2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FF4、5、6のスクウェアはすごかった。←これ

1 :名前は開発中のものです:2018/01/16(火) 19:23:40.32 ID:fWbacksY.net
なんで7、8、9も入れないん?充分すごいだろ。

17 :名前は開発中のものです:2018/01/19(金) 11:41:40.81 ID:F005A+FZ.net
4、5、6、7だなすごかったのは

18 :名前は開発中のものです:2018/01/19(金) 19:15:32.74 ID:mvzh7E8j.net
4,5,6とグラとシステムが進化していって楽しかった
7からポリゴンになってグラもシステムもサイコー(グラなんか奇形だけどw)
8,9と緩やかな進化だった
10でグラスゲーってなったけどこれ以降何も感じなくなった
ゲームをプレイしてる楽しさが薄いんだわ

19 :名前は開発中のものです:2018/01/19(金) 19:47:20.57 ID:aA+ddex+.net
7は完全に失敗作でシナリオとか支離滅裂だったけど
膨大な金と熱量を注ぎ込んだ超大作という意味では
多分後にも先にも無いぐらい凄かったと思うよ。
その凄さだけで充分腹一杯な作品だった。

完成度は6。旧時代の総集編みたいな感じ。
新しいものは何も無いが全てが超絶クオリティ。
5と4は正直そこまで・・・・

むしろガチで凄かったのは2と3だと思うな。
音楽とかもブッチギリだった。
何より、まさに最先端を切り拓いていく感じだったよ。

20 :名前は開発中のものです:2018/01/19(金) 20:07:10.85 ID:PxequwHk.net
9までやってのびよファンなんでサントラも持ってるけど
未だにサントラ聴いたりやりたくなるのは569たまに4

7は当時はすごいと思ったしやりこんだけど
派生作出しすぎる姿勢にげんなりしたし今更やりたいくはならない
8は屁だと思う
空気じゃない
見えないのに確実に臭いで存在感をアピールする屁そのもの

21 :名前は開発中のものです:2018/01/20(土) 00:36:33.81 ID:/IjNVCo4.net
当時は7のスノボーだけですごく感動してたわ。
そういう感覚は今の子どもにもあるのかな?

22 :名前は開発中のものです:2018/01/21(日) 10:12:28.64 ID:mBUJx+tr.net
同時期にロマサガ、聖剣、クロノとか出してんだから素直に凄い

23 :名前は開発中のものです:2018/01/21(日) 20:21:02.44 ID:RvnF6OYm.net
>>1
7は革命的、89はまあまあ
思い出抜きにして考えてみるとストーリーはどうってことない普通だろ

24 :名前は開発中のものです:2018/01/21(日) 20:47:41.08 ID:HwhRxsWI.net
>>20
8はだめな子だろ。
9を先に出してたら少しはマトモな会社として残っていたかもしれん。

25 :名前は開発中のものです:2018/01/22(月) 11:51:32.80 ID:iCNWOTBg.net
6の時にジャンプでギガントスだかのグラが初出しされたときの衝撃

26 :名前は開発中のものです:2018/01/22(月) 18:42:29.36 ID:MmWK85Gh.net
SFCの頃はFF以外にもライブアライブやクロノや聖剣やロマサガや半熟英雄など周りの友達もやってる人気ゲームがたくさんあった
7の頃もFFTやゼノギアスやパラサイトイブなんかはみんなやってた
8くらいからFF以外の話題作が減ってきて9になるとその本流のFFすらやってる人が周りにいなくなった

27 :名前は開発中のものです:2018/01/22(月) 20:51:01.31 ID:5Flikh+9.net
>>24
わかるわー
8は箸休め的にも9が先の方が良かった

28 :名前は開発中のものです:2018/01/25(木) 02:16:36.63 ID:WLrgJqy1.net
8の8頭身から9の2頭身に落ちたガッカリ感

29 :名前は開発中のものです:2018/01/25(木) 10:10:25.81 ID:6L9he+yU.net
このゲームも最近キテるよhttps://goo.gl/Mwzu5a

30 :名前は開発中のものです:2018/01/25(木) 10:11:34.24 ID:nvgOLa2h.net
最近ブラウザゲームがきてるってマ!?
https://goo.gl/1WG2kk

