2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆演歌の未来について考えるスレ☆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:52 ID:FRK7u8D2.net
【このままで】【えーんか?】も付けたかったんだけど(;一_一)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:50 ID:mgDmQfRA.net
2

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 20:05 ID:qjpIaQFd.net
いくら演歌番組の視聴率が高いとはいえ、年寄りしか聴かず、それもCD買わずに
放送で聴いてる状況じゃ未来はないでしょ。まずは若い人に聞いてもらわないと。
若い歌手は沢山いるが、客との年齢差が離れすぎ。あれじゃ40過ぎれば仕事を失う。
またNHKの娯楽番組に出るのも考え物。年寄りしか見てないし、安いギャラで
歌とは関係の無い、隠し芸までやるのは何のメリットもないだろ。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 02:39 ID:SfS+hAK6.net
まず、氷川きよしレベルの世代を問わず人気のある歌手が男女問わずあと2,3人は必要。
氷川の2匹目のドジョウ狙いで、似た系統の歌手が出てきているケドそれじゃだめだと
思う。
どちらかというと、氷川とは逆のタイプの骨太なイケメンが出てくるとイイと思う。
女性の方は、みんなドングリの背比べ状態なんだけど...
ヴィジュアル的にイケてるコは、端役でもイイからドラマやバラエティに出て「あのコは
誰」「実は演歌歌手」みたいな形で売っていくのはどうだろか?
長山洋子がちょっと似たパターンだったよね?

あと、今CDの主な購買層は独身のOLやサラリーマンだからその世代の心境を
歌にすればカラオケでも歌われるし、いいんじゃないかなぁ?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 08:40 ID:B7SRWe0p.net
演歌歌手で大御所といわれてる人たちって、ほんとに歌うまいのかなって思うんだけど。
この前のテレビでも、さぶとかやしろとかみやことか出てたけど、なんか声が前に出てないし、
節でごまかしてるカンジが。
年とって衰えたのかなぁ。あんま全盛期を知らないので、なんともいえないけど。
あれだったら、J-POPの方が声量のある人いるんじゃない。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 10:45 ID:+m68MyUM.net
タイトルが××港、××波止場、××船・・・というように
漁師・船乗りを主人公をした歌ばかりじゃ、
サラリーマン・OL族が演歌聞かなくなるのも無理ないねえ。
それから酒をテーマにした歌もダメ。未成年に聴かせられないし、
酒嫌いの人が演歌を聴かなくなるよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 10:54 ID:c8HVuggi.net
TVに出過ぎるのも問題。ヒットを出したのならTVに出ても構わんが、
それこそファンしか知らないような曲で紅白やレコ大に出られると
世間の演歌への不信感が募るだけだと思う。ユーミンや中島みゆきのように
TVに殆ど出なくとも売れる人はいる。それが何故、演歌だけTV、それも
音楽とは無関係な旅番組や健康番組にまで出るのか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 11:03 ID:lnUgIwVA.net
バラエティ番組に演歌歌手が出ると本当に浮いて見える。
話もツマラナイし、司会者や他のゲストも演歌歌手の曲を知らないから
音楽の話題もできない(曲を知ってても話題にならないか)
顔と名前を売るより、曲を売れ。
今の演歌歌手は歌手名と曲名が全然一致しないぞ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:01 ID:8N2gJfNa.net
>>3〜8、その通りだと思う。
某局の歌番組「歌謡…」と「BS日本の…」で司会者が頻繁に名曲と
いう言葉を使って曲を紹介しているが、一部の演歌ヲタしか知らない曲
が、本当に名曲と言えるのだろうか?
このまま、何も手を打たないで現状維持で満足していれば、必ず演歌は
見放される時が来る。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 14:07 ID:2aigK2u8.net
>>9 NHKで3ヶ月に一回ほど放送される特番「その時歌は生まれた」。
感情に訴えるような演出で曲の生まれた経緯を大袈裟にダラダラと伝える番組で、
それも一時間に3曲しか紹介しないという時間の無駄。曲のできた経緯など3分で
説明できるのに、作詞・作曲家への取材などで何十分も潰してしまう。
それに、そもそも公共放送が演歌系の作詞作曲家を称賛する必要性があるのか?
それこそ演歌ヲタしか知らんような曲ばかり。
プロジェクトX、その時歴史は〜の演出法が歌番組に通用するとでも思うのか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:32 ID:8N2gJfNa.net
>>10 「その時歌は生まれた」全く同じ思い、演出が逆効果。
今、演歌の全国ネットのレギュラー番組はUHFやCSを除けば、NH
Kだけというのが現状。
「演歌は日本人の心…」と本気で考えている一部の人間の心をくすぐる
大袈裟な演出がやけに目立っている。
演歌は日本の大事な伝統芸能に位置するかも知れないが、日本人の心で
はない。日本人みんなの心であるなら、ここまで衰退することはないし
民放のスポンサーも日本人の心を大切にし、演歌番組を続けただろう。
演歌を大切に思うのなら、どこかで変革しなければ、演歌スタッフが自
己陶酔しているまま、滅びへの道を突き進むと思う。
若い歌手も、年期の入った歌手が上で出口を塞いでいるから前に進めな
い、というのが現状だろう。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 15:33 ID:lLoj2wp/.net
このままだと、演歌は伝統芸能の一分野と云う形で葬り去られるだろうな。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 20:13 ID:4zUTCcg5.net
近所のSCに下積みの演歌歌手(20代後半、女)が営業に来たが、年寄りの客しか
集まらなかった。彼女は客の年齢に合わせ「岸壁の母」を歌ったが、
戦争があった事も知らないような彼女が、歌の意味がわかってるとも思えず、
とても聴いてられなかった。彼女が40を超えたら誰も歌を聴かなくなるのは
目に見えている。とっとと引退し真っ当な道を歩いてほしいと他人事ながら思った。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 21:24 ID:rfOHIWee.net
>>13
それは言えるな。この間銀座演歌まつりの神園さやかを見てきたけど
美空ひばりの「東京キッド」歌ってたよ。
本当に歌詞の意味分かって歌ってるのかなと思った。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:23 ID:2vIJLGBM.net
>>8
これって、「歌手は歌だけで勝負しる」って教育の悪影響だと思うんだけどな。
演歌歌手も、仮にも芸人の一部なんだから、喋りで笑いが取れることも必要だと思うんだが。

