2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【人類の】古陶磁の素晴らしさを語れ【至宝】

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2012/03/14(水) 23:22:27.20 .net
超えられない壁

219 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/25(木) 17:16:31.21 .net
知られざる魯山人。って本はどのくらい実相に近いのか分からないけど面白かった。
魯山人の馬鹿さに笑ったり、
かわいそうで、泣けて来た。
黒田領二とは晩年ケンカして決裂してたそうだ。
バーナードリーチに「魯山人。彼は陶芸家じゃない」とか言われてたな。

220 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/25(木) 17:49:00.21 .net
小山富士夫の。
かわいらしいっていうか、うまいっていうか。一個一個。良い

221 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/25(木) 18:06:09.71 .net
魯山人も須恵器を越えられなかったわけだ

222 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/26(金) 01:37:49.39 .net
土俵が違う
超えるも超えないもあるか

223 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 15:40:37.32 .net
魯山人、お猪口一個でも、荒川豊蔵とか、他のどれよりも良かったりする。

気が、ある。精神がある。
不思議だ。

意外だろうが、この人トウシツとかだったに違いない。
昭和は日本人あんま芸術家いない。
魯山人は実は本当に芸術家だった。
外見や、金持ちと付き合ってたとかに騙されてしまう。
芸術家は、芸術家に見えないやつが本当の芸術家だったり
よくあの人は芸術家ですね。と言われそうな人が違ったりするもんなのだ。

224 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 15:50:06.04 .net
黒田陶えんとか梶川よしともとか見る目ないわ。

225 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 16:03:03.75 .net
俺は美術の教科書の
輪郭画ってのやってたら分かった。

とんぼの本の、分厚い備前とか、銀三彩の糸巻きとか、織部菊皿とか
武蔵野の月の絵とか
重文くらい良い。
ピカソよりすごい。
長い青織部の皿も良かった。青織部、何か海の色なんだけど、
日本の海ってよりポリネシアとか太平洋とかあんな感じの色なんだよな。
それとか、どっか、明治くらいの看板とかそんなの思わすような色だったり
パウルクレーを思わせたり。
重文くらいのが料理屋で使われてるのも魯山人らしいと言えばらしいのか。

226 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 16:15:24.36 .net
上にあげたのとか
塩田コレクションの
瀬戸黒茶碗とかろくろから自分で作ったはずだ。
瀬戸黒は、うまい。いちいちどううまいかとか俺はまあうまく言えない。
とりあえず土づくりから、良い形が作れる人だったとは言えるだろう。
瀬戸黒茶碗ばっか作ってて欲しかった気もする。
作為が、どうとか、皆言うけど、そんな方法だけなら、他のやつが写しても
同じくらい良くなるはずだから、何で良いかを言った事にならないだろう。

魯山人は、土作りが大事とか魯山人陶説に書いてるし。
もっと寡作になってもよかったから、土づくりから自分で
やって、弟子なんか一人も取らない方が良かったのでは?

とも思えるが、結局そういう、ややこしい人間関係や、
こういう性格だったから、あんなのを作れたのかも知れない。
色絵間道とかは、まあまあ。晩年の蟹絵はどういう訳か俺は分かった事ない。

227 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 16:18:23.58 .net
だから、魯山人の作品に魂が無いとか言ってる青山二郎は
見る目なかったな。それとも、良い作品を見てなかったのかな?

228 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 16:25:10.05 .net
バーナードリーチの作品は多分、魯山人より上なんだろうけど、
俺は分かった事ない。

一点だけヤフオクに出てたのが分かったが、売れてしまった。
あれも国宝ぐらい良かったな。
多分

229 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 16:39:14.00 .net
何か誰も知らないような江戸時代とか桃山時代の陶工っていないか?