31 :名前は開発中のものです:2018/01/25(木) 17:55:57.06 ID:1ATWQisg.net
>>19
シナリオはドラクエのwkwk感が最強だったな
キャラバンハートは蛇足すぎる
過去から今に至るまでのマリオの安定感はすごい

32 :名前は開発中のものです:2018/01/26(金) 19:14:40.65 ID:4goLDvm5.net
バブルが弾けて多くの日本企業が萎縮を始めてるときに、6発売数日で145億売り上げて、経済誌がゲーム業界(特にスクエア)を本気で特集してたな。

33 :名前は開発中のものです:2018/01/26(金) 20:44:32.37 ID:A6VjTtgA.net
>>28
9に2頭身いたっけ?
エーコの事かな

34 :名前は開発中のものです:2018/01/27(土) 22:27:02.08 ID:vY2xf6WL.net
7あたりから召喚魔法が長すぎてうざくなってきた。

35 :名前は開発中のものです:2018/01/29(月) 23:11:44.26 ID:gqGvhgwW.net
>>34
ヒュオンッ!!
シュボボボボ!!
ヒュオーォーン!!

くらいで良いんだよな

36 :名前は開発中のものです:2018/01/30(火) 08:38:54.33 ID:HXfqFlM+.net
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2KTGUWSMC0RVN/ref=cm_cr_pr_pdp?ie=UTF8
ここで毎日自演してる三重の転売屋、チョンカレー田中智之ってこんなやつですwww

37 :名前は開発中のものです:2018/01/30(火) 09:00:45.77 ID:nbHZw0Rs.net
https://www.youtube.com/watch?v=BA1gwFKq7u0
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)

(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」

> (FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
>「×…だけど、将来的にはわからない。」

> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと

> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ

> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いとかつらい

38 :名前は開発中のものです:2018/01/30(火) 09:01:30.39 ID:nbHZw0Rs.net
https://www.youtube.com/watch?v=BA1gwFKq7u0
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)

(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」

> (FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
>「×…だけど、将来的にはわからない。」

> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと

> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ

> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いとかつらい

39 :名前は開発中のものです:2018/01/30(火) 09:02:00.31 ID:nbHZw0Rs.net
https://www.youtube.com/watch?v=BA1gwFKq7u0
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)

(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」

> (FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
>「×…だけど、将来的にはわからない。」

> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと

> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ

> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いとかつらい

40 :名前は開発中のものです:2018/01/30(火) 09:03:19.70 ID:nbHZw0Rs.net
https://www.youtube.com/watch?v=BA1gwFKq7u0
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)

(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」

> (FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
>「×…だけど、将来的にはわからない。」

> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと

> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ

> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いとかつらい

41 :名前は開発中のものです:2018/01/30(火) 09:03:41.09 ID:nbHZw0Rs.net
https://www.youtube.com/watch?v=BA1gwFKq7u0
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)

(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」

> (FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
>「×…だけど、将来的にはわからない。」

> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと

> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ

> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いとかつらい

42 :名前は開発中のものです:2018/01/30(火) 09:04:05.03 ID:nbHZw0Rs.net
https://www.youtube.com/watch?v=BA1gwFKq7u0
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)

(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」

> (FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
>「×…だけど、将来的にはわからない。」

> 10: 名無しさん 2017/11/29(水) 13:38:07.11 ID:8wADC6RY0NIKU
> あの歌の権利関係で出せないんだと

> 700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
> フェイ・ウォンNGよ

> 638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
> 曲の著作権がスクエニに無いとかつらい

43 :名前は開発中のものです:2018/02/10(土) 11:00:53.69 ID:lc0MYfCc.net
3も入れてやって

44 :名前は開発中のものです:2018/03/10(土) 17:36:33.45 ID:2hqDUbj3.net
7、8、9はエンカウントからコマンドまで10秒はかかる
やってられん

45 :名前は開発中のものです:2018/03/10(土) 17:39:57.19 ID:2hqDUbj3.net
>>19
FF1〜3の音楽が良いって?御冗談をw

46 :名前は開発中のものです:2018/03/19(月) 10:31:45.59 ID:JygwXz7j.net
やっぱり戦闘のイントロが
デデデデデデデデいわないと
FFな感じしないな

47 :名前は開発中のものです:2018/03/19(月) 16:18:08.43 ID:hqiDyM5X.net
【MV full】暗闇 / STU48 [公式]
http://www.youtube.com/watch?v=wTHJ_V96lFQ

STU48 暗闇 再生数145万回アクセス突破!

