も状態動詞だが、you are forgetting はときどき見聞きする。現代英語において
のみならず、「罪と罰」(Crime and Punishment)を1914年にイギリス女性が
翻訳したときの文章にさえ出てくる。100年も前のイギリス英語に出てきているのだ。

"Well, then, I’ll tell you, your fiance is a scoundrel.”

“Excuse me, Mr. Razumihin, ●you are forgetting●...” Pulcheria Alexandrovna
was beginning.

“Yes, yes, you are right, I did forget myself, I am ashamed of it,”
Razumihin made haste to apologise.

上の一節では、酔っぱらってしまっている Razumikhin が(主人公 Raskolnikov の
妹である)Dounya の fiance である Luzhin の悪口を言っているので、
Dounya の母親である Pulkherya Alexandrovna Raskolnikova が
「ちょっと、言葉がひどすぎないでしょうか?」という意味で、
Excuse me, you are forgetting.... と言っている。

233 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a6e3-DYQC):2020/08/04(火) 13:20:12 ID:tIToeQOO0.net
本来忘れるはずのないことを、何かの拍子で、たまたま※今だけ※お忘れになっているのですか、
というようなニュアンスなのかな?

234 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/04(火) 13:50:58.39 ID:P5ybzY+c0.net
>>233
そうそう、その通りだと俺は思っている。
(1) You've forgotten yourself.
(2) You forget yourself.
上の2つの言い方なら、「あなたは完全に自制心を失ってしまって、
言ってはいけないことを言っている」という、いわば断定口調になってしまうから、
それを避けてあえて現在進行形にすることにより、「完全に自制心を失っている
わけじゃないけど、今だけたまたま自制心を失いかけている」というふうに
口調を和らげているのだろうと思う。

I was wondering も同じで、「ちょっと少しだけ(これこれこうじゃないかな)
と考えていたんだけどね」というふうに相手に対して柔らかく話を持ち掛けている
言い回しだと思う。

I was hoping もやはり、I hoped that you would help me. とか
言ってしまうと、相手にどうしてもそうしてほしいと押しつけがましく聞こえてしまう
かもしれないと恐れて、「いやね、ちょっとだけね、あなたがそうしてくれないかな、
なんて思ってたんだけどね、いやほんの一時的にそう思っただけだったんだけどね」
という口調になると思う。

なお、今回の You're forgetting... はおそらく、You're forgetting yourself.
と言いたいところを、最後まで言わないで終わっているのだろうと思う。
最後まで言わないからこそ、余計に控えめな言い回しになっているのだろう。

https://forum.wordreference.com/threads/youre-forgetting-yourself.3683140/
上記のサイトでは、有名な例の Shawshank Redemption (ショーシャンクの空の下で)
という映画の中で出てくる You're forgetting yourself. という台詞がどういう意味
なのかを説明してくれている。

235 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-ANno):2020/08/04(火) 13:59:53 ID:P5ybzY+c0.net
>>230 で取り上げた Friends という sitcom の中での Ross のセリフ
Ross: So, ●I’m guessing● you had an extra ticket and couldn’t decide
which one of you got to bring a date?

これも同じ理屈であり、I guess you had an extra ticket... ならば普通の言い方であり、
「これこれこうだろうと思う」つまり「これこれこうなんだろう?」と、少しばかり
決めつけた言い方になってしまうが、それをさらに和らげて I'm guessing と
言うことにより、「君たちがこれこれこういうことを考えてるん
じゃないかと、僕は今のところ考え始めてるんだけどね、いや、間違ってるかもしれ
ないけど〜」という感じになると、俺は今のところ思っている。
I guess ではなくて I'm guessing という表現は、Friends において何度も使われている。


Friends, S.1 Ep.1 The One Where Monica Gets a New Roommate (Part 2)

Monica: Now ●I’m guessing● that he bought her the big pipe organ, and she’s
really not happy about it.

Rachel: Daddy, I just... I can’t marry him! I’m sorry. I just don’t love him.
Well, it matters to me!

