2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

出土品・発掘品の美術

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/01/21(土) 01:42:29.31 .net
遺跡や土偶、土器、埴輪、鏡、勾玉、経筒など、出土品や発掘品全般について
語りましょう。

127 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/22(水) 01:52:23.17 .net
都内に南関東最大級の「縄文遺跡」…駅徒歩7分の立地、現在は大半が宅地
2023/02/21 19:36

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20230221-OYT1T50080/

128 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/23(木) 20:26:48.24 .net
世界文化遺産「大湯環状列石」 新たな価値観で保存・管理を 秋田・鹿角市
2/22(水) 14:05配信
秋田テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c62a51445bbafe51e342c114875c3510ac2546cf

129 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/23(木) 20:49:16.75 .net
締焼の発掘事例を教えてください

130 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/23(木) 23:02:09.21 .net
>>129
国宝・秋草文壺

「秋草文壺」は昭和17年4月、日吉の近郊、川崎市南加瀬の白山古墳の後円部下方から出土した。壺の大きさは、高さ40.5センチ、口径17.6センチ、底径14.2センチの大型のもので、素地は灰白色の砂質の粘土で、これを紐巻き上げに成型してあり、ラッパロで肩の張った堂々たる形をしている。肩の部分には厚くオリーブ色の自然釉がかかり、これが胴に五条流れ落ちている。この壺をさらに特徴づけているのは頚と胴とに刻まれている文様であって、ススキやウリ、柳などの植物と、トンボや規矩文をへら描きによって、力強く流麗にえがいてあり、これがこの壺を秋草文の壺とよぶ由縁となっている。また文様とは別に、口辺部に「上」の文字が刻んであり、この壺が何か特別の目的で作られていることを示している。

https://www.keio.ac.jp/ja/about/history/encyclopedia/84.html

131 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/25(土) 16:13:02.70 .net
茨城で平安期石器に人の顔 全国初「かまど神」信仰か
2/25(土)
共同通信
茨城県那珂市の下大賀遺跡で出土した、人の顔が彫られた支脚=24日、茨城県桜川市

 茨城県那珂市の下大賀遺跡で、平安時代の竪穴住居跡から発掘された石器に、人の顔が彫られており、注目が集まっている。発掘調査を担う県教育財団によると、かまどでかめを安定させる支脚。人物画を描いたのが見つかった例は珍しく、石製では全国初。絵は人の命をつかさどる「かまど神」の可能性があり、当時の信仰の様子を知る手がかりにもなりそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/35948bab8fd976696177f4603dcb6a8523260f6d

132 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/27(月) 22:46:06.84 .net
ストーンヘンジと火焔型土器は似ている?! 5000年前の歴史に思いを馳せる講演会 新潟市
2/25(土) 18:06配信
BSN新潟放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/e3bc80f6246fe3fd6d484b29f4ef0e4b77474f71

133 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/02/28(火) 17:21:31.42 .net
宇治市歴史資料館 特別展「発掘ものがたり2023」 京都府
2/26(日)
KBS
(写真:KBS京都)

古代から人々の営みが脈々と続く宇治市の歴史を、発掘された出土品を通して振り返る特別展が宇治市で始まりました。この特別展「発掘ものがたり」は、旧石器時代から江戸時代までの1万年にわたる出土品が展示されています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6d94ef7a9cc6430211f790aee2dafa3e0da1ec0b

134 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/03(金) 17:24:32.54 .net
発見!「空白の4世紀」の古墳から何が?
2023年3月2日 17時49分

NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230302/k10013995971000.html

135 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:32:50.69 .net
中国の湖北省で約3000年前の城跡が発見
2/22(水) 21:31配信
CGTN Japanese

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3204eb64a21a9dd160ec96a7ee097cf9ce461d2

136 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:34:10.09 .net
中国山東省で大規模な元代の墓発見
2/28(火) 22:24配信
CGTN Japanese

https://news.yahoo.co.jp/articles/a721f4439725809f85c7598eae154d7cfd9ca1ea

137 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:35:36.55 .net
中国で2000年以上前の水洗トイレを発見(海外)
2/28(火) 20:00