NGTの再生回数超え

48 :名前は開発中のものです:2018/03/20(火) 22:57:54.69 ID:K/3Ryx3Z.net
>>1
FF4〜6の頃はドット絵の美麗さでは間違いなくその時代の最先端を行ってたからね
FF6のドット絵なんて「神の領域」とすら言われてたからねw

49 :名前は開発中のものです:2018/03/20(火) 23:53:08.31 ID:AbkJtzto.net
>>48
サウンドもだぞ
低遅延高音質は当時のスペックではかなり難しかった

面白い工夫として
星のカービィSDXでは8トラックのうち3トラックを常時効果音用として使い
効果音が途切れないようにしている(OPやデモシーン専用以外の音楽はすべて5音しか発音していない)
ドラクエ1,2ではトラックに譜面を乗せるのではなく、発音された順に古い音から消して空いたトラックで発音させる
シムシティ2000では音楽の演奏そのものをメインプロセッサで行い、サウンドプロセッサに流し続けている
テイルズオブファンタジアのOPは歌の歌詞とボイストラックは必要なタイミングでメインメモリから都度音声を送っていて
その際、内部的にはBPMを変動させて読み込みの遅延を相殺させている

など様々な工夫の痕跡が見られる

50 :名前は開発中のものです:2018/03/21(水) 01:33:57.40 ID:bNLhzmPD.net
【MV full】暗闇 / STU48 [公式]
http://www.youtube.com/watch?v=wTHJ_V96lFQ

STU48 暗闇 再生数145万回アクセス突破!

NGTの再生回数超え

51 :名前は開発中のものです:2018/03/22(木) 01:16:49.07 ID:tiwBjeym.net
7からはポリゴンに手を出したのは正しいもののクオリティは落ちた、ついでにこだわる方向性間違って行った

52 :名前は開発中のものです:2018/03/22(木) 04:37:40.47 ID:7/36ywAs.net
>>49
> ドラクエ1,2ではトラックに譜面を乗せるのではなく、発音された順に古い音から消して空いたトラックで発音させる
なにこの化け物じみたプログラムは

53 :名前は開発中のものです:2018/03/22(木) 16:28:10.79 ID:fJXfCEkf.net
それDQ2じゃないの?
リバーブかかった様に聞こえたね

54 :名前は開発中のものです:2018/03/25(日) 10:26:48.97 ID:OgLwAcWG.net
FFは5までだよなぁ

55 :名前は開発中のものです:2018/05/04(金) 14:06:42.52 ID:4bYDIx8m.net
6のドット絵のグラデーションに感動したの思い出した。

56 :名前は開発中のものです:2018/05/04(金) 14:49:28.85 ID:tNOt+PL8.net
FFじゃまだ動かないがルドラの秘宝までくると動くしダメージで変化していくんだよな

57 :名前は開発中のものです:2018/06/20(水) 22:03:52.70 ID:BIQl78O4.net
まぁどれも面白いよ。それ以外のも楽しいけどね

58 :名前は開発中のものです:2018/07/05(木) 16:16:44.06 ID:veMpRXU4.net
オクトパストラベラーおすすめ

59 :名前は開発中のものです:2018/07/05(木) 19:21:36.03 ID:oVpXURH6.net
( ´_ゝ`)フーン

60 :名前は開発中のものです:2018/07/10(火) 15:58:50.41 ID:YAh42g9j.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

DAK

61 :名前は開発中のものです:2018/07/19(木) 14:44:49.27 ID:EfvSoXNH.net
10年後もおんなじ事言ってるんだろうな

62 :名前は開発中のものです:2019/08/14(水) 19:57:10.65 ID:1FBh4liP.net
8になるとエミュレーターの方が面白かったな

63 :名前は開発中のものです:2019/08/16(金) 01:35:08.73 ID:RxfIp1r4.net
ios版を家庭用ゲーム機で出来るようになる日が来ないかずっと待ちわびてるんだよな
iPhoneなんかでやりたくねーわ

64 :名前は開発中のものです:2019/08/16(金) 05:38:59.17 ID:Qh1UL9CX.net
あの時代のドット絵は本当凄かったわ、ルドラとかバハムート戦記とか
東京ゲームショーだかでFF7見たときうわ〜酷いって思ってそこからFFやらなくなってしまった。