先日、ダウンタウンDXに藤あや子が出演していたが、何で必ず着物で出なあかんのか?
それと、喋る時に「笑いを取ってやろう」って意識がなかったんじゃないか?バラエティー番組に
出るにはそれぐらいのことはやらないかんって。
着物は、いつも歌唄ってる時と同じ印象しか与えない、ゆえにインパクトが薄い。
存在感示すならミニスカートとか、そういうカッコしろと。 

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:28 ID:2vIJLGBM.net
演歌歌手の人の喋り方はなぜか、「〜させていただいて」とか、異常に尊敬語や謙譲語を乱発して、
やたらへりくだるよね?それも普通の人にはついていけない部分だと思うよ。

事務所の言うとおりに、異常なへりくだり方で喋ったら、その歌手の個性がまったく見えなくなるんだよね。
個性は、容姿以上にその人の喋る言葉、態度で表す部分が大きいんだから。
異常なへりくだった喋り方で、それが「礼儀正しい」と思う業界の人たちは、何か勘違いしてませんか、
って言いたいね。失礼にならない程度に気さくに喋らせてやれよ、演歌業界の皆さん。 

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 00:30 ID:Yt+YqODZ.net
歌のウマさ、ルックスではなく事務所の力で紅白やその他の番組に出れてしまうのが
イタイと思う。
昔、やっていた八代亜紀が勝ち抜いた番組とか何年か前にNHKでやっていた
若手歌手が何組か出て、勝ち抜いた人が紅白出れる番組を復活させたらどうかね?

