2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟市都市開発スレ145

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-1yDO [106.128.176.220]):2020/08/16(日) 17:29:16 ID:F1VYwK+Ta.net
質問

神戸は大都市になると思いますが、仙台も大都市になりますか?



回答(改行は引用者による)

ならないと思います。
仙台に恨みはありませんが、大都市になれる要因がありません。
中央権力が東北地方にその影響力を行使しようという場合、拠点が必要になります。
古来地形は変わりませんので、仙台平野を擁するこの地は拠点にされやすく、多賀城が築かれるところからスタートし、
その後も東北の拠点として、中央から人為的に資本が投下され、見た目大きくなっていきます。
しかしやっていることと言えば、周辺の産物を中央に横流しする拠点だというだけ。
江戸時代に仙台藩を訪れた薩摩藩士が「仙台米と言っても阿武隈川の水運で運んできているから地元のコメじゃないし、
工芸品にも見るべきものがないし、みんな怠惰で働かないのを良しとするし、可能性はあるのに大変もったいない地である」と書いています。
仙台に官営工場ができた際には、視察に来た人に工場主が「地元民は雇っておりません。山形民や福島民の方がはるかに働きますので」と言っています。
中央の資本に依存で自営努力や工夫が不足していて怠惰、というのが、江戸時代・明治時代を通じて言われていること。
そしてそれは、現代においても変わっているように思えません。
その象徴が、仙台発の全国区の企業がないこと。
「アイリスオーヤマ」は大阪の企業が移転してきてくれただけですから勘違いのないように。
広島のマツダとか、京都の京セラとか、福岡のマルタイとか、岡山の積水やベネッセとか、浜松のヤマハとか、静岡のバンダイホビーとか、
新潟ですらコメリ・亀田製菓・サトウ食品、宇都宮でもフタバ食品、前橋でもサンヨー食品(サッポロ一番)など、かなり小さな都市でも何かはあるのだけれど、仙台にはない。
つまり、進取の気性も、やり通す実行力やハングリー精神も、先駆者を受け入れたり支えたりする土壌もなかったのだろうと拝察される。
結果発信力はなく、東京の受け売り・横流しをするだけである。
そういう街には誰もついていかないから、仙台にしっぽを振ってくれるのは県南部と山形だけ。
仙台が東北の代表と思っているのは仙台だけ。
福島県は直接首都圏を見ているし、宮城県北部と北東北三県は「自分たちは独立王国だ」と思っている。
こういう街は、人口が多いだけで、大都市の名に値しない。
中身としては、東北のショボい地方都市が大きくなっただけのことである。
恨みは全くありませんが、フラットに歴史を見て、公平に同規模の都市と比較すると、そう言うしかなくなります。

総レス数 1001
385 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200