2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◇名古屋の美術館・画廊・スレッド◇

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 13:31:12.26 .net
名古屋アートニュースに記載される東海地方の
美術館・画廊で開催される展覧会情報の交換用スレッド

東海の展覧会情報 ナゴヤアートニュース
http://artnews.jp/

あいちトリエンナーレ2010(2010.8/21〜10/31で終了)
http://aichitriennale.jp/

255 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 13:36:21.64 .net
>>253
あのさ、俺はヤマザキがロココ集めてるの悪いことだなんて
言ってないからw
むしろドンドンやって欲しいよ、ちょっと遠いけど。

256 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 13:41:15.82 .net
>>254
地方の金持ちの個人コレクション云々を抜きで、文化とか言ったら大阪とか福岡とかどうなの?
名古屋だと隣の瀬戸とか陶芸が思いつくし京都や金沢は色々、伝統文化とかありそうだけど大阪や福岡は何も思いつかないぞ
神戸や横浜は、洋菓子とかか?

257 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 13:53:15.53 .net
>>256
大阪で言えば、例えば、昔は大坂画壇って京都や江戸とは
一線を画する画家の活動があったろ。
まあ、買い手は金持ちだけど、画家自身は大坂という街や
そこでの生活風習に大きな影響を受けていたわけだしな。
福岡はよく知らん。

258 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 14:20:13.71 .net
ふっと思ったが、純粋に地元の文化を言えば、神戸や横浜の国際的云々よりも長崎の方が、文化度が高そうに見えるな

259 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 14:24:15.88 .net
神戸と長崎は似ている。神戸と横浜はさほど似ていない。
欧州とアメリカの違いだな。

260 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 14:27:17.32 .net
結局、最も語るべき文化がないのは名古屋ということでFAだな。
いつもの味噌樽論法で、お前は味噌だといわれたら、いやあいつも糞だ、こいつも糞だと
いって低いほうへ、臭い味噌樽の中へ引き釣りこむだけで、自分は味噌ではない、
素晴らしい文化があり、市民もそれを名古屋のアイデンティティーとして誇ってる、
関心を持っているという話が何一つでてこなかった。

261 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 14:42:27.57 .net
>>260
そもそも>>237が他都市を引き合いに出して名古屋叩きに乗っかただけで(もしくは同一人物?)、よくもまあそんな事が言えるよな

262 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 14:43:34.17 .net
だからネガティブな論法で語るなよ。
ポジティブにこれこそが名古屋の誇る文化だ、これに注目してくれ、
市民もこれを誇りにしている、関心を持っているというものを示せばいいだけの
ことじゃないか。

263 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 14:44:19.79 .net
そして、もし明確なものがないならないで、戦略的にそれを作り上げていくのが
キュレーションというものだろう。名古屋にはそれも感じられないんだよ。

264 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 14:47:12.01 .net
>>260
で、名古屋にアイデンティティがないとか言うんだったら、大阪、福岡、神戸、横浜も似たようなものだろ
グルメだと大阪はてっちり、粉物、福岡はラーメン、横浜は中華、神戸は洋菓子とか思い浮かぶがこんなのをアイデンティティて言うんだったら
名古屋のひつまぶしや喫茶文化もアイデンティティて事になるよな
金沢も>>237が武家文化が!とレスしてるけど、金沢の一般人は普段から武家文化!武家文化!て言ってるのか?

265 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 14:48:07.86 .net
だからそれが味噌樽論法だといってるだろ。
そうでなく、名古屋の誇る文化、アイデンティティー、文化創成の方向性を語れ。

266 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 14:55:50.19 .net
そういうイメージを市民さえ持てないから、まして外の人に訪れたいと思う魅力を感じてもらえるわけがない。
各都市とも、嘘は混じってても、ある程度べたなキャッチフレーズではっきりしたイメージを
持てるが名古屋は?マジで何をもって名古屋らしさ、名古屋文化といえばいいの?

