2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***御茶碗 6つめ***

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/05/10(木) 20:16:18.29 .net
はい、抹茶茶碗について、
それでは引き続き語りましょう。
 
 
前スレッド
***御茶碗 5つめ***
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1501980942/

913 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/29(水) 22:12:39.26 .net
みんな本当に光悦好きだよな(呆れ)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/317582758
一度光悦の魅力について語ってみよう
自分は本物を見たことがないので何とも言えないのだけれども

914 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/30(木) 12:32:33.60 .net
茶碗の中の宇宙展で色々見たけど、樂家の茶碗よりは光悦の方が良いと思ったな。

どの辺がと聞かれてもと答えようが無いので、好みの問題と言われればそれまでだけどw

915 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/30(木) 12:35:49.56 .net
>>912
どれだけ頑張っても、永久追放出来るのはそのアカウントまで。

結局別にアカウント作って同じ事が繰り返されるだけ。 

気持ちは解るが、そんなこと考えても疲れるだけだぞ。

916 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/30(木) 14:54:25.97 .net
同じ光悦でも筒茶碗の頃と丸っこいフォルムの頃とじゃ別物だしね

917 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/30(木) 23:46:17.28 .net
個人的には
利休や織部は「茶の湯」の人で、
光悦は「数寄者」って感じがします。
自由闊達でいながら、ピーンと張りつめた緊張感があるように思います。

918 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 08:15:07.02 .net
>>910
アートフェアとか特別展は買える買えないは別にしてもジャンルも質も様々な物が出るから見に行って損はないぞ。
特に特別展は一部(茶道具屋だとは○まとか篠○とか)除いてかなりいいもの出してるから。

919 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 10:17:03.20 .net
>>914
樂家の茶碗よりは光悦の方が良い

なに言ってんの?
あたり前じゃん!
バカなの?
当代楽はクソだよ!クソ!
あんな才能も何もない奴に光悦を語ってほしくない!

920 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 10:20:26.90 .net
そうか?

921 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 10:42:59.29 .net
当代の楽も新しい事に挑戦している姿勢というか精神はなかなかすごいと思うけどな
15代だっけ?続いてる伝統を打ち破ろうとする事ってすごいと思うよ
作品は現段階では俺も好きではないけど、おそらく将来評価されるのはこういう人なんだろうなとは思う

922 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 10:47:52.84 .net
>>919
逆にこういうのはいわゆる老害ってやつ
古いものにとらわれて新しいものを見る事自体を拒否するじいさんタイプ

桃山桃山言って現代作家の事全然知らなかったりする
そういうのはやきものや茶碗が好きなわけではなくただ古いものはいいと信じ切ってる
光悦だってあまり良くない茶碗がある事に気づいてもないんだろね
あまり良くなくても光悦作ってだけでよく見えちゃうお目々の持ち主

923 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 11:01:24.07 .net
>>919
いやあの、当代以外の樂家の茶碗も見ての感想だよ。
まあ確かに当代の展示数がスゴかったけどなw

しかし何でこんなに当代吉左衛門はアンチが多いんだ?w
別に擁護する気も無いけど、何かやらかしたのか?
挑戦的過ぎるからとか?

924 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 11:36:07.62 .net
俺も当代の茶碗は別に好きじゃないが、4代目以降の無風ぶりを鑑みればあえて批判する気にはなれない。

925 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 11:41:36.16 .net
逆に今までの樂がゴミ過ぎると思う
利休のツマラン価値観を盲信し過ぎだわ

926 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 11:51:15.75 .net
楽嫌いだけど当代は割と好き、価格が見合ってないけど
そういえば来年十六代襲名なんだっけ?