18 :名無しさんといっしょ:03/10/19 08:23 ID:pbYE9WWU.net
和服姿は女性を美しく見せるが、逆に個性を潰すという欠点がある。
言いかえれば、和服姿じゃ遠目で見ると誰が誰だかわからない。
未だに藤あやこと伍代夏子の区別がつかない人がいる事を考えれば、
誰も彼も和服を着るのは考え物じゃないかな。

19 :20代男 ◆N1NWa9fVcY :03/10/19 13:11 ID:U1Zm9dAT.net
私が思うに、〜酒、〜船、〜ブルースのような演歌界でしか今では
通用しなくなった非現実的な世界がきっと「サブカル」として見直されることと
思っている。オペラだって非現実的なわざとらしさが見直されて着々と
国内でのファンを増やしているから。
数十年後、クラッシックとして不死鳥のように演歌が蘇えるときに僕は
昭和の演歌を同世代の人達に紹介していきたい。
多分演歌は今が一番苦しい時だと思う。しかしあまり世間に迎合しないほうがいいと
思う。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:45 ID:0A1w8WvV.net
テクノ、トランスアレンジの演歌が出てくれば面白い

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 15:58 ID:j2Qqm351.net
最近は、和服ではなくて奇抜すぎる衣装の歌手も多いのだが...
神田うのが衣装をプロデュースした音羽しのぶは普通の衣装の方が売れていたカモよ。
歌と衣装がミスマッチなんだよな!
奇抜すぎると、オジオバは引くって..

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:15 ID:K7KGqBQk.net
昨夜の「BS日本の歌」での田川寿美はよかった。新曲「雑草の泪」も
演歌ではなく、衣裳も着物でなかったのがいい。等身大の27歳の女性
をよく表現できていたと思う。しかし、ド演歌を期待していた演歌ファ
ンは引くだろうし、かと言って同世代、20代後半のOL等が、わざわ
ざ「田川寿美」のCDを指定して買わないだろう。この辺に問題が・・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 18:27 ID:+nOE/8QE.net
田川寿美とAIKOは、同い年、同じ誕生日、同じ関西出身、なにかできないのか。

24 :名無しさん@お腹いっぱい:03/10/19 18:34 ID:BEvrZexp.net
おまいら全員、年齢若杉&演歌知らな杉。

25 :洋楽ファン:03/10/19 19:08 ID:/8cmqU0A.net
演歌ってどれ聴いても同じに聞こえちゃうのが難。
男女の違いぐらいしか分からないよ。
これって部外者だからそう思うのかな?

26 :名無しさん@事情通:03/10/19 20:05 ID:29d/r7wM.net
酒の嫌いな人は生理的に演歌を拒絶するだろうね、酒の歌ばかりだと。
それにカラオケが趣味でないと演歌の新しい曲がわからない、という状況では、
売れる曲も売れないよ。
長年、酒場とカラオケに依存してきたツケが回っている。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:17 ID:fMG7a5cL.net
松田聖子と藤あや子、伍代夏子、松原のぶえが、同い年か一つ違い、
というのも意外だな。
片やオリコン連続一位で本人の持ち歌だけで「好きな歌ベスト10」
片や名前と顔は知ってるが歌の方は?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 20:28 ID:cyk81sKv.net
サザンやB'zがこのままがんばり続けたら近いうちに演歌の居場所は無くなるな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 21:49 ID:ZMkiWn7G.net
日テレの特番で有名人の知名度をクイズにしたのを見ていたら、
50代のオッサンが小林幸子を知らなかった・・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:23 ID:oChuL8R3.net
演歌はもう終わってる

31 :伊勢海老どんぶり:03/10/20 08:42 ID:exHmMwR7.net
>>25
七五調の作詞に問題あり! 作れる範囲が限定されるし、新たに作る歌詞も容量オーバーしてます。
だから、どれもこれも似たり寄ったりになるんです。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 14:52 ID:QUeYv6O1.net
オレは普段演歌は聴かない部外者だが、演歌は似たような曲だらけでつまらん。
>>29 オレは小林幸子は「おもいで酒」とそのB面の「6時7時8時あなたは」の2曲しか知らない。このレコードはB面の方がはるかにリズミカルでいいと思うのはオレだけ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 15:52 ID:QUeYv6O1.net
あと演歌の世界で、男の歌手が女々しい歌詞の演歌を歌う、という事がよくあるらしいが、そういうのはやめて欲しい。なんか気持ち悪い。
あと893系に走るのと、ガナリ、ウナリ系も勘弁してほしい。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 16:54 ID:bfWje5H4.net
確かに男性演歌歌手って三流ヤクザみたいだし女性歌手はお水系だしね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 17:45 ID:p/4T1HPR.net
>>15
>なんで着物で出なあかんのか?
それは着物で出ないと文句言う奴らがいるからです。
田舎のジジババとか興行主とか。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:14 ID:8d0oYIhm.net
>>29 紅白常連クラスでも演歌歌手では知名度は低いだろうね。
あれだけ出演者が多ければ、余程のヒットを出してから紅白に出ないと
いつまでたってもマイナー芸能人だよ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:25 ID:FAKy1U2U.net
あの座長公演もやめてくれや
チョンマゲ田舎芝居など見たくないわ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:26 ID:KbDeqvom.net
世知辛な時代だから、家族愛や人生などをテーマにした歌を歌った方がいいと思う。
癒し系の演歌少ないよなぁ..


