2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

書について語りませう その2

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 00:02:10.22 .net
書についてのメインスレです。

922 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/01(木) 17:30:23.19 .net
國重を知らないのですか?
西村和彦のアレ。

923 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/01(木) 18:10:59.82 .net
そうそう。
英漢字の人。

924 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/03(土) 18:55:47.51 .net
日展Wikipediaが変わりましたね。

古谷氏が辞めたのは最近のようですが、それで落着させる意図を感じますが、、。

925 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/03(土) 22:23:39.26 .net
>>921
伊勢神宮や春日大社の“記号”に紫舟が依頼される時代だよ?
マスコミや経団連や中央省庁とつながりをもたないショカは、集金業務で食い繋ぐしかないんだよw

926 :私はダリ。妻はガラ。:2015/01/03(土) 23:45:48.46 .net
20人展見てきました。
楽しめた。
石飛博光・・・・日展同様、卒意の表現。「為」の補筆違ってないか?でも気にしない。
土橋靖子・・・・こちらは練り込みまくり。縦の流れが強い行を4つも作って散らすとは
恐れ入った。よく勉強しておられる。大字も秀作。
井茂圭洞・・・・「後」の行人偏の、筆を押し込んでいないのに異様に強い線は一体何
なのだろう。誰かに説明してほしい。
河野隆・・・・・線の響きが美しい。図録に落款載ってないのが残念。

交代希望6名
以下略

927 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/04(日) 09:21:27.04 .net
二十人展の感想、有り難うございます。
チケットは有るのに、最近は、見に行ってなかったので、
今年は見に行こうかな。

928 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/06(火) 20:48:25.71 .net
>筆を押し込んでいないのに異様に強い線

筆を押し込んだら強い線なんて引けないでしょ…

929 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/07(水) 08:54:36.15 .net
井茂を崇拝してるのか

930 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/07(水) 14:08:39.90 ID:FblSZt4s7
古谷は読売も書芸院も辞めるべきだ

931 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/08(木) 20:38:23.10 .net
いんや、中筆で引く強い線の話。

「紙背に食い込む」とはいっても、
人間の力で食い込ませることはできない。
穂先の弾性で食い込むし、紙を鳴らすこともできる。

932 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/08(木) 22:02:15.08 .net
読売新聞から、
文科省が、古谷に、日展退会を迫ったとあるが本当?

933 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/09(金) 18:21:06.70 .net
文化庁ね
でもなぜ古谷にだけ?

934 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/11(日) 10:43:53.56 .net
自分の息のかかった人にしか特選をあげて
こなかったので審査員が関西しかいなく
なって素人にも作為があることがバレバレ?

935 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/11(日) 10:51:26.16 .net
文化庁の看板・・・

936 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/11(日) 10:56:30.28 .net
看板書いた先生側が何かしたっていうのか?

937 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/11(日) 13:21:06.21 .net
文化庁コネクション
宮内庁コネクション
経産省コネクション

文化勲章よりご進講の勲章が一番かな

938 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/12(月) 00:02:56.73 ID:ebterYtRY
文化庁の看板は、成瀬。
経産省の看板は、平沼。
宮内庁は?。

どういうこと?

ブログ『好きこそものの上手なり』でしつこく言ってるみたいに、
古谷は、詰め腹を切らされたったこと?

ああもう、こんな事どうでもよいから、普通に書道のお稽古に励みたいよ。

朝日新聞は、せっかく古谷とかいろいろ取材したのだから、捏造の科学者のように、
取材記録を本にして欲しかったな。

939 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/12(月) 13:32:04.81 ID:BcqKt6jD7
日展の不正審査が暴露されたことがきっかけに書道がクリーンになればいいんだけどね。

940 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/15(木) 15:20:25.73 ID:8u8PiILzy
前は今日が成人の日でしたよ。

941 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/16(金) 18:18:21.39 .net
読売系のとある超有門の昇格作品の掲載を見せてもらったら、どれもこれも同じ字形と線質で笑った。
一人で何枚も少しづつ変えながら書いているようにしか見えない…

