2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟市都市開発スレ145

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-qbeD [49.98.148.76]):2020/06/05(金) 23:55:22 ID:dgWXUmgnd.net
>新潟駅〜古町〜白山の導線上に県庁はじめあそこにある会社、法人があったらどれだけ街中に活気があったことか!

新光町、美咲町を見れば分かるが、役所などあっても活気は出ない
古町を見れば分かるが、銀行などあっても活気は出ない
街に活気を出すのは商業施設であり、役所や銀行はいくらあっても活気は出ない
古町が衰退したのは車社会に対応できなかったから
役所が移転したからではない
新潟より一桁都市圏人口が多ければ、車社会ではなく公共交通中心の街になる
東京や大阪のように数千万人の都市圏ではないのだから、車社会に対応できなければその地区は死ぬ
そのことを分からないで「車社会」を批判しているバカがいる

万代は車社会にも対応しているから衰退していない
新潟駅高架化で駅南と駅前が一体化しつつあり、高架化事業が進めば更に一体化が進む
新潟駅南〜新潟駅前〜万代の導線上に商業施設が連なって活気ある街中になる

万代橋の向こう側の古町は蚊帳の外
古町が街中だったのは昭和の時代で、現在は街中ではなく街外
とっく昔に街中ではなくなっているのに、いつまでも街中面をしないでもらいたい
古町の商店主がここに屁理屈を書き込んでも、三越閉店で核店舗が消滅した古町は衰退の道しか残っていない
御愁傷様です

総レス数 1001
385 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200