2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

【日曜美術館】NHKの美術番組 6 【美の壺】

928 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/07(日) 10:16:09 .net
伝源頼朝像
ナレーションでも言ってたけどあんなデカいとは思わなかった

929 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/07(日) 10:42:09 .net
ほんそれ
京都の博物館で実物見たときびっくりした。
服とか直線的だし、シンプルな線で描かれてるけど、実物大スケールのせいか、凄い存在感があった。
源頼朝を描いたのではないという事だけど、モデルの力強さを感じた。

930 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/07(日) 15:14:25.48 .net
過去に放送したVTRでまるまる3週やるんなら視聴者から再放送してほしい回を募って
上位にランクインした回を流せばいい 自己満足で番組造っちゃいかんよ

931 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/07(日) 23:25:40.92 .net
杉本博司の展示会
仏の海には鳥肌がたった
テレビの画面でもその凄さが伝わってきた
是非あの会場で観てみたいと思った

932 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/08(月) 01:01:59.73 .net
>>928
オレがテレビで繰り返し見ていたマネの「笛を吹く少年」の現物を見たときと同じ感想だな
等身大だとおーという感じになる

933 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/08(月) 14:17:57.52 .net
https://youtu.be/rS3qzQ_eTBY

934 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/08(月) 16:57:31.06 .net
神護寺の三像は、40年ほど前に修理したら、
束帯の輪無唐草、轡唐草の文様がでてきてびっくりした。
新旧の美術全集の掲載写真をよくわかるよ。

あと、源氏は最近もとの巻子本に戻したんでわ?

935 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/19(金) 11:14:59.07 .net
頼朝の井上涼パート不要

936 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/21(日) 09:44:19.11 .net
ジャニタレうぜぇ

937 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/21(日) 12:15:31.53 .net
尾形光琳の紅白梅図屏風の良さはいまだに分からない
杜若図屏風は凄いと感じるんだが

938 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/21(日) 20:33:45.18 .net
自分の好みで勝手に選んだ江戸以前の絵画10選

絵因果経(上品蓮台寺、醍醐寺報恩院ほか)
孔雀明王図(東京国立博物館)
伴大納言絵巻(出光美術館)
病草紙(京都国立博物館 ほか)
花園天皇図(長福寺)
方丈障壁画(妙心寺天球院)
湯女図(MOA美術館)
納涼図(東京国立博物館)
夜色楼台図(たぶん個人蔵)
木村兼葭堂像(大阪府)        

939 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/24(水) 07:40:06 .net
・スペインで素人が絵画を修復しようとして失敗した事例がまた報告された
・絵画の持ち主が家具修復業者に依頼したところ、元の聖母マリアの顔が別人に
・文化遺産の保護修復の専門家は、素人による修復の厳しい規制が必要だとした
https://i.gzn.jp/img/2020/06/23/spain-botched-art-restoration/00.jpg

940 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/25(木) 10:08:02 .net
左:修復前 右上:修復1回目 右下:修復2回目
https://i.imgur.com/BfssaDP.jpg

https://www.europapress.es/comunitat-valenciana/noticia-ecce-homo-borja-no-solo-restauradores-advierten-errores-irreversibles-intervenciones-no-profesionales-20200619175314.html

>スペイン保守修復専門家協会のバレンシア支部副会長のマリア・ボルハ氏は、
>「残念ながら、このような事例はあなたが思っている以上に一般的です」と指摘。
>芸術作品の修復失敗は、ソーシャルメディア上で拡散された時だけ注目を浴びるものの、
>周囲に拡散しない素人修復家による失敗事例も多々あるとボルハ氏は述べています。
>素人修復家による作業で芸術作品が受けた損傷は、専門家でも元に戻せないこともあるとのことです。

スペインでまた絵画修復を失敗 素人によるアート修復の規制を訴え
https://news.livedoor.com/article/detail/18460433/

https://i.imgur.com/wD72VYS.jpg
https://i.imgur.com/TxAtCQD.jpg
https://i.imgur.com/KdkHUMK.jpg

これは

941 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/26(金) 11:07:53 .net
素人なのに修復家やるのが流行ってんのかなスペイン

942 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/26(金) 18:58:41.36 .net
遠い将来、サグラダファミリアが修復される際には万全を期して欲しいものだな。

943 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/28(日) 17:38:18.80 .net
来週からまた過去の映像垂れ流すサボり企画かよ   ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

944 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/29(月) 00:24:21 .net
どうやって取材するんだよ

945 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/29(月) 12:04:55 .net
京セラで一本、弘前とアーチゾンで一本ぐらいにならなかったかな。

946 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/05(日) 05:53:38.46 .net
サグラダファミリアはあのとうもろこしの芯みたいな尖塔の中を登れるけど