京都・奈良 古都
大阪 商人の町 神戸・横浜 ハイカラな港町 金沢 誇り高き武家町

で、名古屋は?本来は名乗れるはずの侍文化の町のイメージも金沢どころか熊本にさえ
敵わないんじゃないの?
 

267 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 14:56:54.94 .net
例えば、今ある名古屋の天守閣は市民の要望を踏まえて
再建されたものだろう。建造費の1/3は市民の寄贈みたいだし。
今後行われる木造での再建の方に話が行くとややこしいので、
ここで止めるが。

それに、何も形になったものだけが文化というわけではあるまい。
名古屋にゆかりのあるトヨタやその従業員が、その合理的な
考え方を元に産み出した生産方式は、日本のみならず世界の製造
業に多大な貢献をしている。これは世界に誇れる名古屋の企業
文化と言って差し支えないだろ。

268 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 14:58:36.79 .net
それなら名古屋は、あちこちの板でおちょくられるように芸術や観光と縁のない
工業と工員の町だぎゃで終了してしまう。

269 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:00:05.07 .net
>>265
だったらなんで>>237が他都市を引き合いにして名古屋をdisた時に、>>237に他都市を引き合いに出すなと批判しなかったんだ?
>>237が他都市を引き合いに出して名古屋をdisだ時は黙り込んでおいて後から、他都市を引き合いに出すなてどんなの?

で、今の名古屋のアイデンティティてトヨタ方式の無駄を省く製造業だろうね
それと名古屋の人て喫茶文化には、かなりプライドを持ってるように見えるけどそこのところはどんなんだ?

270 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:00:13.71 .net
世の中の人は、伊勢はリスペクトしても、四日市は見向きもしないしわざわざ訪れない。
四日市ってミニ名古屋なんだよね。住民の気質も産業構造も。

271 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:00:59.94 .net
>>269
美術鑑賞板で、名古屋文化はトヨタです!って書く気分どうだ?

272 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:02:21.66 .net
>>266
自治体のアピールの仕方に難はあるかもしれんが、
織田信長や豊臣秀吉は、今の名古屋近郊の出身だろう。
徳川家康だってそうだ。
これ以上の人材を輩出した地域は少なかろうよ。

273 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:03:47.52 .net
>>272
だから、俺はそれを全く否定してないだろ。本来名乗れるはずの、といってるだろ。
ところがそれがどういう形で文化的なリソースとして使われてるかといえば
おもてなし武将隊wwwの猿芝居程度だぞ。あんなもの見にわざわざ人が来てくれるか?

274 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:04:20.63 .net
>>271
きみは、見えている上っ面だけで語るのか?

275 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:04:50.22 .net
>>271
で、なんで>>237が他都市を引き合いにして名古屋をdisてた時は黙り込んでたの?

276 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:07:04.89 .net
>>274
カイゼンが住民の芸術への理解・関心に与えるポジティブな影響を200字で述べよ。

カンバン方式を用いて名古屋が優れた芸術家を輩出する可能性につき200字で述べよ。

277 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:08:34.93 .net
>>273
先日、小田原で北条ゆかりの祭りがあったけど、結構賑わっていた。
きみが否定するかもしれない武将行列もメインイベントだったよ。
きみは不満で物足りないかもしれないけれど、そういうものを
喜ぶ人だっている。彦根のひこにゃんだってそうだろ。

278 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:08:50.92 .net
>>275
名古屋に比べ X, Y,Z は優れている。よって名古屋も優れた境地を目指すべきである。
⇒ポジティブなフォワード思考

X,Y,Z もダメだ。よって名古屋がダメでもよい。
⇒ネガティブな味噌樽思考

俺は味噌樽論法が嫌いなの。

279 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:10:01.00 .net
>>277
信長のゆかりがあって、小田原北条五代まつり程度の賑わいしか創出できないなら
失敗じゃないか。向こうは人口15万人の、神奈川で10番目くらいの田舎町だぞ。

280 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:12:16.40 .net
でさ、また>>266が他都市を引き合いに出して名古屋をdisてるけど、>>265は批判しなくていいの?
名古屋をdisる時は他都市を引き合いに出しても黙ってるくせに、反論されると他都市を引き合いに出しても名古屋は最低だとかいう論法てなんだの?

