2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英検1級スレ 192

1 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 15:51:30.64 ID:/v7QZ/Q10.net
前スレ 191
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1593334304/

113 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 13:49:34.69 ID:CqEwKb45p.net
>>112
ネトウヨさんのリスニング攻略法教えて

114 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 13:52:44.80 ID:Pin6C0/I0.net
ちな自分が28点取った時と同じフォーマットで
リアリスト的に書いてみたら、こんな感じ。
三番目の理由に苦労したし、あまりよくないと思う。
リベラル採点者と中国製AIに大幅減点されて22点くらいだろうな。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1593334304/109

115 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 13:56:51.82 ID:Pin6C0/I0.net
>>113
ネトウヨ言うな。
特に他国を侵略しろだとか戦争しろだとか考えてことないし
書いたこともない。
今やってるのは時間を見付けたらYouTubeで英語放送を聞くこと。
米国、ドイツ、シンガポールの公共放送をよく見てる。
前に言ったようにPBSのニュースは自動ではない字幕が付いているのがいい。
深夜、FRB(アメリカの中央銀行)の前長官のバーナンキやイエレンが
コロナパンデミックからどう経済を回復させるか話し合ってた。
それもちゃんと聞き直す予定。

116 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 14:05:51.99 ID:8Q+FKNOrp.net
1級の二次は緊張のあまり倒れる人が
多いらしいから気をつけろ

http://blog.livedoor.jp/hotch_potch_club/archives/52546570.html

117 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 14:17:18.92 ID:2vlJjyAz0.net
確かにねえ。あの状況は異様。
みんな顔がこわばっていてどんよりしている。
拷問室に入れられる前のような顔をしている。
それくらい恐怖なんだよね。
でも終わった後はみんな安堵感に満ちた
スッキリした顔で部屋から出てくる。
受かるかどうかは別だけど。
1級の面接はもう受けたくないな。

118 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 14:21:06.74 ID:Pin6C0/I0.net
>>116
このトピックだったら、結構楽に話せそうだけど
リベラル採点官や中国製AIが怖いな。

(以下引用)
どんな試験かと言うと、「 資本主義国は社会主義国に対して自国の主義を
奨励すべきか論点を2つ以上入れて英語で即興で論述して下さい。
理由が1つしかない場合や10秒以上の沈黙で不合格とします。さあ、どうぞ! 」
「どうしたんだね、キミ。何も言えないのかね・・・。」
「 Well,... Ah..., You know...,ah....oh ...my god, ,...ah 」
 こんな感じで1分間沈黙で、「あ〜その時は、帰りの船の中で泣きました。
心の中は、こんな感じの曲でした。また、ゼロからやり直しか・・・
1次試験だけでも苦労したのに、2次、ムズいやん。
まあ、そうだよな、、そう簡単に受かるわけないよな。
なんか燃え尽きちゃったな。やっぱ普通の日本人には
英検1級は無理なんかもしれん。オレのワールドカップ終わったー。
次は、4か月後かぁ・・・。」

119 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 14:34:58.75 ID:CqEwKb45p.net
>>115
なんで良いけどリスニングってどうやって勉強した?
一番効果あったの何?

120 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 15:14:30.70 ID:Pin6C0/I0.net
>>119
俺に聞いても参考にならないよ。Lが苦手だから合格に苦労したんだから。
でも、一番点数が良かったのは、1級のL問題集をやって何度も
聴いてた時だった。

121 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 15:17:07.73 ID:Pin6C0/I0.net
>>118 自己レス
二つの根拠を述べよとは言われてないので、ダラダラ英語を話しても
大丈夫だと思うんだが。このトピで今、書いてみた。

Capitalist nations such as the US and Japan has encouraged socialist nations to adopt capitalism,
hoping that they would finally adopt democratic ideology, but it was in vain.
Therefore, I believe that capitalist states should adopt the strategy which will enables socialist states to go bankrupt.
In this meaning I support Reagan rather than Clinton. Reagan made the UUSR spend so much money for the national security,
until it accumulated astronomical debts. On the other hand, Clinton decided to cooperate with China,
and encouraged China to adopt the capitalism idea
Reagan was successful, and the Wall of Berlin was demolished. However, Clinton misunderstood communism.
Leaders in the socialist world, who witnessed what happened in the Soviet Union and East Europe in the end,
have no choice but cling to socialism to protect their lives. Therefore, socialism is destined to persecute citizens
who cannot be loyal to their government. Capitalist countries must not feed socialist countries.
In conclusion, capitalist nations should introduce tactics which could make socialist nations go bankrupt.
Providing the capitalism idea for socialism states will threaten capitalist states and finally could be invaded.

