2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

書について語りませう その2

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 00:02:10.22 .net
書についてのメインスレです。

779 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/13(日) 11:57:55.49 .net
ばらかもん 見てる人いる???

780 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/14(月) 19:54:43.55 ID:1ZycdsZ8B
ああ光の5みたいなヤツね? ちがうか

781 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/16(水) 22:08:03.05 .net
古谷顧問の介入なし

この度調査委員会において同氏の介入はなかったとの結論を得、
平成26年6月30日開催の理事会において、その調査結果が報告、
承認されました。

782 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/24(木) 16:52:31.46 .net
古谷先生が悪いことなどされるわけがないと思っていました。

783 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/24(木) 18:30:25.76 .net
777

784 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/24(木) 20:36:57.08 .net
↑ いまだにこんな幼児みたいな事する馬鹿がいるんだね、可哀相に。

785 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/24(木) 23:54:23.88 ID:izNMgALHr
古谷先生には潔く辞任してほしいです。介入がなかったとは信じられません。

786 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/26(土) 21:43:46.79 ID:V2VZJnbjc
朝日の記事は虚偽だと?

787 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/28(月) 11:20:03.40 ID:Bo2lZ/nyb
>>785古谷氏が潔白なら新聞で不正が報道されるはずありません。誰かに頼んで
黒を白にしたのでしょうか?こんなことまでして、まだ書道を続けたいのでしょうか?
日展、読売、書芸院も辞めるべきです。こういう人間を書道のトップにしてたら
書道が衰退するばかりです。古谷氏の責任を追及できない書道の世界もダメですね。

788 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/28(月) 19:16:50.09 .net
>>781 の

日展HPの報告は、昨日HPから突如消されました。

789 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/28(月) 20:29:04.96 ID:bqzOfERAM
日展ぐるみで隠蔽ですか…

w

790 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/28(月) 21:08:13.52 .net
当たり前だ。
誰がそんな内輪のなあなあ調査など信用するかっつーの。
でっち上げてでも処罰しろ!
それがお前ら調査委員会の仕事だ。わかってんのかこら。

791 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/29(火) 05:43:22.55 .net
今回はどんな調査委員会なのか、何も説明がなかったね。
「日展において改めて」設置した調査委員会とだけ。
こんな報告を堂々と出せるとは、組織としてどうなんでしょう。
そして騒がれたらホームページから無言で削除っていうのも。

792 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/29(火) 08:56:11.44 ID:kizVuFKPE
日展は書道の恥、古谷先生が役員をしてる読売書法展や書芸院も同類ですね。
こんな不祥事を起こしたら政治家は辞任ですが、古谷先生は恥知らずのずうずう
しい人間ですね。教養がない人間ですね!

793 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/29(火) 12:41:33.86 ID:rzkMtqgF/
え?
でも書壇そのものがナアナアでやってきたわけで…

先生方はナアナアのプロだねw

794 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/29(火) 14:21:33.64 ID:7Gum1/AwB
書壇はろくな人間しかいないということですね。この連中は中央展に出品させては
いい加減な審査をして、お金を吸い取る獄つぶし、社会のダニのような存在だと
思います。こんなことだから書道に人が寄り付かないことに気づいてないので
しょうね。愚かな人たちです(笑)

795 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/29(火) 21:55:14.50 .net
栗原が亡くなった以上、真相がうやむやになるのは分かりきっていた。

796 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/29(火) 23:04:43.86 ID:wjSGZehV7
村上、古谷、栗原は金儲けのことしか考えてなかった。このころに不正が報道されて
厳しい処分がされてたら、よかったかも知れないね。

797 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/30(水) 02:04:22.69 .net
栗原先生が生きてても、という気はするけど

798 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/30(水) 08:50:34.69 ID:jDiUkDhUU
栗原先生もぼったくりのようなことをしてたみたいですよ。作品を持っていても「これ」と選んで
終わりでした。先生としての指導はありませんでした。月謝とは別に会費を取ったり、
自分の作品を送り付け商法みたいなことをしたり、数々の悪行にはあきれてます。
それから趣味の悪い鼈甲メガネと品の無いしゃべり方、無学、無教養な先生でしたね(笑)

799 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/30(水) 19:04:11.04 ID:4aJM9coiR
正:穀つぶし

え〜護持ですか?
落選落選

まさかナアナアのプロは自分の弟子を入賞させちゃったり?