230 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 20:33:58.76 .net
ヤフオクで古備前で検索すると本物出てくる割合どのくらいとは言えないけど
結構高い。だから、とりあえず偽物貼っていく。http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b143713340

231 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 20:39:01.59 .net
偽物かいらないもの
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f127671243
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f127671243
http://ord.yahoo.co.jp/o/auction/SIG=12b163pit/EXP=1367148971;_ylt=A3JuMFkruHtRdGoALxlAPDh8/*-http%3A//page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d139434708
二つとか並べられても分かりにくい
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g126750553
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j233036483
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l174637744
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j220427374
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m107579002
大体備前は細工が細かいのはいらない。布袋とか描いてるのとか。
まず幕末なのでは?幕末あたりから、弱くなってくる

232 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 20:45:03.62 .net
偽物
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h175383896
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g121006938
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b131651275
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k157647159
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e127566069
(こういう蓋が新しい水差しは蓋のせいかも。でも多分にせ)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m97319481
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n78212674

まあ、もう面倒くさい。大体上の方に出てるの本物多かった。
桂又三郎は箱がきが本人のものだったら見る目ないけど、
別のやつ本物だった。多分箱がきの筆跡本人だと思う。
箱はあてにはならない。

233 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/27(土) 20:52:17.19 .net
ページ全体でみれば
古備前で検索して出てくるのは、ほとんど偽物だな。
でも、他の六古窯よりは、本物多いな。
来週とかになればまた変わってるかも知れないが。

まあ、本物って、別に、珍しくは無いな。俺も二個持ってる。
備前は意外と色が多い気もする。ゴキブリみたいな赤、
黄土色、こげ茶、銀 鉄、 レンガ色。
肌色(白で薄めた茶色)

それが組み合わせとか使われ方によって、水色に近く見えたりとかそんなのか。
光によって変わったりもする。黒も、使われてはいる。
緑色の備前とかは釉薬使ってるんだろ。

よく知らないが。まあ、備前は良いよ。

234 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/28(日) 18:52:08.08 .net
花瓶は、花と合ったら、すごくなる。
器自体は、職人が、やったって、感じでも
花と合うと、もっとすごい芸術家が作ったのとかよりきれいになる。
それが花瓶だ。うまく行くとイサムノグチの彫刻的な感じがあるのが花瓶だ。

花も色だけじゃなくて形とか花の大きさとかそんなの。
枯れかかってるとか、枯れてるとか、咲いてるとか。
花瓶がまず良くないと駄目なのかもしれないが。

235 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/28(日) 19:00:32.62 .net
まあ、あれ。骨董商でもするか。
ホームページをどうやって作ろうか。
ヤフオクだけで売るってのも考えものだし。

本物、別に、珍しくも、無いから、
本物だけ売ってる骨董商とか古美術商とかは、
まあまあ存在するわ。

中島って人の古伊万里収集品見たら大体、幕末か、
パチだった。(はず)

伊万里焼は
江戸初期の陶片とかは良いのあるし、
安い割には物は随分良かったりするな。

236 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/28(日) 19:02:27.66 .net
知識でしてるのか、目利きでしてるのか知らないが。
本物ばっかり売ってる骨董商いるよな。

237 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/28(日) 19:04:24.35 .net
長岡空権ってアラモノかも知れないけど良いな。
質が、江戸時代みたい。

人間国宝よりうまい。

238 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/28(日) 19:08:31.58 .net
色が地味だけど、相当うまい。すごい。アラモノでもすごいと自分が感じるの
意外と大勢いるのかもな。

死んだら、値上がりするのかな。
出雲焼き自体人間国宝とかいないのかもな。

239 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/28(日) 19:13:45.81 .net
伊勢崎淳の作品比べるために写真で見たけど、伊勢崎淳よりは
余裕で良い。

長岡空権。人間国宝とか指定されてないけど。
伊勢崎って人は、本当駄目だな。

もしかしたら空権は浜田庄司より良いかもな。
幕末以前のくらい良いのを恒常的に作る陶芸家初めて見た。アラモノで。

240 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/28(日) 19:16:13.24 .net
伊勢崎さんだったら陶芸教室の生徒の方がよっっぽど良いの作るよ。
伊勢崎さんは、おばちゃんレベル。しゃべりながら作ってるようなレベル。

