2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

習字も書道も捨てたもんじゃないよね!!!! その5

810 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/05(金) 01:24:36.96 .net
最近書道を始めたんですけど、皆さんは作品の良し悪しをどういう風に評価しているんですか?


私は臨書をはじめたり、個展を見たりしてるのですが、九成宮のキチッとしたところとか北魏楷書の厳しくも豪快?みたいなところはいいなと思えました
でも、展覧会で知らない字体や創作を見たりすると、有名な先生でもその良さとかが理解できません

臨書作品の良さはもともとの古典の特徴を以下に捉えられているのか、創作は古典を踏まえた上でどのように心象に訴えてくるかが評価される、という風に自分なりに結論は出してみたものの
例えば極端な話創作であったら、古典を知らずに自由に書くのは評価されないということでしょうか
もしそうなら古典を知っているかどうかという教養?ありきな気がして、古典が知らない人はお呼びじゃないというか
純粋な作品評価になるのかなという疑問が生じてしまいます


自分でも混乱していて読みにくい文章ですみません...
1.作品の評価方法
2.古典を学ぶ理由(創作や臨書で古典の特徴を捉えるのはどういう意味があるのか、古典の知識がないと作品の評価はできないのか)
この2点が気になってしまい、身近に聞ける人もいないので答えてくださると幸いです

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200