BUSINESS INSIDER JAPAN
https://news.yahoo.co.jp/articles/9de578c2eeda1d6f7a5f7545233903ea49e1ed04

138 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:36:46.52 .net
世界遺産の古墳に立ち入り調査 ボートで濠を渡り…誉田御廟山古墳
3/3(金) 20:16配信
毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a90e6ded3af3a00cfdb669f8a2a674730aaf07d

139 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:37:55.54 .net
防御性高い山城だった 白浜の勝山城跡、発掘調査で判明
3/3(金) 16:28配信

紀伊民報
https://news.yahoo.co.jp/articles/265c1cb130aac629f58fabbcb87bce954e1b674b

140 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:39:19.53 .net
「登呂ムラ」祖先の木棺公開 25日から、静岡
2/23(木) 9:46配信
あなたの静岡新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/121f906a5576336b9a64b97d00e677efe265e904

141 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:40:56.84 .net
潜伏キリシタンの墓? 佐賀県唐津市の馬渡島で遺構発見 十字架、文字刻まれた墓石確認 渡邊秀一・唐津青翔高教諭ら調査
3/2(木) 10:27配信
佐賀新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/c2ff04c06a475d6f2a7f52d199dd1e7edb63e90a

142 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:42:18.27 .net
「弥生時代」と「古墳時代」の境目とは?
3/2(木) 16:30配信
歴史人

https://news.yahoo.co.jp/articles/de11893f54c281de85f065266129450bea101462

143 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:43:40.05 .net
「重要な調査」道路建設の裏で遺跡を発掘 これまでに甕など500キロ以上が発掘される 鳥取県
3/2(木) 19:33配信
日本海テレビ

https://news.yahoo.co.jp/articles/dea4c93aeb6198737e381d55b2350d4a6e5f9d23

144 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:45:12.02 .net
応神天皇陵、墳丘を調査 左右の施設に違い「成果大きい」 大阪
3/3(金) 19:38配信
時事通信

https://news.yahoo.co.jp/articles/93fbdeee7f6e13c8ae1a5da86f8dafc269153a80

145 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:46:36.46 .net
謎の巨石が立ち並ぶ弥生期最大級の墳丘墓 開発の爪痕「給水塔」撤去で往年の姿再生へ
3/4(土) 12:00
産経新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/eda97faaca19085830397038a5477ccbc1817ec9

146 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:48:02.41 .net
岡山県内最大 直径50センチ埴輪の列が出土 金蔵山古墳「格式の高さ裏付け」
3/2(木) 23:30配信

山陽新聞デジタル

https://news.yahoo.co.jp/articles/d975f8b3c106419c9f6385002cae9e346f1e2c1e

147 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/07(火) 00:49:34.00 .net
土器など考古資料を町民が修復 磨いて色付け 三重・大紀町
3/6(月)
三重テレビ放送

https://news.yahoo.co.jp/articles/131598639f4d8a54688d72f3cf691f9df32f577f

148 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/08(水) 23:49:43.07 .net
国史跡の池、何者かが無断改変 平安時代「幻の山寺」遺跡 静岡
3/7(火)
毎日新聞
無断改変された国史跡・大知波峠廃寺跡の池。土手を造って池を分断していた=静岡県湖西市で2023年、市提供

 静岡県湖西市は7日、平安時代の国史跡・大知波(おおちば)峠廃寺跡(同市大知波)の池が無断で改変されたと発表した。文化財保護法違反の疑いで文化庁に報告、県警湖西署にも相談している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/46a27a4add88f4cbbc51b4b36fcc027dd3cc8c42

149 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/20(月) 17:54:00.71 .net
地中から出土する文字史料が語る古代社会とは?―『墨書土器と文字瓦: 出土文字史料の研究』
3/20(月) 6:00配信
ALL REVIEWS
『墨書土器と文字瓦: 出土文字史料の研究』(八木書店)