241 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/28(日) 19:22:51.16 .net
言い過ぎた。
伊勢崎さんは、酒呑とか見たら、結構(まあまあ)良いけど。
新機軸打ちたてようとして、派手に、してるのが、良くなさすぎる。

まあ、空権って人の方が上だと思う。
空権氏は、
備前焼出身だったら、もっと、話題になってるな。

242 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/29(月) 19:03:17.14 .net
もう、絵とか正式鑑定取って金儲けする。

竹田のがあった。好きな画家だから、
欲しいし、作品自体良かったので他の名のある画家よりは安かったから、
オークションで買って出そうかと思ったら正式鑑定人が、死んでる。

一枚しか出せないので別の画家にする方が無難だろう。残念だ。
俺の目が間違ってるとかどうとかで疑心暗鬼なんじゃなくて
、鑑定人があてになるかどうか。

竹田の鑑定人は死んでた。

多分現代で分かる人って、
竹田が分かる。色や形が良いって感じる人だけだろ。
嘘とか勘違いじゃなくて毎回見てそう感じたりするんなら。
正式鑑定人になったら良いのでは?

正式鑑定人の後継者とか残された人間はどうやって探してくるのか?
大学出ててなれるってより、昔の絵の描き方を自分も描いて知ってるかどうかだから
そうそう捕まえてこれないと思うな。
俺を任命してくれればいいのにな。

243 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/29(月) 19:07:24.12 .net
まあ、どうやって鑑定してるか気になるわ。

どのくらいあてになるのか知って金使いたいから。
まあ相手が間違ってるのに「ほら。やっぱりおまえの勘違い見る目ない」
って、言われるリスクとか、前は気にしてたけど、
あほやった。

244 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/29(月) 19:10:52.22 .net
今日はルドンの黒い絵を見た。ルドンの黒い絵は焼き物みたいだ。
二色しか使ってないから。大画家だ。

まあ、目利きで儲けたらソープでも行くか。

青春を買い戻すかのように。

245 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/29(月) 19:17:00.43 .net
ルドンの黒い蜘蛛の絵は、絵が分からなかった頃は
何だか、心の片隅にいるような悪いものを描いてるみたいだったが、絵が輪郭画で分かるようになったら
神様を描いてるみたいに見える。
背景の白とか黄金色に見えて神々しかった。
ルドンにとっては、そういう悪いものが、知恵を与えてくれる神様みたいなものだったのかもしれない。

ルドンは本当に天才だ。でも、俺の方が天才だ。。。
色の多いやつはまだあんま分からない。

246 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/29(月) 19:18:08.86 .net
結局六古窯も、二色の濃淡なのかもな。

247 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/29(月) 19:20:13.27 .net
まあ、そんな金儲けがずっと続くとも思えないし、ソープなんか
行かない方が良いかもな。
はまるしな。
鑑定機関に見る目あるなら、五〇〇〇〇〇くらいには、なるだろ。

248 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/29(月) 19:22:27.01 .net
俺が美大とか芸大の先生だったら、
書道とか線引かせて良い線引く人を採用するわ。

石膏デッサンって価値あるもの作れるかどうか、分からんし。

まあ、先生も良い悪いの客観的基準とかないしな。
そうそう、目利きに試験管させたらいいと思うわ。

249 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/29(月) 19:26:01.24 .net
でも18くらいでそんな良い書とか線書くやつもおらんわな。。。

250 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/30(火) 01:03:19.40 .net
良い線?
鉛筆だろうが筆だろうが関係あるか!!