122 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 15:18:28.41 ID:Pin6C0/I0.net
最終段落訂正

>Providing the capitalism idea for socialism states will threaten capitalist states and finally could be invaded.

Providing the capitalism idea for socialism states will threaten capitalist states, and finally capitalist nations could be invaded.

123 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 15:25:09.40 ID:Pin6C0/I0.net
socialist states だな。

who cannot be loyal to their government.も複数形のほうがいいな、
まだこういうケアレスミスが多い。

124 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 15:44:58.32 ID:Pin6C0/I0.net
>have no choice but cling to socialism

have no choice but to cling to socialism

125 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 15:56:28.33 ID:Pin6C0/I0.net
スレ汚し申し訳ない。

>the UUSR

the USSR

126 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 17:07:40.10 ID:/j4o/fHUa.net
>>121 1990年代 共和党支持者の若者が書いた英文をモデルにしている。違うかい ?

127 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 17:23:08.15 ID:6RJ6Tm/10.net
The breaking news says Miura Haruma passed away at home in Tokyo today.
But according to statics, the number of twenty thousand people take their own lives in Japan for several reasons.
Why does only one men’s death steals the show on the media?
I want people to be surprised and sad about my death when I kill myself. I want to die.

128 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 17:29:02.04 ID:Pin6C0/I0.net
>>126
それをモデルにはしてないよ。そんなこと知らなかったから。
レーガンのスターウォーズ計画で故意にソ連を軍拡競争させて
経済破綻させたという話は有名だし
中国を資本主義社会に引き込みWTOにも加入させる画策を立てたのは
クリントンだけど、それは失敗だったし。
参考にしたとしたらJohn J. Mearsheimer教授かな。
https://www.youtube.com/watch?v=yXSkY4QKDlA
そのモデルが実はその論文なのかもしれないけど。

129 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 17:29:36.05 ID:Pin6C0/I0.net
>そのモデルが実はその論文なのかもしれないけど。

これは消し忘れ。

130 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 18:19:04.85 ID:/j4o/fHUa.net
>>129 英作文は英借文。 おいらも国内組でLに苦労した。英検最後の受験地は麹町学園。AB日程に分かれていない時代だった。

131 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 18:23:39.20 ID:6RJ6Tm/10.net
三浦春馬も死んだしそろそろ1級取ってイケメン枠もらうかな

132 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 18:34:47.98 ID:UiGpzrbW0.net
英検1級は税理士クラスの資格らしい

133 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 18:41:32.39 ID:C0O4Zxyma.net
税理士は多分三年ぐらいやってれば受かると思うけど英検は難しいな

134 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 18:46:27.18 ID:K02lHmES0.net
英語は中学校からの蓄積だからな
単純に何年って言うのは難しい

135 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 18:49:13.95 ID:6RJ6Tm/10.net
最新の英語教育研究だと語学教育って何年も中途半端にやるより短期集中で詰め込むのが一番効果が高いらしいね

留学はまさに理に適ってる

136 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:16:18.45 ID:fdhajjEw0.net
>>113
ネトウヨはリスニングできないよ。

137 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:31:02.04 ID:6RJ6Tm/10.net
皆毎日どんくらいリスニンしてんの?

138 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:32:42.84 ID:DbtxjKKMa.net
全然してない
よくドラマとか映画見ろって人がいるけど、有名どころの映画はだいたい見てしまったし、ドラマとか全然興味がない

139 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:34:59.58 ID:6RJ6Tm/10.net
>>138
映画見て英検役立つ?
英検に出なさそうな語彙ばっかだよね

140 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:37:13.01 ID:DbtxjKKMa.net
>>139
それ。
噂だと1級は過去問の使い回しが多いって話だから、受ける直前に聞きまくると思う。それで受かると思ってる。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:37:40.23 ID:GWgUXPE0F.net
ちょっと気が早い話だけど、二次の結果ってオンラインでいつ見れるようになる?