65 :名前は開発中のものです:2019/08/16(金) 18:37:51.39 ID:2CMilFR6.net
6は確かに名作だったな

66 :名前は開発中のものです:2019/08/17(土) 00:31:25.13 ID:onVYYgsi.net
6はあんだけキャラが多いのに
一人ひとりがキャラ立ってて、テーマ曲みたいなのも良かったよね
普通終盤になると全く使わん、要らない用無しキャラが出てくるものなのに
あんだけいてそういうのが極力少なかった。

エンディングも良かった
何より崩壊後のフィールドの「仲間を求めて」はRPG屈指の名フィールド曲じゃね?

67 :名前は開発中のものです:2019/08/17(土) 17:49:18.22 ID:eOpfMOj2.net
> なんで7、8、9も入れないん?充分すごいだろ。

789の時はもう覇権とってたから言う必要もないっつー

68 :名前は開発中のものです:2019/08/17(土) 19:11:52.62 ID:tNbV7Oqm.net
クリスタルタワーみたいなサウンド効果が味わえる魔法のエリクサーみたいなやつ
https://plaza.rakuten.co.jp/

denkyupikaso/diary/201908120000/

69 :名前は開発中のものです:2019/08/17(土) 21:11:42.61 ID:q/HLLTII.net
>>67
8はクソゲー

70 :名前は開発中のものです:2019/08/18(日) 22:58:39.10 ID:4x9FmeGh.net
iosの5、6とPSP版の4で
FFコレクションリメイクでPS4で出してくれないかな〜

71 :仙台あのさあ:2019/08/19(月) 19:53:03.81 ID:Gac8yaY6.net
創価学会員をやっています。仙台あのさあでございます!

ゲーセン板によくいます。。。

冬は必ず春となる!

公明党をよろしく!

72 :名前は開発中のものです:2019/10/16(水) 18:24:08.94 ID:i3yvpwmz.net
最強って武器装備、実は凄いプログラムなんだぞ。

どんなハードでも最強できないゲームはクソゲーと思え

73 :名前は開発中のものです:2019/10/17(木) 14:32:48 ID:t8zYS81z.net
6はおつかいクエスト、たらい回しクエストが多くて途中で一回投げたわ。
FFに限らず、この頃までは初見殺しとか、セーブポイント制限とか普通だったな。
最近はセーブポイントあると、ボスくるみたいな、ゲームが多いな。

74 :名前は開発中のものです:2019/11/08(金) 14:36:18.51 ID:sUFS4Fi+.net
ソフトの貸し借り当たり前の時代だからな
懐古厨と言われやすいが純粋にユーザーが多いんだよ

75 :名前は開発中のものです:2019/11/13(水) 23:56:41.38 ID:5X1c6B4J.net
>>1
FF4→ある意味FF7-9のグラフィクス以上に「スクウェアの音と映像とストーリーはすげー」と言われた
FF5→ゲーム遊びがすげー、やばいシステムやと言われる
FF6→マシリトにいわれてつくった。個人的に微妙

ま時代都合もあって、一部のシリーズだけが強かったけど、時代の都合もあって衰えながらも売れた
けどムービーファンタジーはFF6-10までで、以降は駄目だった

76 :名前は開発中のものです:2019/11/13(水) 23:58:31.69 ID:5X1c6B4J.net
>>32
あの時代のスクエニの勢いは、後のライブドア、SB、ソシャゲよりも強かったと思う

77 :名前は開発中のものです:2019/11/23(土) 18:44:14.43 ID:eQNeqSdv.net
FF4から急に音楽進化したよな

78 :名前は開発中のものです:2019/12/23(月) 11:41:06.30 ID:5GTkW40p.net
すごくないよ
所詮時代遅れなメーカーでただあの時代におけるテクノロジと先進性こそあったが