927 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 12:48:48.57 .net
>>924
了入まではその代らしさみたいなのはある程度見られるし微風くらいはある。(一入の朱とか宗入の長次郎回帰とか)
旦入以降はクソ。
当代の作品はフランスの遊びの奴とかオブジェみたいのとかお茶用(作風が尖ってないの)のとかそれなりに見たけど嫌い。
というか全体的にデカすぎ、どんぶり鉢よりでかいのを指して茶碗とかふざけてんのかと。

928 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 12:56:41.39 .net
当代で漸く「陶芸作品」を創る人の家になっただけだろ

929 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 17:05:27.78 .net
>>928
御ちゃわん屋の暖簾が泣いてるな

930 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 17:10:29.62 .net
当代の大樋はどうよ?
先代の10代が良く許したなとは思うけど。

931 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 17:13:34.05 .net
千家十職って、今は結構女の人が継いでたりするんだね。

932 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 17:39:48.16 .net
>>929
逆に喜んでるよ
当代以前は3代以降クラフト化してたからな

933 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 18:02:50.61 .net
14代は良いだろ?
14代がいたからこそ当代の作品があんなだと思うけど。

934 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 19:54:52.86 .net
>>930
大樋なんぞ守るべきものはなにもないからどうでも良い。

935 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 21:43:16.74 .net
>>922が老害

936 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 21:44:26.27 .net
>>928
終わったな
楽家、終了

チーン

937 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/08/31(金) 22:08:02.72 .net
>>934
大樋はそもそも代の数の正当性が・・・

938 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/01(土) 22:19:04.84 .net
今の作家で「良い土使ってんな」と思う作家は誰ですか?

939 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/01(土) 23:31:35.93 .net
原憲司

940 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 00:03:55.39 .net
>>939
俺の個人的な感想だけど、原憲司は桃山の再現度はすごいけど土が良いとは思ったことないな
そもそも黄瀬戸は一切土見せしてないし、志野や瀬戸黒もそこまで良い土とも思わないな
美濃?瀬戸?なら鈴木五郎、唐津なら中川自然坊や丸田宗彦とかかな

941 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 00:07:14.39 .net
原憲司いいね
美濃・瀬戸の唐九郎リスペクト系作家はとにかく土が汚くて、見るに堪えない

942 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 02:34:42.17 .net
原憲司の白っぽい色合いは好きだなあ

943 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 09:34:31.50 .net
>>932
バカがおる

944 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 09:35:55.14 .net
>>930
10代からしてゴミだったのが大幅にクソになった感じ。

945 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 09:37:21.80 .net
>>940
原憲司の黄瀬戸は好き。

946 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 14:42:01.68 .net
原憲司の瀬戸黒見たことあるのならば土見を見てみると良いもぐさを使ってるのがわかる
育つとさらに味が出る

947 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 17:02:12.63 .net
古美術店に行く時、事前に連絡してから行った方が良いの?
街ぶらしてて、雰囲気の良さそうな店見つけたら、いきなり入るとか失礼かな。
もちろん、「見せてもらって良いですか?」くらい挨拶するが。

948 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 19:47:30.59 .net
楽家の本に小川長楽は当家とは一切関係ないって
書いてあるけど、小川長楽側は、慶入の弟子って書いてある。
面白いな。
楽家とは関係なくても、初代長楽は家元の書付貰えたんだから凄いな。

949 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 20:22:56.59 .net
弟子を関係無い事にして特権を独占して来たのは何処の窯元でも同じ事
弟子の方が才能がある場合は潰して来たし

御用窯なんてのはそんなもんだろ

950 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 21:23:11.10 .net
小川長楽は明治19年に慶入に師事したってあるが
慶入は明治4年に家督を譲ってるから微妙な
しかも独立認められたと言うのが裏千家なのがなんとも

951 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/02(日) 22:37:21.81 ID:OFgfKK5Sq
慶入の甥とも書いてあるな。
裏でも表でも初代から家元から名前貰うなんてすごいね。
因みに二代も裏から貰ってるみたい。三代は貰ってないけど。

952 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/03(月) 16:06:49.83 .net
>>947
店によりけりだとは思うけど基本的にいきなり入っても問題ないよ。
特にこんなものが欲しいとかがあれば電話して聞いてから行くのもありだと思うが。

953 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/03(月) 17:07:15.48 .net
今時一見さんお断りできるような大名商売してるところもあんまりないだろうしな

954 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/03(月) 18:54:10.34 ID:7RxMVoxgR
大寄せの茶会ではニュウやホツ
また、その直しがある茶碗は使えないの?