142 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:38:39.37 ID:6RJ6Tm/10.net
>>140
今回も大門1で使い回し出たよ
でも毎回1.2問らしい

143 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:40:17.47 ID:1w84nbDG0.net
>>141
サイトには9/8て書いてたよ

144 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:42:24.72 ID:1w84nbDG0.net
https://www.eiken.or.jp/eiken/info/2020/0424_01.html
ウェブサイトでは9/1となってる
でも、自分でちゃんと確認してね

145 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:45:44.02 ID:GWgUXPE0F.net
>>144
ありがと。1日っぽいね。
受かってたら塾講師の仕事はじめようと思ってて。2日から職探ししよ。

146 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:51:06.63 ID:2Z6TI4LnM.net
専門家は感染の震源地「エピセンター」が形成されつつあると警鐘を鳴らしている。
また英語を誤って使ってる。
エピの意味を知らない

147 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 19:52:50.49 ID:6RJ6Tm/10.net
>>146
なんで?

148 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 20:04:11.07 ID:MQ7VYmvw0.net
【726h〜】ペットの魚でポケモンクリア_Clear the pokemon with fish【Maurice】 youtu.be/6a18CSHM4p8 @YouTubeより
英検の勉強に最適

149 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 20:04:31.00 ID:DbtxjKKMa.net
>>145
はっきりいって1級はレベルが高すぎてどこも持て余すと思うよ
それこそ英語塾じゃない限りアピールポイントにはならないかと

150 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 20:07:24.21 ID:DbtxjKKMa.net
語源
epi- (“over, on top”) +‎ centre, from Ancient Greek ἐπί (epí, “on”) + κέντρον (kéntron, “centre”).

つまり地表の中心という意味だね

151 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 20:10:35.42 ID:6RJ6Tm/10.net
地上が感染源なんだから正しくない?

152 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 20:11:38.16 ID:uSZoMsmo0.net
エピセンターて、アメリカのコロナ関連ニュースでも使ってるのみるけど、間違ってるのか?

153 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 20:12:40.72 ID:GWgUXPE0F.net
>>149
んまーねー。こないだ早稲田政経の入試英語問題やったら簡単すぎて笑ったw
翻訳とかの求人も見てるけど、翻訳つまんないんだよなぁ。飽きる。
通訳やるにはまだまだだしさ、英検一級武器になるなんかいい仕事ないかね。時給3000くらいで。

154 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 20:20:36.89 ID:Jc4L3SvNp.net
>>145
んで2次に落ち続けるっていうループw

155 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 20:53:34.30 ID:7sUKImMzM.net
>>151
震源地っていう訳がよくない
震央ならよい
英語のまま使う分には問題ない

156 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 20:56:43.04 ID:d5FqYuxKd.net
https://www.japantimes.co.jp/community/2016/06/08/issues/eiken-japans-english-learners-harm-good/

お前ら、上の記事についてはどう思う

157 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 22:19:51.25 ID:s2SRcLnjp.net
内容:4/8
構成:3/8
語彙:2/8
文法:1/8

内容: 最初英検1級について話しているが、途中から受験とか日本の英語教育の話にすり替わっていて結局何の記事なんだよ?って感じ
そもそも、1級は受験生を対象にしたものじゃないし
受験生を対象にしている級は英検準2級がボリュームゾーンと思うが、それは受験生にフィットしていて、なおかつ語彙、文法も楽勝だろ
確かに、1級に関して語彙は見直したほうがいいし、リスニングは簡単だが問題文を読む時間ゲーになっていて、そこで間違い稼いでるのも改めるべき
二次試験については、会話能力を評価するものとしてもっと充実させた方が良いのは事実
英作文も含め、このスレでも覚えこんだとかよく見るし、臨機応変に対応できるが文法や語彙は拙いであるなら、おそらく、はるかに対応力は劣るが準備がよく出来ていた者の方が評価が高くなるだろうし、それは下級クラスならより顕著だろう
そこは、確かに改められるべきだろう
TOEICテストに取って代わられてもしょうがないかもしれないし、向こうの方がたしかに、テストとしてはまともかもしれない
テストのためのテスト勉強をする事なくサクッとスコアを出せる点も良い

構成: だらだら長い、インデント無し、文字数を大幅にオーバーしているので0点もあり

語彙: 2級レベルなので2点にした

文法: まあ問題ないんだろうがなんとなく1にした

158 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 22:46:35.73 ID:6RJ6Tm/10.net
ノンネイティブに文法で最低点つけられるJTのネイティブ記者って損なお仕事だな

159 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 22:47:03.76 ID:aB8NB/Ay0.net
>>156
途中までしか読んでないけど

