2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【魅力度】相模原・さいたま・新潟【皆無】

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:59:35.09 ID:GzYNjmAC.net
人間関係のストレスが多い都道府県ホグリグw

https://diamond.jp/articles/-/233795?page=6

男性版では45位石川県、46位富山県、47位福島県になった。

女性版では、45位富山県、46位茨城県、47位石川県という結果だった。

石川県と富山県は、男女どちらでもワースト3に入った。

では、そんな人間関係のストレスを抱えるのは、一体誰のせいなのか。同調査では、「イライラする・ストレスがある相手」についても調査しており、男女ともに最も高かったのが「職場の人間関係(上司と)」(男性:28.1%、女性:36.5%)だった。

しかし、2番目以降にストレスを感じる相手については、男性と女性では異なる結果になっている。

男性は、2番目が「職場の人間関係(同僚と)」(22.6%)、3番目が「職場の人間関係(部下と)」(21.6%)と職場の人間関係を中心にストレスを抱えていることがわかる。

その一方、女性は2番目が「子どもとの関係」(34.1%)、3番目が「パートナー関係」(33.0%)と、家族など身近な人へのストレスが高いことがわかった。

男性の人間関係満足度
「バブル世代」「団塊ジュニア世代」が低い
 では、こうした人間関係のストレスを抱えている人にはどんな特徴があるのか。

下位県の男女共通の特徴としては、「自分が周囲よりも老けていると感じる」「不眠傾向が高い」「感謝を述べることが苦手」「言葉遣いを気にすることが少ない」点が挙げられている。

 次に、人間関係満足度とストレスレベルの関係を見てみると、やはりストレスが高い人ほど、人間関係の満足度が低かった。

一方で、ストレスが低い人を見ていくと、女性のほうが人間関係満足度も高かった。男性よりも女性のほうが、人間関係満足度が心身のストレスに影響している可能性が高い。

最悪だなwwwww

総レス数 469
374 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200