上の "I'm guessing" は、みんなでスペイン語によるメロドラマを見ていて、
スペイン語だからあまりよくわからず、「いま二人が言っているのはこれこれこういう
ことだと思う、間違ってるかもしれないけど」というようなことを言っているのだと
思う。つまり Monica はスペイン語がわからずドラマの筋がわからないが、
たぶんこんなことを言ってるんじゃないかな、間違ってるかもしれないけどね、
というニュアンスで I'm guessing と言っているのだと思う。I guess よりも
さらに自分の言っていることに自信がない時に使う表現なんだろうと俺は思っている。

236 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-ANno):2020/08/04(火) 14:04:12 ID:P5ybzY+c0.net
>>235 のセリフは、次のリンク先の 4m35s のところで出てくる。

https://www.youtube.com/watch?v=HZlx7yrDu3c&t=4m35s

237 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-ANno):2020/08/04(火) 14:14:49 ID:P5ybzY+c0.net
>>230 のセリフが出てくる場面を、やっと見つけた。

https://www.youtube.com/watch?v=ggZkZK-9Pm4&t=19m9s

上のリンク先の、19m9s のところ。

238 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-ANno):2020/08/04(火) 14:23:33 ID:P5ybzY+c0.net
Grace Casselman - 2005 - ‎Juvenile Fiction
“●So, I was thinking you might● like to pick the colour for your room.”
She shrugged. “I don't care.” “Come on. You must have some thoughts...pink?” “No!

上のような、"So I was thinking you might..." なんていう表現も、俺は特に意識して
いなかったので聞き逃してしまっていたかもしれないが、英米のドラマや映画の
中で大いに出てきそうだわな。

239 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-ANno):2020/08/04(火) 14:26:49 ID:P5ybzY+c0.net
Won't you tell me to my face
If I'm bound to be replaced
★I've been thinking you might★ be the one
Won't you show me where you're coming from

上の一節は歌詞の中の文句だが、これによく似た言い回しはあちこちで
使われているだろうな。

240 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-ANno):2020/08/04(火) 14:33:25 ID:P5ybzY+c0.net
"I've been wanting to (動詞)." がまったく正しい表現だと言っている英語ネイティブも
いる。
https://nic-english.com/phrase/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%80%81%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%82-ive-been-wanting-to-check-it-out/

この上のリンク先の解説は、Nick という名前のオーストラリア人で、この人は
YouTube 上で映画の聴き取りのコツを教え続けてくれている人だ。
俺自身も I've been wanting to do... だけじゃなくてこれに似た言い回しに
たくさん触れたことがあるので、この人の解説はたぶん正しいと思っている。
まあ、正しいと思うかどうかは、人それぞれ好きなように判断すればいいと思うけど。

241 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-ANno):2020/08/04(火) 14:38:51 ID:P5ybzY+c0.net
(1) I was wondering if...
(2) I've been wondering if...

上の二つの表現の微妙な意味の違いについては、次のリンク先に解説がある。
このような "be wondering" について理解すると、次に "be wanting" の用例の
意味合いも理解しやすくなるだろうと俺は思っている。

https://forum.wordreference.com/threads/i-was-wondering-ive-been-wondering.3507474/

242 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d689-ANno):2020/08/04(火) 14:46:24 ID:P5ybzY+c0.net
https://forum.wordreference.com/threads/i-have-been-wanting.1386491/

この上のリンク先にいる英語ネイティブたちもやはり、
I've been wanting to [do]
が正しいと言っている。それだけでなく、口語においては次のようなものも
(正しくないかもしれないがときどき)使われていると言っている。

(1) "Were you wanting to use this?"
(2) "Are you wanting to use this at some point today?"
(3) "I hope you're not wanting to use the photocopier today."

243 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/04(火) 15:33:41.37 ID:pwbcE1Ph0.net
そういう個人感想レベルの話じゃなくてちゃんとしたサイトから引用しようよ

ケンブリッジの英英から
https://dictionary.cambridge.org/grammar/british-grammar/want

■Want in the continuous form(進行形におけるwant)
(1)We can use want in the continuous form to show indirectness or politeness:
  (婉曲的もしくは丁寧さを示したい場合にwantを進行形で用いることが可能)

Customer:
We’re wanting to buy a new TV, but we’re not sure what to get.
(新しいテレビを買おうかなと思っているところなんですけど… どれを買っていいものか決めかねておりまして)
Assistant:
Okay, sir. Let me show you some of them.
(それでしたらいくつかお見せしますよ)

I was wanting to ask you something. Are you free right now?
(ちょっとお尋ねしたいのですが… 今、お時間あります?)

(2)We can also use the continuous form to emphasise an ongoing or repeated process:
  (目下進行中もしくは反復される過程を強調したいときにもこの形を用いることが可能)

We’d been wanting to go to New Zealand for years, so his sixtieth birthday was a good excuse.
(ここ何年かずっとニュージーランドへ行こうと思ってるんだ。彼の60歳の誕生日はいい口実だった)

Now that she’s a teenager she’s wanting expensive things, you know, computers, clothes, sports stuff.
(もう、あの娘も高価なものに憧れるティーンエイジャーなのよ。PCとか洋服とかスポーツ用品とかね。わかるでしょう)

総レス数 1004
405 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200