いまからみれば脚本レベルは雑魚、模倣のレン族、たいしたクオリティじゃないでおしまい
まだクロノとかのほうがアイディア良かったな

所詮古いヒットメーカーで古参以外の資産がない
なによりDQFFは老人にしかうれなくて
ファンは基本1970-1990年生まれの高齢だから、将来的に会社持たない

というか会社の体質的にその古いリメイク以外たまがない

79 :名前は開発中のものです:2020/01/23(木) 13:57:51 ID:o/V+1CM5.net
>>16
そう
ffは6まで

7からサイバーパンクファンタジー

80 :名前は開発中のものです:2020/01/27(月) 17:45:25 ID:MeDAaSEH.net
FFは5までだわ

81 :名前は開発中のものです:2020/02/19(水) 10:23:19 ID:p0fzWYXb.net
4のラストバトルのメインテーマ流れていくとこ最高

82 :名前は開発中のものです:2020/02/19(水) 10:51:47 ID:I+hAd5Mr.net
7は十分すごかったよ
前世代とは次元が違った
8と9は途中で飽きて投げちゃった

83 :名前は開発中のものです:2020/02/25(火) 15:22:07 ID:nn+84Znh.net
7以降はムービーがすごいだけだったからなぁ
6まではストーリーとアイデアがよかった

84 :名前は開発中のものです:2020/02/25(火) 16:57:38 ID:tMFilJAV.net
ファイファンはオワコンだよ!
あとは俺がティファとパンパン!するんだ

85 :名前は開発中のものです:2020/02/25(火) 19:12:06 ID:3E1aZNCh.net
内灘町立差別小皆殺し

86 :名前は開発中のものです:2020/02/25(火) 20:37:21.66 ID:tfJoeVof.net
6くらいまで天野喜孝の絵だったのに3D使えるようになってから全然系統違う絵になってるのって変だよな

87 :名前は開発中のものです:2020/02/26(水) 15:04:02 ID:+b4g5kRF.net
東京ゲームショーだかでもらった7の体験版にすげえげんなりした覚えがあるw
あの超絶ドット絵がくそポリになるとは愕然としたな〜

88 :名前は開発中のものです:2020/02/27(木) 22:50:23 ID:9H/Eo5gI.net
>>86
9は一応天野絵もあったはず

89 :名前は開発中のものです:2020/03/18(水) 00:19:01 ID:qmBVvhPY.net
FF8から等身キャラになって雰囲気がガラッと変わってしまったな

90 :名前は開発中のものです:2020/04/08(水) 05:43:59 ID:Ob7aTgmW.net
>>82 7はゲームじゃねーし。13-123は至高。

91 :名前は開発中のものです:2020/04/08(水) 05:45:33 ID:Ob7aTgmW.net
>>79 6はゴミ。ここからただのムービーゲーになった。

92 :名前は開発中のものです:2020/04/08(水) 05:48:51 ID:Ob7aTgmW.net
>>66 キャラ多過ぎて埋もれまくってたやんwガウとかいらねーし。世界崩壊後の音楽は世界三大楽曲の1つだが。

93 :名前は開発中のものです:2020/04/08(水) 13:54:38 ID:ugBxxxMr.net
6の替え玉のセリスが誘拐されるとこのオペラの曲ほんとにすごい
CD買ったのも生オーケストラに足を運んだのも子供心に思いっきりぶっ刺さったのもあれが最初で最後だった

94 :名前は開発中のものです:2020/04/10(金) 06:20:24 ID:qZattTgw.net
10が1位だったのが本当に理解できなかった
全然感動しなかったし共感もしなかったんだけど自分が変なのか

95 :名前は開発中のものです:2020/04/11(土) 13:46:45 ID:7CrKwSAD.net
確かに10が一番感動したな。ユウナが死ななくてズッコケタけど。
それを無視して親父との別れはグっときたぜ!

96 :名前は開発中のものです:2020/04/11(土) 14:11:04.18 ID:rfQ14B84.net
>>92
ガウのあばれるは滅茶苦茶強い技があるんだぞ俺も当時は知らなかったけどな

97 :名前は開発中のものです:2020/04/11(土) 14:16:18.59 ID:7Bm4argK.net
>>96 敵が雑魚ばかりだから意味ない。

98 :名前は開発中のものです:2020/04/12(日) 12:45:34 ID:okgUv+tl.net
FFは5まで
FF10以降はやってないけど

99 :名前は開発中のものです:2020/04/12(日) 12:46:05 ID:okgUv+tl.net
ニコ動で実況プレイやるよ今日16:00〜

100 :名前は開発中のものです:2020/04/15(水) 15:15:15 ID:mtg4Lt1x.net
FF10まで良かった気がするけどな

101 :名前は開発中のものです:2020/04/15(水) 15:39:18 ID:am2MEXjw.net
10までやったけど面白いと感じたのは4くらいまでかな