コピーマシンかよ

942 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/16(金) 18:56:23.21 .net
古典の臨書など全くせず師匠の作品から一字ずつ探してコピペする作業だからな

943 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/16(金) 20:20:10.42 ID:7V4CuTsip
金澤翔子好き

944 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/17(土) 17:51:54.73 .net
リンショリンショ
とにかくソックリに臨書できるようになるまで臨書しなさい

といいつつ、
弟子に書かせるのは、臨書ができてない自分の(師匠ソックリな)字…

945 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/17(土) 17:58:30.76 .net
しかたがないので師匠のお手本を下敷きにしてなぞり書きする弟子たち
だってそうしないと個性が出てしまって怒られるから
だってしかたがない書道ですから

w

946 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/17(土) 22:07:08.99 ID:+BqGtmD/.net
逆らえば殴り、従えば蹴るハートマン軍曹
万一自分よりどこか優れていたら血相変えて猛攻撃
そんなしょーもない師匠なら捨てるのも道かと

947 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/18(日) 11:29:13.29 .net
師範のお免状を購入できる権利を得るまでは犬を演じるんだよ

晴れてコピペ書道屋になれるのさ


書道w

948 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/20(火) 22:34:01.48 ID:9lBMa/IIV
日本の書道をダメにしたのは、村上三島、古谷蒼韻、栗原蘆水ら興朋会連中だと思う。
こいつらはは金で入選させぼろ儲けして書家としての良心はないのか?杭迫も昨年の
日展で同じことをしたのではないのか?

949 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/21(水) 14:07:53.59 .net
関西の書家だけが悪いとは言えない。
関東が優位の時代もあったので。
いずれにせよ、上に媚びへつらうイエスマンしか生き残れないわけだから、
ナチスと同じ。
時代錯誤も甚だしい。

950 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/21(水) 18:08:28.26 .net
でもさ、
現在、センセイの立場にある人たちの多くが団塊世代であり、
その旧世紀式の量産型イエスマン指導法しか知らない出来ない。
しかも、自分の師を越えるには程遠い能力で指導するから、劣化版コピーを量産することになるわけ。

951 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/22(木) 09:55:43.12 ID:RfS//1Fx5
栗原が書いてた教書の手本を栗原が死んで宮崎葵光が手本を書いてるんだけど、弱弱しくて貧相な字で下手くそ。こんな奴が日展や読売、書芸院の幹部なのか(笑)

952 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/22(木) 13:53:26.15 .net
ここで意見している方々は
自分は「劣化量産型」
すくなくとも量産型ではないということかしら?
作品展を見に行っても、そういう作品に
出会ったことがないので教えてほしい。
どこで活動されているのか。
(引退して批判しているなら、ソレはソレでよしです)

953 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/22(木) 19:40:01.37 .net
「次はこの人の時代が来る」という人材はゴウン氏くらいかねぇ
彼とてすでに最高顧問の一歩手前ほどの地位にいるわけで、量産型とは素養が違うし。

あとは私くらいかな…

954 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/22(木) 19:45:21.41 .net
無所属(今までも所属経験無し)の、ただの年寄りですよ
お金も無いので(額装とか出品料かかります)出品経験も無し
田舎なので、某書道ネット放送で学習するぐらいで。

955 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/22(木) 20:49:15.42 ID:JYxgYoGMJ
宮崎葵光ってミミズのような字を書いてるよね。

956 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/23(金) 10:53:56.64 .net
ゴウン以外の私って、誰?

自分は、劣化量産型。カネも時間もたっぷりあるのに、
書道界の浮き世離れ的な事情から、出品したいのに出来ない
立場に居ます。

957 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/23(金) 12:12:25.35 .net
日本基督教団田園調布教会の信徒であり、国際ジャーナリストとして活躍する後藤健二さんだ。
後藤さんは映像制作会社を経て、1996年に映像通信会社「インディペンデント・プレス」を設立。

【インタビュー】国際ジャーナリスト・後藤健二〜それでも神は私を助けてくださる〜

早稲田奉仕園の構内に日本キリスト教協議会や日本基督教団、アバコなど
多くのキリスト教関係の組織やNGOが事務所を置いている。

慰安婦捏造の植村も友愛学舎出身

958 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/23(金) 16:37:38.48 .net
どの次元で話をしてるの?