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:32 ID:GO8QROJq.net
ちょっとスレ違いだけど門倉なんとかって子最近聞かないんだけど
活動してるのかな?
けっこういい歌手だった記憶があるんだけど・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:58 ID:7fZ8qvGb.net
334 名前: ななし 投稿日: 02/02/17 21:12
「ミュージックステーション」「HEY!HEY!HEY」「うたばん」
にもおちょっと演歌歌手を出すべき。そうやって演歌聞く人を増やすべきだと
思うのだが。
そうなると、歌の他にも当然トークとかの力量が必要になってくるだろうから、
演歌歌手もこれまでのように当たり障りのない無難な喋り方では当然視聴者を
ひきつけることも難しくなる。    
歌手は歌が上手いのは当然であって、その他のキャラクターや歌手の個性で人気
が左右されるのかもしれない。
氷川きよしのキャラは立ってるので人気が出て、他の大多数の歌手は個性が埋没
しているのでいまいち人気が得られないのではないか? 
演歌業界は若手の歌手の個性、キャラクターを埋没させるべきではない。   

演歌好きあつまれ〜☆
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1002588144/l50
に昔漏れが書いた文章なんだけど、どう思われるでしょうか 


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:27 ID:7iDozL9m.net
>>39
門倉有希、頑張ってる。もう門倉有希という地位を固めたんじゃないかな
この路線を狙った新人も出てきているが、門倉ワールドに入り込む隙はない。
現在は「J」がヒット中だし、コンサートツアーの真っ最中!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 21:38 ID:KbDeqvom.net
>>39
門倉有希でしょ?
レコード会社が大々的に売り出したのに、本人が一度逃亡して復帰したんじゃ
なかったっけ?
地道にカバー曲とか歌ってるみたいよ。
ttp://homepage3.nifty.com/kadokurayuki/

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 22:41 ID:zMkx0gcM.net
真咲よう子をご存知?約30年前に芸名・紅谷洋子でデビューし、数年後に改名。
「街の明かりが一つずつ消えては付いて・・・」というブルーライト横浜を
パクった曲(題名失念)でデビューしたが、パッとしないまま歌手生活を
今も続けている。近所のハードオフに彼女のCDがあったのは驚いたね。
演歌全部でも5,6枚しかない店に何故、売れない彼女の曲が?
だけど苦節30年はタマランね。もし間違って紅白に出れば彼女は失神するだろ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:13 ID:ejQds1Hc.net
ワシは演歌が大嫌い!
正確にゆうと演歌を聞いてる奴らが嫌い!とにかく臭いから。
苦節三十年とか日本人の心とかウサン臭いわ。
まともに税金も払わん香具師が日本人の心とは片腹痛いわ。
日本人の心に浸りたかったら小津安二郎の映画でも見ろや。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 00:24 ID:4CKHbXoF.net
>>42
門倉有希、たしかに失踪事件はあったけど、それからは頑張ってるみたい。
漏れは別にファンではないが、最近リリースするシングルもアルバムもすごくいい。