102 :名前は開発中のものです:2020/04/17(金) 07:20:10.94 ID:H4e4bZhe.net
SFCのスクウェアのゲームはコンプしてるわ
アルカエストも持ってるw

まぁ音楽がいいと確信してたから手を出した結果だけど

103 :名前は開発中のものです:2020/04/17(金) 12:28:39 ID:0iqmV8n9.net
>なんで7、8、9も入れないん?
7は映像面で革新的、9は多少の難はあるけどJRPGとして名作級
8は意欲作どまりや。後作か別タイトルでブラッシュアップでもすればまた価値があったが

104 :名前は開発中のものです:2020/04/18(土) 21:01:57.43 ID:0s75dxzM.net
【世会教師マITL-ヤ】 任天堂版プレイステーション
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1586829829/l50
http://o.5ch.net/1n7l2.png

105 :名前は開発中のものです:2020/04/21(火) 05:42:03 ID:ElYnoSvp.net
孔子が仕事のコツを聞かれて
巧遅拙速って言ってたけど
ヘタでも早いほうがいいのにな
ある世代ごっそり知らねーみたいな
タイトルになってもうた

106 :名前は開発中のものです:2020/04/24(金) 11:39:19 ID:/+osPluM.net
「巧遅は拙速に如かず」ってまさにお前さんの言う「下手でも早い方がいい」の事だぞ
確かに物事にはタイミングや旬ってものがあるけど、だからといってまずいものを出したら
却って逆効果という事もあるし、実際問題延期が功を奏したものだって多々あるから
その辺はケースバイケースとしか言えん
あと孔子じゃなくて孫子だろ

107 :名前は開発中のものです:2020/05/22(金) 16:19:30.51 ID:A5F0fONh/
スクエア+エニックスでスクエニ
きっと最強のゲームメーカーが誕生するに違いない

パリーン

合成に失敗しました
くらいの物凄い事になったよな

108 :名前は開発中のものです:2020/06/15(月) 12:04:59.07 ID:mkoDmWrp3
うおっ

109 :名前は開発中のものです:2020/07/06(月) 22:14:42 ID:CoiDJFbV.net
 あ〜 昔のボスは楽やったな
あの頃は これで 長期戦やで ww

 上を 廃人ゲーのオンラインに比べてな

110 :名前は開発中のものです:2020/07/22(水) 08:16:49.23 ID:U6UWC/Fz.net
FFってスーファミの頃から基本的に人間の描写が下手くそな人が人間描写無理やりたがってるようなイメージがある
7〜9でムービーが入るようになってそれが際立つようになり、
10で声を入れるようになって完全に下手くそなのが全面に出てきた

久々に7のリメイク買ってみたけど相変わらず顔面のアップの連続
いかにも悲しそうな顔をするし、いかにも怒ってそうな顔をするし、いちいち名前を叫ぶし
民法のドラマっぽい

111 :名前は開発中のものです:2020/07/27(月) 12:36:09.09 ID:v5QxPymF.net
そっち方面はプロじゃないしそこまでは求めんよ

112 :名前は開発中のものです:2020/08/27(木) 20:35:49 ID:o3kgDZDW.net
ff5はジョブシステムがよかった3で採用してたのを復活させたのは嬉しかったなでもそれ以降のやつはクソだとおもった

113 :名前は開発中のものです:2020/08/30(日) 16:39:13.73 ID:slaXC2Xo.net
でしょうね

114 :名前は開発中のものです:2020/09/17(木) 16:43:48.41 ID:DcSt03sA.net
>>97
敵が雑魚いから好きなキャラ使えたわけで

115 :名前は開発中のものです:2020/09/29(火) 22:57:35.42 ID:nUUfMa2/.net
ファイナルファンタジー6の思い出
http://shop-rakuten-ch.2chblog.jp/archives/7119716.html

116 :名前は開発中のものです:2020/09/30(水) 22:07:47.06 ID:G6t68E9G.net
SFCからPSまでのスクウェアは神懸ってたな
今みたいにRPG専門じゃなくて、いろんなジャンルのゲームで輝いてた

総レス数 229
81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200