30過ぎて臨書する、(量産型の審査に)出品する

→ 量産型 でしょ。

他人を批判しておいて
自分は賞歴が欲とかやめてよ(泣)
同じ穴のムジナでしょ。

959 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/23(金) 18:25:59.52 .net
教えを受けている以上は、少なくとも社中展でトップに立つのは最低限達成すべきだとは思うけど、
まあ、それ以上の個性なんてのは、才能次第になってしまうのかも展展展

960 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/23(金) 21:36:26.43 ID:LLR1PUyFS
作品展の課題にならない半紙や実用書道、硬筆を練習した方がお金もかからないし、ぼったくられる
こともないからいいかも知れない。日展のトップは実用書道や小学校の毛筆や硬筆の手本が書ける
のかな?

961 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/24(土) 00:35:25.85 .net
公募展の賞歴は、あくまで素人から、容易に信用をもらえる手形。
別に書で他人を納得させられる力があるなら一切不要。

賞歴揃えた40才より、
賞歴なしの20才の方が独自性を磨けるチャンスが多いので
当然、成功する可能性も高い(と予想します)。

962 :a:2015/01/24(土) 02:02:14.43 .net
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

963 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/24(土) 08:38:04.42 ID:YetYPLSFY
賞歴があっても、小学校の毛筆や硬筆、実用書道が書けないと、小学生や親か
らも信用されないでしょうね(笑)
大人でも初心者は、ペン字や実用、楷書を見て先生を評価しませんか?

964 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/24(土) 22:16:21.55 .net
独自性に書いてても、たとえば伊藤君とかは基礎がないから下手ですけどね…下手ゆえに独自性を技術にできないで終わる人もたくさんいる。

たとえば、浅田真央は世界的にも歴史的にもオンリーワンなスケーターだけど、それはスケートの技術に対するセンスがずば抜けていて、小さい頃から天才的にこなせてしまうから、そういう表現ができていたということ。

自治体の美術展で頑張ってる若い人はたくさんいるよ。
もちろんコピペ門流の弟子の方が、良い賞を獲やすくなってますがね。
なんてったって、審査するのが地元で一番偉い先生ですからね〜 屎笑)

965 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/25(日) 02:35:47.37 .net
数年前の日展審査所感の、「師風追随の書が少なくなってきたことは評価できる」みたいな言葉を見て以来、公募展へのモチベーションがなくなった
審査所感を述べたであろうその人の社中こそ、弟子たちは落款を隠せば誰が書いたらさっぱりわからないようなコピー軍団だったから

966 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/25(日) 20:09:07.84 .net
巨大組織のトップは責任とらないのが世の常

創価とかマックとか東電とか

967 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/25(日) 20:18:30.08 .net
>>961
「お墨付き」とはよく言ったもの

せっせと中央展に出品して、師匠から「私はコピーマシンです」というお面上を書いて頂くのです。

968 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/26(月) 00:49:06.31 .net
>>964
つまり、私達含めて上手い人がいないことが問題なのですよ。

下手な人を引き合いに出して、何の前進になるのかしら。
基礎があろうとなかろうと、結果が全てですよ。

969 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/26(月) 21:40:09.30 .net
結果=いくら稼げたか

シシュウやソウウンの圧勝

970 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/27(火) 11:10:31.67 .net
>>894
失礼ながら芸術院会員の先生方のほうが遥か上ですよ。

不満を言いながらも、書的に抜ける勇気とコピーもままならない作風のない皆様の
お布施が中央に集約されたとに莫大な金額になっているのですよ。

現在の書道の「劣化コピーマシン」が問題と言っているのに
素人書家の具体名を出して、意味は無いでしょう。

ヤクザと警察の関係のようなもので
みなさんのTOPたちが彼らの存在を許してると気付きましょうよ。

971 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/27(火) 11:14:15.80 .net
質問宜しいでしょうか?

去年の日展の篆刻作品の中に、
http://www.all-japan-arts.com/syodou/134.sekim/134_5.html
この作品とそっくりなものがあったのですが、
どこからが盗作と判断されるのでしょうか?