日本全国から出土する墨書土器。その数は20万点に及ぶといわれている。全国の発掘調査により出土した多様な墨書土器・文字瓦を読み解き、東アジア漢字文化圏での事例など、多彩な論点から古代社会を再現する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6fc90422ae4f2e7342079ef8d168343dc238922

150 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/03/23(木) 17:05:39.18 .net
キトラ古墳の壁画に「辰」「巳」「申」の像を新たに確認…「寅」などと合わせ計9体
3/23(木) 16:27配信
読売新聞オンライン
水銀の反応で確認された「巳」像。先が二つに分かれる舌が見える=文化庁提供

 奈良県明日香村のキトラ古墳(7世紀末〜8世紀初め)の石室からはぎ取った極彩色壁画の調査で、獣頭人身十二支像の「辰(たつ)」「巳(み)」「申(さる)」の像が確認された。文化庁が23日、文部科学省で開いた有識者会議「古墳壁画の保存活用に関する検討会」で報告した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4292ad390f0523f54cfe432cb44f2cf4cf223e09

151 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/04/03(月) 19:59:29.99 .net
【速報】貴族邸宅の中心建物か 大規模な宅地利用確認 舎人親王邸跡説も - 奈良・平城京跡
4/3(月) 17:11配信
奈良新聞デジタル

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfc44d71ba188e0a587e53f108158527a27cae26

152 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/04/08(土) 19:37:12.51 .net
岩戸山古墳 に隣接する 展示館 まず無料なのに驚いた。ついで 訪れる人が
ほとんどいないのに驚いた。スタッフはとても親切だったが あまり何も知らなかった。

 継体大王(この言い方にも疑問がある。、継体は諡。まさに男系を維持した王様だった。

本名はなんなの?)と 1年間にわたって戦闘を繰り返した 筑紫の王。
 古田武彦氏などは 磐井王朝 などと言っていたが、前方後円墳であり、大和の
文化圏にあったことが推定される。纏向古墳が最古らしい。 熊本産の素材を使った
石像が大量出土した。 このことが 風土記や日本書紀の記述に合う。

153 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/04/09(日) 01:48:24.54 .net
>>152
古田武彦は成蹊大学出身じゃないから論外

154 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/04/26(水) 17:06:56.06 .net
五輪塔って骨董屋で買って、形が趣があるから庭とかに飾っている好事家がいるけど
あれ大昔の誰かの墓ですよね

155 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/05/27(土) 00:33:12.17 .net
信長の安土城、しゃちほこは見つかるか 焼失の天主を初の発掘調査へ
5/20(土) 8:00配信
朝日新聞デジタル
天主跡。建物を支えた礎石が整然と並ぶ=安土城跡

 織田信長が天下統一の拠点として琵琶湖畔に築いた安土城(滋賀県近江八幡市、同県東近江市)。当時の技術や文化の集大成とされ、近世城郭の起源とも言われる。しかし、完成からわずか3年の1582年、天主などが焼失した。史料はほとんど残されず、城の実像は謎のままだ。県は今秋、「令和の大調査」をスタート。焼け落ちた天主の初の発掘調査に着手する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/63fca629b96b06e0364cf673e62afe62f959bb61

156 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/05/29(月) 00:23:01.76 .net
石ぶたに「×」「+」「卅」…吉野ケ里遺跡「謎のエリア」で出土 深まる謎にファン注目 佐賀県文化課「意図感じさせる」
5/24(水)
佐賀新聞
「×」「+」「卅」などが刻まれた石ぶた。実線内は、破線内の拡大写真(画像を一部加工しています)=神埼市郡の吉野ケ里遺跡(佐賀県提供)

 昨年度から発掘調査を行っている国指定特別史跡・吉野ケ里遺跡(神埼市郡)の北墳丘墓西側にある「謎のエリア」日吉神社跡地で、4月に見つかった石ぶたに刻まれた記号らしきものに注目が集まっている。ふたの表面には「×」などが数多く刻まれており、近隣の遺跡からも同じような遺物が見つかっていた。6月2日まで現場公開しており、「深まる謎」を一目見ようと考古学ファンでにぎわっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f3597c277743e29d6ff82d55081af1eaf80d91