251 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/30(火) 19:08:20.61 .net
上裕が、
言ってたそうだが、卑下って大罪かもな。確かに。

「いえいえ私なんかそんな大したことないんですよ。」とか言うのとか。
「私なんかクズなんですよ」とか言うのとか。

本人は恥ずかしいから言ってるんだが。

252 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/30(火) 19:14:53.59 .net
入札したらその入札したのに釣られて入札してくるやつって何なのか。
そういうやつって
あほかもしれない。

マルチ商法とかに騙されやすいやつでもやってるのか。
それとも見る目が在る別のやつがただ単に欲しがってたのが、
俺が入札した事によって促されたのか。

まあ、俺が本物と見るやつは知識あるやつも欲しがってるみたいだ。
知識だけでもまあ、目利きって出来るかもな。

253 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/30(火) 19:30:08.28 .net
そんな、酸につけたり、埋めたりしてまで偽物作るやつって
それほどは、多くないのではないかと思う。
そこまでする骨董商はそんな普通じゃない。
どのくらい箱をつけて売ってるのかとかは分からないが。
自分が描いた絵をそのまま名作とか言って売ってる珍業者はヤフオク上に
確かに、いるが、あんなのも、まあ、全体で言えば、一部だな。鼻つまみ者だ。

骨董商が全部が全部そんなんではないな。

254 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/30(火) 19:42:53.35 .net
竹田の本物ある。乾山のは本当惜しかった。
竹田とか、乾山って、本物か、どうか、分かる人が、現在では、いないから、
権威者が、死んでしまったから、
本物でも世間が認める事はないようなものだから
五十万とか百万とか一千万とか、一億にはもうならないのかもしれないな。

分かりやすい由来でもなければ。

255 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/30(火) 19:49:08.83 .net
道理で良寛とか竹田とか蕪村とか、たまに鑑定団出てて
えらい良いものに見えるのに偽物
とかついてたわけだ。
要はあんなの偽物である訳が無いのに。

もう竹田とか乾山って、
本物とか正式に認められる事ないんじゃないか?

三万で鑑定された良寛の書とか欲しいんだが。

256 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/04/30(火) 20:08:53.75 .net
まだ何日か在ったし、競争者が湧くから
終わる寸前に入札すべきだが
怖じ気づきそうだったからもう入札した。
多分、真筆には違いないんだが。いろいろ心配ではある。
やきもきする。

鑑定に出しますわ。。。鑑定機関がどのくらいあてになるのかな。

鑑定団の奥の人が鑑定機関なんだったら見間違いもしないと思う
し儲かるはずだが。

257 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 18:22:07.53 .net
小壺とか、壺だけで、見ると良いのなくても挿すとよくなるし
挿しやすい。

258 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 18:35:08.24 .net
小代焼とか良い。
織部焼と志野があんまり図録見ててもわからなかったりする。

ろくろ目がないからとかか。
この二つは他の焼き物より分かりにくいのでないかと思う。

まあ、そのうち分かるだろう。

259 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 18:49:35.32 .net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n113389876
これ本物だ。意外とあるもんだ。
要は自分の分かる事のひけらかし自慢だな。

まあ、本当に本物なんだがな。美術館にあるのより良いかもな。
乾山の多くは偽物とかいうより弟子と作ったのとか
弟子が作ったのみたいだから。これ箱書きからして
字の収まり良いし墨も良さそうだしひょっとしたら魯山人が書いた箱かもな。
だとしたら佐野乾山ではないけど、本物だ。

佐野乾山本物だ。
多分金とかの要因で偽物にされたんだと思う。
大体バーナードリーチみたいな人嘘言わないと思うし
目のある人は、分からなかったと思えない。

260 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 18:56:50.77 .net
佐野乾山の写真ネットのじゃ分からん。

でも、バーナードリーチが言ってるって事は
ゴッホとか岸田劉生があれは本物だって言ってるのと
まあ、似たようなもんかな。。。

261 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 19:00:23.64 .net
ああ。ソープランド行ってやりたい。