800 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/30(水) 22:31:37.68 ID:i9u5KFZ/v
日展の不祥事をきっかけに、書道がきれいになると思ったけどダメだったね。

801 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/31(木) 08:22:48.79 ID:FHLaa1L3U
日展、読売、書芸院はすごく不潔だと思う。審査員による事前指導、お礼、中元、
歳暮、パーティーなど。書道の金の集め方はねずみ講によく似てる。書道は
徹底的に改革されないと、華道・茶道と同じになりそうだな。浮世離れしすぎて
るし、常識ある人は書道を益々しなくなるな。

802 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/31(木) 09:15:45.65 .net
朝日によれば古谷氏の介入なしの発表のあと、
日展福岡展で古谷氏の作品飾ってたとのこと。

803 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/31(木) 13:19:18.55 ID:FHLaa1L3U
介入がなかったとは信じられません。報道はでっち上げということですか?
古谷氏も自分の作品を出してあつかましい人ですね。罪悪感や恥ずかしさは
ないのでしょうね。

804 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/07/31(木) 19:05:44.59 ID:1xIr3WcXr
書道業界のマルチ商法

805 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/01(金) 05:14:04.62 ID:QaDoFyb+c
書道の授業を増やしてほしいと署名をさせられましたけど、署名を集める前に
古谷氏をはじめ書壇というマルチ商法をしている輩を排除して、お金を吸い取る
ようなシステムを改める、まず書道団体がまともにならないとダメですね。
トップの人たちは、書道人口が減少してるkとを学校教育の責任にしてるけど、
自分たちに非があることに気付いてないですね。おめでたい人たいですね。

806 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/01(金) 19:33:08.68 ID:rC46nN8yB
金のかかる書道団体というネズミ講

807 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/05(火) 10:09:13.52 .net
入落を操作する連中が若返るだけで、結局は邪魔な老害を排除したかったんでしょ。

改組かなんだか知らないが、根本的なシステムは何も変わらない。
今回の日展で、これまでおぼっちゃま君というだけの理由で入選し続けていた下手な輩が軒並み落ちていたら話は別だが。

808 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/06(水) 21:44:38.51 .net
遠藤慶光 安原山遥 伊藤仙遊 尾崎司邑 松下英風 吉澤石琥 岩井笙韻 鈴木響泉
野口岱寛 岩井秀樹 金子大蔵 加藤裕 吉澤劉石

といったところが日展会員のおぼっちゃま君ではなかろうか?

あと、よくわからないのが、
中林景 岡本苔泉 中野玉英 海野博久 海野壽山

確かにこれはちょっと・・・と思う人もいるが、もう委嘱以上になっちゃった
日比野実 中路佳保里 植松龍祥
という人々は何処がいいんだかわかんない。誰か教えて。

809 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/07(木) 19:54:57.70 .net
こうやってピックアップしてもらったの見ると、
やはり芸術に二世は…という気がします

810 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/07(木) 23:02:19.37 ID:VcWq+umSX
日々の実は展示される意味すらわからない

811 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/08(金) 02:08:38.48 .net
読売書法展、審査結果が出ましたね
いかがですか?

812 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/08(金) 12:06:17.07 ID:8JVTD8VYp
読売は年々出品者が減少してるのでひどい作品でも入選してるな
書道は終わったような気がするな

813 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/08(金) 17:28:38.06 ID:v2FJK4CBG
内祝い講の結果が出たんですか?
それはよかったですね。
お金がかかりますね

814 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/09(土) 06:59:15.40 ID:ubYHV3nc5
100万円だと贈与税がかかりますね。
納税しないの?

815 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/09(土) 15:41:40.09 ID:iMpd9mxK2
最後は金目 by石原伸晃

816 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/13(水) 22:16:45.03 ID:jv8N/TxWc
読売書法展の出品が増えてるね
どうしてかなあ?

