2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英文法・語法に関する質問 Part 17

345 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/15(土) 08:26:10.02 ID:4gp4ywxD0.net
次の文の関係代名詞what の解説をいくつかお願いします。

Science can be defined as the reduction
of multiplicity to unity.
It seeks to explain the endlessly diverse
phenomena of nature by ignoring the
uniqueness of particular events,
concentrating on what they have in
common and finally abstracting some
kind of“law”, in terms of which they make
sense and can be effectively dealt with.
科学は多様性を単一性へ還元することであると定義づけできる。
科学が説明しようとしているのは、自然界の果てしなく多様な現象であるが、
それはある特定の事象の持つ特殊性を無視し、個々の現象の共通点だけに注意を向け、
そして最後に抽象化によってある種の「法則」を導き出すことによってなされ、
またそうした法則に照らして諸事情は意味を持ち、効果的に扱うことができるのである。
in terms of which 以降がよく分からないです。
関係代名詞の後ろの文は、主語か目的語が欠けていると聞いたことがあり、
which は関係代名詞だと思うのですが、後ろに欠けている部分はあるのでしょうか?
they make sense は、主語も目的語も欠けていないし、and can be effectively dealt with.は、主語がないけど、前のtheyとつながっているので主語は欠けているとは言わない気がします。
知恵袋でも質問したのですがよく分かりませんでした。

総レス数 1004
405 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200