972 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/27(火) 13:21:39.51 ID:DE4VtlnRk
最近は生徒も賢くなって、師匠が公募展への出品を勧めても出さない人が多い
みたい。昔はペン字や実用で生徒を集めて、せっかく来てるのにペンだけじゃ
もったいないと言って毛筆をやらせてある程度になると読売などへ出品させて
いたけど、今そんなことするとみんな辞めるだろうね。
公募展がダメになったのだから半紙、ペン、実用だけでいいと思うね。

973 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/27(火) 15:22:26.77 .net
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42269/

974 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/27(火) 18:04:48.59 .net
シシュウに伊勢の式年遷宮の揮毫を獲られた感想を伺いたいよね…
その遥か上にいらっしゃるという芸術院会員の先生方には、もう二度とチャンスが巡ってこないのだから。

120歳まで生きられれば別だけどw

975 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/27(火) 20:20:12.80 .net
>>965
そう、あれはちょっとね・・・

976 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/28(水) 12:04:02.20 ID:CwBLhOebD
シシュウやソウウンはマスコミに売るのが上手いと思います。
数十年先にどんな風に評価されているのかわかりません。
書をきちんと学んでいる学生にも分かるレベル。

977 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/28(水) 12:16:23.22 ID:CwBLhOebD
どんな世界でも、頂点や上位に立つひとはその道のプロであることと同時に色々な才能が必要
例えば ・人を教える指導力 ・上からの叩きに負けない忍耐力など

書道では上手いだけではどうにもならない条件が多すぎ
道具を揃えたり 表具代にはお金がかかる(経済力のないものはここで撤収)
習いに来る人を集める力も必要
確かに現代、名を成している書家よりも上手い書家は在野にたくさん居ると思う。 それは政治の世界でも同じ、今政治をしている人より優れた政治をする人は在野に居ると思うが 表舞台には出てこない。

人それぞれいいと思う道を進めばいいだけのこと。
展覧会活動をしている人に、部外者が口を出す必要はない。
はっきり言って 批判する人は
「もともと あなたも展覧会に挑戦したが目が出なかった人」でしょ
(笑い)

978 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/28(水) 22:13:53.92 ID:aGz1d0Mww
金や人脈を利用してトップに立ってる人は書家としての値打ちがないと思う。
臨書もしないで基本を逸脱して自分の字だと言わないばかりの字を書くような
書家はたいしたことはない。村上〇島や栗原〇水とかは政治家との太いパイプ
があったためにトップに行けただけ。村上や栗原は小筆やボールペンの字は
小学生みたいなひどい字だった。こいつらが先生かと思うと弟子が可哀想だ。

979 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/28(水) 22:37:28.36 .net
>>971
確かに同じ語句が彫ってあるものがあったけれど、文字の造型も違うし、刀法
も至る所で違うので、盗作とは言えないでしょう。
語句も関正人オリジナルのものではないし、同じ言葉を別の表現でやるという
のは問題ない。
師匠に手本を書いてもらって、それを完全コピーして出品する方が、作家とし
て問題があるでしょう。

980 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/29(木) 08:06:55.61 ID:CWQtPoCJw
>>978さんへ
ではボールペンや小筆が上手い人で、作品作りが下手人はどうなるの??
彼らが出していた作品展は実用の書を競うのではなく毛筆での書作品を競うところ。 実用を競うならそういう系統の作品展に出せばいいだけのこと。
話にならない。 作品展に出した書作品での勝負だよ。

981 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/29(木) 08:12:01.44 ID:CWQtPoCJw
>>金や人脈を利用してトップに立ってる人
こんなのは書の世界だけではなくどこの世界にでもいる。
金や人脈を持つのはその人の力量だよ。

982 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/30(金) 09:42:51.33 ID:0wP4hzym6
\(^o^)/

983 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/30(金) 21:30:01.30 ID:AiFKhSrQp
公募展の作品がよくても、鉛筆やペン、小筆が書けないのは恥ずかしいことです。
小学生の指導ができない、手紙や年賀状をペンや小筆で書けないのはみっともない
と思います。

984 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/30(金) 22:12:59.47 ID:7beKfKW0w
小学生をいつも引き合いに出す意味がわからない。
書のはがき(坂田聖峰編著)という本を見たら村上三島がどのようなペン字だったのかが分かる。 栗原蘆水の巻紙の手紙も見たが決して下手ではない。
なぜ、実用書ばかりにこだわるのか?