817 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/16(土) 17:22:41.40 ID:APpn+jFyr
会派は新興宗教

818 :sage:2014/08/17(日) 20:26:09.76 .net
日展では入選しても審査員の生活を支える活動ができなくなったので、読売は相当の
活動をしてあげないといけないのですか?

819 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/18(月) 06:42:16.81 ID:LSR8oo2EA
日展や読売の出品に伴うお礼などが理由で書道が下火になった気がする。
日展、読売、毎日などやめればいいのに!審査もインチキだしね(笑)

820 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/19(火) 01:50:27.41 .net
貰う側も、普通の神経があったらいつもより多くくれとは言えないし、
いつもより多く貰っても後々何かあったら
(読売も日展と同じような内部告発があったら)とか思うと怖くなるわな。
しかし、これはあくまで普通の神経の持ち主の話。

今年から読売のお礼金の額が引き上げようという慣習ができていくようだったら、
いよいよ書道界もダメだなと思うね。

821 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/19(火) 14:44:41.05 ID:DeD95Cycr
トップの人間がぼったくりをして、習ってる人たちが歯止めをかけなかった
ことにも問題ありですね。書道をする人がさらに少なくなれば、トップの人
も苦しくなることまで考えてなかったんでしょうね。

会派も読売も日展もやめて独学で臨書をするのが一番いいと本気で思う
ようになりました。

822 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/20(水) 04:03:52.49 .net
今年は入選予定作を覚えてから審査しましょ。
一人500点ぐらい覚えればいいんだよ。
無理。老人じゃなくても無理。

そもそも社中ごとに全く同じ書風の作品の一万点を17人で審査するのは
無理だから、例年通り入選予定作だけ見よう。ビデオ撮影もあるらしいけど、
審査してるっぽい風景をテキトーに撮影してもらえばいいよ。

いや、今年は無理だ。表具屋にうまく入選作が分かるように表具して
もらって審査することにしよう。
表具屋は裏切るかもしれないからだめだ。
大丈夫。表具屋に正義感とかそういうものはないんだから。

823 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/20(水) 04:35:33.56 .net
ところで、外部審査員にはいくら握らせればいいのかな。
あの人だったらこれくらいだな。

今回の件で絵の人には迷惑かけちゃったな。
そうだね。みんなで包もう。

先生お金あるのね。
いや、私は貧乏だよ。

何をおっしゃいますか。
今回お礼金こないからさ。

確かに金権主義はよくないと思ってたけど、まさか自分の時に禁止されるとは・・・
だよね。俺たち運悪いよね。

824 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/20(水) 09:57:39.13 ID:+tvIwjdlT
筋書きが決まってるんだから、出すのがあほらしいな
審査員は寄生虫だ!人間のクズだ!恥を知れ!

825 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/20(水) 11:13:22.88 .net
500点も覚えなくていい。
1000÷17だから、一人あたり59点覚えて審査すればいい。
60点ぐらいなら老人でも覚えられるかもしれない。

826 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/22(金) 09:53:09.25 ID:kUqkf+AuQ
これから書道はどう迷走するのだろうか?

827 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/08/22(金) 22:13:21.79 ID:S2GMh5slz
村上三島、栗原蘆水、古谷蒼韻は腹黒い奴らだった
こいつらの系列の興朋会が一番悪質な気がするな

828 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/02(火) 22:06:50.53 .net
www

結局、審査員は何の審査してるんだよwwww

829 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/12(金) 19:09:39.19 ID:mX3Nut9Th
正筆会の安東聖空は素晴らしかったけど今の正筆会は下手ばかり。

830 :私はダリ。妻はガラ。:2014/09/14(日) 23:18:43.16 .net
砺波市美術館の「北方心泉展」を観た。大変な感動を覚えた。書展では「赤羽雲庭展」
に次ぐくらいの素晴らしさだった。金沢の常福寺の二階に展示してあるよりずっと多く
の、質の高い作品が集められていて、関係者の努力が伝わってきた。
簡単に印象を述べると、
・本場仕込みの支那趣味が横溢している。この点では西川寧以上だと思う。
・長鋒柔毫を使っているのに、線の切れ味が素晴らしい。
・硬さが微塵もなく、その後京都で観た読売展の出品作が気張って硬く見えた。
・どことなく退廃的なエロスを感じる。退廃的と言えば青山杉雨にもそんなところがあ
った。青山が心泉を高く評価していたのも似たところがあったせいか・・・ 