262 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 19:04:55.39 .net
明治以前の日本画はヤフオクで買っても儲からない。
自分用に買いたい。明治以後の日本画とか漱石とか芥川が
描いたやつの方が大体良い。あんま良く見えた事が無い。
ガレとかマイセンとかは良いのない。

263 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 19:08:44.21 .net
ソープランド行って女に電話番号聞くためにも。
絵を買って売って儲けて。

264 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/03(金) 19:10:31.36 .net
まあ、別にやるとか興味ない。
そんなやりたいとか思わんわ。
性欲弱いとかいう意味でも無いが。
ただ、女いないと生きにくいし、
ソープだと俺でも電話番号とかききやすいかなと。

265 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/04(土) 01:34:12.92 .net
>>259
昭和の京焼きじゃねえか
字もド下手

ふざけんな

266 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/04(土) 21:38:47.85 .net
これは酷い

状態:大体良好。時代は下ります。 wwww

267 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/04(土) 22:58:31.07 .net
古松ならいくらつける?

268 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 18:23:02.17 .net
ばーか
本物だ

269 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 18:24:13.67 .net
時代下がりますとか書いてあった?

知らなかった。じゃあ、出品者も良く見てないで、多分箱がきれいだからとかで
判断してるんだよ。ばかやろう

270 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 18:26:53.88 .net
良いかどうか分からなきゃ、写しか、初代か、三代目か、十代目とか、分かんないよ。

まあ、みんな江戸時代の陶器とか桃山陶器の、現物が割れとかもなくて、
きれいな状態で残ってるとかいうのが信じられないらしいな。

その気持ち分かる。だが、意外とつるつるしてきれいな状態で
無数に残ってるもんなんだ。

271 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 18:35:40.84 .net
まあ本物でも偽物でもどっち側の意見でも証拠ないんだけどな。本当は。

だが、本物だ。

272 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 21:03:28.92 .net
ああ。早く死にたい(笑)

こないだ殺虫剤の会社に電話した。アリムカデとか書いてあるやつが家に在ったので。
(この殺虫剤飲んだらどうなりますか?)
(それは化学薬品はいってないのでよっぽど飲まないと多分どうもなりません)

なので、成分が、化学っぽいやつ買いに行った。
適当に安いの買った。
飲んだ。意外と何ともなかった。

273 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 21:04:12.28 .net
まあ、パラコートとか買いたいんだが、店員に聞くのが恥ずかしい。

274 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 21:06:29.54 .net
まあ、体調悪いんだ。

ジョジョで、すぐ自殺したがるスタンドのやついたけど、
俺あいつかな。

皆本気にしないのがむかつく。それか本気にしてても、
あいつら笑ってんのかな。あり得るよ。
やっぱ引かれるとか切腹は怖いけど、
それ以外なら結構OKだよな

275 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 21:10:15.92 .net
よし。国吉康雄の絵買ったぞ。

これを鑑定に出そう。

276 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 21:12:29.30 .net
俺結構死ぬのとか平気だよ。
なのに、死ぬ気ないんだろとか、お前らと一緒にすんなよ。

って感じだったよ。したらあいつ等のことだから『死ぬのが怖くないのは強いことでもなんでもない。
自慢することじゃない。』こんなん言うかもな。本当はうらやましいくせに。

277 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 21:15:02.09 .net
ああいうやつらこそ、死ぬ気ないくせに『死にたい死にたい』若い頃とか言ってたくせに
人に『死にたい死に体って死ぬきないんだろ。本当に死にたいんだったら。。。』
とか自分の若い頃の話始めるからな。『私も若い頃死にたかった』とか。

馬鹿野郎!俺はおまえらよりは真面目だ。
おまえらの生命力が強いのなんか俺はどうでも良いんだよ!