281 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:13:30.22 .net
>>280
名古屋に比べ X, Y,Z は優れている。よって名古屋も優れた境地を目指すべきである。
⇒ポジティブなフォワード思考

X,Y,Z もダメだ。よって名古屋がダメでもよい。
⇒ネガティブな味噌樽思考

俺は味噌樽論法が嫌いなの。

名古屋も明確なコンセプトを打ち出せばいいだけのことじゃないか。

282 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:14:37.28 .net
>>278
結局、名古屋を叩きたいだけかよ!
その為には、都合よく他都市も引き合いに出して名古屋をdisるけど、都合が悪くなったら他都市を引き合いに出すなて逃げるってか
それだったら最初から他都市を引き合いに出すなよ!

283 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:15:19.95 .net
要は、名古屋が自他ともに認める文化不毛の地であるという現状を変えることが大事なんであって、
他の都市が文化不毛の地かどうかなんかどうでもいいのよ。

284 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:16:10.89 .net
>>276
カイゼンは芸術に向けられたものじゃないだろ。
何でそんな極論に走るわけよ。荒らしたいのか?
根っこにある部分の話をしてるんだろうが。
無駄なものを省いて選択と集中するってのが
まあ、このご時世では名古屋の芸術文化にとって
あまりよろしくない影響を及ぼしてるってのは
確かにあるんだろう。

285 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:18:06.74 .net
>>277
見に行ったことはないけど、郷土英傑行列てどうなの?
昔、テレビで中継を見たけど、かなりの見物客だったね

ここ数年、名古屋はコスプレイベントに力を入れてるけど、どうせ名古屋叩きの人は名古屋オリジナルではないとか!学芸会レベルとかレスして叩くんだろうね

286 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:19:26.34 .net
>>279
あ〜、273は俺で、アピールに難があるの否定していない。

287 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:19:56.12 .net
>>282
だから、ポジティブに名古屋の文化を創出しろよ。
現状、ほんとにこれが名古屋の文化や芸術の方向性だっての何もないだろ。

たとえばさっき挙げた福岡。
もともと博多は揚州や広東の商人が開いた町で、朝鮮との行き来も太古の昔から盛ん。
だから沖ノ島が世界遺産になったり、九博が東アジア国際交流館になる。ここまではわかるよ。
そこからさらに踏み込んで、
そういう歴史のある福岡だから、「アジア」交流拠点であると、ある意味無理やりな理屈で
誰も見向きもしない時代から東南アジア現代アートを公立館で集めはじめた。いまじゃ
シンガポールナショナルギャラリーの次くらいの充実したコレクション持ってる。そして、同時に
福岡アジア賞っていうのも作って、アジアの大物作家や学者を福岡に呼び続けた。何十年もやってるよ。
それが、アジアのゲートウェイっていうイメージを固めるのに貢献している。それがキュレーションだろうが。

288 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:21:53.78 .net
>>285
せめて金沢を超えろよ。御三家筆頭の城下町で、三英傑の故郷なんだろ。
そんなイメージで名古屋が語られるのレアじゃないか。

289 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:25:26.47 .net
まあ、名古屋城の木造再建だって文化的事業と言えるだろう。
ただ立てただけで済ますんじゃなく、集客はもちろんのこと
名古屋のプレゼンスをどう上げて維持して行くかが
大事だと思うが。

290 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:26:59.17 .net
それこそさっき出てきたように形に見えるものが文化じゃない。
木造再建はまさに形に見えるものなんだが、そこから派生するインタンジブルな
文化的な雰囲気をどう創出していけるかが大事で、現状の名古屋だとそちらのほうに
難がある。たてっぱないしで、あとは猿芝居隊の学芸会ぐらいで終わってしまいかねないk
からな。

