2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◇名古屋の美術館・画廊・スレッド◇

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 13:31:12.26 .net
名古屋アートニュースに記載される東海地方の
美術館・画廊で開催される展覧会情報の交換用スレッド

東海の展覧会情報 ナゴヤアートニュース
http://artnews.jp/

あいちトリエンナーレ2010(2010.8/21〜10/31で終了)
http://aichitriennale.jp/

2 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 13:38:22.23 .net
トリエン終わってからなんかパッとしないね。

3 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 14:12:55.97 .net
そうかな?あれはあれで街が綺麗になって良かったと思うし、

震災の影響有ってもフェルメール、レンブラント来るなら良いじゃん。
http://www.art-museum.city.nagoya.jp/oshirase/169.html
(前売り6月10日まで)

4 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 14:27:26.97 .net

☆関連スレ

■ 東海地方の美術館・画廊・美術展総合スレッド
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1299455045/l50

5 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 14:42:55.26 .net
今年は、横浜トリエンナーレと神戸ビエンナーレがあるで、
暇な人は行ってみゃあせ。

6 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 20:46:31.23 .net
>>3
でもプーシキンは中止。

7 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/27(金) 20:28:51.10 .net
2011/03/07(月) 09:05:19.02
安城市歴史博物館で、描かれた農 四季耕作図展 3月21日まで

大変珍しい内容の展覧会で、前期後期とも見ましたがおもしろかったです。
館長さんが3月で定年退職されるので、それを記念して力のこもった
展覧会とのことでした。
昨日6日の河野通明氏の講演会も、農業技術史から見た美術ということで
興味深い内容でした。
狩野探幽、久隅守景の屏風もあります。

9:00〜17:00 入場は16:30まで
観覧料500円
ギャラリートーク 3月13日、20日 10:00 14:00 
農業について詳しくない人はギャラリートーク必見必聞
描かれた植物、構図のマジックなど教えてもらえます。
とってもお勧めの展覧会です。

ttp://www.katch.ne.jp/~anjomuse/exhibitions/exhibitions.htm

8 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/27(金) 20:31:09.91 .net
2011/04/04(月) 20:13:01.15
珍しくもないが、碧南の美術館で池田遙邨展。

碧南市藤井達吉現代美術館
池田遙邨展 −旅と自然を愛した画家−

平成23(2011)年 4月5日(火)から
平成23(2011)年 5月8日(日)まで

※会期中展示替えを行います。
前期:4月5日(火)〜4月24日(日)
後期:4月26日(火)〜5月8日(日)

一般600(480)円
高校・大学生400(320)円
小・中学生200(160)円
※()は20名以上の団体

http://www.city.hekinan.aichi.jp/tatsukichimuseum/temporary/ikedayoson.html

9 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/27(金) 20:34:14.22 .net
2011/04/11(月) 15:21:32.33
>>116 の「ボストン美術館 日本美術の至宝展」の情報です

2012年度に名古屋ボストン美術館に巡回するようです

東京国立博物館→名古屋ボストン美術館→
九州国立博物館→大阪市立美術館 の順

独法の国立文化財機構のサイト内
「法人情報」>「目標・計画・評価」にあります

国立文化財機構 … http://www.nich.go.jp/index.html
法人情報(目標) … http://www.nich.go.jp/data/hyoka/index.html
平成23年度計画 … http://www.nich.go.jp/data/hyoka/04nendokeikaku_2011.pdf

10 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/27(金) 20:38:38.71 .net
2011/05/27(金) 17:34:41.00
先週、県美へ麻生三郎展見に行った。
全然知らない人だったけど、すごかった!

暗い背景からかろうじて人物や物体がわかるような絵に、
人間とは何か、存在とは何か、を問われている気がした。
とても印象に残る展覧会だった。

ただ、こういうわけわからんような抽象ぽい絵なので、
会場、ガラガラ。
中学生の団体が鑑賞に来ていたけど、学生動員しないと
いけないくらい入場者少ないらしいのは残念。

11 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/27(金) 20:40:43.68 .net
2011/05/27(金) 17:41:09.73
静岡県三島市の佐野美術館で平田郷陽の人形展

5月28日〜7月10日
http://www.sanobi.or.jp/tenrankai/tenrankai.html

明日行こうと思っていたら、台風が・・・

12 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/27(金) 20:45:52.19 .net
2011/05/04(水) 23:32:27.83
じゃあ、今日行ってきたヤマザキマザックの話でもしますかね。

企画展の「ロココの雅」、所蔵の絵画作品だけで展開するのかと思っていたら
神戸ファッション美術館所蔵のロココ時代のドレスや扇、ヘアメイクの再現マネキン
黒壁美術館の新古典やネオロココの家具を借りてきていて、
絵画から工芸・ファッションに至るまで
体系的かつ網羅的にロココ時代の美術がわかる構成になっていて良かったです。

黒壁はガラスのコレクションで有名ですが、
実はロココ〜アールヌーボー・アールデコの家具類もたくさん所蔵してるんですよね。
でもいかんせん美術館のスペースが狭いので、なかなか展示する機会がないそうで、
今回、一部だけでもまとめて拝見できるのは貴重な機会。
ヤマザキマザックの家具コレクションと合わせて見れるとなると、更に素晴らしい。

図録はないものの、企画展解説の小冊子は売っていました。
これもよくまとまっていて
上記の絵画・工芸・モードにとどまらず、音楽・思想・建築から社交界での嗜みに至るまで
当時の文化全般が簡潔にまとめられており、楽しく読めました。

宮廷のダンスのデモンストレーションや、香水をつくるワークショップなど
体感型のイベントもあるようで、意欲的な取り組みに感心しきりです。

13 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/27(金) 21:57:53.24 .net
へー、展示品変えてるんだ。
明日行ってみようかな。

146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200