螺旋階段に手すりがないので
ぐるぐる登って下を覗きこむと足元がかくかくして頭がひゅぅ〜となった
これは若い時に来ないと無理だなと思った
もしあの階段に修復で手すりを付けてたら観光客は安全安心だが
ちょっとあれをアトラクション的な肝試しととらえたら楽しみが損なわれるだろう

947 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/05(日) 09:48:06 .net
偽藤田のコメント何言ってるかまったくわからない

948 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/05(日) 10:17:07 .net
蜷川幸雄って笑うんだね

949 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/05(日) 17:22:55 .net
小谷川拳次先生いわく
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/

950 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/08(水) 04:37:23 .net
小野先生可愛い

951 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/13(月) 11:22:31.05 .net
レンブラントの夜警の画期的さを讃えるなら
その部分で依頼人に総スカン食らって没落が始まることも言わなきゃダメだろ

ボッシュの快楽の園のパネルはあれ原寸大?

952 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/13(月) 16:17:20 .net
研究によると夜警から名声が凋落したって証拠はなにもないんだけどね

953 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/14(火) 04:23:01.59 .net
画期的さ
なんて変な日本語

光と影の画期的な表現、とか
革新的な画法、とか
学生のレポートなら赤を入れたくなる

954 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/14(火) 08:30:45 .net
赤の他人が見たら素晴らしい絵でも「なら自分たちの集団肖像画をこの人に依頼しよう」とはならんだろう

955 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/15(水) 06:56:56 .net
小野とかいう無能のせいでボスの画の余韻が
ブチ壊しだよ

956 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/19(日) 12:09:41 .net
マネの草上の昼食が出ると必ずカバネルのヴィーナスの誕生が噛ませ役で出されるな
彼はそろそろ再評価されても良いと思う

957 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/19(日) 14:24:40 .net
カバネルは典型的アカデミック絵画として再評価されてるが、資料がすくないからさほど研究進んでないみたいだぞ

958 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/22(水) 10:07:22 .net
絵画見てたら落ち着くんだ
掛け軸見てると落ち着くんだ
子供の時から古い日本家屋で育ったから
偽物か本物かを推理してるだけで面白いんだ
映画と同じだ
現実逃避だよ
早く美術館行きたいよ

959 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/07/23(木) 13:07:45 .net
>>735-736
7月27日
NHKBSプレミアム
午前9時00分〜 午前10時56分
(1)小早川秋聲「國之楯」(2)姉はアメリカの土になった
https://www4.nhk.or.jp/pcafe/

960 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/06(木) 14:53:04 .net
美術館博物館行きたいけど今無理だな
いつまで続くのかねえあーあ

961 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/09(日) 12:33:32 .net
油絵具ってあんな綺麗に剥げるんだ
キャンバス地に色素が染みついてたりしないんだな

962 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/09(日) 17:40:17 .net
>>960
美術館の方も感染対策してるし、入場予約制にしてるとこも多いから
思ったよりも怖くはなかったよ 
再開しているところが多いから、穴場を探してみれば?
むしろ行くまでに使用する公共交通機関の方が混みあっている

963 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/10(月) 08:44:11 .net
満員電車が怖いから企画展だけ見て浅い時間にさっさと帰るようにしている
貧乏性だからこれまでは企画展の半券で見れる常設展回って割引されるコラボメニューとか食ってたんだが
それは今は出来ない

964 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/11(火) 21:00:34.71 .net
日時指定のチケット買ったけど体調が悪いところにこの猛暑で行くの断念した。
キャンセルして別の日時にって出来ないのな。
なんか変な感じがする。
その枠を買ってるのだから、ある程度前までにキャンセルしたら別の日時に振り替えられると良いのに

965 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/16(日) 09:03:21.28 ID:sF/T1Yqnb
日美、オラファーエリアソン回の再放送だ。

ゆうこりんが全身銀色で出てくる回だよなw

966 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/16(日) 09:15:50 .net
こんなんが芸術作品とはねw

m尾なんか使うなよ…

967 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/16(日) 09:32:35.47 ID:qF91vruCx
全身銀色おばさんw

968 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/16(日) 09:53:04.11 ID:6ZPs7EXJo
川は橋「となる」 とは意訳しすぎじゃね?
river 「is」 bridge だろ

969 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/25(火) 19:57:08 .net
折り葉かわいいな。

970 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/30(日) 08:57:19.13 ID:bdfO8u8HD
今日はヨコトリ特集

971 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/30(日) 09:13:01.29 ID:yE2Qopzv2
来日できない海外作家の作品インストールはラインでやりとりしながらか〜

972 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/30(日) 12:25:54.05 ID:X4TqoO9r6
テレビで見る限り、(少なくともストレートに)社会的ネタを扱った作品は少なそう。

973 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/31(月) 10:12:19 .net
小野さんたけのこ派か!?

