2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

多読のすゝめ 10冊目

12 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 18:41:53.80 ID:kvyv0JFC0.net
>>1
あのなあ、今何時代だと思ってんだよ。21世紀だぞ、令和だぞ。
そんな偉人とは言え、100年以上も前の御仁の話をご神託のごとく有難がってる場合じゃないんだよ。
技術の進歩で当時とは状況がまるで違うのに、当時の偉人の認識がそのまま現代に通用するという
妄想は一体どこから出てくるのか。偉人のご神託を学ぶ前に、少しは自分の頭で考えろっての。

今なんかカーソル合わせるだけで意味が出てくるマウスオーバー辞書が有料、無料も含めて
ごまんとあるからな。熟語認識するのまであるし、グーグル翻訳とか翻訳だけでなく
音声まで結構な精度で再現しちまう。辞書を引くなんて言葉使うのに違和感を抱くほど、
簡単に意味なんか調べられるようになってんの。

多読で未認識語を認識語彙化するには膨大な読書量が必要だ。幼児期から学習しているネイティブや、
時間の有り余ってる学生ならまだいいけどな。少なくとも手っ取り早く英語力
付けなければならん受験生や忙しくて時間のない社会人には向かない学習法だ。

時間有り余ってたって態々非効率な学習法を選択する意味なんかないんだからな。
そこら中に腐るほどあるネット記事か、電子書籍ならマウスオーバー辞書が使える。
未認識語読み飛ばしの多読、大量読書による語彙獲得より遥かに効率よく語彙を増やせる。
ちょっと調べれば自明の理にもかかわらず、情報収集が足りないのか、新技術を認識していても
その使い方が思い浮かばないのか、知能が足りないのか知らんが、この令和に
いまだに紙本、紙辞書で多読が一番とか寝言を言ってる馬鹿ども。ハー救いようがないw

総レス数 766
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200