157 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/05/29(月) 16:47:12.43 .net
蘇我氏滅亡後に甘樫丘を造成か 奈良、7世紀後半の建物跡や石列
5/26(金) 19:46配信
共同通信
飛鳥時代の建物跡や石列が見つかった甘樫丘遺跡群の調査区=3月、奈良県明日香村

 古代の大豪族・蘇我蝦夷、入鹿親子の邸宅があったとされる奈良県明日香村の甘樫丘遺跡群で、飛鳥時代の7世紀後半の建物跡や石列が見つかり、村教育委員会と関西大が26日発表した。蘇我氏滅亡後に甘樫丘が大規模造成されていたとみられ、村教委の長谷川透係長は「甘樫丘における土地利用の変遷を解明する重要な成果だ」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c9af7c97282c991e1f5c09d6434da9ffc3f2b97

158 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/05/30(火) 00:38:25.63 .net
吉野ケ里遺跡「謎のエリア」で弥生時代の石棺墓 有力者の可能性
5/29(月) 20:51配信
毎日新聞
墓が見つかった地点(日吉神社跡)

 佐賀県は29日、弥生時代の大規模な環濠(かんごう)集落跡で知られる国指定特別史跡の「吉野ケ里遺跡」(佐賀県神埼市・吉野ケ里町)で、弥生時代後期後半〜終末期(2世紀後半〜3世紀中ごろ)のものの可能性が高い石棺墓(せっかんぼ)が見つかったと発表した。発見場所や規模から有力者の墓の可能性がある。6月5日から石蓋(いしぶた)を開いて石棺墓内部の調査を始める予定。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f75fc028acee549987333f96a41bb228701cd274

159 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/06/04(日) 23:36:05.51 .net
鎌倉時代の「物件差し押さえ札」、初の出土
6/3(土) 19:16配信
読売新聞オンライン
南森本遺跡から出土した点定札(金沢市埋蔵文化財センター提供)

 金沢市埋蔵文化財センターの調査で、2015年に市内2か所から出土した木簡が、鎌倉時代に家屋や土地の差し押さえに使われた「点定札(てんじょうふだ)」だったことがわかった。同センターによると、文献資料で存在自体は確認されていたが、実物が見つかったのは国内で初めてだという。同センターの担当者は「当時の土地管理の実態が分かる歴史的な発見だ」と期待を寄せている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2c7a04a7b5f3ec00bf8a0a52ec0429308929633b

160 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/06/27(火) 21:13:44.85 .net
国内最大の「蛇行剣」初公開 全長2m超、奈良・富雄丸山古墳で出土

日本最大の円墳・富雄丸山古墳(奈良市、4世紀後半、直径109メートル)で出土した国内最大とされる鉄剣が27日、奈良県橿原市の県立橿原考古学研究所(橿考研)で報道陣に初めて公開された。橿考研などの調査で、鉄剣は木製の鞘(さや)におさめられていたことも新たにわかった。

朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASR6W5J3DR6WPOMB00R.html?iref=comtop_Topic_01

161 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/07/02(日) 21:16:41.54 .net
早慶は発掘品でもひろってろ

162 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/07/03(月) 23:44:32.57 .net
堀尾家家紋「分銅紋」瓦発掘…「出たっ!って感じですね」松江城築城の頃の瓦か 島根・松江市
7/3(月) 20:57配信
BSS山陰放送
山陰放送

松江城が築城されたころの瓦かもしれません。
国宝・松江城で4月に行われた発掘調査で、江戸時代の瓦敷きと呼ばれる遺構から、堀尾家の家紋が記された貴重な瓦などが見つかりました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a7c48c1ea597b2d3934f59992c5e76f671f4ed1

163 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/08/17(木) 00:40:55.62 .net
古墳時代にマグカップ? 意外に古い焼き物のルーツ、京都で展示中
8/13(日) 12:07配信
朝日新聞デジタル
いつの時代のマグカップ? 実は古墳時代です=京都市上京区の市考古資料館