278 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 21:16:30.35 .net
俺はお前等と違って本当に死にたいんだから。介錯するなり、セックスさせるなり、最後にうまい物食わせてくれるなり
しろってんだ。

279 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/05(日) 21:26:11.65 .net
人に『若い頃は自分も死にたかった』とかいうやつって
大体死ぬ気なかったやつだからな。

280 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/06(月) 00:15:34.08 .net
http://www.age2.tv/rd05/src/up7785.jpg

オマエはまだ死ねないよ
修行が終わってない

281 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/07(火) 18:18:44.97 .net
六古窯とか古い焼き物は鑑定士いるんだなって思う。
鑑定団見てて良いのにはつくから。

でも、乾山は鑑定士いない。鑑定自体不可侵みたいなもんなんじゃない?


だから、立証できないんじゃないの。俺が合ってるか
合って無いか。ところで、その写真見るとヤフオクに出てるの写しみたいだな。
俺から言わせれば、写しじゃないが。

282 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/07(火) 18:25:41.46 .net
同じの複数焼いたんじゃないか。乾山が。

大体あの箱書きが魯山人くらい良いし、
あの箱書きは多分魯山人じゃないかって思うよ。
茶碗自体良かったから
箱あてにもしてないけど。まあ、そんな修行がどうとかより友達にでもなってくれよ(笑)

283 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/07(火) 19:25:26.55 .net
昨日は留置所入れられたよ。

警察官に『今後どうするのか』聞かれて
『とりあえず、ヤフオクで落札した絵を東京に売りに行きます』言ったら
『そんなにうまく行くのか』言われた。
そりゃそうだよ。

でも、どう見ても本物だもの

284 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/07(火) 19:31:18.27 .net
留置所で横におっさんがいた。歯が抜けて、ニコニコしてる顔に見えたけど。
歯が抜けてるせいだった。と思う。
そのオッサンとは特に何もなかったが、抱きしめて寄り添いたくなった。
俺はホモではないんだが。オッサンに悪意がなかったのか。

オッサンが何を悪い事をしたのかは聞かなかった。寝たら一休さんが夢に出て来た。
『一休さんみたいになる』とか言う夢だった。

一休さんは書道とか絵が少し残ってるだけだ。

285 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/07(火) 19:40:25.26 .net
一休宗純とか豊臣秀吉が、良い書だとか、空海に匹敵するとか魯山人は言ってたっけ。
そんな良い書書けるようになったらな

いまんとこ書はそんなに分かった気はしないんだが。魯山人の箱がきれいなのは
分かる。字のおさまりとかが、良いんだ。

箱が良いってのはそんなに無いな。箱はあてにはならない。

286 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/07(火) 19:44:15.64 .net
伊賀は良いのあるな。安くても。
伊賀は、焼き物の形式自体が良いのかもな。
幕末とか明治でも良いのあるのかもな。

二直庵の鷹の絵は分からないが、鷹の絵の良さがそんな分からないが
アヒルとか良い。曾我蕭白より良いと思う。
俺は若冲とか応挙はそんなでもないと感じるな。

ただ、応挙は基礎に忠実って感じだから、そういう人のは模写すると良いんじゃないかな。
今度やってみる。

287 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/07(火) 20:00:54.68 .net
古陶磁の鑑定とか誰がやってんだよ。中島さんの鑑定大体間違ってない。
あの番組の古陶磁と洋画の鑑定は俺の目と合うから。あれが正式鑑定なら
俺が俺が良いと感じるものを鑑定出したらまず通ると思う。
中国のも間違ってない。

ただ、中島さんの所蔵伊万里の本見たけどろくなのないよ。あれだったら陶片集めた方が
ずっと良い。伊万里は伊万里ってより、染め付けが、一番良いかな。

伊万里は染付以外で分かった事無い。
着物も分かる。

エミールガレとかは、まあ、手が込んでるかどうかで、
本物かどうか、分かるけど良いとは思えない。
欲しくない。明治以後のは価値が在っても良くなかったりする。

288 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/07(火) 20:12:02.92 .net
ヨーロッパの良いと思う。日本の焼き物みたいに簡素なやつは。
絵付けが込んでるのとか俺はそんなに良いと思えない。マイセンとか。
ただ単に分からないだけかも知れないが。

