2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

習字も書道も捨てたもんじゃないよね!!!! その5

813 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/06(土) 01:45:34.11 .net
>>810
1.について。書壇では師弟関係を誰かと結ばないといけません。その人からお手本が渡されますから、それを見て書いていきます。

そうすると、師匠の書く字と似てきます。すると、その会の中心人物となり、展覧会に出品して入選します。作品の良し悪しに関わらず、中心人物だからこそ入選するのがポイントです。

2.古典を学ぶ理由は、その人のためになるからです。学び続けて自分だけの解釈が出来るようになると、作品が素晴らしいものになります。

その人だけの持つオリジナルの魅力です。

既に古典と同等の価値を持ちます。それがあなたの師匠、ひょっとしたら師匠のそのまた師匠の勝ち得た栄光です。

それが手島右卿や日比野五鳳や金子鴎亭や上田桑鳩です。それを学ぶ人はフォロワーに過ぎませんから、

オリジナルには決して勝てず、評価もされません。そこそこのポジションは得られます。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200