English as scribblings on paper って見出しから延々始まる批判はむしろ近年の日本人の英語力低下の戦犯だろと思う
第二言語として英語を学ぶなら文法を重視するのは当然だ
それに現行の英検が一見Rに傾斜しているように見えるのはR以外の部分 特にLSを軽視してきた結果じゃないか
LSでさえ正しい文法知識が無ければ誤った入出力を再生産し続けるだけになる
R以外も重視するべきという主張は結構だけどそれはRを軽視して良い理由にはならない

160 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 22:55:51.72 ID:s2SRcLnjp.net
>>158
冗談だよw

英語で長ぇと思いつつ全部読んだあと、ウェブ翻訳で日本語にしたらぱっと全体見渡して、スキミングスキャンニングも容易、
こんな簡単な語彙と平易に書かれてある文章すらそれなりにちゃんと読まなきゃいけないって、なんかがっくりするなぁ
R満点の人とかは日本語と大差なく見えてるんだろうか…

161 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/18(土) 23:26:16.83 ID:8/bFF9a+0.net
>>156
EikenではなくCSEがmore harm than goodというなら全面同意
選抜試験ではなく検定試験を名乗っている分際でこんな偏差値まがいの事やっていていいのか

162 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 00:02:35.55 ID:LFqy1+d3M.net
>>161
偏差値だったら指数関数的に激増しないよ

163 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 00:13:46.13 ID:+h9MdDRJr.net
CSE2.0

164 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 00:32:09.89 ID:Ct25KDqB0.net
英検1級の次に何の資格がいいんだ?
通関士か?

165 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 00:33:05.58 ID:4ikqkE7f0.net
愛媛県から毎年10人程度。英検1級の合格率を検証。

http://blog.livedoor.jp/hotch_potch_club/archives/52530668.html

愛媛県内に英検1級を持っている人の割合は概ね数千人に1人しかいないため愛媛県民(愛媛県在住者)で英検1級を持っている人は、いるにはいるが周りにまずいないと考えられます。

166 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 00:40:46.97 ID:j5i0Z5Mnp.net
みかんの歌

167 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 01:37:29.70 ID:bU0vU8WR0.net
>>165
取ったところで独占業務はないしCSEはおバカすぎるし
取ってもあまり効果はない

168 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 01:53:44.16 ID:RH0D1V6Wd.net
>>165
語学の場合は自分と同程度に堪能な相手が
いないとスキルも宝の持ち腐れになってしまう。
自分のスキルが居住地域で希少であることは
優越感を刺激するかもしれないが、語学の
場合は事はそう単純にはいかないのである。

169 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 01:54:11.90 ID:kKSog3l/0.net
>>156
企業が英検見ないで、まだましなTOEICと実務経験見てるんだから実害ない気がする
英検一級は日本で英語学習が趣味の人用だからそれでいい

170 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 02:29:17.16 ID:4ikqkE7f0.net
>>164
社会保険労務士

171 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 08:09:27.61 ID:Ct25KDqB0.net
>>170
社労士って意外と難しいよね。
銀行員の友人が受験してる。
いや、俺の言ってるのは、英検1級を生かせる資格。

172 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 08:14:08.83 ID:3CEsyUO30.net
社労士ほどコスパ悪い資格ないよ
俺も一時期本気で資格取ろうと調べたけど、初年度は登録料と資格の年間更新料で数十万かかる
その後は更新料が毎年10万ほどで持ってるだけが効かない

173 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 09:26:54.14 ID:S5B/wO8La.net
行書(11月)終われば 8 Months Challenge で来年8月社労士受験しようと思ってる。おいらこのままいけば全部取得してしまいそうな勢いw。英検一級は取得済み。

174 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 11:32:35.84 ID:2peLxZPyp.net
10月どうするかなぁ
英語だけに専念すれば、課題である速読力と語彙を合格水準に持っていける自信はあるけど、英語メインじゃないから、そんなに時間割けないし、でも、ギリ受かる可能性あるし…
こうやって、何回も受験する人になるんだろうなw

175 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 12:04:15.53 ID:8PBsyRlv0.net
10月はとにかく対策をもっと底上げして開催してくれる事を願う

受付や誘導にてこずって開始時間が遅れ、試験時間が削られるなど絶対に許さんぞ
協会の不手際があっても、もしも「開始時間が遅れるだけで終了時間は変わりません」
などと抜かしやがったらそれこそ暴動モノだぞ