974 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/08/31(月) 12:03:21.33 .net
チョコレート好きなんだとおもった

975 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/02(水) 10:48:33 .net
次のスレタイには是非「にっぽん印象派」も入れて欲しいな

976 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/02(水) 13:39:12.93 .net
美術番組山ほどあるじゃん
全部入れるのか?

977 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/03(木) 23:41:23.70 ID:WBSmw+/Mv
テンプレに入れればよろし。
言い出しっぺがやれ

978 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/06(日) 16:31:32.02 .net
コロナ以降スタジオトークが減ったな
なんかつまらない

979 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/13(日) 09:35:43.49 ID:u9L9MG3/P
今回の日美は広重!

980 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/14(月) 10:29:25.89 .net
アートシーンなんだが
川上澄生のいきもの図鑑展ラストの版画に書かれてる文字

チイミ
ヤタイ
ンマミ

↑これどう読むんだ?

981 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/14(月) 12:06:22.32 .net
ミイミイタマチャン
「たま」って猫がミイミイないてる

982 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/14(月) 12:45:36.60 .net
ミミチイ タイマンヤ

983 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/17(木) 05:47:03.54 ID:lv9gsSLNH
戦前だから右から左に書いてたもんな

984 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/20(日) 09:05:29.98 ID:nQ9KdIOOn
秋は日本伝統工芸展

985 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/20(日) 09:09:56.84 ID:nQ9KdIOOn
総裁賞の会津の漆芸家の仕事部屋w レベルのプラモw

986 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/27(日) 09:20:27.71 ID:t0MhDzNAp
奈良さんは「ポップカルチャーを牽引する」人なのかな?

987 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/09/28(月) 20:16:31.43 .net
日本伝統工芸展の回はハズレがない

988 :a:2020/09/28(月) 21:31:49.99 .net
http://casinoroyal3.daa.jp/

989 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/04(日) 23:26:11.71 ID:h87vsGr+/
日美の再放送見たけど、作家対談がヨイショの仕合いで見てられなかった。特に李×村上。
時おり垣間見られた本音は面白かったけど。

990 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/11(日) 15:42:37.93 .net
クソつまらない画家ばかり特集せず
たまには仏像の特集やってくれよ

991 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/12(月) 12:00:52.26 .net
アラタは仏像好きそうだったけど、小野さんはそうでもないのかな?

992 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/13(火) 12:53:07.14 .net
描いてる人間のほうに興味ありそう

993 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/13(火) 17:14:23.55 .net
ハンセン病患者、戦没画とかは小野さんの好みがよくでている
先日の神田日勝も興味ある人物だったろうな

994 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/18(日) 09:05:46.62 ID:tmn3sH5sy
シゲチャンランド、面白いかも。

995 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/18(日) 17:25:49.75 .net
クソつまらない現代アートばかり取り上げず
たまには仏教美術を取り上げろやエセ藤田よ❗

996 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/18(日) 23:13:20.51 ID:+wHglYFDA
>>995
司会が番組内容決めるかボケ

997 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/18(日) 23:14:25.17 ID:+wHglYFDA
そろそろ次スレ立てろください

998 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/19(月) 21:03:40.87 .net
現代アートのほうがいい!

999 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/23(金) 07:48:13.74 .net
クソつまらない企画ばかりだから
もう半年以上見てないわ

1000 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/23(金) 09:14:07.20 .net
まあ 過去の作品はやり尽くした訳だから、現代アートへ行くしか無いわな。

1001 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/25(日) 09:02:58.66 ID:JJ1ohUVpG
日美、今日は半年前のオルセーの再放送

1002 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/25(日) 09:05:07.20 ID:SfGig5nSq
次スレ立てて!!

1003 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/25(日) 10:01:59.00 ID:qVFC509Ej
現代美術のわからない方にも来週の正倉院展は期待ですね!

1004 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/25(日) 20:43:31.38 .net
仏像ファンは多いのたから仏像特集をやりなさい、やらない理由はレオナルド藤田のバッタもんが話題についてこれないからなんだろ?

1005 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/25(日) 21:07:43.54 .net
>>1004
もう渋谷に行ってNHKに直接言えよ...

1006 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/25(日) 21:37:07.97 .net
もうアラタ呼んでこい!
別の仕事中でもなんでも、無理やり連れてきて仏像語らせろ👅

1007 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/26(月) 12:05:32.97 .net
仏像なんてフォーマットが決まってて作者の個性が出なければ出ないほどいい
ルネサンス以前の宗教美術みたいなものがそんな良いかね?

