2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オリジナルサピエンスとネアンデルタールと現代人6

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 15:52:57 ID:WlG4S1K8.net
>>240
日本人によるノーベル賞級業績
1885 長井長義、エフェドリンを発見。
1886 北里柴三郎、破傷風菌の純粋培養に成功。
1890 ベーリングに第一回ノーベル医学賞授与。その論文は北里の論文の援用で成立。
1899 志賀潔、赤痢菌を発見。
1900 高峰譲吉、アドレナリン発見。
1904 長岡半太郎、原子の土星模型を提唱。
1906 田原淳、心臓の刺激伝導ルートを解明。
1910 鈴木梅太郎、オリザニンを抽出。
     秦佐八郎・エールリッヒ、梅毒の特効薬サルバルサンを発見。
1913 野口英世、梅毒スピロヘータを発見。
     寺田寅彦、X線回析の原理を「ネイチャー」に発表。
1915 山極勝三郎、コールタールで発がん成功。
     稲田龍吉・井戸泰がワイル氏病の病原体を発見。
1917 本多光太郎、KS鋼を発明。
1919 小林六造、ピロリ菌が胃炎を起こすことを発見。
     フラッグ父子、X線回析の研究でノーベル賞受賞。なぜか寺田寅彦受賞せず。
1926 高柳健次郎、世界初のブラウン管による伝送・受像に成功。
1927 岡部金次郎、マグネトロンを発明。
1928 八木秀次、くし形アンテナ発表。
1934 湯川秀樹、中間子論を発表。
1936 岡潔、多変数解析関数論に関する第一報発表。
1938 岡崎一二、神経の跳躍伝導を発見。
1939 桜田一郎・矢沢将英がビニロンを発明。
1954 小平邦彦、フィールズ賞受賞。
1955 下村修、ルシフェリンを発見。

総レス数 673
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200