2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

道州制区割りと州都を考える

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 21:32:32.33 ID:fmfod6oH.net
試案

11道州(州都)+東京特別州

北海道(札幌)

東北(仙台)
青森県、岩手県、秋田県、山形県、宮城県、福島県

北関東(さいたま)
茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県

東京特別州

南関東(横浜)
千葉県、神奈川県、山梨県

北陸(新潟)
新潟県、富山県、石川県、福井県

東海(名古屋)
岐阜県、静岡県、愛知県、三重県

近畿(大阪)
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県

中国(広島)
鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県

四国(未定又は広島)
徳島県、香川県、愛媛県、高知県

九州(福岡)
福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

沖縄県(那覇)

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 22:22:37 ID:woQVqr9w.net
東北も関東も近畿も一体性なんてない
四国も中国も九州もバラバラで一体性はなし

国 − 都道府県 − 市町村 これが日本の自治制度の区画

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 09:23:22.08 ID:a8aj5ea4.net
>>421
バラバラなのは四国だけやん

総レス数 1001
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200