>>43
紅谷洋子の曲は「思春期」というタイトル、振りつきで可愛かった。
しかし、中三トリオの人気が凄くて、伸びられなかったみたい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 01:07 ID:39ALm7js.net
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
266 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 14:19 ID:SyIqjfH5
TBSドラマ「プリティ・ウーマン」も、盗聴ネタ。
ドラマ盗聴は、もう言うまでもないか。 
盗聴・盗撮ネタを使う雑誌
ジャンプ・サンデー・マガジン(週刊・月刊・ヤング)
チャンピオン モーニング スピリッツ アフタヌーン
ビッグコミック ビッグコミックスペリオール
まんが〇〇〇とつく、4コマ雑誌
他にも読んでいるもので、盗聴だと思ったものがあったら書き足してください。
著者によっては、盗聴ネタを使っていない人もあります。
使わない著者も、盗聴の危機にさらされていることと思う。どうかご了承下さい。

301 名前: 投稿日: 02/02/15 19:11 ID:lKXGAVTC
>>292
>モニターで見ている人がいて、その様子から偽ファンに、話してほしい台詞を
>伝えるようです。
こういうギャグを思いつく人って、普段から盗聴/盗撮をやっていると疑われても仕方がないよね。
>例えば漫画家でも、裏で「こういうネタを描いて」と頼まれたのかも
>しれないし、テレビのリポーターでも「こういう台詞を言って」と
>陰で命じる人がいるのかもしれないですね。
今はほとんど聞いていないが、J−盗聴WAVEの番組制作会社と契約して仕事を
している放送作家の中に、盗聴を利用しているバカ野郎がいるよ。放送では放送作
家がセリフを考えるのが普通だが、貧困な才能ゆえに盗聴にすがってしまうんだろ
うね。ただ、表でしゃべっているタレントがその事実を知っているのかどうかは、
わからない。J−盗聴WAVEは局全体が確信犯だから、いずれ天罰が下る。


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:29 ID:2TOwXdTa.net
NHKに出過ぎると過去の人扱いされる。
今やってる歌謡コンサートも懐メロが主役だから、
新曲を歌っても余り効果が無いんじゃないかな?
どっちにしろ娯楽番組を作るのが徹底的にダメな局だから、
NHKに依存しない方が演歌のため。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 20:29 ID:LuwRiIMV.net
つんくプロデュースでテツトモが演歌歌うみたい。
2人とも歌がウマいから演歌界にとっては、プラスになるといんだけど。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031017-00000001-sks-ent

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:22 ID:GSmvmd61.net
歌謡コンサートも歓迎できないねえ。視聴率はいいらしいけど。
あの司会がダメ。あれじゃドキュメンタリーかニュースの口調じゃないか。
今年の紅白の司会も阿部さんの留任だろうな。
他に紅白の司会やれそうな人もいないし。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 22:05 ID:LuwRiIMV.net
今日出ていた、オレンジスーツの若い男の子イッパイイッパイで支えてやりたくなりました。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:31 ID:j6fDepvq.net
NHK歌謡コンサートのサブタイトルに
「昭和の名曲」「女心」「名勝負」「お江戸」という言葉が入るだけで
殆どの若い人は民放に逃げる。
あの大袈裟でお涙頂戴的な過剰演出では演歌がダメになる。
NHKに演歌を任せたら演歌の将来が潰れる。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:38 ID:zMmfwCAT.net
いつまでテープ販売やってんだ?それもテープ一本に2曲とは何事か?
販売店もテープの面倒まで見る余裕はない。
何せDVDまで売らなきゃいけない時代だからな。
テープ一本置くスペースあればCD2枚置ける。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:09 ID:3A/cOTZy.net
恐らく演歌を好んで聞く世代は60以上の人が多いだろうから
そういう人たちはカセットの方が扱いやすいんだろうな
レコード屋も需要があるからテープを置くスペースを作るんだろうよ
カセットの音もけっこう捨てたもんじゃないと思うがな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:03 ID:j9xakiNM.net
>>51
ていうかそうした様式美が演歌なわけで、それが嫌なら普通の
J-POPでも聴いてりゃいい。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 01:19 ID:AVBhJ8St.net
朝8時から長山洋子で演歌番組やってるテレ東はえらーい。

でも、見てる人結構いるんだろうか・・・

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 05:13 ID:ANhmTptC.net
>53,54
そんな事言ってちゃダメだ、って事を語るスレなんだが。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 09:17 ID:8SZHt6GQ.net
何が駄目なのかよく分からんな
本当に演歌を好きな人間は時代に媚びた迎合なんぞ
望まんと思うよ
やたら意気軒高なのは結構だが
56よ、アンタはホントに演歌が好きなの?
っていうかアンタにはまだ演歌は早過ぎるんじゃ・・・