 へぇ〜、古墳時代にも、こんなものがあったのか――。そんな驚きをもたらしてくれる特別展示「おこしやす、古墳時代へ」が、京都市考古資料館(上京区)で開催中だ。府内で発掘されたものを通して、前方後円墳や人物埴輪(はにわ)とはひと味違う、日常の暮らしの姿が垣間見えてくる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5845ba6efe61a7b35bb9f0de163164b94c61044

164 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/08/18(金) 18:09:41.85 .net
ベストセラー『土偶を読む』の反論本著者が語る検証の杜撰さ、メディアの責任
8/17(木) 10:02
JBpress
『土偶を読むを読む』を出版した望月昭秀氏(撮影:内海裕之)

 〈『土偶を読む』ブーム〉を覚えているだろうか?  縄文時代の土偶についての新説を提示した『土偶を読む』(竹倉史人著、晶文社)が2021年4月に発売され、発売日当日にNHKが特集を組んだり、養老孟司氏をはじめとする識者や著名人が絶賛したりしたことで大きな反響を呼び、ベストセラーとなった。その後、サントリー学芸賞を受賞し、子供向けのビジュアル版『土偶を読む図鑑』(小学館)が発売された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/03897ea07273734bee5e1fe9927385cca9d2ed74

165 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/08/25(金) 22:51:24.94 .net
和歌山・大谷古墳出土の馬冑を展示 和歌山市立博物館
8/22(火) 19:34配信
産経新聞
展示されている馬の頭部に付ける馬冑=和歌山市

国指定史跡・大谷古墳(和歌山市)から出土した馬冑(うまかぶと)が同市湊本町の市立博物館で展示されている。馬の頭部を攻撃から守ったとみられ、国内では3例しか発見例がなく、国の重要文化財に指定されている。同博物館は「実物を間近で見られる貴重な機会」と呼び掛けている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3efa42f7f124b4b0bfe7aec256be8bd322f61a3b

166 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/08/25(金) 22:52:33.93 .net
やっぱりカニ?それとも…独創的デザインの鬼瓦、京都で展示中
8/24(木) 10:39配信


4
コメント4件


産経新聞
話題を呼ぶカニのような彫刻を施した鬼瓦=京都市左京区

間人(たいざ)ガニの産地として知られる京都府京丹後市にかつて存在した俵野廃寺から出土したカニのような彫刻を施した鬼瓦(7世紀後半)が、府立京都学・歴彩館(京都市左京区)で開催中の企画展「新時代の京都展」で展示され、話題になっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0c488884434b2b723dc81de7f25ba5a31498adb

167 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/09/07(木) 22:31:48.17 .net
国内最多、100面以上の銅鏡を副葬か 奈良・桜井茶臼山古墳

奈良県桜井市の大型前方後円墳、桜井茶臼山古墳(3世紀末ごろ、国史跡、墳丘長204メートル)に、国内最多の100面を超える銅鏡が副葬されていたことがわかった。奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)が7日発表した。「卑弥呼の鏡」とも呼ばれる三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)など多彩な種類の鏡が確認され、専門家は「段違いの数と内容で、被葬者に突出した力があったことを示す」と評価する。

朝日新聞
https://digital.asahi.com/articles/ASR975H83R95POMB001.html?iref=comtop_Culture_04

168 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/09/09(土) 17:07:36.33 .net
あんたパートナーにするには
自分の理念思想を理解してくれるだけでなく
理解だけではまったく駄目で
目標実現に一緒にこうどうしてくれる人でないと無理やな
だから政治にでも出て仲間つくって自分で行動せえよ
ヒマ金持て余してんのに
芸能人一般人のストーカーでヒマつぶしとは最悪最低の
時間の潰し方や

169 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/09/09(土) 20:20:37.91 .net
都内に南関東最大級の「縄文遺跡」…駅徒歩7分の立地、現在は大半が宅地
2/21(火) 19:37配信
読売新聞オンライン

https://news.yahoo.co.jp/articles/0c57fb4e1005fb1e8a7faf5841ebea3c5d18ffac

170 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/09/09(土) 20:21:31.19 .net
あの屋根裏のノミは「忘れ物」か「願掛け」か 京都・大徳寺の置き去りミステリー
2/11(土)
産経新聞
屋根裏から見つかった大工道具「ノミ」=京都市北区の大徳寺