831 :私はダリ。妻はガラ。:2014/09/14(日) 23:34:51.04 .net
ついでに、読売展の感想。
顧問などの役員にはいいジジイがいっぱいになってしまった。引退すればいいのに。
井茂の「今」の字の不思議な線は何なのだろう? まだ言葉で捉えられない。
尾西の淡墨作品に赤羽雲庭を思い出した。
原田玉童、ヒゲ多すぎ、邪魔。でもアレを書かないと表現した気になれないんだろうな。
虚画のほうが重要という現代の書が持っている病。
字画や行の黒いところと余白の白との画面計算ができていない人が多い。中野北溟を見習え。

ついでに毎日展
関正人は傑作。遠藤彊も頑張った。篆刻のレベルは読売よりずっと高い。
前衛が古典への回帰傾向を見せている。しかし、まだ見るべきものは無い。
役員クラスはいいがそれ以外は見てても疲れるだけ。ま、これは読売も同じ。

832 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/15(月) 00:28:10.24 .net
ガラさん!!
今こそ日展特選予想をお願いします!!

833 :私はダリ。妻はガラ。:2014/09/16(火) 22:56:59.66 .net
審査員の我田引水がはっきりしていたから予想ができたのです。
今年は読めません。
審査主任は杭迫柏樹なのでしょうかね? 中村史朗や竹内勢雲に特選を出したいとこ
ろでしょうが、さすがに無理でしょう。
近年の作品のレベルが高い人々を挙げると、
岩井秀樹、鳥居雙、杉岡陽水、吉見靖子、尾西正成、秋山英津子、斎藤紫香、坂口霊洞
高見廣流、吉澤劉石、稲村龍谷、それから去年も挙げた人々です。

834 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/20(土) 10:49:32.12 .net
すみません、こんなに早くレスもらっていたとは…
毎日系は稲村さんだけなんですね

835 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/20(土) 19:27:15.70 .net
杉岡陽水さんて女性?

836 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/20(土) 23:33:03.53 .net
武田双雲が日本の最高峰!

837 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/21(日) 20:34:58.17 .net
>>835 ホームページの顔写真を見る限りでは、ヒゲを生やしたおっさんのように見える。

838 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/24(水) 00:28:48.79 .net
>>833
我田引水がどの程度になるのかは見どころですが、
大きくは変わらないような気がしますね。
但し、「改組 新 第1回」となるので全く一緒という訳にはいかないでしょう。
改革案文中の「審査員、審査に関する改革について」で、
罰則規定を設けたのはいいことだと思います。

839 :私はダリ。妻はガラ。:2014/09/24(水) 23:18:23.10 .net
>>834 鈴木大有も毎日系だと思います。
毎日の人は、日展がアカデミズムを謳っているということが分かっているのでしょうか?
独立は手島の影ばかりを追って手島の劣化版に終わっているし、松井如流のところも今で
は古臭く感じる松井の真似事をしているだけ。創玄は古典の学習もせずに浅はかな思いつ
きの書き振りが多い。
時代の要求する表現を切り開くという、作家としての基本的態度が著しく欠けています。
それを言うと謙慎の人々もそうです。
関西の優位はある程度已むを得ません

840 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/30(火) 22:25:08.60 .net
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurai192000

841 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/01(水) 11:05:59.29 .net
今日日展ホームページに掲載されたお知らせより

(古谷顧問関与なしの報告について)ホームページの掲載後、調査委員会は
大きく報道され、文化庁と内閣府から報告を求められました。このことに
ついては、本法人で何が起きているのかと心配になった方もおられること
と思います。



いや、べつに心配はしてないよ。

842 : 【だん吉】 :2014/10/01(水) 18:27:33.99 .net
古谷先生は小林先生亡き後の
日展入選率の社中バランスを
是正しようとしてただけでしょ?

