2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟と金沢、どっちが都会?Part67

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 04:51:51.93 ID:ykT7m+aH.net
本州日本海側最大の都市ってどっちなの?

※注意事項
・悪質なコピペ連投荒らしは出入り禁止とさせていただきます
・蔑称使いの荒らし常習犯は出入り禁止とさせていただきます

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

※前スレ
新潟と金沢、どっちが都会?Part66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1590487703/

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:49:27 ID:QG3TBVkx.net
ハイアットの中長期滞在型ホテル 「ハイアット ハウス 金沢」、期間限定のワーケーション向け宿泊プラン発売
2020年7月28日
https://www.kankokeizai.com/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E4%B8%AD%E9%95%B7%E6%9C%9F%E6%BB%9E%E5%9C%A8%E5%9E%8B%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB-%E3%80%8C%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%8F/

 ハイアットの中長期滞在型ホテル 「ハイアット ハウス 金沢」は、期間限定のワーケーション向け宿泊プランを発売した。
https://prtimes.jp/i/58398/3/resize/d58398-3-553594-6.jpg

8月1日(土)に開業する中長期滞在向け宿泊特化型ホテル「ハイアット ハウス 金沢」(総支配人:高橋 慶、所在地:石川県金沢市)では、今注目を集める新しいホテルの利用法であるワーケーション需要に応えるため、「ワーケーション応援プラン」の予約を開始します。
ワーケーションとは「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語。夏休みを前にリモートワークが定着しつつある今、日常を離れた快適な空間で、休暇と仕事を両立させる新ワークスタイルをハイアット ハウス 金沢が応援します。

JR金沢駅 金沢港口(西口)に隣接する絶好のロケーションで「住むように快適な金沢滞在」の提供を目指す当ホテルは、20室のスイートを含む全92室。
キッチンを完備した40?以上の広々とした客室が全体の85%を占め、館内にはコインランドリー、日用品などを販売する24時間営業のミニショップ、さらに地元の暮らしに馴染めるようにリラックスして過ごせる共有スペースを備えています。
朝食は宿泊料金に含まれており、館内の「Hレストラン」で作り立ての卵料理や新鮮な野菜、果物を毎日提供いたします。

■夏季限定宿泊プラン「ワーケーション応援プラン」概要
2020年8月1日から2020年10月31日までの滞在で5連泊以上すると、3つの特典をお楽しみいただけます。朝食は宿泊料金に含まれています。

https://prtimes.jp/i/58398/3/resize/d58398-3-569459-13.jpg

(略)

ハイアット ハウス 金沢について
ハイアット ハウス 金沢は、中長期滞在のビジネストラベラーや休暇で連泊する友人・家族に、毎日のホテルステイをさらに充実していただくための客室と設備を整えています。
共有スペースではソーシャルの場として利用したり、寛いだりできる環境と空間を提供します。ハイアット ハウス 金沢はそのインテリアデザインに象徴されるように、お客様が金沢の街の文化やコミュニティーに密着して「暮らすように滞在」したり、観光スポットや近隣圏探索への拠点(玄関口)となる「もう一つのハウス」として活用していただけるホテルです。Facebook、Instagramをぜひご登録ください。ハッシュタグ「#HyattHouseKanazawa」「#WhySettle」を付けた写真の投稿もお待ちしています。

ハイアット ハウスについて
ハイアット ハウスは、連泊するお客様が必要とする自宅で過ごすような利便性をお届けします。
モダンな住宅のようにデザインされたスイートは、フルスペックのキッチン、リビングルーム、ベッドルームに分かれ、お客様にスタイリッシュで快適な空間を提供し、旅行中でも普段通りの仕事やルーティンがこなせるよう整えられています。
世界中に100以上あるハイアット ハウスでは、自宅のようなアメニティ、隣人のようなサービス、アップスケールな空間を完備し、宿泊のお客様に作り立てのオムレツなど温かい朝食を無料で提供するほか、バーでのSip+Snack(ちょい飲み)メニューなどを用意し、生産性を高め、リラックスできるような共有スペースを設けています。
詳しくは、hyatthouse.comをご覧ください。また、ハイアット ハウスのFacebook、Instagramをぜひご登録ください。ハッシュタグ「#HyattHouse」「#WhySettle」を付けた写真の投稿もお待ちしています。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:51:40 ID:QG3TBVkx.net
なぜ専門店のかき氷はフワフワなの? その秘密を氷のプロに聞いてみた
2020年7月28日 08:00
https://j-town.net/tokyo/news/localtv/308181.html?p=all

