2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

富山市都市開発総合スレッド49

919 :防金開発 ◆Dog.6X8U/I :2020/08/12(水) 10:48:10 ID:BQn+iS8X.net
あくまで私見だし異論はあるだろう。


【総曲輪フェリオ・グランドプラザ】

退廃的な空気を纏った総曲輪通りの雰囲気を明るくする大きな起爆剤になったのは間違いない。
ただ、某書籍が指摘していたように、今となっては若干賞味期限切れになったような感は否めない。

【路面電車都心線開業 】

地方私鉄としては珍しい新線設置と上下分離という手法で鉄ヲタなんかにも衝撃を与えた事案だった。
車両費用(3編成で7、8億円ぐらいか)を除いて考えればコスパの高い事業だったのかな。

【富山キラリ】

富山市市立図書館・ガラス美術館・富山第一銀行本店という組み合わせで難産の再開発だったのはわかる。
ただガワ(隈 研吾設計)が立派で建築費が高額になった割にガラス美術館?という非常に歩留まりの悪い建物になったという印象。

【ユウタウン総曲輪】

市中心部に映画館を復活させるという非常に意欲的な開発だったと思う。
ただ国道を挟んだ立地の悪い場所だったのと(路面電車の停留所はあるが)構造が悪いせいか、テナントが定着せず再開発失敗の案件として語られる。

【パティオさくら】

「シネマ食堂街」という駅前に唯一残った猥雑な場所が消失することは衝撃を持って受け止められた。
飲食店・専門学校・ホテル・マンションというある意味フル装備の建築物だが、今から考えると1本のビルにすればよかったのにという印象。

【路面電車南北接続】

森市政のある意味、総決算であり利便性はかなり向上したと思うが、コロナ禍でどれぐらい富山市中心部の活性化に寄与したのか現時点で判断は難しい。

【ワクル総曲輪】

テナント誘致が不調でしばらく放置期間があったため、失敗と切り捨てる人もいるが、総曲輪ベースはまずまずの盛況でこれからに期待したい。

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200