843 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/01(水) 21:33:50.56 .net
「社中バランスの是正」は不正です。(笑)

844 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 01:21:48.60 .net
>是正しようとしてただけでしょ?
コンドーム着用してレイプしたとしてもレイプ自体が犯罪。
レイプしすぎて感覚がおかしい集団にいることを自覚しましょう。

845 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 04:22:02.60 .net
>>841
「調査委員会の設置と報告書承認は誤りであったと考え、
調査委員会の設置の決議及びその報告書承認の決議を取り消し
正式記録としないことを決議した」とのことだが、普通に考えて
調査委員会の設置と報告書承認の誤りの根拠を示す必要があるでしょう。

846 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 20:17:55.44 ID:r3IOSuttJ
古谷は潔く辞めればいいのに!見苦しいなあ(笑)

847 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 21:00:28.37 ID:fi3wXBE2u
難しいよ!

848 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/03(金) 06:47:31.46 ID:k2boG12oa
往生際が悪すぎる!

849 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/05(日) 06:47:07.76 .net
失笑

850 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/08(水) 21:22:59.46 .net
日展=ワイロ歴 ってなっちゃったから
過去の受賞を恥ずかしくて人に言えないだろ。

851 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/12(日) 22:10:26.24 .net
日展受賞歴瑞マんだ札束の高さ?

852 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/12(日) 22:12:03.95 .net
「社中バランス」

書壇用語ですねわかります

853 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/18(土) 20:17:46.80 .net
日展で受賞しようと思ったら、師風継承の技術力と受賞に相応しい資金力が必要です。

854 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/19(日) 08:40:12.79 ID:6CW4tdd1v
>>853
日展は諸悪の根源ですね。

855 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/19(日) 21:02:04.27 .net
日展の受賞者が発表されました。
ガラさんが「さすがに無理でしょう」と書いた人が特選を
取ったり、旧来の審査となにが違うのかと思うような人が
入っている一方、「おっ」と思うような人もいますね。

作品を見てみないとなんとも言えないとは思うのですが、
ガラさんのコメントをお待ちしております。

856 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/19(日) 21:37:06.10 .net
特選理事枠はちゃんと確保されてるっていう。
「最大の課題は、「当番審査員の事前指導禁止」にあるように思われました。」
との審査所感はどういう意味? 事前指導禁止が徹底できてないということ?

857 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/19(日) 23:36:52.20 .net
常連さんが落選してる?或いは嫌気がさして出品しなかった?名前が見つからない…

858 :私はダリ。妻はガラ。:2014/10/20(月) 00:31:52.31 .net
入選者見ました。杭迫、黒田、井茂の社中が増えてるような・・・
逆に、毎日系、謙愼、津金のところはグッと減って、日本書芸院の社中展の様相が
濃くなっているようです。
作品を見なければ、分かりませんが、特選受賞者に新鮮味がありません。
「恩師の書法を踏まえ」た人がいたり、「近世を代表する芸術家本阿弥光悦の書に
心酔する筆者が」とか、それって人間で選んでいるのであって作品本位ではない証
拠ではないでしょうか。(でも肇ちゃんはいい作家だと思いますけど)
少数会派枠が2つ、しっかり維持されています。

859 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/20(月) 16:57:16.01 .net
>>858
>少数会派枠が2つ
イニシャルで良いのでどこか教えていただけませんか?
自分が知っている少数会派は激減している模様

860 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/20(月) 19:34:59.28 .net
無所属の受賞はいないの?

861 :私はダリ。妻はガラ。:2014/10/20(月) 21:40:42.07 .net
倉橋奇艸(灘高校の先生)草心会
中村天馨(かなりご高齢の方、中村龍石の奥さん?)白鴎書道会

862 :820:2014/10/20(月) 22:10:37.48 .net
>>861
ありがとうございました。

863 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 01:11:28.24 ID:07Ut5sxFt
>>861
副理事長が先にとってしまいましたね。
>>861
東洋額装の社長のブログに年齢が載っていたりしますね。

864 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 10:58:39.46 ID:JHgvWuENr
黒田が審査してるということは正筆会の成績はよかったんですか?

865 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 17:23:58.72 .net
実質的に漢字大手会派か毎日系が取っていた調和体の特選が削られ、
仮名が4枠になりしかもうち2枠が少数会派っていうのは中の人たち
的にはどうなんだろうか。

ちなみにかなりご高齢の中村龍石の奥さんは中村天香氏で、
中村天馨氏は多分お子さん。

866 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 21:58:01.35 ID:Tl98Mxb0z
古谷系、栗原系は大苦戦ではなかったですか?