955 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/03(月) 23:35:29.99 .net
>>953
瀬津とか水戸幸、壺中居、繭山あとかんさいで戸田くらいじゃない?
一見が入りにくい店は。

956 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/04(火) 18:41:10.85 .net
壺中居はいきなり入って見せてもらった事あるよ。
入口の扉開けるとフロントのカウンターみたいなのがあってそこにいた店員に
「突然お訪ねして申し訳ありません。 〜見せてもらう事出来ますか?」と聞いたら案内してくれた。
陶片探してたんだけどね。
だけど、一回は買わないと一見さんに最上級の良いものはさすがに出してくれないよ。

957 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/04(火) 20:03:25.60 .net
>>947
電話して行ったらなにも買わずに帰るのは困難では?

958 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/05(水) 11:08:44.42 .net
入り口すぐに応接セットのある店は
入るの諦めるわ

959 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/05(水) 21:15:07.40 .net
>>944
でも10代はこんないいのも作ってるんですよ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o260024752

960 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/06(木) 07:22:29.98 ID:3oSKmaWkH
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d306174885

の様に時代の違う二人の家元が、お茶碗に別々の銘をつける事なんてある?

四代楽吉左衛門に了入の識箱に不識斎の雲錦
まではわかるが、 鵬雲斎が更に別の銘をつけてる。

961 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/06(木) 10:20:02.40 .net
>>959
眼科か精神科行ってこい。

962 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/06(木) 10:24:43.49 .net
>>956
あそこの上客なんて四桁万円のものポンポン買ってけるような客だろうし一階とかのガラスケースのもの買った程度で本筋のいいものは見せてくれんじゃろ?
昔あったっていう近善は熱心な人間には買えなくても勉強のために色々と見せてくれたとは色んな人から聞いたけど今はな〜…全体的に物もないし。

963 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/06(木) 17:16:28.86 .net
>>961
羅列でも良いからこの茶碗のダメなポイント
書いてみて

964 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/06(木) 21:30:04.65 .net
>>963
どこでもそうだけどこのスレも見る目があってケチつける人と見る目がなくてケチつける人がいるからね
954はもちろん後者だから具体的にダメなところなんて挙げられないでしょ

965 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/06(木) 23:39:05.27 .net
>>963
ひっくり返したときのつまらなさ
すごくダサい器だと思う
茶碗とは呼びたくないわコレ

966 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/07(金) 05:47:35.10 .net
>>963
俺は>>961じゃないけど、造形が作為的過ぎて好きじゃないな
あと見込が浅いというか魅力を感じない
良い茶碗の見込は吸い込まれるような深みがあるけどそれが全然感じられないな

外見のシルエットはきれいだと思うけど、茶碗は外見より見込が大事だと俺は思ってるので欲しいかいらないかで言ったら俺はいらないわ

967 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/07(金) 12:45:06.12 .net
ほぉ 見込みでみるのか おもしろいな

968 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/07(金) 21:56:27.56 .net
たまに中を覗いたら外見よりも見込の方が広く見えるような茶碗があるんだよね
物理的にはあり得ないんだけどなぜかそう見える茶碗があってそういう茶碗を見てるとなんか吸い込まれそうな感覚になる
もちろん外見もそれなりに良くなけりゃ見込を見ようとも思わないんだけどね

俺はそういう茶碗が好きだし、名碗と言われる茶碗はかなりの確率でそうだと思う

969 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/07(金) 22:54:43.53 .net
うちの井戸もそんな感じだわ

970 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/08(土) 05:27:28.18 .net
>>963
954だけど
露骨に光悦の角形茶碗を意識したフォルム、それでいて上側に変な丸みと普通の楽みたいな口口のせいで本歌にあった緊張感が微塵もない。
光悦形意識してる癖に釉薬がカセた感じで合っていない。そもそも箆目や掛け外しもないくせにこの釉調だから間延びして退屈な印象。