小・中学校における書写の位置付けはあくまで国語課書写、高校からは芸術科(書道)と呼称から完全に区別されている。 目標も前者は生活技術に置き、後者は芸術表現と異なっている。
村上・栗原のお二方はこの後者にウエイトを置いたものと思う。
(あくまでもあなたの言う、実用書が下手という前提ならば・・・)

村上・栗原お二方の実用書をよくご存じのようだが、(みっともない)というのはあくまでもその方の主観であり、競書誌でも習いたいと思う字と思わない字があるのはよくご承知でしょう??  いいと思う方もいるのだから。
きれいだけでは済まされない書の美がある事もお分かりだと思う。

985 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/31(土) 21:49:56.66 ID:+7JDQQ8VQ
ペン字や実用や楷書は公募展の課題にならないので搾り取られることはないでしょうね。
村上や栗原は儲からないから、ペンや実用をしないのでしょう。子供に書道を習わせよう
と親が思えば、日展や読売の作品よりも鉛筆や楷書、実用を見て指導者を選ぶはずです。

986 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/31(土) 21:55:50.94 ID:+7JDQQ8VQ
栗原が以前、小学生を手取り足取り教えても中学生になると学習塾に取られるのが
残念と言ってましたが、小学生を指導しない人間が言うべきではありません。栗原
は徹底的に金を取り上げる守銭奴です。こういう人間がトップになったから書道が
醜い世界になったと思うのですが。

987 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/02(月) 00:19:17.14 .net
ぶっちゃけ、紫舟さんに 書道業界の人が勝負して勝てるのかな?
営業力含めて誰が勝てる?

988 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/02(月) 09:37:22.42 ID:FOWUvBjyh
栗原に直接の面識がある方ならば何も言えない。
でも実用書とか云々より個人的な恨みに聞こえる。
書芸院展を見学に行った時、おばあちゃんが「この人に昔 高い作品買わされた」というのを聞いたことがある。
私の先生も個展をした時、きちんと弟子の数だけ作品を用意してたよ。
あれはマジ引いた(笑)

確かにシシュウさんは営業や人脈がありそう。
でも習いたい字ではない。 風貌やすべてがマスコミの要求に合致してるようだね。

989 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/02(月) 20:45:25.54 .net
私くらいだな

990 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/02(月) 22:50:36.22 .net
>>987
営業力は誰も勝てない
技術力は誰もが勝てる

991 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/02(月) 23:01:31.65 .net
世間は、書の技術を、そこまで必要としてない。

彼女の書をNHKの芸術番組スタッフですら判別できず、
題字に採用するくらいしか書の理解が進んでいない。
つまり、世間に、わかるわけがない。

992 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/03(火) 01:34:29.41 .net
「俺のコピペ以外認めねえ!」
「俺の子種以外認めねえ!」

何が違うんだろな、亀頭かよ

993 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/03(火) 08:13:38.55 ID:FxudymoN4
何でも即席の時代
書道とかのある程度年月を要するものは趣味から離れていくだろうな。
上手くなるまでは時間がかかる。
それで少し変わった字を書いて「これは俺の芸術だ」という主張が出てくる。
正当な書の実力がないことは本人が一番分かっているはず。

994 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/03(火) 18:13:34.48 .net
営業力も私に及ばず
影響力も私に及ばない

収益力は、もちろん私には及ばない

995 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/03(火) 20:06:29.24 .net
あなたはダリ?(´・ω・`)

996 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/03(火) 20:42:18.32 .net
現在、紫船より営業、収益がある人いないでしょ?