867 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/22(水) 11:54:08.75 ID:qZ5FrD7yE
挙動が変

868 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/22(水) 11:58:56.37 ID:nAdM40P9D
きょどってるってことで

869 :私はダリ。妻はガラ。:2014/10/22(水) 22:32:23.43 .net
>>865 ご指摘有難うございました。どうやらそのようですね。白鴎書道会副会長になっておられます。
東洋額装のサイトにはご丁寧に年齢まで載ってました。女性に対して大変失礼な会社ですね。

870 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/23(木) 10:54:26.30 ID:EUWDGqtcS
女性に年齢?
そういう見方もあるんですね〜・・・
難しい時代だ。

871 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/26(日) 12:11:43.67 .net
結論としては、一週間ではまともな審査できませんでした。ってことなのか。

もとより唐代の狂草と、明の後期華亭派の作品を並べてどちらがよいか投票しているようなもの、例えばね。
日展の作品レベルがどうであれ、水準が拮抗するようになると、ベクトルの違うものを並べ優劣などつけようも無いと思うが。

872 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/27(月) 18:20:21.83 .net
そんな言い訳では他の部門に申し訳もたたないねw

873 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/01(土) 21:36:40.89 .net
無所属の新入選いる?

874 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/03(月) 00:50:41.38 ID:V7238q627
>>856
「最大の課題が当番審査員の事前指導禁止にある」とは、今までに
特選のほとんどすべてと、入選の多くの作品について、
当番審査員の事前指導があったということにほかならないでしょう。
他の公募展でも同様に改めるべきですね。

875 :私はダリ。妻はガラ。:2014/11/03(月) 23:15:00.48 .net
日展観てきました。
良かったのは、何と竹内勢雲と井谷五雲。
で、審査主任の杭迫氏の「事前指導禁止」のコメントの意味が何となく分かりました。
「指導しなければ出品者は作家意識を持って質の高い作品を作るようになる。指導す
るから出品者はそれに甘えるのだ。ウチの竹内を見ろ、こんなに立派な作品を作った
じゃないか。ちゃんと俺を見習え」ということなのでしょう。手前味噌になるから、
奥歯にものが挟まったような言い方になったのでしょう。
井谷氏の作品は金文の絵画性を生かした意味深いものになっていました。
それ以外の特選は???
会員では石飛(練り上げず、即興的作品に変貌)綿引(小林調だが、彫り残しに新
しさ)あたりに興味を持ちました。
独立、朝聞は一点だけでしょうか、なぜこの作品??と思いました。

876 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/04(火) 02:39:21.92 ID:CvFwEWZXy
「和様うどよし」という方のHPで審査所感の分析がなされていますが、
素直な解釈だと思いました。
もちろん、妻はガラさんの解釈されたような気持ちで書かれたのかもしれません。
審査主任ご本人に聞いてみないとわかりませんが・・。

877 :掲示板傍観者:2014/11/04(火) 15:08:17.58 ID:czj5t3zmo
「和様うどよし」さんのホームページをいつも見て読んでますが、理屈(理論ではない)は立派ですよね。 教室の生徒も同じ字を書いてますし。 あれで日展の事や色々な批評をするのにはいかがかと。
もちろん商標ロゴなどの時にはいいと思うが習う字ではない。
あの書風はご本人の努力の成果なので、他がまねをしても仕方ない。

878 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/07(金) 22:59:15.67 ID:oqRr2xsaz
>>877
正論ではあると思います。
ところで、分野は違いますが「亜真里男」という
スイス生まれのアーティストのブログに、手厳しい文章が書かれています。
亜真里男氏の書いたものか緒方林太郎氏の書いたものかはわかりませんが、
「虎の尾」という理の通った文章です。
「日本芸術院会員選考に際して日展審査員経験者を外す」ことは、
世間一般から見ると当然かもしれませんね。

879 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/19(水) 16:41:54.47 .net
日展のWikipediaが面白い!

総レス数 1279
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200