1008 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/27(火) 00:46:09.89 .net
白鳳仏はいい

1009 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/27(火) 02:09:20.45 .net
出なければ出ないほどいい筈の作者の個性が、隠し切れずに現われてしまう仏像の魅力、そこが良いのだよ。

1010 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/27(火) 20:19:28.00 .net
番組で日本刀の刀身じゃなくて刀装具(外装)中心の特集やってほしい
デザイン的にバリエーションが結構あって金工と漆工の技の宝庫なのに、いつも刀身偏重なんだよな

1011 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/10/30(金) 20:35:56.54 .net
刀剣博物館行くとその辺が流石によく見えるように展示してあって感動した
すごく見易かったなあ

1012 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/01(日) 09:11:03.80 ID:Ak3rV3sK1
エスタブリッシュされたものしか愛でられない向きにも今日の正倉院は満足だろうよ

1013 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/01(日) 09:13:36.62 ID:j28WMYYY6
出演者の都合で番組プログラムを決めんだろ...

何度でも言うけど

1014 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/01(日) 11:56:38.03 .net
今日の正倉院展は毎年恒例の企画だけど
やっぱり内容のある回になるね、芸人のゲストは邪魔だったけど でも偽レオナルド藤田は
やはり日本の伝統工芸品になるとトーク鈍って苦手なのがバレてしまうねw

1015 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/02(月) 13:52:09.93 .net
正倉院展はもう飽きた
いつも似たような出展物だし

1016 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/03(火) 06:25:12.53 .net
>>1014
そうか?光浦靖子は自分で手芸をするから、製作者としての気持ちを実感を持って語っていて良かったと思ったよ。

1017 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/04(水) 15:12:14.85 .net
>>1016
正倉院のソレと素人のパッチワークを同列にしてはダメだよ

1018 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/09(月) 15:40:35.71 .net
>>828
日頃より「日曜美術館」をご覧いただき、ありがとうございます。
お問合せをいただきました11月15日放送予定の
「光の探求者 ヤン・ファン・エイク〜よみがえる「ヘントの祭壇画」〜」
(2020年2月16日初回放送)の絵画の場面について、ご連絡いたします。

ご指摘のあった「現実の光」「神の光」について (27分50秒あたり)
ゲスト・小池寿子教授による祭壇画の「受胎告知」部分の解説の中で、
手前の額縁に「右→左」方向にあたる光を「現実の光」、
窓の外の街並みに「左→右」方向にあたる光を「神の光」として、
「そのような学説を唱える研究者がけっこういる」と紹介いたしました。

小池教授に再度確認をいたしましたところ、
光の根拠としては下記の論考があるとのことです。
1)元木幸一「ヘントの祭壇画の不思議」『ネーデルラント美術の魅力』(ありな書房2015年)
フェイト礼拝堂の位置が南向きなので、「額縁の影」は南からの採光に倣っている。
すると窓の外の「市街風景」は北からの光=神の光であるとする仮説を提示。

2)Marc De Mey,"Perception De visione Dei:optics,theology and philosophy in the Ghent Altarpiece", The Ghent Altarpiece - Van Eyck- 2019, とくにpp213-214
この論文では、窓の外の市門の近くに集う2,3人の人物が、向かって左方向(北)から差す光を見つめている。
その光は、マリアの描かれたパネルに差し込む光、つまり「子宮を象徴するガラス瓶を通過する光、壁に当たる光」であり、神の光であるという主旨。
両論考ともに、窓外の「街の光」は北からの光=神の光であることを示唆している。
1)論文にあるように、
額縁に描かれた光は祭壇画の設置された位置、採光の位置から考慮して、南からの光=自然・現実世界の光、である。

放送上、小池教授の解説を聞くだけだと、「現実の光」「神の光」が、
それぞれ絵のどの部分を指すのか、わかりにくかったかもしれませんが、
テロップに間違いはございません。
どうぞよろしくお願いいたします。

「日曜美術館」担当
NHKふれあいセンター(放送)

1019 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/10(火) 11:40:55.60 .net
ちょうど次週がヘントの祭壇画のアンコールだから注意して見て見よう

1020 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/15(日) 14:57:29.13 .net
受胎告知をされてるマリアが浴びている光が現実の光で
有象無象のモブが浴びてるのが神の光
ってなんか不思議な感じがするがなぁ

1021 :995:2020/11/15(日) 19:16:27.91 .net
>>1020
自分もそう思ったので、間違いだろうと訂正依頼したら、間違いではなかった。
絵画の解釈は、素人には難しかった。

1022 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/15(日) 19:46:39.71 .net
作者が死んでるから言ったもん勝ち

1023 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/11/17(火) 11:35:57.75 .net
次スレ
【日曜美術館】NHKの美術番組 7 【美の壺】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1605580322/

>>1020
考えてみたいんだが
あそこで言う「現実の光」は
絵の中で現実の光と設定された光ではなく
絵の外の本当の意味での現実の光
あの絵が本来飾られている空間はああいう光の刺し方をする
そこにああいう枠があればああいう影が落ちるトリックアートなのではなかろうか?

1024 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200