2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

多読のすゝめ 10冊目

393 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/27(月) 06:48:24.21 ID:VcJfVxL30.net
>>391
確かに専門用語よりも寧ろ難しいのは日常語だな。
なんのために英語をやってるのか? 多くの人は仕事で使うためだろ。
専門書を読まない仕事ってどんな仕事なんだ? w
営業職のように一般性の高い仕事でも専門はもっていて専門書を読むだろう。 料理人でも、工場労働者でも
専門は持っているだろう。学生でも専門はあるだろう。
 理系の場合は往々にしてあり得るが、例えばエンジニアが英語を勉強するのに子供の小説を読んで、技術書は
翻訳で読むというのを想像してみればいい。
英語初心者の場合は最初のハードルは専門書を英語で読む方が難しいが、直ぐに子供の小説の方が難しくなる。
日常的に使う専門書を英語にして、英語に触れる量を増やして自然に英語に慣れる方が英語の上達は速い。
専門書では用語は殆ど問題にならない。頻出するので覚えようと意識することはあまりない。
問題は語彙よりも寧ろ英語を読むスピードだろう。スピードを上げるには大量に読むことが重要だ。
多読にも通ずると思うが、多読は英語に触れる量が重要だということだ。それをもっぱら小説でやるのが多読だが
早い段階で専門書もそれに加えたほうがいい。早い段階で英英辞書を使った方がいいのと同じだな。
 もちろん小説なども読んで語彙や表現力を高めるのは必要だが、比重は頻度の高いところにおいて、できるところから
英語に触れる量を増やしたほうがいいと思う。

総レス数 766
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200