日本の焼き物世界一って言うけど、どうかなと思う。今の所自分はそう言い得るまでは分からないのかも。

魯山人はもしかしたらナショナリズムが強かったかも知れない。
或いは実際客観的に見て、そうだったかも知れない。

外人に日本の焼き物が分かるかって、言う人がいたけど、魯山人がそういったんじゃない。
実際は外人だろうが、日本人だろうが、美術少しはやってたら目利きだし分かる。

逆にやってなかったら日本人だろうが、外人より、日本人の焼き物分からない

289 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/07(火) 20:43:30.44 .net
おまえセンス皆無だから
友達にはなれない
すまんな

290 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/11(土) 19:11:44.96 .net
>>289
じゃあやらしてくれ

291 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/11(土) 19:12:22.51 .net
んなことより洋画五十万で売れたぞ。

292 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/11(土) 19:15:23.43 .net
まあ、目利きなのは、分かってた。自分で。分かるもんな。

焼き物も鑑定機関在るんならもう500円くらいで買ったのでも
出したら儲かるかもな。。

293 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/11(土) 19:16:03.92 .net
さあ。この金で覚せい剤でも買うか。

294 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/11(土) 19:18:40.63 .net
あ〜覚せい剤はうまいわ。

甘露や。甘露。

なんてな。今から東京行って買ってくる。

どうなるのかな。
また、ヤフオク洋画出るかな。これまでの感じだったら
出るに違いない。

295 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/11(土) 19:31:10.63 .net
治香っていう備前焼の作家の茶碗良かったわ。アラモノだ。
茶碗って、大きくない方が良いと思うな。

まあ、努力して少しでもマシな人間にならないとな。

296 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/11(土) 19:39:00.72 .net
まあ、焼き物とか絵は、趣味で、
目利きで、儲けて、
穏やかに週一回ソープとか行って暮すのも悪くないかもな。
目利きで、親死んだ後の金を儲ける事は出来るな。

何か、成長とか、しなそうな、くらしだけどな。

思えば

297 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/11(土) 19:39:26.24 .net
備前は茶碗に向いてない
利休も花入や水指として使ってただけだ

298 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/11(土) 19:42:46.39 .net
でも、そんなのより、覚せい剤を10年くらい
やるお金を作って、中毒で苦しくなったり頭がおかしくなったら、
良い焼き物。本当の焼き物を焼けるとは思うわ。
道楽のための道楽みたいな人生だな。。

さあ。どっちを選ぶかと言われたので。

299 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/11(土) 19:46:02.32 .net
本物の基地外がいますね

300 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/14(火) 20:52:06.42 .net
なんだと!文句は俺の親に言え

301 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/14(火) 20:53:59.12 .net
優しい。俺。きちがいと言われてもニコニコ笑ってる俺。
優しい。

だから良い焼き物が焼ける。

302 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/14(火) 21:55:58.48 .net
明日か明後日買った絵正式鑑定とやらに持って行って鑑定してもらうわ。
洋画。分かるのは一ヶ月後だそうだ。

303 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/18(土) 23:57:31.12 .net
魯山人は古陶磁をアラモノにした

304 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/20(月) 18:07:13.41 .net
そうそう。魯山人は、桃山時代くらいか、それより、良い。
桃山時代くらい良いの作れたのは昭和は、本当は、魯山人くらい。
写しを、作ったってのは、一部の、作品だな。
晩年は、特に、良い。

305 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/20(月) 18:32:34.01 .net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g127564039
これ本物だ

306 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/20(月) 18:38:08.77 .net
目利きだったら、焼き物だけじゃなくて、全ジャンル分かるわ。
アラモノも、誰が、良くて、誰がそんなでもないか分かる。
アラモノは古陶磁の、良さ、分からない人が、多いから、
その点は無趣味だ。でも、世の中焼き物は分からないけど、
自然の良さとか、不思議な世界観とか、持ってる人はいるので、
そういう人は、無趣味でも無いかも知れないけど、やっぱり、
まあ、昔の焼き物は分かるなら分かった方が良いかな。