臨済宗大徳寺派大本山の大徳寺(京都市北区)の方丈(ほうじょう、国宝)の屋根裏から見つかった江戸時代前期のノミ。「建てた大工の忘れ物」とみられているが、本当にそうなのだろうか。さらに調べると知恩院(東山区)の7不思議の一つ、「御影堂の忘れ傘」と共通点が多いことがわかった。忘れ傘は何らかのまじないともいわれており、そうなると、ノミにも何か奥深い背景があるのかも。京都検定1級合格記者の好奇心がくすぐられ、謎多き忘れ物の核心に迫ってみた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17f21615fad4959a6bd477a16e8dccdf12c9a036

171 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/09/11(月) 17:35:04.60 .net
石室に銅鏡103面以上、国内最多 倭国王の絶大権力明らかに 桜井茶臼山古墳
9/7(木) 17:07配信


9
コメント9件


産経新聞
桜井茶臼山古墳から出土した「三角縁神獣鏡」の破片=7日、奈良県橿原市の橿原考古学研究所(恵守乾撮影)

初期ヤマト王権の大王墓とされる奈良県桜井市の桜井茶臼山(ちゃうすやま)古墳(3世紀末、全長204メートル)で、石室内に銅鏡103面以上が納められていたと県立橿原考古学研究所が7日、発表した。同古墳では国内最多の81面が確認されていたが、精緻な3次元計測でさらに増加。担当者は「石室は徹底的に盗掘され、当初は200〜300面の鏡があったのではないか」とし、倭国を統治した王の絶大な権力を示す一級の資料になりそうだ。


https://news.yahoo.co.jp/articles/d271ee7a3e805d7a132e7d298c3c7e6781baf548

172 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/09/11(月) 17:36:23.72 .net
9/7(木) 16:50配信
朝日新聞デジタル
発掘調査前の舟塚古墳。ただの植え込みのように見える=2022年3月、奈良県斑鳩町法隆寺1丁目、町教委提供

 世界遺産・法隆寺(奈良県斑鳩町)の参道脇の観光バス駐車場にある円形の植え込みが、6世紀後半につくられた古墳だったことが、同町教育委員会と奈良大学の発掘調査で確認された。内部からは横穴式石室が見つかり、石が抜き取られていたことから、寺の建設などに再利用された可能性もあるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/552d40a44767654dd88de6839b732f9aa4e8c6f2

173 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/09/11(月) 17:37:30.49 .net
【速報】斑鳩・舟塚古墳 6世紀後半の古墳と判明 横穴式石室を検出
9/7(木) 15:11配信

奈良新聞デジタル
舟塚古墳で検出された横穴式石室=7日、斑鳩町法隆寺1

 奈良県斑鳩町教育委員会と奈良大学文学部文化財学科は7日、同町法隆寺1丁目の舟塚古墳で、横穴式石室を検出したと発表した。町教委は「6世紀後半の古墳であることが確認された」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99f9ef128690ff5f9a46d2fb1227b080e7d88472

174 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/09/16(土) 03:43:57.39 .net
大國魂神社宝物殿にて「刀剣展」を開催。 令和5年9月16日(土)~28日(木) 開 場:午前10時~午後4時 ギャラリートーク 9月23日(土・祝)午後1時より 解説

9月27・28日 秋季祭くり祭
境内に約260本の行灯が灯され、夕闇迫る頃の境内は幽玄な雰囲気を醸し出す。

大國魂神社宝物展(たましん美術館/立川)

公式 https://www.ookunitamajinja.or.jp/

175 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/09/29(金) 15:45:22.47 .net
君なら困難を乗り越えられる強さを持ってるよ。

176 :わたしはダリ?名無しさん?:2023/10/12(木) 04:19:33.34 .net
ほんまにそないんかいな

75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★