[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2020年7月15日放送の「なぞの細道」のコーナーでは、かき氷の謎について調べていました。

夏の風物詩「かき氷」。最近ではインスタ映えするふわふわのかき氷などが人気ですが、なぜあんなにふわふわにできるのでしょうか?

https://j-town.net/images/2020/town/town20200721172736.jpg
フワフワかき氷の秘密とは(画像はイメージ)

大事なのは削り方ではなく...

金沢市にある「クラモト氷業」では、家庭用冷凍庫よりも温度が高いマイナス10度という環境で、ゆっくり氷を作っていました。

さらに、「エアレーション」という作業で空気を送り込み、氷を常に動かしながら凍らせます。こうすることで不純物を完全に取り除き透明な氷ができるのです。

不純物もなくゆっくり凍らせた氷は、大きな結晶がしっかりと結合しています。

密度の高い氷なので、長く薄く削ることができるのです。この薄く長く削られた氷がふわふわの食感を生み出します。

ためしに、家庭用冷蔵庫で凍らせた氷と比べると、ゆっくりと凍らせた氷は、くちどけよく口の中であっという間にとろけます。

また頭が痛くなることもなく、おなかにも優しいそうです。

やはり手間暇かけることが美味しさにつながるのですね。

(ライター:りえ160)

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 17:59:57 ID:QG3TBVkx.net
たくさん食べてアルビを応援! 新潟クボタ×アルビレックス新潟「アルビ米」販売のお知らせ
2020.7.23 15:10 経済 プレスリリース
https://www.sankei.com/economy/news/200723/prl2007230149-n1.html

株式会社アルビレックス新潟
https://prtimes.jp/i/38654/555/resize/d38654-555-639181-0.jpg

 このたび、アルビレックス新潟では、トレーニングウェアパートナーである株式会社新潟クボタのご協力のもと、「アルビ米」を生産、販売を開始することが決定しましたので、お知らせいたします。

 株式会社新潟クボタとグループ会社の株式会社新潟農商のご協力のもと、新潟県産米のおいしさを多くの方に伝えたいと想いを込め、ついに誕生した「アルビ米」。株式会社新潟クボタは、今シーズンからトレーニングウェアパートナーとしてクラブをご支援いただいております。
皆様もぜひ「アルビ米」を手に取り、新潟クボタのおいしいお米をお召し上がりください。また、アルビ米の売上の一部はチームの強化費用となります。

 【アルビ米について】
 ■仕様
 新潟県産コシヒカリ 2kg 精米
 ■販売開始日
 2020年7月26日(日)10:00
 ■販売価格
 2kg 1,200円(税込)
 ■販売場所

 アルビレックス新潟 インターネットショップ
https://www.albirexshop.com/SHOP/list.php?Search=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%93%E7%B1%B3

 ■お問い合わせ先
 株式会社アルビレックス新潟 運営事業部 商品担当
 〒950-0954 新潟市中央区美咲町2-1-10
 TEL:025-282-0011(月〜金10:00〜17:00)FAX:025-282-0013
 メールアドレス:info@albirexshop.com

 ■アルビレックス新潟 営業部 野澤洋輔より皆様へメッセージ
 まずは、アルビ米を作っていただいた新潟クボタ様、新潟農商様に感謝申し上げます。

 実はこのアルビ米は、アルビレックス新潟シンガポールでも販売しています。僕もアルビレックス新潟シンガポール在籍時にアルビ米を食べ、あらためて新潟県産米のおいしさを実感しました。
新潟クボタさんのおいしいお米「アルビ米」を食べて、「新潟の味」を堪能していただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

総レス数 1001
778 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200