176 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 12:04:57.96 ID:KFi36ew70.net
一次はいける気がするんだが英会話をする機会が全くないからなあ
先に申し込んでしまえば腹括ってオンライン英会話とか始めるかもしれないけど

177 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 12:17:03.75 ID:6zxVRecD0.net
>>169
英検は就活でも1級だけ例外扱いなんだよ。
どうやら就活生は知らない奴が多いようだが人事の実務の世界じゃ常識だ。
英検1級は実力が青天井なのと特に就活を意識して受けてる訳でもない奴が多い事で
TOEICみたいに試験対策しかしてない雑魚が少ない事も好印象の理由。
過去実績でも英検1級の方がTOEIC高得点より明らかに使える奴が多い。

準1級以下の実力じゃ、所詮実務には使えねーしな。どーせ使えねーなら
足きりの判断基準として分かりやすいTOEICを選ぶ。
準1級以下でもまったく評価されない訳じゃないが、同レベルのスコアなら英検の方が
過少評価される可能性が高い。足きりの判断基準にすぎないのに態々分かりにくい試験スコア
出して空気読めねー奴だな。と評価された結果な。

178 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 12:23:55.16 ID:73/09XO1a.net
>>164
ひよこ鑑定士

179 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 12:30:56.74 ID:kKSog3l/0.net
The Eiken tests have traditionally been seen as the standard for English proficiency certification in Japan, and a ticket to a well-paying job.
最初のこれが、最近そんな事ないよねって思う

180 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 12:45:30.62 ID:kKSog3l/0.net
>>164
コスパなら、日商簿記じゃない?
両方取って、お金とやる気あるならcpaまで行くとか…

181 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 12:53:52.42 ID:8PBsyRlv0.net
ハッ、こんなにCSEによる偏りが多いのに実用英語技能検定試験ってか、片腹痛いわ

182 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 13:09:47.86 ID:HKxCwjYZ0.net
>>171
就職転職有利にしたいならいっそ英語以外の資格がいい。
英語+他の専門的なスキルがあれば強い。
趣味で英語を極めたいならTOEFLかIELTS。

183 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 13:14:40.43 ID:CARRNzOA0.net
今回一次受かった人は二次の結果見てから
だと第2回の申し込みできないから、
不安な人は保険で第2回申し込んで二次受かってたら第2回の受験料無駄になるってことなのか。

184 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 13:27:28.11 ID:S6uZ2zrDd.net
>>173
仮にそれ全部取ったとして、その後どうするんだ?事務所でも立ち上げるのか?

185 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 13:44:58.62 ID:S5B/wO8La.net
>>184 そんな小さい事で満足するおいらじゃない。次は山を動かす。

186 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 14:41:33.27 ID:bU0vU8WR0.net
CSEのせいで英検1級の価値激減
読み聞きできなくても受かる

187 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 16:05:57.15 ID:sJsWpaw8p.net
>>184
数年はどっかの事務所で見習いじゃない?
んで金貯めて事務所開くも競争率激しいからラーメン屋並みの高リスクか

188 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 16:22:54.41 ID:1Z5BGQhCp.net
英検一級の二次ってどのくらい喋れればいけるもの?
1年前に1次受かって、結局しゃべれねーwwwって敵前逃亡して2次は受けず仕舞い。
次の10月でリベンジしようと思ってるんだけれど、どの程度喋れたらいいかのイメージがわかない。
どんなもん喋れたらいいの?つっかえながらでもなんとか話ができればいいの?

189 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 16:28:32.22 ID:2peLxZPyp.net
その問いかけをサクッと英文で書ける(話せる)前提で、あとは国際的な時事を議論できるぐらいの語彙があれば

190 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 16:32:13.67 ID:sJsWpaw8p.net
つっかえるたびに面接官の顔が歪んでいって最後は隣同士で苦笑いされるよ

面接後に握手求められなかったら終わったと思ったほうが良いね

191 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 16:32:33.14 ID:1W70x7p90.net
受験料は上げるわ英検の露骨な金儲け主義には我慢ならん
来月絶対に合格してやる

192 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 16:36:08.50 ID:lUE0i4xap.net
『英検1級って公認会計士になるより簡単でしょ?』

これって誰もが思っていそうなことですよね。
公認会計士だけじゃなくて、司法試験や税理士試験と言うような国家資格にくらべて英検1級が軽んじられている。。

そんな気がして僕はちょっとムッとなってしまいます。

なぜなら、英検1級は司法試験や公認会計士試験に引けをとらない超難関資格だからです

193 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 16:52:09.41 ID:2peLxZPyp.net
アーティストとか、一般人からはもっと過小評価されてるよ
結局、自分の力を仕事に繋げて対価を得る以外にないよ

194 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 16:56:03.68 ID:OsJkmak20.net
>>186
3観点、650点以上だと、、、まずまずになるよね

195 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 16:56:24.92 ID:OsJkmak20.net
>>188
ラストチャンス?