291 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:30:20.24 .net
>>288
じゃあなんで金沢に徳川美術館を超える武家文化の美術館とかないんだ?
名古屋城も戦前までは、天守閣も本丸御殿も国宝に指定されてたぞ
まさか、名古屋市民は意地でもアメリカの空襲から城を守るべきだったて言わないだろうな?
で、また他都市を引き合い出すとか喚くんだろうが、姫路城が空襲で燃えなかったのはたまたま運が良かっただけだしな
で、今は名古屋の本丸御殿の障壁画は重要文化財に指定されてるけど、金沢にはそういうのは残ってるのか?
それとなんで加賀前田家伝来の重要文化財の曜変天目茶碗が金沢にではなくて、金に汚い事で有名な新興宗教の信楽の美術館にあるんだよ?
要は、文化よりも金の為に売ったんだろ?

292 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:31:08.18 .net
外国人来訪客が増えて来てる今、戦国時代三英傑を産み出した
土地なんて最高のアピールになると思うね。

293 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 15:35:50.97 .net
>>291
超える超えないなんてのは、文化の議論に馴染まないだろw
それに美術館だって経営が絡むんだから、人口や立地の
影響を受ける。金沢は名古屋に比べりゃその点は不利だ。

それに何より疑問を感じるのは、文化よりもカネってとこ。
カネと文化は切り離せないぜ。

294 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 16:25:49.10 .net
名古屋流の発想ではカネ=文化だからな
文化にカネをかけることとは大きく異なる
ボストン美術館が潰れるのも無理はない

295 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 18:21:59.56 .net
流行り物といえば、名古屋は徳川美術館と熱田神宮の宝物館は刀剣は充実してるよな
て、レスするとまた名古屋叩きが発狂して必死に因縁をつけるんだろうね

296 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 18:24:58.19 .net
>>294
ていって名古屋叩きが死ぬほど大好きな金沢も、大事な曜変天目茶碗を売却したけどな
金の為に、他都市が文化を売るのはいいのかい?

297 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 18:29:28.21 .net
名古屋叩いてる奴も、現状を憂いた期待の裏返しみたい
なのもあれば、単に一地方をdisってたり自虐してたり
するのもある。
前者のがマシだが、いずれにせよ前向きな要素が書き
込めないなら、旬スレとかでただ毒吐いてる奴と変わらんな。

298 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 18:34:34.19 .net
>>296
次につながる売却ならいいだろ。
大阪の藤田は、中国美術品300億円超で売っぱらったが
その金は施設建て替え目的だしな。

299 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 18:46:55.91 .net
>>292
いわゆる三英傑って日本ローカルの偉人だからねえ。
別に世界史に大きな影響与えてるわけじゃないし。

300 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:01:53.35 .net
>>299
あーあ、そんな事を言い出したら名古屋叩きが死ぬほど大好きな金沢から、世界史に影響を与えた人物とか出たのか?
ていうか、加賀前田家て元は名古屋の出だぞ
その他、大阪や神戸、横浜、福岡からも、世界史に影響を与えた人物なんかいるのかよ?
て、また都合が悪くなると他都市を引き合いに出すな!て、逃げるんだろうね

301 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:09:43.90 .net
別に世界史に影響を与えてなきゃならんってこともないでしょ。
日本の歴史に影響が無いあるいは少ない三国志の英傑や
ジャンヌ・ダルクに興味を持つ日本人は多いし、その反対だって
あるさ。
日本の文化に興味を持ってわざわざ来ようって人の中には、
戦国時代や武家文化に興味を持つ人も少なからずいるだろ。
そういう人にとって信長秀吉家康は興味の対象になると思うがね。

302 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:13:28.80 .net
なんか笑ってしまうのだけど、金沢と名古屋の対立の構図にしたいの?w

303 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:15:48.15 .net
秀吉は朝鮮出兵で朝鮮に攻め込み朝鮮の援軍の明をボコボコにして、明王朝滅亡の遠因にはなったな

304 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:16:52.11 .net
名古屋の文化が語れるとしたら、武士の文化ってアンチ?の奴が出した枠をそのまま
受け入れて金沢が仮想ライバルになった流れ。
名古屋人自身が別の、もっといい、明確な文化のコンセプトを打ち出せば済むだけの
話なのに、完全に術中にハマってる。