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 11:27 ID:q9kTlvDx.net
>>52
カセットの方が売れるんだからしょうがないじゃーん

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 13:36 ID:ANhmTptC.net
>57
わかったから演歌の未来について考えてくれ。
本当にカセットでいいのか?
>51のような様式美が嫌ならJpop、で演歌に未来はあるのか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 15:07 ID:8SZHt6GQ.net
歌は世につれ 演歌もいつかは役目を終えるんだろうが・・・・
それよりシロート芸がまかり通るJポップの方が
よっぽど未来がないと思うがね
そっちの心配をしないとアンタ達の世代の歌が無くなるぞ
作り手も歌い手もシロート 音質はペラペラ
ジャンクフードしか食った事のないヤツに
カツオだの昆布だののダシの味が分かるか?



61 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 15:33 ID:cwpH0KmR.net
椎名林檎なんかはわざと日本的な様式美を取り入れてるけどド演歌ではない。
そのあたりに、ヒントがありそうだけど、あれはあれで特殊な世界だからなあ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:01 ID:Xx8IxSYX.net
>>34 ふと疑問に思ったのだが、三流ヤクザみたいなヤツが今まで多すぎたので、氷川は人気があるのだろうか?
それはともかく、男の演歌歌手ってヤクザ系のみならずキザなヤツ多すぎ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 17:16 ID:8SZHt6GQ.net
演歌が今後主流に返り咲くのは難しいだろうが
大御所アーティスト諸氏は大抵「演歌的な感覚」を
濃密に持っている気がするな
サザン チャゲアス みゆき つんく然り、
ドリカム、ユーミンあたりは逆に全く無臭というか・・・
林檎は武道館で「港町十三番地」歌ったらしいね
単なるウケねらいなのか彼女なりの原点回帰なのかよく分からんが
彼女の作品の言葉のキレは凄いね
相当な日本語に対するこだわりが感じられる
まあ演歌的というよりはむしろ近代日本文学的といったとこか

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:13 ID:Nx9HO8d+.net
NHKの歌番組を録音・録画すれば、市販のカセットテープに匹敵する物が出来る。
それなのに、2曲しか入っていないシングルカセットなど誰が買うか?
CDのコピーを取り締まるのならば(業界が騒ぐほどコピーは横行してない)、
NHKの演歌垂れ流しを取り締まれや。
ついでにカラオケ教室の不正ダビング横行も。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:21 ID:R8KFkypL.net
>>57 これが典型的な演歌界の体質ですな。不平不満を言う奴はガキ扱い。
二言目には、演歌に文句有るならJPOPでも聞いてろ・・・
短絡的思考の人間が集まって、閉鎖的で排他的な世界に閉じこもる。
まるでどこかの過疎の農村みたいだね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:30 ID:xz1Tu59/.net
>>62鳥羽一朗・山川豊兄弟が出てきた頃から、男の演歌が酷くなってきた。
あれじゃ、その筋の人種には受けても一般的には受けない。
どんなに歌が上手くても、TVに出る以上は好感が持てないとダメ。
強面の男が恫喝まがいに歌っても、不快なだけ。

67 :名無し草:03/10/23 21:07 ID:WmDKEC6m.net
ガイシュツですが、テツトモがつんくプロデュースで演歌というか歌謡曲路線に走るらしい。
これを機に、演歌が見直されるといいですよね。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:08 ID:8SZHt6GQ.net
>>64 お前さんの脳内レコード業界も大変そうだな
>>65 ガキはガキ扱いが正当だろうよ
>>66 あんな人の好いオジサンたちを強面とは・・
引きこもってないでちょっとは外に出ろや
>>67 演歌は見捨てられてもいなければ見損なわれてもいないっての
それなりの市場があるっての
キミも部屋にこもってないでもっと外に出て遊びなさい

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:33 ID:ktFC+sUq.net




毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。

また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!