971 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/08(土) 05:31:10.02 .net
続き
こんなん買うんなら確実に10万未満で買える二代道年の時雨写か少し出して鈍阿、個人的には好きではないけど山庵とか買っとけとは思うわ…。

972 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/08(土) 10:26:05.79 .net
>>970
形は俊寛、千声系だと思います。

973 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/08(土) 18:00:39.51 .net
光悦じゃないよね

974 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/09(日) 06:44:18.55 .net
>>971
代案挙げられた人達見てきたけど、確かに良いね。
二代道年とかリアルに欲しい。
本当に10万未満で買えるのかしら。

975 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/09(日) 18:50:12.43 .net
茶碗の腰が床につくような部分で光悦を連想してるんじゃないかな
どちらにせよこれがお茶室ででて来たらどうやりとりしようか悩む

976 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/09(日) 19:20:35.37 ID:xG3/4ruYE
黒楽一つ欲しい。
小川長楽か中村道年
どっちがオススメ?

977 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/09(日) 19:38:45.89 .net
>>975
それならまだ瀬戸黒が出てくるのが普通じゃね?

978 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/09(日) 19:52:14.74 .net
まぁ、963の論評は適当ではないね

979 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/09(日) 19:54:50.17 .net
論評が適当ではないのは>>959

980 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/09(日) 19:59:45.27 .net
>>979
わかった、わかった。

981 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/09(日) 20:09:07.12 .net
>>959=>980

だっさ

982 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/09(日) 20:34:01.98 ID:xG3/4ruYE
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e299989645
4万で買えんじゃん?
どこがいいのかさっぱりだけど。

983 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/09(日) 22:30:48.64 .net
>>959
結局50万円近くいったな

984 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/09(日) 23:14:18.07 .net
市価ではそこまでしないだろ

985 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/10(月) 07:56:23.36 .net
サンリツ美術館で始まる松平不味展で不二山出されるらしいけど、不二山が見られる機会って割りと多い?
京都から見に行ってみる値打ちあるかな。

986 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/10(月) 10:13:27.08 .net
企画展でしか見れないんだよね

987 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/10(月) 11:55:42.83 .net
>>985
近所に住んでるけど不二山はサンリツが所蔵だからだいたい毎年一回は展示してるよ
ただまず外に貸し出さないから今回諏訪に行く機会を作れるなら行っておいても良いんじゃないかな
サンリツは面白い物はあるけど展示スペースはそんなに広くないからゆっくり見ても多分2時間もあれば見終わると思う
不二山をじっくり見れれば良いっていう心構えか諏訪近辺を観光しようっていう準備がないと時間持て余す気がする
喫茶スペースは窓から見える景色が良くて近所に住んでる陶芸家の黄瀬戸の茶碗で茶が出てくるしミュージアムショップは売ってる図録は結構充実してるからお勧め

988 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/10(月) 12:29:48.92 .net
>>974
俺は8万で買ったけどな。
家元書付とかなければ10は越えないだろう。

>>977
極端だけどお前は信楽の○×がって話の時に備前とか別の物の類例引っ張ってくるの?
そもそもこれは総釉の楽なんだし光悦の低い高台を誇張してるという考えに問題あるか?

989 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/10(月) 12:32:19.41 .net
>>984
襲名前の年朗時代だしどんなに高くても高くても20が限度だろうな

990 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/10(月) 20:01:21.91 ID:CRKENJn4U
骨董屋って例えば30万で仕入れた茶碗とか、100万とかで
売ったりすんの?
昔、大樋の茶碗35万で売ってて、仕入れ値聞いたら、32万って
言ってた。嘘だろうな。と思った。

991 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/10(月) 23:48:25.34 .net
>>913

お家元の書付がついていて
市川海老蔵の本阿弥光悦と比べて次第
整っていることになるの?