305 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:20:41.33 .net
>>302
名古屋叩きが必死に金沢を押すから反論してるだけだよ
で、なんで馬鹿にしてる名古屋に武家文化の徳川美術館があるのに、金沢には武家文化で有名な美術館がないのかを論理的に反論しないから追求してるだけだよ

306 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:25:51.09 .net
>>305
俺は名古屋叩きはしてないけど、金沢は美術であれ
音楽であれ文化事業への取り組みが充実してるのは
事実で、現に成果も出てるだろ。
名古屋もそれなりに取り組みはしてるが、成果が
出ているとは言えない。
両者の差が市民の意識の差なのか、他の要因があるのか
よくわからんが。

307 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:48:29.99 .net
>>305
だから余計問題なんだろ。徳川はあるけど、名古屋が武家文化の発信地なんてイメージ
誰ももってくれてないだろ。

308 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:52:25.03 .net
いい素材はあるのに、それを活かしきれていない名古屋

309 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:54:43.28 .net
>>307
いや基地外じみた刀剣女子は、名古屋が武家文化の中心だったて事ぐらいは知ってるだろ
何年か前に徳川美術館に刀剣女子の間で有名な刀剣の問合せが多かったて、ヤフーニュースで出てたぞ
それと刀剣女子は、熱田神宮の宝物館も意識してるみたいだしな

310 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:59:27.08 .net
今、徳川美術館と刀剣女子の事を検索したら、徳川美術館て去年の年末のコミケに刀剣がらみで出店してたんだな
今は、刀剣で売り込む時期かな?

311 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 19:59:56.78 .net
>いや基地外じみた刀剣女子は、

「キチガイじみた」レベルのニッチなマニアしか捕まえられないならマーケティングとしては
大失敗。

312 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:04:35.77 .net
まあ歴女の括りなんだろうが、ニッチだろうと何だろうと
裾野が広がるのはいいことだ。現に、客入りに繋がったし。
東博かどこかの学芸員だったと思うが、キッカケは何であれ、
喜ばしいことだと言ってたな。

313 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:09:31.99 .net
旅行や買い物で訪問したい人率1%、他の追随を絶対に許さない超絶ぶっちぎり最下位
になったことは重く受け止めなくてはいけない。

314 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:12:13.00 .net
>>311
金沢が同じ事したら褒めるくせに、名古屋だとけなすんだな
で、なんで名古屋叩きさん的には、名古屋よりはるかに武家文化で優れているはずの金沢に、徳川美術館を超える武家文化の美術館がないんだ?
それとなんで明治以降、同じ侯爵家になった尾張徳川家と加賀前田家で、加賀前田家の美術工芸品は売り払われたのに、
尾張徳川家は戦前の時点で美術館を建てたんだ?
そこのところを論理的に反論してほしいんだけど
都合が悪くなるとダンマリしないで、いい加減に中身のある反論してほしんですけど

315 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:13:39.20 .net
>>314
またこれか。Xがダメだ、と他を味噌樽の中に引き釣り下ろすのではなく、
名古屋独自の良さをどう発信できるかが課題だと言ってるだろうに。

316 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:14:49.26 .net
これはこの件に限らず、名古屋人の骨の髄まで染み付いた嫌な思考法だから
乗り越えるのは簡単ではないのは承知しているんだが、自分の位置かその下まで
相手を引き釣り下ろせば満足するネガティブな思考はほんとなんとかしたほうがいい。

317 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:17:48.16 .net
>>314
いえばいうほど逆説的に名古屋のイメージ戦略が失敗してるって話になるんだよ。
それにも関わらず、金沢は和文化と情緒にあふれる百万石の町、
名古屋は味噌カツだがやの退屈な工業都市とレッテルが貼られてしまっているのだから。

実際は、なんぼ百万石とはいえ外様の加賀にそんなに劣るわけがないだろうが。

318 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:18:07.22 .net
>>315
名古屋は刀剣で売れるとレスしても叩くくせによく言うよ
そのくせ金沢押しへの反論になると他都市と比べるなて、間接的に金沢押しを擁護するし
結局、名古屋を叩けたらなんでもいいんだろ?