でも、良い焼き物を焼くのに
一番大事なのが昔の焼き物が分かる事って訳じゃない。

307 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/20(月) 18:50:55.92 .net
陶芸の雑誌見たら現代作家が
織部焼の、写しというか模型みたいなの焼いてる。
あんなのは、テレビチャンピオンのプラモデラー選手権みたいなものだと思う。
すごい技術だったりするのかも知れないが、美術とかとは、別の話になる。
でも、あれは、練習なのかも知れない。大体写しは、練習には良いのかも知れないが
そんなに良くない。同じように、作っても良くならない。

写し作って、元と同じくらい、良いのが作れるんなら、別に何も問題ないと思うし、
写したからって不名誉な事じゃない。
自分も、いつか写してみたい。

308 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/20(月) 18:55:45.20 .net
まあ、以上は想像で、現実どうなってるのかは、あんま、知らない。
二三人の陶芸家とか、見て言ってるだけで。

長岡空権良いわ。
この人、須田青華くらい良いな。
この人は、古いの、分かって作ってるんじゃないか。

309 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/20(月) 18:59:58.22 .net
まあ、俺が書いたら、本人の迷惑になりかねないかもだし。
よく本人を褒めたり擁護してるつもりで、全然逆な事だったりするもんだよな。

弟子入りしたら勉強になるかもな。でも、俺社会不適格気味だし。
この人現代の人間国宝よりすごいわ。

310 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/21(火) 19:24:42.88 .net
もうすぐ手が届きそうなのに、手が届きそうだからこそ
駄目に、なったり、失敗したら、死にたくなる。
本当に死ねるくらい死にたくなる。そのくせ、その度に訳も分からず
希望のようなものが出て来たり、ちらつかされたりするものだ。
だから、死ねないんだ。

311 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/21(火) 19:58:22.48 .net
しかも、手が届きそうだからこそあきらめて
生きるという事をさせてくれない

312 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/24(金) 23:43:23.79 .net
目が利かない人間はアラモノを買ってればいい。
でも、アラモノなんかで満足できるとは思えないな。
古陶磁をわかる感性がないからアラモノなんだろう。
目が利かないから贋物掴む恐怖もあるだろう。
まあ、アラモノは目が利かない人間に売る為に作ってるんじゃないか。

313 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/26(日) 10:17:55.27 .net
ああ速く死にたい。ヒ素を手に入れて
抹茶に混ぜて一服という最後もいいな。
その茶碗は古備前にしたいが
ヤフオクでいい古備前の茶碗は見たことがない。
数が少ないみたいだ。
最後にアラモノの茶碗で飲んで死ぬのだけは嫌だ。
一生が台無しになった気分になるから。

314 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/28(火) 00:58:18.25 .net
おまえアラモノしか持ってないじゃん

315 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/28(火) 11:53:07.15 .net
>>313>>314
うけるwwwwwwwww

316 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/30(木) 22:33:27.07 .net
アラモノさえあればいい

317 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/31(金) 09:34:24.80 .net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u43148659
これ本物

318 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/31(金) 09:37:42.59 .net
備前は、土自体良いからか、アラモノの良くないやつでも、
食物入れたら合う。備前の食器は、色んな食物に合う。
汎用性高い。
使いやすい。
誰が作っても使える食器になるのが備前なんじゃないかと思う。
抹茶碗には向いてないのか知らんが。
言えるのは、コーヒーには、まず、向いてないわ。

319 :わたしはダリ?名無しさん?:2013/05/31(金) 09:49:29.86 .net
備前の皿は変なコーヒー用の皿でも、食物と調和したりするものだ。
皿自体が良くなくても備前焼は食物と調和しやすいのでないか。

132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200