ここの茶碗スレに最初期に海老蔵さんが光悦の茶碗買ったと書き込んだの
私だけどみんな辛辣だったような。
現実の人付き合いじゃ
しがらみあるから
あんまりズバズバ言うわけにはいかないよね。

992 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/11(火) 00:11:55.77 .net
>>991
その光悦はどう見ても偽物だから呆れられてるんだよ
海老蔵の光悦は前スレの乙御前のことかなと思うけど比べ物にならないでしょう

993 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/11(火) 01:37:11.54 .net
>>992
乙午前はLIXIL会長所持だよ

994 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/11(火) 11:58:04.26 .net
>>987
おー事細かなガイダンス、多謝です。
割と時間の無い弾丸ツアーになりそうなんで、むしろ好都合。
諏訪行きの方向で動いてみます。

995 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/11(火) 16:45:56.16 .net
>>991
その箱書は真筆かもしれないけど中身の茶碗は光悦っていうには論外レベルだから特に話題にもなってないだけだよ。
海老蔵の光悦は物は見えないけど総堅木の箱のつくりからしていまいちそうって話だったろう?

996 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/11(火) 19:48:28.26 ID:dZog5mGET
どの辺が論外レベルなんだ?
答えられないだろ。

997 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/11(火) 20:24:58.48 .net
>>991
箱よりまず中身を見よう
いいように騙されるよ

998 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/11(火) 21:57:25.29 ID:dZog5mGET
https://www.jphaopai.com/item/d306174885

感想くれ。

999 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/13(木) 07:36:10.39 .net
>>991
なんか病んでるのか?
言いがかり感がスゴいけど。

1000 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/15(土) 23:04:39.84 .net
たとえ真筆でも中が違ったらその箱はもうゴミなんだよな・・・

1001 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/16(日) 07:28:03.89 .net
前に昔の原憲司は良かったが今のは好きじゃない
と書いてた方がいたけど、何時頃のどんなのが
良かったか教えて欲しい
探してみようかなと思うので

1002 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/16(日) 08:57:40.72 .net
>>1001
探すも何も「いつ頃の作品か」なんて基本分からないだろ
それに良い時代のモノだって良いモノ悪いモノ色々あるのは当然
自分が良いと思ったものを買いなよ

1003 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/16(日) 10:20:12.27 .net
まぁ確かにそうだ
個展何度かいって最近の実物見たり、
京都のギャラリーのHPで茶碗が見れるけど
これらはすごくよいにもかかわらず
以前はもっと良かったって、どれだけ神掛かってたのか見て見たく思っての質問だった

1004 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/16(日) 17:01:36.76 .net
今の黄瀬戸は白っぽいだろ? 黄瀬戸に見えないくらい黄色が薄い。あとカサカサした感じがある。緑色の短パン?も今は無かったり味気ない作品がある。
昔の方が今より黄色が強く、艶がある。

1005 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/16(日) 17:20:33.85 .net
原憲司自身は色の薄い黄瀬戸が好きと言ってたと思うよ。俺も色が薄いのが好きだね。

1006 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/16(日) 17:33:04.92 .net
>>1000
箱書が真筆なら業者間では箱だけで流通するんやぞ。

1007 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/16(日) 19:53:44.82 .net
>>1005
そんな事言ってるのは知らないけど、もし本当にそんな事言ってるとしたらできなくなったからそう言ってるとしか思えないな
昔と正反対の事言ってる

1008 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/16(日) 20:37:03.56 .net
一つの理想として黄瀬戸の陶片を見せてもらったのは結構薄い色だった

1009 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/16(日) 22:10:36.85 .net
>>1006
詐欺の片棒担ぐような真似したくないから中身の違う箱は叩き壊してる

1010 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/16(日) 22:43:37.63 .net
1000GET

1011 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/16(日) 23:11:58.04 .net
次スレまだ〜

1012 :わたしはダリ?名無しさん?:2018/09/17(月) 01:39:19.98 .net
立てた

総レス数 1013
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200