319 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:19:50.58 .net
>>318
小さいからだよ。
大阪=あきんどの町 神戸=ハイカラ港町 京都=古都
これは日本人のほとんどが共有するイメージだろ。
それなのに名古屋=キチガイじみた刀剣マニアがひそかに注目してる
ってスケールが違いすぎるだろ。

320 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:22:52.26 .net
>>317
だからそこまで金沢を擁護して金沢>>>変えられない壁>>>名古屋ていう図式にしたいんだったら、なんで金沢に徳川美術館を超える武家文化の美術館がないのか
論理的に説明してくれて何度もレスしてるだろ

321 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:23:52.86 .net
たとえば金沢の漆や金箔に、名古屋近辺の陶芸は十分対抗できるほど優れた工芸
だけど日本で工芸の町といったらどこを連想する?
京都の次くらいに金沢来るだろ。名古屋という意見みたことあるか?

そこが総合的なコンセプトを打ち出せているかどうかの差なんだよ。
近代都市になって武家町としての個性を失ったといえば仙台も同じだが、あちらは
まだ森の都とかいう謎のキャッチフレーズでさわやかな印象を与えている。

322 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:25:15.16 .net
>>320
そろそろ理解しろや。俺の言ってることは。
実体としては名古屋は少なくとも金沢と互角、おそらくは金沢じゃ相手にならんの。

それなのに持たれているイメージでは金沢に遠く及ばないの。
そのギャップが問題なんだろ。粘着質の味噌蔵爺。

323 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:26:37.87 .net
だいたい武家の町っていうのも俺がわざわざ提案してやったコンセプトで
お前らから出てきたのは、トヨタ式カイゼンの町だぞ。それが美術板の内容かっての。

324 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:26:39.51 .net
>>319
きみは極論が好きだなぁw
ニッチニッチで行けとは言っていないよ。
文化的でないという色がついちゃってる面があるのは否定できんから、
今後は、それを払拭すべく幅広く機会を活かしてイメージ戦略
できたらいいね、素材はいいものがあるんだから、って話だろうよ。

325 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:29:45.19 .net
>>319
ほらまだ出た
自分の都合で他都市を引き合いに出すくせにこっちが反論すると、他都市を引き合いに出すなてまた逃げるんだろ

>>321
名古屋は工業の街なんだから、文化よりも工業を連想するのは仕方のない事だろ
まさか、名古屋の文化の為に工業が衰退しろとか言わないだろうね?

326 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:30:28.87 .net
>>324
素材がいくらでもあるのは重々知ってる。
しかし、それをバラバラに出してもダメで、そこで総合的にどういうイメージを
打ち出したいかが大事なんだろ。それがキュレーションだろうが。
ところが名古屋市民自身が、全然名古屋ならではの芸術や文化のあり方を
説明できないから、キュレーションに失敗するんだろう。

その正反対なのが神戸だよ。あんなとこ実態は何の文化もありゃしない。
南蛮貿易をしてたのも堺で、開国までヨーロッパとの付き合いもない。
それなのに、南蛮美術日本一もってんだぜ。
そうやって町のイメージをいっちゃわるいがねつ造して、誰もが神戸とは
どういう町かがイメージできるようになってるんだろうが。

327 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:32:03.63 .net
>>323
今は幅広く文化の話をしてるんだから、カイゼンの話が出ても
許容範囲だろ。
徹底した合理主義がカイゼンの根底にあって、それが名古屋人の
気質からくるものだとすると、このご時世もあって、名古屋では
文化的なものが切り捨てられ顧みられなくなっているという見方
だってできるしな。

328 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:32:07.75 .net
>>325
だから、グッドプラクティスとして名古屋より成功している例を挙げて
名古屋がそこに到達するようにカイゼンする、それがフォワードシンキングなの。