196 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 17:06:28.54 ID:bU0vU8WR0.net
>>194
それなら問題なし。
素点が高くなるとCSEが激増するので1技能でも素点が高いと他はほぼできなくとも
(例えばL8 30%弱の正答率)合格できるところが問題。
Wで逆転満塁ホームラン合格もなくなるし。

197 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 17:14:53.77 ID:1Z5BGQhCp.net
>>189
んー。試しに自分で書いた日本語を英語にしてみたけど、時間かかるなぁ。とても会話できる瞬発力じゃねーな。
やっぱレベル高いのね。
DMM英会話じゃ太刀打ちできなそうだ。まだまだ時間かかるなこれ。

198 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 17:21:47.95 ID:OsJkmak20.net
>>196
ぜひ、採用してほしいよねえ。4技能バランスよくできるならば、1級保持を信頼できる

199 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 17:22:16.34 ID:fsdXQuwzp.net
>>188
いや、意外と2次は受かるよ
全然ダメでギリギリ不合格になるかなあ、ぐらいの手応えでもまさかの33/40の点数取れた時は驚いた

半分ぐらいの人が2次で勝手に爆死してくれることを考えると、2次の実質倍率は意外と低いと思う
最低限のことが簡単な英語で答えられれば、それだけで合格できるはず

200 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 17:39:36.42 ID:Ct25KDqB0.net
>>190
今は肘タッチされなかったら終わりらしいよ

201 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 17:46:11.05 ID:2peLxZPyp.net
>>199
君の話をまとめると、
1級一次をくぐり抜けた猛者ですら、その半数は落ちる
しかし、試験官ゲーなところがあり、全然出来なくても受かる可能いアリ
としか読めない

202 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 17:50:50.87 ID:6yIXaCu4d.net
>>185


203 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 18:13:24.03 ID:8PBsyRlv0.net
>>183
違う、公式HPをよく見ろ

今回の二次試験のウェブ合否発表は9月1日

そして「一次試験免除申請で受験される方は、個人本会場申込、団体本会場申込ともに、
8月3日(月)〜9月10日(木)の期間にもお申し込みいただけます。」とあるぞ

204 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 18:14:38.80 ID:vQpGIVbTa.net
英検一級は確かに難関だけど、取ったからと言って高給取りの職業に付けるわけではない
一級って言ったってアメリカ人の子供レベルの英語だしそれでは金はもらえない
何か専門が他に有ってこそ生きる資格

205 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 18:17:52.10 ID:+h9MdDRJr.net
まぁ第二言語でC1あれば及第点でしょ。
全然満足しないけど

206 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 18:19:04.09 ID:Ct25KDqB0.net
>>201
あの人、1次でR半分の点数でも
英作文グダグダでも高評価されて通過し
2次でグダグダでもマグレで受かった人じゃないのか?

207 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 18:55:51.66 ID:OsJkmak20.net
>>206
別スレがある人?

208 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/19(日) 19:34:39.67 ID:cObIAFlH0.net
>>108
受験生だっているんだからそれは無理。

209 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5a60-l+/r):2020/07/19(日) 22:16:01 ID:S+kGsJPb0.net
>>204
そもそも高給取りになるとかくだらん目的で一級取ろうとしてる奴なんていないだろ。

210 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5a60-l+/r):2020/07/19(日) 22:21:58 ID:S+kGsJPb0.net
>>192
誰も思ってないよそんなこと。
司法試験は別格だが

211 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 750b-3J1N):2020/07/19(日) 23:02:19 ID:0LXEf2o80.net
>>209
くだらん目的なのか?あんたはずいぶんと世間離れした生き方をしてるみたいですな。

212 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 750b-3J1N):2020/07/19(日) 23:06:23 ID:0LXEf2o80.net
今は何をするにも金がかかる時代だぞ
健康の維持、結婚、住宅、子育て、教育、親への仕送り、人付き合い、保険、税金、老後……
年収300万程度じゃとてもやっていけん

総レス数 1001
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200