70 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:06 ID:SP0Nk+Gj.net
「演歌は売れない」と言われて久しいが、
オーロラ輝子「夫婦みち」が、すでに「演歌不振」と言われていたあの時期に
あれだけのヒットとなった事例を分析すると、演歌の売れない理由というか、
売れる演歌の作り方というかが見えてきそうな気がするのだが・・・
(本職でない歌い手、ドラマとのタイアップ、こぶしを回さない歌、演歌のパロディ化、etc.)

「あれは演歌ではない」と言われてしまうと、身もふたもないけど。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:58 ID:T/9+6Pgr.net
今の女優で演歌歌手の役、それも現実に歌手活動をやりたい人はいるのか?
(但し室井滋ダメ)

72 :丸子順平:03/10/24 22:18 ID:NVWg+ekT.net
高校生演歌歌手なんて小便臭い炉利歌手出す時点でもう ダメぽ。
昔に比べて詩が単純(練りこまれていない)な歌が今は多いような気がする。



73 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 22:46 ID:8B9/fGRt.net
演歌が売れない、ってことを逆手にとって思い切り自虐的なパロディー演歌
作ってみる勇気が必要だと思うんだが。
たとえば「私は売れない演歌歌手」って曲作ってみると

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:00 ID:73lY9xBL.net
演歌そのものが今ではパロディみたいなものだから
さらにそれをパロディにしたとしてもねえ。
正攻法で行くしかないんじゃない?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:37 ID:k1yAzuyD.net
>>72

>昔に比べて詩が単純(練りこまれていない)な歌が今は多いような気がする。

同意。
もう、作詞家の頭の中もネタ切れなのが痛いくらいわかる。

「どうせ売れやしねえんだから、似たような詞を数こなして作って、小銭稼ぐか」
みたいな薄利多売的発想が見え見え。

作曲も同様。最近のはイントロきいたところで似たようなのばっかり。
(歌のメロも。)

これで、かつての猪俣公章のような引き出しの多い若手作曲家が一人でも出てくると、
少しは盛り上がってくると思うんだが。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 14:32 ID:KeLyh1P2.net
演歌よりも大人も子供も歌える歌謡曲をもっと作って欲しい。
「瀬戸の花嫁」とか「喝采」とか・・・・。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 16:39 ID:a/uLdCRD.net
>>75
確かに手抜きな歌詞が多い。
あと、「こういう歌詞じゃないと演歌っぽくない」とか
そういう固定観念にとらわれてる作詞家も多そう。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 17:51 ID:yis5CKNh.net
いい加減、酒や海や冬から離れろ。
酒の歌だと酒嫌いが嫌がるし未成年者やアル中に聴かせられない。
海の歌だと群馬、長野、岐阜、埼玉の人に受けない。
冬の歌だと沖縄、九州の人に受けない。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 18:01 ID:vIXQ6b9E.net
若い歌手が同世代から支持されないのは問題だよね。
今の20,30代の殆どの演歌歌手が抱える問題だと思うわ。
年相応の歌を歌ってもファンにも受けないし、かと言ってファンの世代に
合わせた歌を歌っても、歌の意味わかってるのかと言われそうだし。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 20:53 ID:LJGplji2.net
2chで演歌歌手の下積みやってる人いないかな?
売れない歌手が実際にどのような生活してるのか知りたい。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 22:51 ID:S2YmfZ5g.net
知っている人が演歌歌手だけど、結構小金持ちだよ。
地域でのお祭りで営業を数多くこなしているいるから。
セルシオ乗ってるよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 22:19 ID:9ZMMMHhx.net
演歌的といわれるようなものがおりのようにまとわりついているからね。
それが演歌の良さでもあり欠点でもある。それをどうするかが課題だろう。

83 :伊勢海老どんぶり:03/11/03 00:58 ID:Jp5DK0Ur.net
演歌が臭いのは菓子が原因・・・四行詞や五行詞
これを七行詞とか八行詞にすればリズミカル演歌になるよ。