名古屋独特(そして中部地方の山地民独特の)味噌樽思考は、あらさがしして他を下げることで
自分が変わらなくてもいいという言い訳を作るの。わかる?いってること。

329 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:34:32.98 .net
>>327
なら、それを全面に打ち出して、インダストリアルデザインや抽象アート、
ミニマリズムでも公立館で追及したらいいだろ。

栄の町づくりの徹底した合理性、無機質性っていうのは、
キュレーションなしにみると、糞つまらん町だが、
あれこそコルビュジエ的な理性都市なんだぜ。それを語れる奴が名古屋に
いないから、名古屋は退屈な工業都市だがや永久文化不毛の地だがやって
馬鹿にされるんだろ。

330 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:40:07.26 .net
>>322
だからなんで名古屋叩きさん的にははるかに武家文化で優れているはずの金沢に、徳川美術館を超える武家文化の美術館がないのか
論理的に説明してくれて何度レスしたら分かるの?
名古屋をdisる時は金沢を引き合いに出して、反論すると他都市を叩いても不毛ていう逃げはいい加減してほしいんだけど

331 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:41:41.82 .net
>>330
まだ言ってることわからんのか。
金沢が実際は全然優れてないからだよ。

ところが日本国中99%の人間が、名古屋と金沢、どちらに武士の文化や和の文化があると
感じますかと質問されたら金沢と答える。
そのギャップを埋めろといってるんだろうが。

332 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:42:02.86 .net
>>329
まあ、キュレーションしたところで、食いついてくる奴が
どれくらいいるか疑問はあるがな。俺は好きだけど。
国立西洋美の建物だって、世界遺産云々の話が出たから
多少は目を向けられるようになったが、それ以前は東京でも
一部を除き話題に上らなかった。
かと言って普遍的にやっちまうと、ゆるキャラみたいな方向に
行ってしまう。

333 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:44:25.29 .net
>>331
散々、金沢、金沢てレスしといてそれかい?

それとその99%ていう数字の根拠て何?

334 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:46:56.75 .net
>>33
日本の多くのメジャー都市はいまさらキュレーションが不要なほどイメージが
固まっている。そしてそれに惹かれる人が訪れる。
ところが名古屋はそうじゃない。200万人以上級のメジャーな都市で唯一明確な
名古屋ブランドを発信できていないといえる。
この程度のべたべたな提案しただけでこんなに揉めるのも、日ごろから名古屋人が
文化にたいした関心持ってないからだろ。巡回でくる西洋ものの有名な絵を見る
程度の美術ファンさえごくわずかしかいない。映画もエッジのきいた単館ミニシアターなんか
なんか一つもない、言い出すとキリがないよ。

335 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:48:19.79 .net
>>333
そうだよ。お前に読解力がなさすぎるだけだ。
俺は一回として金沢が実態として名古屋が手も足もでないほどの武家文化の町だと
いってないから、もう一回読み直してみろ。

問題は、そう思われていることだとしかいっていないから。

336 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:54:36.72 .net
日本の文化発信って意味では、名古屋のポテンシャルって
ものすごく高いと思うし、既存のあまりよろしくない
イメージを今後どういう方向性で染めて(染め直して)行くか
だよなあ。
タモリがえびふりゃーって言い始めた時に軌道修正すれば
よかったんだろうが、安直に人気に乗ってしまったな。

337 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:59:12.72 .net
>>336
何回も言ってるけど、名古屋人自身に語りたい名古屋がなければどうしょうもないんだよ。
語りたい名古屋に合わせて、多少都合よく(神戸がやってるように)ストーリーを作って
しまってもいいから、名古屋をポジティブに、明確に発信しろ、俺がいいたいのはそんだけだ。

ところが名古屋関係でこの手の話になると、今回だけじゃなく、いっつも
妖怪味噌樽爺が現れるわけ。(もちろん同じ人物っていう意味じゃないので念のため)
XXもダメだがや、〇〇もたいしたことないがね、っていって終わっちゃうの。
で、名古屋自体をどう発信するかは一向に定まらない。