日本の富士山や力士を広告に使う朝鮮や中国のように
書道を利用した手法は好かん。
それ以上に、大手団体が全く対抗できてないのが情けない。

997 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/04(水) 00:04:39.42 ID:+iu0bFY6t
全くその通りでございます。
あんなのが書道だと認識されては困る。

今の時代は転換期だと思う、西洋と東洋の文明が交差して、日本も西洋化しすぎ。あの文字を見ていると(書)は書としての意味を無さなくなっているような気がする ロゴやマークのような感じがするのは私だけでしょうか???

998 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/04(水) 21:20:28.29 ID:iNhBwOcKz
日展会友でも月収が10万円以下という人がたくさんいるらしい。バイトと同じなので
寂しいね。書道で生活するのは難しくなるばかりだね。

999 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/04(水) 22:50:45.21 ID:+iu0bFY6t
今までの書家は自分たちの名誉のことしか頭にないからこうなる。
人間の一番大切な文字を書くという行動が教えられるのはほんの一握り。
一定の仲間同士の競書雑誌の中での書道師範とか意味がない。
高校書道の教員など、きちんと教員免許を持った人がもっと自覚しなければいけない。
またただ単に小遣い稼ぎで書道教室をしているのもどうかと思う。
その辺に居る器用で筆文字やペン字が上手い人に普通に負けている(笑)

これからはますますパソコンの時代。
そのなかにあってパスワードは盗みとれるがサイン(署名)は偽造しにくい。
だから銀行でも本人確認にはサインを求められる。
つまり最終認識は人間個人の書くという根源的な行動のみになる。

もうひとつ
最近の卒論 修論はパソコンで仕上げているがネット時代になりいくらでも
ネットの中の文章を貼り付けできる。
昔のように手書きに帰るべき。
文明の力を享受することは大事だが、それによって不正がしやすい環境にも
なっている。

1000 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/04(水) 22:54:37.85 ID:+iu0bFY6t
子ども教育が大切にされてるが
子供が初めて見る文字は親の書いた文字であることが多いし、
いちばん身近に見る。
親も文字を練習した方がいい。
学習塾を選ぶのなら書道教室もきちんとした先生に習うように選ぶべき。

日本人の文字文化の向上と母国語を国語にできる数少ない日本民族の誇りを
大切に(@@)

1000番!!!

1001 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/05(木) 23:36:31.73 .net
シシュウさんは残念ながら伊勢観光ポスターの仕事で「字が汚い」というのがバレてしまったので、あとは落ちるだけ。

1002 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/06(金) 13:55:27.96 .net
NHKには全くバレてないよ。
ちなみに、その証拠に紫舟さんの次も用意されてるぞ。

永田紗戀さん NHK中央審議委員
http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/bansin/pdf/chuou.pdf

紫舟氏同様 素性がわからない長峰の使い手。
評価は皆さんご自由に。

1003 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/06(金) 18:48:06.64 .net
NHKにはコネがあるからw
ただ、バレちゃったw

1004 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/06(金) 19:57:26.62 ID:E0f9J7XW6
実力の無い作家が多く登場しても、
その辺の自称(アーティスト)と変わらない。

日展などの公募展のあり方も問題だけど、こういうのも問題ですね。
もっときちんとした啓蒙活動をした方がいい。

1005 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/07(土) 02:36:27.14 .net
小学校とかの習字は、実技より書の鑑賞会とかした方が良いんじゃないか?
美術も同じ事が言えるが、鑑賞者の見る目が無いと業界のレベルが上がらない。
紫舟やソウウン見たいな最低レベルのヘタクソの書が良く見える様では話にならない。

1006 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/07(土) 10:01:23.12 ID:7DAUSO/EE
↑このご意見  ごもっとも@@

1007 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/07(土) 12:36:58.76 .net
習字の手本は出所不明みたいだからね。
次のストッパーはパフォーマンスかな。
やっぱり古典出さないと。

1008 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/07(土) 13:03:10.32 .net
もちろん古典の鑑賞会ね
北魏とかの書の歴史もやれば面白い。

1009 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 12:21:36.97 .net
>最低レベルのヘタクソ
極端だけど、古典の鑑賞や臨書をやった結果が
文化庁の看板に行き着くなら
武氏や紫氏のなんちゃって筆遊びも評価されていいのでは?
北魏とか鑑賞してオモシロイと思っている発想が
時代にズレを産んでるんじゃないの?