84 :20代男 ◆N1NWa9fVcY :03/11/03 02:25 ID:GEnapslJ.net
演歌はどこまでも保守的だから演歌なんだと思う。
演歌が進歩的、前衛的だったりするとそれは演歌と呼べるものでは
ないような気がする、、、、。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 19:51 ID:qNkRkWpa.net
芸スポ速報板で坂本冬美と藤あや子を間違えてる人がいた。
この板でも藤あや子と伍代夏子の区別が付かなかった人がいた。
何とヤフー演歌カテゴリーに五木ひろしを五木寛之と間違えた人がいた。

世間の演歌に対する認識なんて、この程度か・・・・

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 06:40 ID:z97U20u8.net
氷川きよし以外売れていない現実。
まあまあレコード売れるのは天童よしみくらいだし・・・
石川さゆりとかは完璧に過去のヒットだけで紅白に出ている


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:33 ID:7DDlIhwG.net
みんな演歌のことボロクソにいうから少しでも援護してやろうかな
と思ったけど何も明るい材料ないんだよなあ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 14:39 ID:8KAa/Ne0.net
歌手に責任があるというよりは、むしろ同じような曲しか作れない演歌の作詞・作曲者の方に演歌不振の原因があると思うのだが?
話は変わるが、2ちゃんの演歌板を見ている人の平均年齢って幾つ位なんだろうか?ちょっと気になる。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 15:02 ID:8KAa/Ne0.net
NHK歌謡コンサートでよく女性歌手に芸者の格好させているが、アレは時代錯誤も甚だしいと思うのはオレだけ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 20:10 ID:J0nu5eUK.net
>>89 NHKは何故、女性演歌が売れないのか、少しも考えていない。
女性歌手が売れるためには、どうしても若い女性の支持が必要なのに、
結局は老人趣味の古臭い演出で、若い女性の反発を招いている。
視聴率の高いNHKの歌番組に出ながら、少しも演歌が売れないのは
演出のまずさも影響してると思う。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 21:34 ID:qM1aghRG.net
>>90
なんでNHKが演歌の売り上げを考えなきゃならんのか教えてくれ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 20:29 ID:xfJtkljM.net
別にNHKが演歌の売上げを考える必要はないが、
演歌のイメージダウンとしか思えない、粗末な演出だけはやめてほしい。

93 : :03/11/07 22:29 ID:ek2N9MQ/.net
人妻、熟女、レズ、野外露出、複数プレイ、レイプ、
赤外線車中盗撮、トイレ盗撮、サウナ盗撮・・・
http://www.excitehole.com/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 09:34 ID:kSBik9FQ.net
>>92
ほう、ではあなたの考える粗末ではないちゃんとした演出とは?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 17:11 ID:HlxC6+zP.net
ちゃんとした演出とは、余計なコントやトークなどやらず歌一本に絞る事。
時代劇と演歌を絡ませたり、苦労話を持ち出して歌手を涙で歌えなくするのだけは
やめろ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 19:21 ID:kSBik9FQ.net
その「ちゃんとした演出」でエンターテイメントして
成立するとお考えですか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 20:27 ID:6KBPQ5g+.net
横ヤリですまんが
俺の地域にはNHKの収録が来たことなんか一度もない。
NHKホールの近くに住んでる人がうらやましいよ。

昔、おはようナイスデイっていうワイドショーがあったときに、当時中学か高校の
真木ことみをずっと何年も追いかけていて、病気がでたころから手術後まで番組でやっていた。
これ見て真木のファンになった。



98 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:10 ID:7TFwybIf.net
今の演歌が、カラオケ好きのオバチャンを対象にした練習曲として作られているのが問題だと思う。
カセットの方が売れている、ってのも、CDよりカラオケの練習に便利だというのが理由。
作曲家、作詞家の方も、持ち回りで適当に四七抜きの曲を作っていれば
確実に収入が入るわけだから、努力の必要もない。
ピアノで云えば、バイエルやブルグミュラーはもうこれ以上いいから、
ショパンやリストみたいな唄を作ってくれ、と言うことだ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:15 ID:7TFwybIf.net
要するに、今の演歌専門の作詞作曲家は、老化現象で能力が退化しているわけだから、
さっさと全員廃業して、能力のある若い作家に道を譲るなり、
ポップス、ロック、フォーク系の作家に作品を作ってもらうなりしてくれ、
と云う事だ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 21:15 ID:7TFwybIf.net
ついでに100げっと

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200