2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

習字も書道も捨てたもんじゃないよね!!!! その5

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2019/07/20(土) 15:09:40.91 .net
お陰さまで「その5」になりました。お習字の人も、趣味の書道の人も、芸術書の人も、学問の人もみんなで語ろう!!!

書は奥が深いです。一生やってられます。いろんな人がいます。いろんな書があります。素晴らしいじゃないですか(*^◯^*)
自分が一番上手いと誰もが思ってます。そう、自分の中ではそれでイイんです。でも、自分より頑張ってる人がいるかも! 自分より悩んでる人がいるかも! まさかそんなことはないけど、自分より上手くて博学な人がいるかもしれないですよ(°_°) …まさか

語り合えばお互いに高めあえるかもしれないです。そんな淡い期待を胸に秘め、匿名の会話を楽しんでみませんか(*^◯^*)

★基本sage進行でお願いします。
★ネタが無ければ黙ってましょう。
★自慢話しや宣伝活動はお控えください。
★勧誘もお控えください。
★荒らし・ほぼ荒らしには付き合わないでください。
★挑発的な言葉は控えましょう。
★意見が合わないこともあります。
★自論を押し付けないこと。
★意見は簡潔に述べましょう。
★比喩表現はよく吟味してから使いましょう。多用は嫌われます。
★カッとなって失礼なこと言ったら、頭を冷やしてちゃんと謝りましょう。
★お友達は出来ないと思ってくださいね。
★でも、みんな本当はいいヤツなんだよ(*^◯^*)

----------
◎前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gallery/1555933346/

813 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/06(土) 01:45:34.11 .net
>>810
1.について。書壇では師弟関係を誰かと結ばないといけません。その人からお手本が渡されますから、それを見て書いていきます。

そうすると、師匠の書く字と似てきます。すると、その会の中心人物となり、展覧会に出品して入選します。作品の良し悪しに関わらず、中心人物だからこそ入選するのがポイントです。

2.古典を学ぶ理由は、その人のためになるからです。学び続けて自分だけの解釈が出来るようになると、作品が素晴らしいものになります。

その人だけの持つオリジナルの魅力です。

既に古典と同等の価値を持ちます。それがあなたの師匠、ひょっとしたら師匠のそのまた師匠の勝ち得た栄光です。

それが手島右卿や日比野五鳳や金子鴎亭や上田桑鳩です。それを学ぶ人はフォロワーに過ぎませんから、

オリジナルには決して勝てず、評価もされません。そこそこのポジションは得られます。

814 :わたしはダリ?名無しさん?:2020/06/06(土) 08:58:35.28 .net
書の作品は歴史的に積み重ねられたものを参照せずに作ることはあり得ない。
作れなくもないが、浅はかな作品に終わってしまう。
ただ、作品に古典の要素を残すか、敢えて古典とは違う要素を持ち込むかというのは作家の資質次第でしょう。
前者には、わかりやすいところで殿村藍田、樽本樹邨、西川寧、
後者には石川九楊、青山杉雨、黒田賢一、金田心象などがいます。
日比野五鳳は前者のように見えて実は後者であるというのが石川九楊の「近代書史」に分析されてました。

>>813に師匠の手本を・・云々 という話がありますが、それは師匠のやり方次第でしょう。
私が所属していたところは、師匠が有料で手本を書いてくれました。
そっくりに書かないとなかなか褒められませんでした。
でも私は敢えて真似しませんでした。そのうち手本すら頂かなくなりました。
展覧会の成績は長らくさっぱりでしたが、今ではそれなりの評価を得ていると思います。
結局学ぶ人に自分の作りたい作品のイメージがあるか否かが問題なのでしょう。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200