1010 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 15:00:51.12 .net
だから、死臭も、単なるタイポグラフィーとか、デザインとして評価されてるならそれで良いんだよ。
書家や書と名乗るのがダメ。
今までの書に対する解釈とか、アンチテーゼとか、又は引き継ぐ物とか、そういうのが一切無い。
だからあれは筆を使ってると言うだけで、書でもなんでも無い。

1011 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 17:34:31.27 ID:UJsClixma
古典的な字が否定・肯定を繰り返しているのは歴史的事実。
顔真卿の革新もそう。
しかし 古典的要素があるのも事実。

心配しなくとも
武氏・紫氏の書がいいかどうかは時間が証明するって(笑)
・・・・・・そのうちそんな人もいたかなってか@@

文字は人が書いたものを手本にするしかないから、古典や師風に
表現の一部を求めるのは当たり前の姿。
文化庁の作品も師風そのままだけどあの人はそれで評価を受けていた。

1012 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 21:13:42.14 .net
シシュウは筆耕業で食っているんだから、十分にプロの書道家「書家」といえます。

ただ“書家”には中国由来の流派的なニュアンスがありますから、我流で独立なさってるシシュウさんには相応しくないのかもね。

「筆耕屋 紫舟」でよろしいのでは?

シシュウさんは、伊勢神宮や春日大社の仕事でも落款なさってましたが、
神社の儀式に使われる看板や幟に、自分の名前を書き添えちゃっても良いのか?

1013 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 21:54:55.27 .net
横から
>“書家”には中国由来の流派的なニュアンスがあります
Chinese calligraphy ってこと?(日本人の作る中華料理みたいな感じ?)
ちなみに、それなら
Japanse calligraphy は誰がやってるの?いないの?

1014 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 22:00:50.88 .net
>>1013
仮名とかだろ。
これは中国には参照する物はないし。

1015 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 22:06:40.48 .net
でももちろん漢字でも日本独特の書き方はあるけど、やっぱり中国から見れば、傍系だよな。
現代書は中国と関係無い日本独自の革新かな?

1016 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 22:19:05.05 .net
古文書は仮名とはだいぶ違うよ。あれは何?

日本の中華料理が世界で一番うまいと言ってた人がいたけど
書道はそういうことはないの?

1017 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 22:55:58.68 .net
御家流

1018 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 23:13:32.48 .net
>>1016
中国は、同じ漢字、繁体字でも文字自体のバランスが日本とだいぶ違うので、日本で上手いと思っても中国では評価されない。

あと、中国では王羲之あたりを境に筆を寝かせるようになるんだけど、それ以前は直筆と言って立てて書いてた。
清の時代に昔の書の研究が盛んになって、北魏とかの直筆が最も正統的な書であると言う考え方が出て来て今に至る。
だから、日本みたいな崩した感じの書は一級品とは思われない。

1019 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 23:24:12.72 .net
御家流 しらべたらあった。

書道の流派も、この書き方?の名前も初耳です。
みんな知ってるくらい有名なことなの?

1020 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 23:35:59.82 .net
>>1016 逆に、日本のマーケットでは中国に傾倒した日展以下の書が一流と評価されない。
そのため、中毒書道派のみなさんが評価しない武田氏や紫舟氏の書が
日本人から評価されちゃう(マーケティングとかの力はあるとしても)わけですね。
中国書道と日本独自の書道を分けて議論した方が良さそう。
そっちのほうがJapanse calligraphyは発展しそうね。

1021 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/02/08(日) 23:52:23.44 .net
>>1019書に興味が無くても普通は知ってると思うぞ。
江戸時代の公文書が全て御家流な事くらい歴史の授業で習うと思うが。


中国に傾倒してるってのは間違いだよ、そんな奴みたことないよ。
ソウウン、紫舟は、日本の書の歴史すら全然勉強してない文字遊びにしか過ぎないってこと。
薄っぺらい思いつきのハッタリの塊なんですよ。

総レス数 1279
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200