2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

柳宗悦と民藝運動について

38 :わたしはダリ?名無しさん?:2022/09/22(木) 00:45:54.60 .net
深澤直人さんおすすめ!子どもの感性を育む「子育てグッズ」3選
9/20(火)
婦人画報
子どもたちが感性を育み、健やかに成長するために必要なものとは? その道の達人が子どもに伝えたい逸品をご紹介します。今回は、プロダクトデザイナーの深澤直人さんに伺います。

ふかさわなおと●1956年山梨県生まれ。多摩美術大学卒業後、渡米。96年帰国。日用品から建築まで幅広くデザインを手掛ける。日本民藝館館長。

撮影=桂太[フレイム] 取材・文=仲川僚子 『婦人画報』2022年10月号より

自然な動きを引き出し、人生を豊かにする物たち
「ごく自然な動きに、人と物とのよい関係性は表れている」。プロダクトデザイナーとして、常々そう考えています。その関係性の最適解を出すのが僕の仕事です。例えば僕が「ジャクエツ」と製作した「オモチ」は、つるっとした見た目と形から、子どもは思わず触りたくなります。吸いつくような質感なので登ってみたくなり、上に立つと、なだらかな部分を滑り降りたくなる──すべてが自然なんです。

また、人が意識せずとも気に入っていつも使ってしまうのが「愛らしい物」。中川原信一さんの手提げ籠の丸みある形状は、年齢を問わず心引かれるものがあります。「この作家さんはひとりで山に入ってあけびの蔓を採取して、それを材料に籠を……」と大人が語れば、そこに物語が生まれます。

僕の子育て経験が反映されているのが、赤ちゃんが座るような姿勢を取れる「ウギー」。娘が生まれたときはアメリカにいて、ダイニングであやしながら仕事をしていました。子どもは大人と目が合うと機嫌がよく、体を揺らすことで、家族の参加意識が芽生えるんです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e773682ca98e7698d2bca56ea181599c0054dccc

53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200