338 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 20:59:21.66 .net
>>335
金沢に徳川美術館を超える武家文化の美術館が無いことを説明できなかいからって開き直りか

で、今度は99%というソース不明の数字か
ただの主観だろ

339 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 21:00:33.52 .net
>>338
山地の粘着民は、多少は上のポジティブな議論に参加する努力をしろ。
お前の思考は全てネガティブだ。

340 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 21:05:42.24 .net
>>337
良くも悪くも名古屋は工業が盛んだから、名古屋人の名古屋に対するイメージは名古屋=工業なんだろ
で、美術鑑賞板でて喚くんだろうけど、名古屋は工業で食っていけるからな

341 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 21:09:14.22 .net
>>339
よくもまあ、金沢ageして名古屋sageして反論されると、他都市と比較するな!と逃げてたくせに何を今更
で、そのポジティブな議論とやらも必死になって否定するくせに

342 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 21:11:01.92 .net
>>340
別に産業と文化は二律背反じゃないんだぜ?どっちかを選ばなくてはいけないという
無理な想定がなぜ出てくる。

工業が盛んで公共にも資金が潤沢、民間にもいまは関西などより余程強い企業が
多数ある、一般人の懐具合も東京神奈川の次、文化に金が使える状況なんだから、
名古屋人がちゃんと文化をリスペクトする気さえあれば、そしてそのやり方を
間違わなければ、名古屋は文化不毛の地という印象を払拭できる、むしろ名古屋を
日本の文化の発信地とすることだって目指せるんだよ。

343 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 21:12:02.14 .net
>>341
いいから、ポジティブに、名古屋の都市格にあったスケールで語れ。
刀剣女子が来るなんてのは、米沢レベルの町が喜べばいいスケールだから。

344 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 21:22:49.15 .net
>>342
河村たかしは、名古屋城天守閣の木造復元とかやってるし個人的には賛成だけど、このスレ的にはその程度の事て否定するんだろ
具体的に名古屋独自の文化を発信するといったら、他にないだろ
で、結局は、何をするにしても否定するだろ

345 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 21:24:16.68 .net
>>344
否定してないけど?なんか強烈な僻み思考でも身についてるの?

346 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 21:48:50.26 .net
名古屋て茶道が盛んていうな
西尾は、抹茶の生産は日本一て言うし気軽に、抹茶が飲める茶屋とかいいかもな

347 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 22:11:14.47 .net
>>343
米沢に失礼だろ。口のきき方に気をつけろよ。
それに、名古屋ってきみみたいなのばかりだと思われたら
名古屋の人間にも失礼。

348 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 22:20:14.43 .net
俺みたいなのばっかり?とんでもない。
ドノーマルな名古屋人が、キュレーションとかいうかよwwwww

349 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 22:21:08.97 .net
ドノーマルな名古屋人はこのスレの途中に出てきたように
美術館に行くたびに、これいくら?をはじめる、その程度のもんだよ。

350 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 22:33:03.23 .net
そんなのどこだって大してかわらんよ。

351 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 22:34:12.83 .net
いや、他都市(海外含む)複数に住んだ者としてはそうは思わないな。

352 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 22:40:31.85 .net
で、きみは名古屋が変われると思うの思わないの?
変われないと思うなら、何でこんなとこにいるの?

353 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 22:40:34.31 .net
>>351
相手が変わるとまた、他都市を引き合いに出して名古屋sageかい

354 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/01(木) 22:44:37.76 .net
>>35
一貫して俺は、今こういう面で劣っているから、こう変えていくという志向を持つべきだと
いってるだろ。変われないと思ってるならそんなこといわん。

>>35
味噌樽爺は全てのパーセプションがネガティブだからな。
嫉妬深く被害妄想が激しく、それなのにプライドが高い。
陶芸関係から流れてきた中部山地民ちゃうか?

355 :わたしはダリ?名無しさん?:2017/06/02(金) 02:09:22.01 .net
>>349
それ言ったらかわいそう
名古屋の人間は絵画とか彫刻とか解らないんだから値段と大きさを尺度にするしかないのに

146 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200